ヒバの剪定、イチイの伐採など

1件目 札幌市西区山の手の新規お客様宅で、ヒバの剪定作業を行わせていただきました。

今日は、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヒバ3本の剪定作業を行わせていただきました。
LINEでもお伝えしていたのですが、ヒバの剪定時期は春~夏をお勧めしており、今の時期の剪定は間もなくやってくる冬の冷気で枝葉が凍り、痛んだり枯れたりするリスクも高まります。
ただ今回は、ヒバに積もった雪が通行人へと落雪する事故を回避したいという理由と、ヒバの裏にある窓から光を室内に取り入れたいというご要望をいただき、作業を行わせて頂くことに致しました。

作業ですが、まずは歩道へとせり出した枝葉をある程度敷地内に収まるよう枝払いをし、標識や採光用の窓から光が入り込むよう可能な限り高さを詰めました。ただ、予想はしていましたが、ヒバの内側には枯葉しかなく、部分的に枯れ枝も見受けられる状況でした。
結果的に採光用の窓を露出しようとすると、ヒバはほぼ確実に枯れてしまうため、外壁とヒバとの間をあけ、ヒバを透くことで、光が差し込むようにさせて頂きました。
あとは春に、今枯葉へと変色した茶色い葉が乾燥し、落ち葉となったあと、新たに緑色の葉が出てきてくれると嬉しいのですが、あとは見守るのみという状況です。
この度はご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、枝垂れモミジとイチイの伐採、プルーンの伐採・抜根作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃からは、リピーター様宅で枝垂れモミジとイチイの伐採、そしてプルーンの伐採・抜根作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は以前、玄関前のイチイの剪定をお任せ下さっており、今回は裏庭の庭木の伐採、抜根作業を行わせて頂きました。

まずは枝垂れモミジとイチイの伐採から行わせて頂きました。8尺の三脚を用意し、小型チェーンソーでブルーシート上に枝をどんどん払い落としていき、幹だけになったところでガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替えて伐採作業を完了しました。
また写真にはありませんが高さ3m弱のプルーンの木の伐採・抜根作業も行わせて頂きました。伐採後、剣先スコップと根切り、斧、大型ハンマーを駆使して根っこごと株を掘り起こして作業を完了しております。
来年はまた玄関前のイチイの剪定や、他の抜根などもご検討頂けるとのことで、またよろしければお声がけ頂けると光栄です。今回もご利用くださりありがとうございました。

草刈りと庭木剪定

札幌市南区川沿のリピーター様宅で、草刈りと庭木剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からご依頼主様のご実家であります、南区川沿の御宅の草刈り作業と、庭木全体の剪定作業を行わせて頂きました。
今日は朝からある程度まとまった雨も降ったのですが、幸い市内でも作業場所付近は雨の量も少なく、短時間で止んだようで、到着時雨が降っていたことで30分ほどトラックで待機していたものの、その後はほぼ雨に当たることなく作業を終えることができました。

少し写真ではわかりづらいかもしれませんが、まずは全体の草刈りを行い、道路沿いに並んでいるヒバやライラック、イチイなどを刈り込んだり剪定したりして、ひと回りコンパクトにさせて頂きました。
また、車庫の上にあるボケや枝垂れモミジ、ニワトコ、ヒバなどの木々も刈り込んだり、剪定をして可能な限り小さく整えさせていただいております。

また、剪定や刈り込み、草刈り作業等が終わった後、中庭や裏庭のほうへ除草剤を散布させて頂きました。お客様には改めてLINEにてもう少し詳細の写真を数点お送りいたします。
今回もご利用下さりありがとうございました。

もみじの剪定、コブシの剪定など

1件目 札幌市豊平区月寒東のリピーター様宅で、もみじや梅などの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、リピーター様宅で、もみじ2本、サクランボ、梅2本の剪定と、追加で枝垂れモミジの剪定作業を行わせて頂きました。
毎年お声がけ下さっては、ほかにナナカマドやヒバ、松などの剪定でもご利用下さっており、本日は主に、お隣様との境界付近に枝が伸びたものや、お客様宅の外壁を擦ってしまっているものを中心に剪定させて頂きました。

