お庭全体の剪定・伐採作業

札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、お庭全体の剪定・伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になりお問い合わせくださりました新規お客様宅で、お庭全体の剪定や伐採作業を行わせて頂きました。
主には、ライラックやもみじ、桜やイチイ、ハナモモや枝垂れ桜など17本の剪定作業と、イチイやコブシ、桜など7本の伐採作業を行わせて頂きました。
到着後、ご挨拶させて頂き、伐採対象の庭木を再度確認させて頂いたうえで、お庭の東側・西側・南側に植えられた庭木作業を順に進めさせて頂きました。

まずはお庭の東側です。ライラック2本の剪定、もみじの剪定、桜、ツバキ、ムクゲ、サツキ、イチイなどの剪定と、イチイ2本、キングサリの伐採作業を行わせて頂きました。
全体的に細めの枝の広葉樹が多かったため、枯れ枝を落とした上で、徒長した枝を切り、全体を透いて形を整えていきました。

西側のお庭では、桜の伐採とイチイの伐採を行わせていただき、野村もみじと枝垂れ桜の透かし剪定を行わせて頂きました。本数も多く、少し遠くからの撮影になったため、写真ではわかりづらい点もあるかも知れません。インスタグラムではショート動画も公開しておりますので、そちらでもご覧頂けると幸いです。

また、写真にはありませんが、南側のお庭では、大きなコブシの伐採と、お隣様との境界に植えられたハナモモ9本の剪定作業を行わせて頂きました。
たくさんの作業をお任せ下さりありがとうございました。
また作業の合間には、カチカチに凍らせてくださったパウチ入りのドリンクをたくさん差し入れしてくださりました。体を冷やしつつ、水分補給もさせていただけとても助かりました。
今回は本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

https://www.instagram.com/p/DNfWkegTiIj

もみじの強剪定、枝垂れ桜剪定など

1件目 札幌市手稲区明日風の新規お客様宅で、もみじの強剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、もみじの強剪定を行わせていただきました。
いままでもお客様の方でお手入れをされていたそうなのですが、かなり大きく育ち、裏の御宅側へも越境しそうな枝が出てきたことから、今後、よりお客様の方でもお手入れがしやすいよう、高さをかなり詰めコンパクトな骨格をつくるための強剪定を行わせて頂きました。

まずはご挨拶させていただき、お見積り時にもお立合いくださったのですが、改めて作業内容の確認をさせて頂き、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。
こちらのもみじは枝先までおおよそ5.5mほどあり、それを2.5mほどにまで詰める作業をおこないました。そして裏の御宅側の枝を強く払い、残った枝で全体のバランスを見ながら枝葉の濃さなどを決めていきました。
また、切り口が大きかったこともあり、切り口に癒合剤を塗って保護させて頂きました。
作業後は、お客様に今後のお手入れとして、わさわさと葉が生えてきたらそれらをむしり取って頂くなどのお話をさせて頂き、作業を完了しております。
作業後にはたくさんの飲み物を袋いっぱいに詰め、それらを持たせてくださりました。
今回はご利用くださりありがとうございました。もしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市北区太平の新規お客様宅で、枝垂れ桜・桜の剪定と、モクレンの伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、枝垂れ桜の剪定と桜の剪定、モクレンの伐採作業を行わせて頂きました。
本来、桜や枝垂れ桜の剪定ですと秋以降で行わせて頂くことが多いのですが、今回はモクレンと桜の間に電話の引き込み線があり、台風シーズンを前に作業を行いたいというお客様のご要望により本日作業を行わせて頂きました。

まずはご挨拶し、モクレンの伐採作業から行わせて頂きました。
(写真では左側から、モクレン・桜・枝垂れ桜という並びです)
こちらは12尺の三脚を用いて、小型チェーンソーとガイドバー35cmの中型チェーンソーで株元まで切り進めていき伐採作業を完了しております。
そして桜の剪定では、電話の引き込み線に注意しながら、高さを出している太目の枝を切り詰め、ぐんと低くなった状態で、残った枝にて形を整えていきました。あまり枝葉を切りすぎると桜が傷んでしまう恐れもありますので、枯れ枝を外し、長さを調整する程度にとどめさせていただきました。
最後に枝垂れ桜の剪定です。こちらは樹形を崩す原因となります立ち枝をまずは付け根から切り落していき、次に枝葉の濃い部分にあります太枝を抜き、最後に長さを調整するため枝先を整えて作業を完了しております。
追加でボケ2本の伐採もご依頼下さりありがとうございました。
また、作業中や作業後にも冷たい飲み物を差し入れしてくださるなど、本当にありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

