枝垂れもみじや黒松の剪定など

札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、枝垂れモミジや黒松などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、枝垂れモミジや黒松の剪定、イチイの刈り込みと、五葉松の簡易剪定を行わせて頂きました。

朝、到着後、お見積り時のお立会い下さっていたご主人様と、作業前の打ち合わせを行わせて頂き、早速作業を開始させて頂きました。
まずは枝垂れモミジ、黒松の剪定です。枝垂れモミジは枝葉が濃く、内側にまで太陽の光が届いてないことから、内側の枝がかなり枯れていました。それら枯れ枝を外し、全体をかなり透いて涼し気に仕上げていきました。また黒松はお客様ともご相談のうえ、いくつかの枝を抜かせて頂き、残った枝葉を剪定していきました。いずれも12尺・10尺の三脚を使いながら進めていきました。
そして中庭の五葉松とイチイですが、五葉松の方は伸びた枝先を整える程度の簡易剪定を行わせて頂き、イチイは表面をバリカンと刈り込みばさみで刈っていきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。
お昼休憩時にはたくさんの飲み物と、おやつまで差し入れしてくださり、少しお昼ご飯が物足りなかったもので、手渡してもらってすぐに頂きました。ありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

針葉樹伐採や抜根など

札幌市東区北22条東のリピーター様宅で、針葉樹伐採や抜根作業などを行わせて頂きました。

今日はリピーター様宅で、朝鮮五葉松の伐採、イチイの伐採、イボタの伐採、ヒバの伐採・抜根、イチイ2本の伐採・抜根、ツツジやボケなどの植え込みの伐採3本、剪定7本を行わせて頂きました。

到着後、お客様へご挨拶ののち、早速作業を開始させて頂きました。
(作業をしやすいようにとお車をご移動下さり、カーポートにトラックを入れさせてくださりありがとうございました)
かなりの数の庭木があり、その中でもサクランボの木と、リンゴの木を育てていきたいというご要望を頂いており、それら果樹の周りの木を伐採したり、抜根させて頂くほか、サクランボやリンゴの木のお手入れや収穫がしやすいよう、そこまでの通路を確保するために、ツツジなどの植え込みの伐採や剪定も行わせて頂きました。
まずは作業場所を確保しやすいよう、伐採作業から行わせて頂きました。
朝鮮五葉松やイチイ、イボタ、ヒバなど、いずれも枝ぶりがよく、枝葉のゴミのボリュームがかなり大きく、途中、一旦ゴミ処分場へと搬出し、午後からは植え込みの伐採や剪定、そして抜根3本を行わせて頂きました。(抜根の様子はインスタグラムよりご覧いただけます)
今日は暑く、湿度も高かったのですが、お昼前にはたくさんのお菓子や詰めたい飲み物を差し入れして下さり、更には帰り際にもたくさんの飲み物を持たせてくださりました。
大変よくして下さり本当にありがとうございました。
また、来春には防草シートの施工をはじめ、また庭木についてのご相談もご検討下さっているとのことで、もしよろしければお声がけ頂けると光栄です。今回もご利用くださりありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

五葉松剪定、サクランボ伐採など

1件目 札幌市東区本町のリピーター様宅で、五葉松の剪定とイチイ3本の刈り込みを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、五葉松の剪定とイチイ3本の刈り込み作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は3年前にもご利用下さっており、この3年の間に伸びたイチイの枝葉を刈り込み、五葉松の枝先を整えつつ、内側の枝葉を透いていく作業を行わせて頂きました。

到着時、お客様がお庭作業を行っておられ、ご挨拶とともに作業の準備に取り掛からせて頂きました。
五葉松は12尺の三脚より剪定ばさみで枝先を整えつつ、玉一つひとつに太陽や風が入り込むよう、枝葉を透いていく作業を行ないました(透かした後、玉を下から見上げた様子は、下のインスタグラムよりご覧いただけます)
また、イチイの写真は2本しか写っていませんが、吊り鐘状のものと、円錐形のもののほかに、玉散らしのものが1本あり、これら3本の刈り込み作業を行わせて頂きました。
帰り際には、また次回も2~3年後にお願いしますと、嬉しいひとことも頂き、失礼させて頂きました。今回もご利用くださりありがとうございました。

Instagram(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市東区北51条東の新規お客様宅で、サクランボやエゾマツの伐採作業などを行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボ2本とエゾマツ1本、ヒバ1本の伐採作業と、アジサイやライラックの剪定作業を行わせていただきました。