たくさんの庭木があるため、作業後の写真を撮影する際、後ろにある木の枝葉と重なり合ってわかりづらかったため、作業前とは少し角度を変えて撮影しました。
写真左にはモミジ、中央には2本の梅があり、見切れていますが右側にサクランボの木がありました。
モミジは外壁やお隣様宅へ越境しそうな枝を強く払い、全体を透かして形を整え、梅はこの春~夏に伸びた枝を切り戻すように、低く低く剪定させて頂きました。サクランボもお隣様の敷地へ越境しそうな枝を強めに、また届く範囲で収穫もなさるとのことでしたので、上へと伸びる枝を止め、低い位置で横へと枝を伸ばす果樹剪定を行わせて頂きました。
いつもお声がけ下さりありがとうございます。今回も追加作業までご依頼頂いた上に、帰り際にはたくさんの飲み物を持たせて下さるなど、本当にありがとうございました。ほかの木々につきましても剪定のご検討を頂けるとのこと。またお手伝いできそうなことがありましたら、ご連絡頂けると光栄です。よろしくお願いします。

2件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、コブシの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、午後からはリピーター様宅で、コブシの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2年に1度のペースでコブシの剪定をご依頼下さったり、ほかの庭木の剪定や伐採をお手伝いさせて頂いております。今回は2週間ほど前にコブシの剪定を行わせて頂く予定をしていたのですが、生憎の雨により、本日までお待たせしておりました。天候によるものとはいえ、作業日まで大変お待たせし、ご不便をお掛けしました。

作業ですが、ブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を立て、剪定ばさみでどんどん枝葉を透きながら長さを調整して形をつくっていきました。2年間で伸びた枝葉の切り戻しを行い、およそ半分くらいの球体に仕上がりました。コブシももう少し遅い時期になると、枝先に来年の花芽をつけ始めるため、その花芽が出来る前に剪定を終えることが出来てほっとしております。来春しっかり花芽がついて咲いてくれると嬉しいです。
作業がある程度終える頃を見計らって、冷たい飲み物を差し入れいて下さりありがとうございました。また2年後、お声がけ頂けると光栄です。本日は本当にありがとうございました。

枝垂れモミジや低木の刈り込みなど

札幌市東区北40条東のリピーター様宅で、枝垂れモミジの剪定や低木の刈り込みなどを行わせて頂きました。(初日/2日予定)

今日は毎年この時期に作業をご依頼下さるリピーター様宅で作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、毎年のご依頼内容により、1日間の作業や、1.5日間の作業などで予定を組ませて頂いているのですが、今回は昨年にお手伝いさせて頂いたイチイ3本の除く、すべての庭木剪定をご希望くださり、今シーズンはまる2日間かけてその作業を行わせて頂く予定です。
そしてその作業の初日として、本日は終日小雨が降り続く中ではありますが、メインの黒松や円錐形のイチイの剪定を明日にまわし、それ以外の比較的低い木々の剪定や刈り込みを行わせていただきました。

今日の作業は、枝垂れモミジとドウダンツツジの生垣刈り込み、そしてドウダンツツジ・サラサドウダン・西洋石楠花・サツキの植え込みなど、計15本の刈り込みや剪定を行わせて頂きました。

また、野村モミジの剪定も行わせて頂いております。
今日は終日降り続いた雨もそうなのですが、風も強く、気温も昨日より10度以上低く、16~18度程度だったということもあり、とにかく寒い1日でした。明日は一転、晴れ予報となっており、今日作業をおこなった庭木の掃除と仕上げ、そしてメインの黒松とイチイ2本の剪定作業を行わせて頂く予定をしております。
まずは初日の本日、ありがとうございました。

今日が雨予報ということで、お客様より前もってお電話を頂いたり、作業をしやすいようにと今日に向けてお庭の草むしりなどを行ってくださりました。お心遣いに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。

イチイやモミジ剪定など

札幌市北区伏古のリピーター様宅で、イチイやモミジなどの剪定を行わせていただきました。(初日/2日間作業予定)