赤松剪定、枝垂れ桜伐採など

1件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、赤松の剪定と枝垂れモミジの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、5mほどの赤松の剪定と、枝垂れモミジの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2年に1度のペースで剪定作業をご依頼下さっており、今回で3度目のご利用となります。この2年間で伸びた枝葉を透いて、軽やかな仕上がりにしていきます。

到着後、お客様にご挨拶し、天端付近の枝を2本切り落とす予定となっていたことから、そのご確認を改めてさせて頂き、ブルーシートを敷きつめて作業を開始しました。
幹には伸縮梯子を立てかけ、天端付近は木登りをして作業を進めていきました。幹や枝もかなり細いため、足を乗せる枝を慎重に選びながら剪定をしていきました。
また、2段目以下の枝葉は12尺と10尺の三脚を使って2人がかりで剪定を進め、最後に枝垂れモミジも手でポキポキ枝葉を折るように透いていきました。
どちらも3度目の剪定ということもあり、梯子や三脚のかけ方なども把握できており、初めて作業に入らせて頂いた際は2人で終日かかっていた作業も、今回はお昼頃には終えられるようになりました。
今回もご利用下さりありがとうございました。またよろしければ2年後のご連絡をお待ちしております。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、枝垂れ桜の伐採とイチイの伐採・抜根作業を行わせて頂きました。

続いてお昼過ぎより、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、4.5mほどの枝垂れ桜の伐採と、イチイの伐採および抜根作業を行わせて頂きました。

到着後、ご挨拶をさせて頂き、作業内容のご確認から行っていきました。
先日のお見積り時には娘様がお立合い下さりお話させて頂いたのですが、今回はお母さまがお立ち合いくださりました。ありがとうございました。
作業ですが、ブルーシートを敷き、まずは12尺の三脚を用いて枝垂れ桜の伐採から行いました。
枝垂れ桜のすぐ下に藤棚があったため、あまり勢いよく枝や幹を落とさないよう、少しずつ切り進めていきました。また、幹はかなり太かったため、ガイドバー50cmの大型チェーンソーで輪切りにしながら株元まで切り進めていきました。
イチイにつきましては、チェーンブロックで根を吊り上げやすいよう、幹を60cmほど残して、そのほかの枝葉をすべて取り除いていきました。
ある程度イチイの株周りの土を掘り、根切りノコギリで根を切りながらチェーンブロックで吊り上げて抜根作業を完了しております。
今日は北海道らしからぬ高い気温と湿度だったのですが、たくさんの飲み物をご用意下さり、頂きながら作業を進めさせてもらいました。また、飲みきれなかった色んな種類の飲み物を帰り際には持たせても下さり本当にありがとうございました。
今、お客様の方でお庭づくりをなされている最中ということで、私もわかる範囲でお話をさせて頂いたり楽しい時間を過ごさせて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。

桜、ヤマボウシ、枝垂れ桜剪定

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から桜の剪定作業に伺わせて頂きました。こちらのお客様は、ご近所で作業中にお声がけ下さり、その後LINEにてお問い合わせ頂いて今回その作業に伺わせてもらいました。
もともと6.5mほどまで育った枝ぶりのいい大きな桜の木を、今回は4.5mほどに高さを詰めて、全体をひと回りコンパクトにさせて頂く剪定をお手伝いさせて頂きました。