到着後、ご挨拶させて頂いたのですが、その際、昨日お客様が草むしりをしていた際、毛虫による虫刺されが出来てしまったというお話を頂き、よくよく見ると、サクランボやボケなどにそれなりの数の毛虫がついており、急遽、持ち合わせていただ消毒液を噴霧し、ある程度毛虫を駆除したうえで、レインコートを着て作業に取り掛からせて頂きました。(お客様からの毛虫に対する事前情報を頂けたお陰で、対策を行えました。ありがとうございました)
作業ですが、小型チェーンソーと、中型チェーンソーでヒバ、サクランボ2本、エゾマツの合計4本の伐採作業を行い、その後、お隣様との境界付近にありますアジサイの剪定と、道路沿いにありますライラックの剪定作業を行わせて頂きました。
この度はご利用下さりありがとうございました。

冬囲い作業

1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝からお庭の年間管理のお申し込みを頂いておりますリピーター様宅で、冬囲い作業を行わせて頂きました。今日の札幌は生憎の空模様で、朝からある程度まとまった量の冷たい雨が降り注いでいました。が、天気予報ではお昼頃には天気が回復する見込みとなっており、それを信じて強行的に作業へと伺わせて頂きました。
まずはお客様が出てきてくださり、ご挨拶と、いつも作業をしやすいようにとお車を前もって移動していて下さるのですが、今回も朝から移動して下さっており、その御礼をお伝えして作業に取り掛からせて頂きました。

主には赤松の雪吊りと、寒さに弱いツバキを防風ネットで巻き付ける作業、そして草花の切り戻しと低木類の冬囲い(三つ又絞り)を行わせて頂きました。
作業用レインコートを着ての作業となりましたが、途中、雨脚が強まる時間帯はトラックへと非難しつつも、今日は気温が10℃を超えており、凍えるようなこともなく無事に作業を終えることができました。今シーズンもご利用くださりありがとうございました。また来シーズンも年間でのお庭の管理を継続して下さるとのことで、次回4月第2週に冬囲い外しのご予定も承らせて頂きました。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、冬囲い作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で冬囲い作業を行わせて頂きました。
こちらのお客さまは、いつも当方都合で作業を進めさせて下さり、今回の冬囲いも11月上~中旬に伺わせて頂くお約束をしていたのですが、天候の崩れなどによる延期なども考えると、早めに予定を入れさせていただき、本日その作業を行わせて頂きました。

到着時はまだ少し雨も残っていたものの、作業序盤には天気も回復してくれ、順調に作業を進めさせていただけました。
まずは五葉松と黒松の雪吊りから行い、イチイの幹吊り、中庭の黒松の幹吊りと、吊りの冬囲いから進めていきました。そしてドウダンツツジ、サツキ、ハマナスなどの低木の三つ又絞り、そしてライラックやアジサイなどを縄で束ねて全体の冬囲いを終えました。
今シーズンもご利用くださりありがとうございました。また春先に冬囲い外しの予定などを伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。

モクレン伐採、桜剪定、ムクゲ剪定など

1件目 札幌市東区北37条東のリピーター様宅で、モクレン・イチイ・五葉松の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モクレンとイチイ、五葉松の伐採作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は2020年にモクレンや桜の剪定作業でお世話になり、その後モクレンを大きくし過ぎないようお客様の方でも枝を切って可能な限りコンパクトに維持管理なされていたそうなのですが、やはり成長の早いモクレンということもあり、これ以上は維持管理も難しく、また花や葉が大きく多いため、落ち葉などでご近所の方のご迷惑になる恐れもあるという理由で、今回は伐採のご依頼をくださりました。

到着後、ご主人様が表に出てきて下さり、ご挨拶をさせて頂きました。その際、作業がしやすいようにとお車のご移動もして頂け、お陰様で切った枝の搬出がとてもスムーズでした。ありがとうございました。
作業ですが、ブルーシートを敷いて、6mほどのモクレンに三脚を立てかけ、登れる範囲で木に登っていき、木の中腹あたりから小型チェーンソーを用いて枝をどんどん払っていきました。そして枝がすべてなくなった状態から、ガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替えて、株元まで輪切りにするように伐採作業を進めていきました。また、写真にはありませんが、3mほどのイチイと、4mほどの五葉松の伐採も行わせて頂きました。
作業後、奥様と残ったキングサリや桜のお話をさせて頂いたり、飼ってらっしゃるペットのお話をさせて頂き、失礼させて頂きました。
また、もしよろしければ、来年の今頃あたりで、キングサリと桜の剪定の件で、ご連絡頂けると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、桜とヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。