今日は朝から、昨年もこの時期に2日間の作業をお任せくださりましたリピーター様宅で、イチイやモミジ、玉ツゲ、枝垂れモミジ、モクレン、ライラック、カイヅカイブキなどの剪定作業を行わせていただきました。
今回もお客様の御宅の庭木すべての剪定を2日間で予定させて頂いており、メインとなります黒松と大きなイチイ2本を除く、すべての庭木の剪定を行わせていただきました。
到着後、ご挨拶ののち、作業内容のご確認をさせて頂き、今回の剪定では、維持管理も大変になってきたことから、すべての庭木において、可能な限り高さを詰めてコンパクトにしたいというご要望のもと、まずは玄関側から順に作業を始めさせていただきました。

まずは玄関側にありますイチイ1本の伐採と、2本の刈り込み、玉ツゲの刈り込み、五葉松の剪定を行わせていただきました。お庭の内側からは8尺、歩道側からは12尺の三脚をつかって、それぞれの高さを詰めつつ、刈り込んだり、剪定していったりと進めていきました。

中庭の剪定です。大外を取り巻く、黒松とイチイは次回に持ち越させていただき、比較的低めの庭木の剪定を行わせていただきました。野村もみじ、青枝垂れ、紅枝垂れ、サツキ、ドウダンツツジ、アオキなどの剪定を行いました。

サツキ、イチイ、イチイ生垣、ライラック、西洋石楠花、モクレン、カイヅカイブキなどの剪定を行わせていただきました。いずれも高さを詰めて、木に負担をかけ過ぎない程度に刈り込んだり、剪定させて頂いております。
ちょうどお昼休憩時には、飲み物やお菓子など、たくさんの差し入れまでしていただきありがとうございました。
明日は終日12件のお見積りへ回らせて頂き、明後日は別の作業が入っており、明々後日(金曜)に今日の続きとして、大きなイチイ2本と黒松の剪定を行わせて頂く予定をしております。
まずは作業初日となりました本日ありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願いします。

ヨーロッパ黒松や枝垂れモミジの剪定に伺いました。

札幌市白石区平和通のリピーター様宅で、ヨーロッパ黒松や枝垂れモミジなどの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヨーロッパ黒松の剪定、枝垂れモミジの透かし剪定、イチイ2本の刈り込み、ドウダンツツジ2本の刈り込み、レンギョウの剪定、イチイ3本の伐採作業を行わせていただきました。こちらのお客様は2年前にもご利用くださっており、一部伐採作業以外は前回もお手伝いさせていただいた内容で作業をお任せくださりました。
まずは到着後、ご挨拶ののち、改めて作業内容のご確認をいただき、早速作業に取り掛からせていただきました。

まずは2人がかりでヨーロッパ黒松の剪定作業から行わせていただきました。12尺、10尺、8尺の三脚を使い分けながらここ2年間で伸びた分以上を切り戻し、高い場所をより強く透くように剪定していきました。また枝垂れもみじは一部雪で枝が折れてしまったとのことで、その部分が目立たないよう全体を透きつつ剪定させていただいております。

イチイの刈り込みは電動バリカンと刈り込みばさみを使ってコンパクトに刈り込んでいきました。
またこれら写真のほかにも低木のレンギョウ、ドウダンツツジの剪定、イチイ3本の伐採作業を行わせていただきました。
作業を行わせていただくにあたり、お隣様の敷地内にも入らせていただく必要もあったのですが、あらかじめお客様がお隣様にお声がけ下さっており、そのおかげで作業もスムーズに進めることが出来ました。
また帰り際には、お客様のご出身地のご当地お菓子や飲み物を持たせてくださりました。前回も同様に持たせて下さっており、いつも本当にありがとうございます。
さらにはご精算時にお釣りを御心付けとして持たせて下さりました。結構な額のお釣りでもあり本当にそのお気持ちに感謝いたします。ありがとうございました。