到着後、まずはご挨拶させていただき、剪定後の高さなどのご案内をさせて頂き、早速作業に取り掛からせて頂きました。
いつもは天端付近に登り、高さを詰めてから全体の作業に取り掛からせえて頂くのですが、天端付近や幹近くの枝葉がかなり少なかったこともあり、周りの枝葉を透かしながら剪定し、形作りながら最後に天端付近の枝を詰める方法で進めていきました。
そのため、少し時間はかかったのですが、切り過ぎなどの失敗もなく、全体がしっかり透けた状態で剪定を行わせて頂きました。
この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市西区発寒のリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、お昼頃からはリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。
過去にも3年おきくらいのペースで2度ヤマボウシの剪定をお手伝いさせて頂いており、今回も前回の切り口を見ながら、前回程度の大きさにまで詰めて剪定を行わせて頂きました。

3年ともなると、やはりかなり大きく育つもので、それを前回切らせて頂いた3年前の状態にまで戻すように高さを切り詰め、お隣様の物置などにかからないようスリムにし、全体の枝葉を透かして整えていきました。作業時には飲み物や大好きなどら焼きなどを差し入れして下さりありがとうございました。春にはコニファーやヒバの剪定をご希望下さっており、もしよろしければ雪どけ時のご連絡をお待ちしております。今回もご利用下さりありがとうございました。

3件目 札幌市東区北41条東の新規お客様宅で、枝垂れ桜の剪定作業を行わせていただきました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、枝垂れ桜の剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりご夫婦そろってお立合い下さり、ご希望などもお伝えいただいていたため、今日の作業イメージもついており、お陰様でスムーズに進めさせていただけました。ありがとうございました。

まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を用いて作業を進めていきました。
一番気になされていたお隣様側の枝は強めに切らせて頂き、そのうえでボリュームをおとすために高さを詰め、樹形を崩すような徒長した強めの枝をどんどん抜いて、細い柔らかく垂れる枝だけを残すような剪定を行っていきました。
作業後の写真が少し曇ってきたなかでの逆光写真になり、枝垂れ桜の奥の樹木と重なって見えづらい状況になりましたが、高さを少し落としつつ、枝葉のボリュームは半分以下にまで落とせたかと思います。ご主人様もお喜び下さり、お庭で色んな庭木のお話などもさせて頂きながら片付けを進めさせていただきました。
帰り際にはたくさんの飲み物やお菓子を2人分ご用意くださるだけでなく、ご精算時のお釣りも御心付けとして持たせてくださるなど、いろいろとお心遣い下さり本当にありがとうございました。
またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。

枝垂れ桜やサクランボなどの剪定に伺いました。

札幌市東区北15条東のリピーター様宅で、枝垂れ桜やサクランボなどの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、枝垂れ桜やサクランボ、栗3本、梅、ツリバナやその他低木類などの剪定作業を行わせていただきました。前回ご利用いただいてから結構な年数も経っており、枝木も伸びていたので、今回はその切り戻しを中心にコンパクトに整えさせていただきました。
まずは到着後、ご家族様でお出迎え下さり、作業のしやすいようにとお車のご移動も行ってくださりました。ありがとうございました。そしてブルーシートを敷き、作業に入らせていただきました。

まずはサクランボの果樹剪定から行わせていただきました。実の収穫もなさるとのことでしたので、上へと伸びた枝を付け根で切って高さを落とし、横枝をどんどん敷地内に拡げていくようなイメージで剪定を行っていきました。12尺と8尺の三脚を使い分けながら木の周りを一周して作業を終えております。

続いて栗の木3本の剪定と、梅、ツリバナ、枝垂れ桜のほか、低木のアジサイや西洋石楠花、イボタ、サツキなどの剪定作業も行わせていただきました。栗の木は8尺の三脚を使って高さを落とすとともに、たくさんの小枝が出ているためそれらをどんどん切り落としていきました。
梅の木は伸びた分を切り戻し、ツリバナはひこばえを整理しながら高さを落とし、枝垂れ桜は12尺の三脚を使って電線に掛かりそうな枝を落として低くしたうえで形を整えていきました。
昨晩より少し気温が下がり、朝は薄っすら雪も積もっていたのですが、お昼頃からはその雪も解け、比較的穏やかな天候で作業も進めやすかったです。
また、帰り際にはお菓子とともに、ペットボトルのお茶をわざわざお湯で温めて下さるなど、そのお心配りに感謝いたします。ありがとうございました。またよろしければお声がけいただけると光栄です。今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