続いて、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜とヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。お見積りは当方の都合の良いタイミングで伺わせて頂いたこともあり、ご不在の中でのお見積りとなり、その後ご連絡を頂いて本日の作業の予定を組ませて頂きました。今日もご不在の中での作業ということで、事前に電話で簡単な打ち合わせをさせて頂き、作業を行わせて頂きました。

まずは桜の剪定です。6.5mほどの高さのものを4mほどにまで詰めさせて頂き、小枝なども多く出ていたため、今後のこすべき枝を残し、そうでない枝を根元から抜かせて頂きました。そしてそのうえで枝の長さなどを調整し、比較的大きめな切り口には癒合剤を塗って仕上げております。
また、ヤマボウシはそこまで大きくはなかったものの、かなり枝葉が込み合っており、内側にまで日が届いてないため、内側にかなりの枯れ枝がありました。今回は天端付近をかなり薄めにし、全体の枝葉を透けるだけ透いていって、ヤマボウシ越しに向こう側が透けて見えるまで枝を減らしました。
また、徒長した枝も抜いて、ひとまわりコンパクトな形で整えさせていただきました。
この度はありがとうございました。初めてのご利用にもかかわらず、当方の都合を加味して下さったことで、直接お会いすることなく作業を行わせて頂きました。とても助かりました。ありがとうございました。お戻り後、もしご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。本当にありがとうございました。

3件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、ムクゲと野村モミジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、リピーター様宅でムクゲと野村モミジの剪定作業を行わせて頂きました。LINEにてお問い合わせくださり、先日お見積りに伺わせて頂き、LINEにて日程調整をおこない、本日作業を行わせて頂きました。
到着後、ご挨拶をし、ご希望などをお聞かせいただいたうえで作業に取り掛からせて頂きました。

作業につきましては、ブルーシートを敷いて、まずは歩道側へとせり出し気味のムクゲの枝を、ある程度敷地内に収まるよう電動ばさみでどんどん短く切っていきました。そしてざっくりとシルエットが出来た段階から、今度は不要な枝葉をどんどん切っていき、結果全体がある程度透けた樹形へと完成させました。また写真にはありませんが、野村モミジにつきましても12尺の三脚を用いて透かし剪定を行わせて頂きました。
前回に引き続き今回もお世話になりました。ありがとうございました。

赤松やイチイなどの剪定

札幌市北区篠路のリピーター様宅で、赤松やイチイ、モミジなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅で赤松3本、イチイ3本、モミジ2本、グミの木、ヒバハナカイドウ、五葉松の剪定と、低木のライラックやアジサイなどの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は関東圏にお住まいの方で、毎年この時期にお子さん達と札幌のご自宅にお戻りになられる方で、いつもたくさんのお土産を買ってきてくださります。今年も例外なく、こちらが恐縮するほどの色々なお土産をたくさん買ってきて下さり、直接お会いできたお見積り時に持たせてくださりました。
今日の作業は、既に関東圏へとお戻りのため、札幌を発たれたあとだったのですが、ご不在の中、お庭に入らせて頂き作業を行わせて頂きました。

まずはお客様が一番気になされておりました、近隣の方へご迷惑になる可能性を含んだ場所の作業から行わせて頂きました。お隣様との境界や、歩道沿いの庭木の剪定、草むしりなどをおこなっていきました。

お隣様との境界沿いにあるイチイ2本、ぐみの木、五葉松、野村モミジの剪定を行わせていただきました。

歩道沿いの庭木の剪定です。写真では少しわかりづらいのですが、ヒバ、イチイ、赤松3本、ハナカイドウ、もみじなどの剪定を行わせて頂きました。電線に掛かりそうな枝や、歩道へと越境しそうな枝、また防犯上あまりよくないとされている目隠しになりすぎるような枝を切ったり透いたりしながら、ある程度外側から、お庭内が見える程度に切り進めさせて頂きました。

もともとは来週火曜に伺う予定でお客様にも伝えており、その予定でお客様もお隣様へご挨拶して下さっていたそうなのですが、来週は台風の影響を受ける予報が出ており、お客様にもご一報を入れさせていただいたうえで、前倒しにて本日作業に伺わせて頂きました。
いつもご利用下さりありがとうございます。また、本当にいつも大変よくして下さり、この場をお借りしお礼申し上げます。ありがとうございます。