五葉松や枝垂れモミジなどの剪定作業に伺いました。

札幌市手稲区富丘の新規お客様宅で、五葉松や枝垂れモミジなどの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、五葉松や枝垂れモミジ、イチイ、サツキやドウダンツツジ、西洋石楠花、ライラック、ボケ、バラなど、お庭内のすべての剪定作業と、サツキとイチイの2本の伐採作業を行わせていただきました。
もともとは先月末に伺う予定をしていたのですが、突然の雨となり、お客様宅についたころには土砂降りになってしまい、その後の雨雲も継続して流れ込んでくる予報に変わってしまったため、本日に延期させていただいておりました。
今日天気が良すぎるほど良く、とても暑い1日となりましたが、無事にすべての作業を終えることが出来ほっとしております。

とても広いお庭内を左半分と右半分の2枚に分けてパノラマ風なイメージで掲載させていただきました。
まずはメインとなります五葉松の剪定から行わせていただきました。天端の玉の枝ぶりを見ながら、どこまでコンパクトにしていけるかなどを2人で相談しながら進めていき、その後2段目以下の枝ぶりなどを確認させていただきつつ、お客様に段づくりの樹形にもできることをご案内させていただきました。お客様がお母さまにもご相談下さり、ご希望により段づくりに変更させていただくこととなり、あとはスタッフの方でほぼ1日がかりで剪定を進めてくれました。
また、私の方はイチイの刈り込み、枝垂れモミジの剪定、ライラックの剪定、サツキの伐採、イチイの伐採を行わせていただいたうえで、その他低木類(サツキ4本、バラ2本、ドウダンツツジ2本、西洋石楠花1本、モミジ1本、ボケ1本)の剪定作業を行わせていただきました。

道路側からの写真も掲載させていただきました。五葉松や枝垂れモミジもかなりスッキリした仕上がりとなりました。
今日は今シーズンの最高気温になったのですが、お客様もお気遣い下さり、「あまりにも暑いようでしたら後日でも構いませんよ」とおっしゃってくださったり、大きなクーラーボックスにたくさんの氷を入れて10数本の色んな飲み物を冷やしてくださりました。
持参した飲み物や差し入れしてくださった飲み物を計算すると2人で9.5リットル飲むほど汗だくだったのですが、お陰様で最後までばてることなく作業を行わせていただけました。
また仕上がりをご覧になられたお客様が大変お喜び下さり、疲れも吹き飛ぶほどでした。
帰り際には差し入れで飲みきれなかった飲み物をすべて持たせて下さるだけでなく、恐縮するほどの御心付けまで持たせて下さりました。本当にありがとうございました。
またお困りごとや、ご不明な点などございましたらお気軽にお問合せください。この度は大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

赤松と枝垂れモミジ剪定に伺いました。

札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、赤松と枝垂れモミジ剪定を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、赤松の剪定と枝垂れモミジの剪定作業を行わせていただきました。前回は2年前の7月に同じ作業をご希望下さり、お手伝いさせていただいたのですが、今回も同様にお声がけ下さり本当にありがとうございました。
作業ですが、お客様お立合いのもと作業内容のご確認を頂き、ご希望などをお聞かせくださりました。そしてブルーシートを敷いて作業に取り掛からせていただきました。

(今日は朝から厚い雲に覆われていたため、庭木の写真を見やすくするために明るさ加工を施させていただいております)
作業ですが、幹に2連梯子を立てかけ、天端付近の剪定を行わせていただきました。また、外側からは12尺と10尺の三脚を使って剪定作業を行わせていただきました。
2年前の剪定より少し強めに、一部太目の枝も落としながら、ご希望下さっておりました可能な範囲で少しコンパクトになるよう剪定させていただいております。
また、赤松の株元にあります枝垂れモミジの剪定も行わせていただきました。写真では見づらいのですが、かなり枝葉を透いて薄くさせていただいており、向こう側がちらちらと透けて見えるようにまでさせていただきました。また枝葉を透いたことで少しだけコンパクトにもなりました。