イチイの刈り込みや、枝垂れ桜の剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区屯田のリピーター様宅で、イチイの刈り込みなどを行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイの刈り込み2本と、ジューンベリーの強剪定1本、立ち枯れした低木の伐根1本を行わせていただきました。
到着後、まずはご挨拶をさせていただき、お電話のみの事前見積もりなしで伺わせていただいたため、まずは改めてご希望の作業内容を伺い、お見積書を作成し、正式にご依頼くださりましたので、そのまま作業に取り掛からせていただきました。

まずはイチイの刈り込み2本から行わせていただきました。奥にある玉散らしのイチイは、高さを抑えたいというご希望から、上一段を落として刈り込んでいきました。またキノコ状のイチイはエンジントリマーで大まかに刈り込み、その後は電動バリカンと刈り込みばさみで仕上げていきました。

続いてジューンベリーの強剪定です。もともと株立ちになっており、枝葉が広がっていたのですが、裏の御宅との境界にあることから、裏の御宅側の太枝を数本落として小さくしたいというご希望を頂き、お客様が手の届く範囲での高さにまで詰めさせていただきました。
作業途中、短い時間ではありましたが土砂降りになり、そのタイミングで一度トラックへ小休憩を取りに戻らせていただいたのですが、その際にたくさんの飲み物やお菓子を差し入れして下さりました。こちらのお客様宅での作業は今回で4回目のご利用となるのですが、たまたま初回にどら焼きを頂いた際に、私どもがどら焼きが好きというお話をさせていただいて以降、毎回どら焼きを買っておいてくださり、本日も頂きました。本当にいつもお心遣い下さり感謝申し上げます。ありがとうございました。

2件目 札幌市東区北28条東の新規お客様宅で、枝垂れ桜などの剪定を行わせていただきました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、枝垂れ桜とレンギョウ、ヤマボウシと桜の剪定作業を行わせていただきました。
お見積り時よりお立合い下さり、それぞれどのくらいまで高さを詰めて剪定するかなどのご希望も頂いていたため、本日の作業が非常に行いやすかったです。ありがとうございました。

まずは枝垂れ桜とレンギョウの剪定から行わせていただきました。枝垂れ桜は樹形を崩す徒長した枝を付け根でどんどん切り落としていきました。そして内向枝や交差枝を抜いて次第に形が出来ていき、そこからはバランスを見ながら濃い部分を透いたり、枝垂れた枝の長さを調整して仕上げていきました。レンギョウは敷地外にせり出した枝をどんどん払い、伸びるのも早いためかなりコンパクトに剪定させていただきました。

続いてヤマボウシと桜です。前後に重なってしまっているため、写真ではわかりづらいかもしれませんが、手前のヤマボウシは1mほど高さを詰め、奥の桜は2.5mほど高さを詰めて、全体を透きながら剪定していきました。特に奥の桜は太枝があまり横へと広がって成長できず、少し上向き(V字)になっていたため縦長で少しスリムな樹形になりました。
どちらも12尺の三脚と8尺の三脚を使って剪定作業を進めさせて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。また写真にも写っているカイヅカイブキの透かし剪定もご検討下さっており、剪定適期であります春~初夏にお手伝いさせていただけるよう、もしよろしければ3月末~4月初旬あたりでお見積りのご連絡を頂けると光栄です。どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

桜の伐採作業などに伺いました。

札幌市清田区里塚緑が丘の新規お客様宅で、桜の伐採作業などを行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、ご質問等のお電話を頂いていた方から、当方に依頼したいというありがたいお言葉とともに、お見積りのご依頼を下さり、そのお客様宅へ本日作業に伺いました。
もともとはご自宅から近い場所に植えられた桜の根が気がかりとおっしゃっておられ、桜2本の伐採のみを予定くださっていたのですが、ほかにも枝垂れ桜の伐採や、ハナミズキの剪定も追加でご依頼くださり、本日はそれら作業を行わせていただきました。