五葉松やもみじの剪定など

札幌市東区北50条東のリピーター様宅で、五葉松やもみじなど庭木すべての剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、五葉松、夏ツバキ、もみじ3本、イチイ、ヒバ生垣、モクレン、ボケ、ムクゲ2本、その他低木の刈り込み等の作業と、歩道に面した箇所の草刈り作業をご依頼くださりました。もともとはお客様がご在宅予定の明日の作業を予定をしていたのですが、これだけのボリュームということで1日で終える自信があまりなかったということと、明日が午後から雨予報となっていたため、事前にご相談させて頂き、今日終日作業を行わせて頂き、明日は朝からお客様にお会いし、残った作業や、ご希望によっては手直しなどを行わせて頂く予定とさせていただきました。
急な日程の変更にご理解くださりありがとうございました。

まずは五葉松と夏ツバキの剪定です。こちらは共に前回の剪定より3年ほど経過しており、特に五葉松は枝先を整えるだけでなく、玉の大きさを調整したり、透いて枯葉などを落とし、かなり軽やかな仕上がりになりました。夏ツバキは表面を大雑把に刈り込んでざっくりとした形を作り、そこから透いたり、切り口を調整したりと剪定ばさみで仕上げていきました。

もみじ、ムクゲ2本、アジサイなどの剪定です。作業を終えたのが少し遅い時間になったことと、逆光になってしまったことで、庭木のシルエットしか見えなくなってしまっていますが、いずれも刈り込みや剪定を行わせて頂いております。

ヒバの生垣は電動バリカンで表面を刈り込んでいきました。特にお隣様側は深く刈り込み、敷地内に収まるよう仕上げさせていただいております。またモクレンやモミジもコンパクトに剪定し、イチイは玉をバリカンで刈り込んで仕上げていきました。
また、歩道に面したお庭の淵部分の草刈りも同時に行わせて頂いております。
どうにか1日でご依頼頂いていた作業は一通り終えることが出来たのですが、もともと明日の作業の予定ということで、お客様もご希望などがおありかと思いますので、改めて伺わせて頂こうと思います。
よろしくお願いします。

イチイや五葉松などの伐採

札幌市中央区円山西町の新規お客様宅で、イチイや五葉松など庭木すべての伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイや五葉松、モミジやモミの木、ハナカイドウのほか、ドウダンツツジ17本、その他低木5本の伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりお立合い頂き、伐採後、駐車スペースとし活用も考えられているとのお話なども伺い、舗装工事の際などに根っこの処分をしてもらうということで、今回は地面より上側の庭木の伐採処分のお手伝いをさせて頂きました。
朝の到着時にご挨拶をさせて頂き、作業内容のご確認を行ったうえで作業を開始しました。
生憎、急用が出来たということで、昨日よりご連絡は頂いていたのですが、途中、外出されることとなったのですが、もちろん予定通り作業を行わせて頂きました。

作業ですが、まずは手前側から順に奥へ伐採作業を進める形で行っていきました。
まずはイチイ、ドウダンツツジ、ムクゲ、ハナカイドウ、イチイ、石楠花、ツツジなどの伐採を行っていき、メインの五葉松は7mほどの高さがあり、電話やインターネットの引き込み線がすぐ横を走っていたため、細心の注意を払いながら作業を行いました。そして五葉松の奥に隠れるように、5mほどのモミジがあり、さらに奥には4mほどのモミの木があり、それらをすべて伐採していきました。
また、今回の作業は伐採と枝木の処分だったのですが、当初、可能であれば草刈りもご希望されていたため、刈りっ放しではありますが持ち合わせていた刈り払い機で草を刈って作業を完了しております。
今回はほぼご不在の中での作業ということで、ご不安などもおありだったかもしれません。もしお戻りになり、ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。本日はありがとうございました。

イチイやもみじ・梅剪定など

札幌市豊平区月寒東のリピーター様宅で、イチイやもみじ・梅などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイ3本、もみじ、梅、五葉松、ライラックの剪定を行わせて頂きました。こちらのお客様は2017年シーズンより毎年剪定をご依頼下さっており、ここ3年はちょうどの山の日前後で伺わせて頂いており、今年も例外なくお声がけ頂けました。いつもご利用下さりありがとうございます。