今日は蒸し暑く、作業途中で雷鳴も鳴り響く時間帯もあったのですが、作業中は雨に降られることなく良かったです。(作業を終えて、枝ごみを処分場へ運び終えて帰るタイミングで土砂降りなり、まったく濡れることなく帰宅できました)また、作業途中にはクーラーバックにたくさんの飲み物をご用意下さり、途中の小休憩で頂戴いたしました。ありがとうございました。
帰り際には「また2年後にお願いします」と嬉しいお言葉までかけていただけました。今回も本当にありがとうございました。またよろしければお声がけいただけると光栄です。

立ち枯れ黒松の伐採などに伺いました。

札幌市豊平区西岡のリピーター様宅で、立ち枯れ黒松などの伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝から終日お見積りに回らせていただく予定をしていた日で、厚別区、清田区、豊平区、白石区、北区の合計8件の御宅へ伺わせていただきました。その途中、西岡にお住いのリピーター様宅では、ご連絡を頂いていた時から、お見積り時即作業のご案内を行わせていただいており、黒松2本、枝垂れモミジ1本の伐採と、サツキの枯れ枝払いを行わせていただきました。

こちらのお客様は2年おきくらいのペースで黒松の剪定のご希望を下さっており、そろそろ剪定時期かなと思っていたタイミングでお客様よりご連絡いただいたのですが、お話を伺うと近くで除草剤を散布してしまったことによる立ち枯れが原因とのことで、今回はそれら庭木の伐採作業を行わせていただきました。作業につきましては8尺の三脚と小型チェーンソーを使って行わせていただき、途中、外で作業の様子をご覧くださったお客様とも少しお話をしながら進めさせていただけました。
残った紅枝垂れのもみじも一部葉が痛んでおり、来春以降でもしよろしければ剪定等のお手入れをお手伝いできればと思っております。今回もご利用くださりありがとうございました。

また、ホームページにも記載させていただいておりますが、ありがたいことにかなりの数のお客様よりご予約を賜っており、場所にもよりますが、お見積りでおよそ2~4週間のお待たせ状況、作業におきましては1カ月半ほど(現時点でお盆あたりまで)のお待たせ状況となっております。
大変お待たせしてしまいご不便をお掛けしますが、1件ずつ確実に作業を進めさせていただきますので、今しばらくお待ちくださりますようお願い申し上げます。
よろしくお願いいたします。

黒松伐採と枝垂れモミジ剪定<東区北36条東>、カイヅカイブキ伐採<北区屯田>

1件目 札幌市東区北36条東の新規お客様宅で、黒松の伐採と枝垂れモミジの剪定作業を行わせていただきました。

ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、黒松の伐採作業と枝垂れモミジの剪定作業を行わせていただきました。玄関前の黒松はシンボル的な木ではあったのですが、お客様宅の前の道が小学生の通学路にも使われる道で、落雪などによる事故を未然に防ぐために今回は伐採のご決断をくださりました。

黒松は12尺の三脚にのぼり、小型チェーンソーで伐採作業を進めていきました。また、枝垂れモミジは絡まった枝や、内向枝、立ち枝などをどんどん抜いていき、全体を透かしながら形作っていきました。
作業前後にはご夫婦そろってお立合い下さり、庭木のお手入れなどについても簡単にお話させていただきました。帰り際には2人分の飲み物も持たせてくださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、カイヅカイブキの伐採作業を行わせていただきました。

以前、別のお客様宅で作業を行わせていただいていた際、お隣の方がお見積り依頼でお声がけ下さったのが、こちらのお客様でした。今回はカイヅカイブキの生垣伐採と、ムクゲの伐採作業を行わせていただきました。

カイヅカイブキはお隣様との境界付近にあり、枯葉などがお隣へ落ちるとご迷惑になるからという、お客様のお隣様へのご配慮により伐採させていただくこととなりました。小型チェーンソーである程度まとまった枝木を落とし、その枝木をトラックの荷台でバラしていくといった流れでどんどん切り進めていきました。また、生垣にするために焼き丸太と女竹で組んでいたのですが、それらの撤去も行わせていただきました。また写真はありませんがムクゲの伐採作業も同時に行わせていただいております。
今回はご利用下さりありがとうございました。