まずは朝、ご挨拶とともに作業内容の確認と、追加でご希望下さった作業分のお見積書をお渡しし、作業を開始させていただきました。

まずは桜2本の伐採から行わせていただきました。少し小高くなった場所に植えられた桜で、およそ6mほどの高さがありました。ただ2mくらいの場所から枝分かれしていたこともあり、ある程度は三脚にのぼらずに枝を払え、一部12尺の三脚から小型チェーンソーを使って枝払いを行いました。また太幹は中型チェーンソーに持ち替えて輪切りにするよう伐採を進めていきました。

続いてハナミズキの剪定です。奥にある背の高い木がもともとのハナミズキで、手前に広がっている低い木がひこばえが成長したハナミズキです。
本来ですとひこばえについては根元の方から伐採することがほとんどなのですが、もとからある背の高いハナミズキが冬の積雪で中段の枝が折れており、かつ全体的にうどん粉病に侵されており、一部枝枯れもしている状況だったため、もしもとからある背の高いハナミズキが枯れてしまうことがあった際の保険として手前のひこばえのハナミズキも残した状態で剪定させていただきました。
(もとの背の高いハナミズキが枯れなかった場合でも、中段あたりの枝が折れてしまっているため残した方が形がよくみえるという判断でもあります)

今回はご利用くださりありがとうございました。少し遠方ということもあり、本来ではエリア外とさせていただいていることをお客様も気になさってくれていたのですが、前々からご相談も下さっており、当方の都合の良いタイミングでのお見積りや作業をお任せくださったこともあり、今回お手伝いさせていただけました。こちらこそ大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

五葉松の剪定と、枝垂れ桜の剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区西茨戸の御宅で、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。これからの時期の五葉松を含む針葉樹の剪定は少し不向きとなり、その旨もお伝えはしたのですが、角地にある大きな五葉松で、枝葉も歩道へとせり出してしまっており、冬の落雪などで近隣の方へご迷惑をお掛けすることになると申し訳ないというお客様のお気持ちも踏まえ、最短で作業日を抑えさせて頂き、本日その作業に伺わせて頂きました。

もともと6.5mほどある五葉松を4.5mくらいに詰めて、歩道側へ伸びた枝葉を短く剪定しながらも、枝葉を少し透くような剪定を行わせていただきました。幸い、今日は気温が高く、切った切り口からしっかりと松脂も出ており、切り口を五葉松が自ら保護出来ていたので少しは安心しました。
作業途中にはお菓子を差し入れして下さるなど、お気遣い下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご連絡下さいませ。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市東区北35条東の御宅で、枝垂れ桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは新規お客様宅で、枝垂れ桜の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は、私どもも年に数回お邪魔させて頂いている「ガーデニングショップ風知草」様からのご紹介で、裏庭にある大きな枝垂れ桜をコンパクトにしたいというご希望を頂き、本日その作業に伺いました。
「ガーデニングショップ風知草」様には、昨年にも剪定ご希望のお客様をご紹介頂いており、ありがたい限りです。本当にありがとうございます。

まずは12尺の三脚を立てて、天端付近まで登っていきました。そして枝垂れ桜の樹形を崩す原因となっている立ち枝、枯れ枝、太い枝を手ノコで切り進めていきました。そしてある程度樹形がコンパクトに収まったところで、今度は全体的に枝葉を透いていき、すっきりした印象になるよう剪定作業を進めさせて頂きました。
作業中、お客様もお庭に出ては、スタッフといろいろお話させて頂き、春に撮影された枝垂れ桜の満開の写真を見せてもらうなど、楽しんで仕事をさせ頂いておりました。
帰り際にはお客様から、またお願いしますね。とおっしゃって頂け、ご紹介下さったお客様だからこそ、そのお言葉がありがたくもホッと致しました。
こちらこそ今後ともどうぞよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

2022年9月26日投稿

枝垂れ桜の剪定や、コニファーの剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市清田区平岡の御宅で、枝垂れ桜の剪定やヒバなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、枝垂れ桜の剪定と、ヒバやアカエゾマツなどの伐採作業を行わせて頂きました。今日は昨日時点での天気予報では午前中から終日雨予報となっており、作業延期の可能性も考えていたのですが、時間が経つにつれ、雨の降る時間がどんどん短くなる予報に変化していったため、朝は雨が降っていたものの、強行して作業に伺わせて頂きました。
作業ですが、まずは手前にある枝垂れ桜の剪定から行わせて頂きました。