到着後、ご挨拶と作業内容のご希望などを伺い、お見積書をご提示し、そのまま作業を行わせて頂きました。

中庭の剪定から行わせて頂きました。イチイ・梅・五葉松・ライラック・イチイという並びで庭木が並んでおり、それらの剪定を行わせて頂きました。イチイは電動バリカンと刈り込みばさみで整えていき、梅とライラックは切り戻し剪定、五葉松は全体を透かしながら枝を整えていき、五葉松にはカイガラムシ対策のマシン油を散布させていただきました。

続いてイチイの刈り込みです。こちらは10尺の三脚と12尺の三脚を使い、電動バリカンと刈り込みばさみで仕上げていきました。

続いて野村もみじの剪定です。まずは大まかにシルエットを整えるため、電動バリカンで表面を刈り込み、その後、枝葉を透いたり、切り口を綺麗に仕上げるため、剪定ばさみで整えていきました。

こちらのお客様にはいつも大変よくして頂いており、今日もお昼前には冷たい飲み物の差し入れをして下さり、午後からはちょうど小休憩の時間帯にアイスを出してくださるなど、毎年のようにお気遣いいただいております。また、お客様ともお話していたのですが、毎年こちらに伺う日がその年の夏の最高気温の日であったり、それに準ずる暑さの日だったりし、今日も8月の中では最も気温が高くなった日でした。
「また来年も同じ時期にお願いします」とおっしゃって下さり、きちんとそのご希望にお応えできるよう、毎日の作業を行っていきたいと思います。本日もありがとうございました。

五葉松剪定、草刈り作業

1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時よりお立合い下さり、色々とお話をさせて頂いたのですが、今回は思い切って3段からなる五葉松の上1段を落とし、2段にして形を整えるという御打ち合わせのもと、本日作業を行わせて頂きました。

まずはご挨拶ののち、ブルーシートを敷きつめ、小型チェーンソーで上1段の玉を落とす作業から行いました。ちょうどその落とした上1段にはカイガラムシもついており、それらも綺麗に取り除くことができました。
そして高さを詰めた状態で、五葉松の剪定作業をスタッフ1人に任せ、私はトラックで2件目のお客様宅へ向かいました。

残ったスタッフの方では、五葉松の玉と玉の間を空けつつ、その玉も柔らかい印象になるよう、太目の枝を極力取り去り、若い枝に置き換えながら形を作り、内側の小枝を抜くことで枝が透かされ、風になびくほど軽やかな仕上がりとなりました。
また、私が2件目の作業を終え、お昼くらいに戻った際には9割ほどの作業を終えており、昼休憩後、スタッフが五葉松を仕上げていきました。
剪定前、かなり枝葉も伸びており、小枝も混みあっていたのですが、陽や風の通りもよくなるのではないかと思います。
作業中、クーラーバックに保冷剤とともにたくさんの飲み物をご用意下さりました。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、草刈り作業を行わせていただきました。

スタッフが1件目で五葉松の剪定を進めさせていただいている最中、私は2件目のリピーター様宅へと向かい、草刈り作業(刈りっ放し)を行わせていただきました。
こちらのお客様は、ご自宅裏の敷地を法人名義で所有なされており、その法人様の土地の草刈りを年間3回お任せ頂いております。そして本日は今シーズン2度目の草刈りということで、作業を行わせて頂きました。

まずはチップソーで敷地内全体の草刈りを行っていきました。刈った草ごみを回収しない刈りっ放し作業ということで、前回刈った草がある程度地面を覆っていたため、そこまで成長は早くなかったものの、前回からおよそ6週間で生えそろった感はありました。また全体をチップソーで刈ったあと、壁際などはナイロンコードを利用して刈り残した草を刈り、仕上げていきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。次回は9月上旬を予定しております。どうぞよろしくお願いいたします。

イチイ剪定やムクゲ伐採など

1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、イチイ2本の刈り込みと、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ2本の剪定作業と、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。
お客様のご希望で、お見積もりのご依頼、お見積り後の連絡、作業日程のご調整など、すべてをLINEにて行わせて頂きました。お見積り時もお客様より対象となりますイチイや五葉松の写真もお送り頂け、非常にスムーズに進めさせていただけました。ありがとうございました。
作業ですが、ご不在の中、お庭に入らせて頂き、12尺、10尺、8尺の三脚を適宜利用しながら進めていきました。