枝垂れモミジやイチイなどの剪定に伺いました。

札幌市北区屯田の御宅で、枝垂れモミジやイチイの剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先週の金曜にもお伺いさせて頂いておりましたお客様宅で、先週の作業の続きを行わせて頂きました。先週は黒松や五葉松、そして3本ある枝垂れモミジのうち2本の剪定を行わせて頂いたのですが、今日は枝垂れモミジ1本、イチイ3本のほか、サツキやツツジ、アジサイなど20余本の刈り込み剪定を行わせて頂きました。
今日も先週同様、作業途中に冷たい飲み物や和菓子をご用意下さるなど、お気遣い下さり本当にありがとうございました。
今回は先週と今日の2日間の作業前後の写真を比較させて頂きます。

まずは玄関脇の枝垂れもみじの剪定から行わせて頂きました。濃い枝葉が何層にも重なり合って暗い印象になっていたので、枝葉を整理しながら減らしていき、かなり明るい軽やかな印象に仕上げていきました。また、その横にありますイチイの刈り込みや、下にありますサツキやツツジ、アジサイなど5本の刈り込み剪定を行わせて頂きました。

こちらは前回作業を行わせて頂いた黒松、五葉松、紅枝垂れのほかに、今日作業を行わせて頂いたイチイの刈り込み、玉ツゲ、ボタン、サツキ、ツツジなどの剪定前後の写真です。

お庭の奥にある庭木です。イトヒバは伐採させて頂き、イチイの刈り込みと、ツツジやサツキ、玉ツゲなどの刈り込みを行わせて頂きました。

そしてこちらがお客様がお好きとお話されていました黒松や枝垂れモミジが見えるアングルの写真です。黒松も枝垂れモミジもかなり透かせて頂き、足元のツツジ類も枯れ枝を切り落としながら表面を刈り込ませて頂きました。
今回は2日間に渡る作業をご依頼下さりありがとうございました。お暑い中、途中外に出てきてくださっては様子をご覧いただくなど、気にして下さりありがとうございました。またお困りごとなどありましたらお声がけ頂けると光栄です。今回は本当にありがとうございました。

2022年7月30日投稿

黒松や枝垂れモミジなどの剪定に伺いました。

札幌市北区屯田の御宅で、黒松や枝垂れモミジなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、黒松や枝垂れモミジ、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。今回お声がけ下さったきっかけが、お客様が花の苗を買いに行かれたご近所の花屋さんからのご紹介ということで、庭木のお手入れに困ってらっしゃったお客様に、その花屋さんがインターネットで色々調べて下さり、お客様から当方にご連絡を下さりました。今回ご依頼下さった作業が、本日行わせて頂いた黒松や枝垂れモミジのほかにも、ツツジやアジサイ、イチイなど、庭木すべての剪定や一部伐採作業であり、本日のほかに、来週土曜日にも作業を予定させて頂いております。

作業ですが、到着後お客様にご挨拶をさせて頂き、ブルーシートを敷いて早速作業に取り掛からせて頂きました。今日は少し時間のかかる作業を先に行わせて頂こうと、私の方で黒松の剪定と、枝垂れモミジ2本の剪定を、スタッフの方で五葉松の剪定を行わせて頂きました。

五葉松、黒松ともに、新芽であります緑を整え、古葉を落として全体を透いていくように剪定作業を進めていきました。高い場所を薄めに、下へ行くほど枝葉が濃く残るよう剪定させて頂きました。
また、紅枝垂れ・青枝垂れのそれぞれの枝垂れモミジも軽やかに、少しの風でもなびくよう涼しげに透かせていただきました。
また、青枝垂れの隣にありましたイトヒバの伐採も同時に行わせて頂いております。
お客様も仕上がりをご覧になり、とてもスッキリしたと喜んで下さっており、剪定後の松やモミジを眺めながら、色々と思い出話などを聞かせて頂きました。
作業途中には冷たいお茶と茶菓子をご用意下さるなど、ご配慮下さりありがとうございました。
最後、少し時間があったので花苗の植えなおしや、アブラムシの殺虫作業なども行わせて頂きました。
また、次回は7/30土曜に続きを行わせて頂きますのでよろしくお願い致します。
本日はありがとうございました。