こちらの枝垂れ桜は、お客様のご希望で幹の芯止めを行い、高さを一段詰めさせて頂いたうえで、残った枝葉を数本残して形を整えさせて頂きました。
また、高さを詰めるために小型チェーンソーで幹を切ったのですが、その切り口が大きかったため、癒合剤を塗り、雨で流れてしまわないようビニール袋を被せた状態で残りの作業に取り掛かりました。

続いて枝垂れ桜の奥にありますアカエゾマツ、ヒバ、そして写真では見えづらいのですが、過去に伐採した姫リンゴやヒバの切り株が残っており、それらを可能な限り低くなるよう切り直しさせて頂きました。また、写真には写っていないのですが、奥にあるライラックの伐採も行わせて頂いております。
本日はお客様がご不在につきお会いすることが出来なかったのですが、もし仕上がり等ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合せくださいませ。今回もお声がけ下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区北37条西の御宅で、コニファーの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後から、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました新規お客様宅で、コニファー2本の透かし剪定を行わせて頂きました。お見積りに関しましては、お客様のご厚意で当方の都合の良いタイミングで伺ったため、お立会いなしのお見積りだったので、本日初めてお客様にお会いし、ご挨拶とともに、仕上がりについて少しお話させて頂いてから作業を開始させて頂きました。
(作業前に2人分の飲み物を差し入れして下さりありがとうございました)

今回はお客様のご希望で高さを詰めたいということで、4mほどあったコニファーを2.3mほどにまで詰めさせて頂きました。そのうえである程度形を球形に近づけながら整えつつ、全体を透いていきました。また、株元の幹肌を出すことでよりスッキリする印象があり、かつ枯れ葉が内側にたまりづらくなることから、下枝を払わせて頂いております。
作業の途中にも様子をご覧くださるなど、色々とご配慮くださりありがとうございました。作業後には積雪時などのご注意点なども簡単にお話させて頂き作業を完了しております。
今回はお声がけ下さりありがとうございました。

2022年7月23日投稿

AM.桜などの剪定@札幌市西区、PM.もみじなどの剪定@札幌市手稲区

今日は朝からリピーター様のお庭の桜と枝垂れ桜の剪定を行わせて頂き、午後からは新規お客様宅でウツギ、梅、もみじの剪定を行わせて頂きました。

AM.桜と枝垂れ桜の剪定@札幌市西区

まずは1件目のお客様です。こちらは以前も剪定をご依頼下さりました在宅医療を専門に行ってらっしゃる診療所で、ご利用者様や職員の方、ご近所の方も楽しみになされている桜ということで、今回もその剪定作業を行わせて頂きました。

剪定前 枝垂れ桜・八重桜
剪定後 枝垂れ桜・八重桜

作業につきましては枝垂れ桜は12尺の三脚を用いて樹形を崩す枝を切り落としつつ、かなり長く枝垂れた枝を少し短く切り整えさせて頂きました。
また八重桜はかなり枝数が多くなっていたので、枝を透きつつ、敷地外に越境しそうな枝を切り戻しさせて頂きました。
お見積り時もそうだったのですが、本日も作業前後のお立合いを、お忙しい中お時間を割いて下さりありがとうございました。

PM.ウツギ、梅、もみじの剪定@札幌市手稲区

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様です。今回は御自宅のお庭にあるウツギ、梅、モミジの剪定と、追加でツル植物の整理をご依頼下さりました。
まずは到着後、お客様にご挨拶の後、簡単な作業内容のご確認を頂いたうえで作業を開始させて頂きました。

剪定前 ウツギ・梅・モミジ剪定
剪定後 ウツギ・梅・モミジ

全体的に少し枝が徒長した感があったので、ある程度小さく整えさせて頂きました。枯れ枝や枝葉が濃い部分の枝を切り落とし、庭木と庭木の間隔などを見ながら、将来どのように育てていけばよいかなどを考えながら作業を進めさせて頂きました。また作業後にはいくつかのご質問なども頂きながらお話させて頂けました。
この度はご利用くださりありがとうございました。また何かありましたらお声がけ頂けると光栄です。