まずは五葉松の剪定です。主にはスタッフが作業を進めていきました。伸びた新芽の剪定を行いつつ、内側の枯葉処理をしたり、込んだ枝を透かしていくため、見た目の変化以上に時間がかかるのが五葉松の特徴でもあります。ただ、やり切った感と、枝をしたから見上げた時の透け感は、作業前とは比べ物にならないくらいの変化です。

続いてイチイ2本の刈り込み剪定です。一方は少し間延びした印象があり、もう一方は幹の上部に虫食いによる腐食の箇所がみられたため、どちらも一番上の玉を落として、残ったもので刈り込み剪定を行いました。いずれも電動バリカンと刈り込みばさみを使って、ひと玉ずつ仕上げていきました。

直接お客様にお会いする機会はありませんでしたが、お戻り後、仕上がりにご満足いただけると幸いです。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路町上篠路のリピーター様宅で、ムクゲの伐採作業などを行わせて頂きました。

続いて夕方の時間帯で、リピーター様宅へ伺い、ムクゲの伐採作業と、イチイ・ドウダンツツジの刈り込み作業を行わせて頂きました。
他の工事作業の方と重なる時間帯もあり、作業時の写真撮影が出来なかったため、作業前後の写真はないのですが、ムクゲの全伐採1本と、枯れた部分の一部伐採については、電動ばさみと小型チェーンソーを利用して行い、イチイとドウダンツツジの剪定は電動バリカンを使って行わせて頂きました。
作業後にはお菓子や飲み物も差し入れして下さりありがとうございました。
今までも作業時だけでなく、お見積り時にまで色々と差し入れして下さりこの場をお借りし、御礼も仕上げます。いつも本当にありがとうございます。

黒松剪定、五葉松剪定など

1件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、黒松とイチイの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、黒松の剪定とイチイの刈り込み作業を行わせて頂きました。
お見積りのご連絡を頂いた際、ちょうど近くをトラックで走っており、即お見積りへ伺い、その場で作業のお申込みも頂けました。
今日の作業ですが、朝、お客様からご連絡を頂き、急に外出されることになったとのことで、ご不在の中、作業を進めさせていただくこととなりました。

まずは玄関前の黒松の剪定から行いました。今まではお客様の方で剪定をなさっていたとのお話を伺っており、その場合は大きく形を変えない方がよさそうに思え、まずは枯れ枝をすべて落とした後、なかなかお客様の方でやるには届きづらい高い場所の剪定を強めに、下へ行けば行くほど、少し弱めな剪定を行いました。また、徒長した勢いのある枝を止めることで、樹形を崩すおおもとを断つように作業を進めさせていただきました。

続いて中庭のイチイの刈り込みを行わせて頂きました。可能な限り薄くコンパクトになるよう電動バリカンで深く刈り込んでいきました。
ご不在の中での作業となりましたが、お戻りになられ、仕上がりにご満足いただけると幸いです。この度はありがとうございました。

2件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、五葉松の剪定と、庭木の刈り込み作業などを行わせて頂きました。

続いて、午後からは昨年より作業をお任せ下さっておりますリピーター様宅で、五葉松の剪定と、ドウダンツツジ・サツキの刈り込み、ラベンダー5株分の抜根作業を行わせて頂きました。
お見積り時にはご夫婦そろって、とてもご丁寧にご対応いただき、今回も作業をお任せくださると即決いただけ、本日その作業に伺わせて頂きました。

まずはブルーシートを敷きつめ、五葉松が得意なスタッフに五葉松の剪定を任せ、私自身はドウダンツツジ、サツキの刈り込みと、ラベンダーの抜根作業、そして五葉松剪定が終わった後、カイガラムシの駆除を行うため、マシン油を噴霧できるよう準備しておりました。
一方、五葉松の方は、昨年かなり時間をかけ、内側の枯葉も落とし、全体を透いたこともあり、今年は外へと伸びた新芽の剪定を中心に作業を進めていきました。
作業後は、消毒作業も行い、お客様にご報告差し上げ作業を終えております。
仕上がりをご覧になられたお客様も「とても綺麗にして頂けた、来年もよろしく」と嬉しいお声をかけて下さりました。本当にありがとうございました。こちらこそまた来年もよろしくお願いいたします。

カエデ伐採や、モミジ剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、カエデと五葉松の伐採作業を行わせていただきました。

今日は、以前ホームページをご覧になり、お問合わせくださりました新規お客様宅で、カエデと五葉松の伐採作業を行わせていただきました。カエデは既に立ち枯れしており、五葉松も大きくなり、枯葉も落ちることから管理が大変ということで、今回はこの2本の伐採作業をご依頼くださりました。
朝、到着後ご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて早速作業に取り掛かりました。