2022年7月22日投稿

ヨーロッパ赤松やイチイなどの剪定(札幌市白石区)1.5日/1.5日作業予定

札幌市白石区平和通の御宅で、ヨーロッパ赤松や枝垂れモミジ、イチイの剪定などを行わせて頂きました。

今日は昨日に引き続き、朝から新規お客様宅で2日目の作業に伺わせて頂きました。
昨日は2名で午後から半日作業を行わせて頂き、今日は2名で朝からお昼過ぎ頃まで作業を行わせて頂きました。
今回ご依頼下さった作業のうち、ヨーロッパ赤松の剪定と、段作りのイチイの刈り込み2本の作業はある程度昨日のうちに終えており、今日はそれら作業の続きと枝垂れモミジの剪定、そして吊りがね状のイチイの刈り込みと梅の木の伐採作業を行わせて頂きました。

すべての作業の前後で撮影した比較写真です。枝垂れモミジの手前にあるニシキギの剪定が今回は作業範囲外でしたが、それら以外の木々(右からヨーロッパ赤松、枝垂れモミジ、イチイ、イチイ)の剪定を行わせて頂いております。

それぞれの剪定を行わせて頂き、かなりスッキリした印象になりました。また枝垂れモミジについてはかなり枝葉を透いていき涼しげな印象になったと思います。

今日も作業途中に冷たい飲み物を2人分ご用意下さり、そのタイミングで庭木についてお話をさせて頂きました。
また、すべての作業が終わり、帰り際には山形産のとても立派な大きなさくらんぼを沢山持たせてくださりました。
今回は初めてのご依頼にも関わらず多くの作業をご依頼下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらご遠慮なくお声がけ下さい。ありがとうございました。

2021年6月22日投稿

1件目オンコや紅葉の剪定(札幌市東区)、2件目生垣オンコや木立ちオンコの剪定(札幌市北区)

1件目 札幌市東区北27条東の御宅で、オンコ2本とモミジの剪定を行わせて頂きました。

朝からお伺いさせて頂きましたお客様は、ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様で、段作りのオンコ2本とモミジの剪定を行わせて頂きました。お見積り時よりお母様と娘様がお立会い下さっており、本日もお二人で作業のお立会いを下さりました。
朝、到着後、ご挨拶ののち作業を開始させて頂きました。作業をしやすいようにとお車を移動下さり、そのスペースを利用させて頂いて三脚を立て、剪定させて頂きました。

(作業前写真の撮影を忘れてしまったため、Googleマップより写真をお借りして掲載いたしました)
作業後の右側のオンコの後ろにライラックがあり、重なり合っていることから仕上がりがわかり辛くなっていますが、左側のオンコ同様に段作りの枝で一つひとつ玉を作って仕上げています。
作業自体は12尺と8尺の三脚を用いて、オンコは3.5mほどの高さに詰めて剪定を行い、モミジも高さを落として枝葉を透いております。
作業中には2人分の飲み物のほか、たくさんのお菓子をご用意下さりありがとうございました。また作業前後だけでなく、途中もお声がけ下さるなどお話もさせて頂け楽しく作業を行わせて頂けました。
帰りのご精算時にはお釣りをそのままお心遣いとして持たせてまで下さり重ねて御礼申し上げます。
本日は本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区拓北の御宅で、生垣オンコの刈り込みと、木立ちオンコの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様もホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様です。予定より少し早めの到着となってしまったのですが、お客様も外出先からちょうどお戻りになられ、そのままご挨拶をさせて頂き作業を開始させて頂きました。

まずはオンコの生垣からです。こちらのオンコは最も低い場所で150cmほど、最も高い場所で200cmほどの高さがあり、お客様とご相談のもと、ご希望としては160cmほどの高さにしたいということでしたので、160cmよりも低い部分はそのままにして、それ以上の枝葉を160cmの高さを超えないよう剪定バサミで落としていきました。また、一部枯れてしまった枝などもあり、それらをすべて切り落としたうえで、バリカンを使って表面を刈り込んでいきました。

続いて玄関前の木立ちオンコの剪定です。こちらはもともとの枝ぶりを活かしながら、上と下の2段に分けた剪定を行わせて頂きました。まずは剪定ばさみで不要な枝を落としていき、ある程度の形になったところで仕上げにバリカンを使って表面を刈り込んでいきました。
他にも木立ちのオンコの剪定のほか、追加でご依頼下さりました枝垂れモミジの剪定も行わせて頂きました。
今日は作業開始直後にお客様がクーラーボックスに沢山の飲み物をご用意下さり、途中それを頂きながら休憩させて頂いていたのですが、その際も今度はお母様が沢山の飲み物とお菓子を差し入れして下さるなど、驚くほどの数のペットボトルや缶の飲み物を頂いてしまいました。ありがとうございました。
また最後に今後の簡単な管理方法をお伝えし、失礼させて頂きました。
この度はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお声がけ下さい。本当にありがとうございました。

2021年6月19日投稿

モミジやイチイなどの剪定

今日は2年前にご利用下さりましたリピーター様宅で、モミジとイチイ、カエデと枝垂れモミジの剪定を行わせて頂きました。
今日の作業にあたり、朝からお客様より暑い中での作業をご心配下さってのLINEまで頂戴し、ありがとうございました。
今日は事前にご対応下さっておりました娘様がご不在につき、お父様がご対応下さりました。

作業前 右よりモミジ、イチイ、カエデ
作業後 モミジ、イチイ、カエデ

まずは大きなモミジより剪定を行いました。前回も剪定を行わせて頂いていたため、作業を開始しますとだいたいの作業の進め方などを思い出すもので、12尺の三脚を用いて外側から剪定を進めつつ、幹付近や天端の剪定は木に登って行っていきました。
またイチイやカエデは8尺の三脚を用いて、充電式のバリカンでイチイの表面を刈込み、カエデは前回幹の長さをチェーンソーで揃えさせて頂いており、伸びた分の切り戻し作業を行わせて頂きました。

作業前 枝垂れモミジ
作業後 枝垂れモミジ

最後に枝垂れモミジの剪定です。お客様のお話によると以前幹の部分が折れてしまい、このような3つのこぶのような樹形になったということだったのですが、今となってはとても珍しくも面白い樹形になっており、3つこぶからそれぞれ枝を枝垂れさせる剪定はやっていて楽しくもありました。

今日の作業にあわせて、娘様が大容量のスポーツや熱中症対策の塩分補給タブレットなどをご用意下さっており、それをお父様が一度にスポーツドリンクを渡すと冷たくなくなるからと、冷たい状態のスポーツドリンクを3つのグラスに注いで90分おきくらいの間隔で都度3杯ずつ持って来て下さり、お陰様で常に冷たい状態のスポーツドリンクを補給することが出来ました。またお昼には夕張メロンまでごちそうになり、前回同様、今回も娘様、お父様のきめ細やかなお心遣いに恐縮してしまう程でした。
今回も本当にありがとうございました。また2,3年後にお声がけ頂けると光栄です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

枝垂れもみじの剪定

今日は5年前より毎年のようにお声がけ下さっておりますお客様宅へ、枝垂れモミジの剪定作業に伺わせて頂きました。
数年前までは大きなオンコもあったのですが、それを伐採させて頂いて以降、こちらの御宅のシンボルツリーとなっているのが今回の枝垂れモミジです。枝葉の厚みが増してきたことから、今回は薄く涼し気に透いて欲しいというご要望を頂き、その作業に伺わせて頂きました。

透き剪定前
透き剪定後

まずは天端から流れるような枝を残し、それ以外の枝を手で折りながら枝数を減らしていき、その後、葉の濃い部分の枝葉を折り、更には複雑に絡み合う枝を選定して、全体のバランスを整えながら透き剪定を進めていきました。
作業前は枝垂れもみじの向こう側の景色が一切見えませんでしたが、薄く透くことで枝垂れモミジの流れるような枝や幹なども見え、更には向こう側の景色も透けて見えるようになったことで、かなり軽やかに涼し気になったと思います。
毎年のようにお声がけ下さりいつもありがとうございます。