まずは写真奥の五葉松の伐採から行いました。下枝から順に小型チェーンソーを使って払い落としていき、8尺の三脚にのぼって天端付近の枝まですべて落とした後、残った幹を輪切りにして伐採を完了しました。また手前のカエデも同様に小型チェーンソーを用いて枝単位で払い落していき、幹はガイドバー35cmの中型チェーンソーで輪切りにして株元まで伐採しております。
途中、お客様が外に出てきて、「もし電源が必要ならコンセントを使ってください」と、おっしゃってくださるなど、気に留めてくださりありがとうございました。また、帰り際にはたくさんの飲み物を持たせて下さるなど、大変よくして頂きました。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市東区北50条東のリピーター様宅で、モミジなどの剪定作業を行わせていただきました。

続いてお昼前より、リピーター様宅でもみじを含む背の高めな広葉樹の剪定と、道路沿いの低木類の剪定作業を行わせていただきました。
もともとはお昼過ぎからの作業を予定していたのですが、1件目のお客様宅での作業がかなり早く終わり、かつ夕方からは暴風雪の予報も出ていたため、早めに作業に入らせていただきました。

まずはお庭東側より作業を行わせていただきました。アジサイ、ムクゲ2本、高木もみじなどの剪定を行わせていただきました。

午後からは南側の剪定作業を行わせていただきました。モクレンともみじ2本、そして敷地から外側へと伸びた草の処理などを行わせていただきました。モクレンは花芽を可能な限り残しながら全体を切り戻し、もみじもこの夏に伸びた分を切り戻してコンパクトにさせて頂きました。
ちょうどお昼過ぎからは雨が降り始め、途中みぞれ交じりとなりましたが、本格的に雪が降る前にどうにか作業も終えることが出来ました。今回もご利用下さりありがとうございました。

黒松や五葉松などの剪定に伺いました。

札幌市北区篠路のリピーター様宅で、黒松や五葉松などの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、黒松や五葉松の剪定と、イチイやドウダンツツジの刈り込み、ライラックやニシキギなど、庭木すべての剪定作業を行わせていただきました。
こちらのお客様は2年に1度のペースで剪定に入らせていただいており、それに加え毎年冬囲いでもお世話になっております。今回は大変ご無沙汰しておりましたご主人様にもご挨拶させていただけました。

作業ですが、まずは写真右側から左側へと剪定作業を進めていきました。
五葉松は伸びた分の切り戻しのほか、内側を透いて陽と風が入るよう意識して作業を進めさせて戴いました。黒松は2年分の枝葉を切り戻したり、古葉を落としたりしながら、枝ぶりを見ながら仕立てていきました。ドウダンツツジは表面を刈り込み、イチイは少し高さを落としたうえで段づくりの玉を刈り込んでいきました。

続いて、ニシキギ、2本目の黒松、ライラック3本、アジサイの剪定を行わせていただきました。いずれも全体を透いていき、ライラックは今年終えた花柄もすべて処理させていただきました。

いつもご利用下さりありがとうございます。またよろしければ冬囲いにてお声がけいただけると光栄です。ありがとうございました。

イチイや野村モミジの剪定などに伺いました。

札幌市豊平区月寒東のリピーター様宅で、イチイや野村モミジの剪定などを行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、玉散らしのイチイ3本の刈り込みと、野村モミジ、梅、五葉松の剪定、そして低木の五葉松の伐採作業を行わせていただきました。
こちらのお客様は今年で7年目のご利用となり、毎年のようにこの季節になるとお声がけ下さります。昨年もちょうど8/11山の日に伺わせていただいており、今年も昨年同様の作業を行わせていただきました。
到着すると息子様がお庭に出ておられ、ご挨拶をさせていただき作業を開始しました。

12尺の三脚を立て、エンジントリマーで大まかに刈り込み、その後刈り込みばさみで仕上げていくという流れですべての玉を刈り込んでいきました。

続いて野村モミジは昨年より伸びた分の切り戻し作業を行わせていただきました。10尺の三脚を立て、モミジの周りを一周しながら剪定作業を行っていきました。

続いて中庭の剪定作業です。写真左側から、イチイ、梅、五葉松、そして右端のイチイという4本の剪定を行わせていただきました。イチイは電動バリカンと刈り込みばさみで刈り込んでいき、梅は伸びた分の切り戻し作業を行わせていただきました。また、五葉松はマツノキハバチのフンなどがあり、それらを取り除いて全体を透かせていただきました。
いつもご利用くださりありがとうございます。作業終了時にはたくさんの冷たい飲み物や甘いお菓子なども持たせてくださりました。また来年の7月頃LINEにて夏剪定のお声がけをさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

五葉松や枝垂れモミジなどの剪定作業に伺いました。

札幌市手稲区富丘の新規お客様宅で、五葉松や枝垂れモミジなどの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、五葉松や枝垂れモミジ、イチイ、サツキやドウダンツツジ、西洋石楠花、ライラック、ボケ、バラなど、お庭内のすべての剪定作業と、サツキとイチイの2本の伐採作業を行わせていただきました。
もともとは先月末に伺う予定をしていたのですが、突然の雨となり、お客様宅についたころには土砂降りになってしまい、その後の雨雲も継続して流れ込んでくる予報に変わってしまったため、本日に延期させていただいておりました。
今日天気が良すぎるほど良く、とても暑い1日となりましたが、無事にすべての作業を終えることが出来ほっとしております。

とても広いお庭内を左半分と右半分の2枚に分けてパノラマ風なイメージで掲載させていただきました。
まずはメインとなります五葉松の剪定から行わせていただきました。天端の玉の枝ぶりを見ながら、どこまでコンパクトにしていけるかなどを2人で相談しながら進めていき、その後2段目以下の枝ぶりなどを確認させていただきつつ、お客様に段づくりの樹形にもできることをご案内させていただきました。お客様がお母さまにもご相談下さり、ご希望により段づくりに変更させていただくこととなり、あとはスタッフの方でほぼ1日がかりで剪定を進めてくれました。
また、私の方はイチイの刈り込み、枝垂れモミジの剪定、ライラックの剪定、サツキの伐採、イチイの伐採を行わせていただいたうえで、その他低木類(サツキ4本、バラ2本、ドウダンツツジ2本、西洋石楠花1本、モミジ1本、ボケ1本)の剪定作業を行わせていただきました。

道路側からの写真も掲載させていただきました。五葉松や枝垂れモミジもかなりスッキリした仕上がりとなりました。
今日は今シーズンの最高気温になったのですが、お客様もお気遣い下さり、「あまりにも暑いようでしたら後日でも構いませんよ」とおっしゃってくださったり、大きなクーラーボックスにたくさんの氷を入れて10数本の色んな飲み物を冷やしてくださりました。
持参した飲み物や差し入れしてくださった飲み物を計算すると2人で9.5リットル飲むほど汗だくだったのですが、お陰様で最後までばてることなく作業を行わせていただけました。
また仕上がりをご覧になられたお客様が大変お喜び下さり、疲れも吹き飛ぶほどでした。
帰り際には差し入れで飲みきれなかった飲み物をすべて持たせて下さるだけでなく、恐縮するほどの御心付けまで持たせて下さりました。本当にありがとうございました。
またお困りごとや、ご不明な点などございましたらお気軽にお問合せください。この度は大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

カエデ伐採や、五葉松伐採など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区拓北の新規お客様宅で、カエデの伐採などを行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、カエデとモミジの伐採と、ヤマボウシの枝払い作業を行わせていただきました。
お見積り時、前もってご連絡はさせていただいたものの、予定していた時間よりも到着が遅くなってしまい、ご迷惑をお掛けしたにも関わらず、快く迎え入れて下さりありがとうございました。この場をお借りしお礼申し上げます。
また、お見積り時には、今回伐採させていただいたカエデやモミジを剪定で残すかどうかを迷われており、残した時のメリットや、伐採した時のメリットなど、お話もさせていただきつつ、最終的には根が成長することで、インターロッキングや塀などに亀裂が入ったり、また落ち葉の季節に近隣の方へご迷惑になることもお気になされ、伐採というご決断を下さり、本日そのお手伝いをさせていただきました。

まずは到着し、ご挨拶をさせていただく際に、袋いっぱいに冷たい飲み物をたくさんご用意下さっており、それらを差し入れしていただきました。ありがとうございました。
そしてブルーシートを敷いて作業を開始いたしました。
12尺の三脚と、塀にも上らせていただきつつ、小型チェーンソーで枝をどんどん落としていき、幹も持ち運べる程度の長さに輪切りをして伐採作業を進めていきました。
また、奥にある丸い樹形のモミジにつきましても、枝単位で落としつつ、幹を輪切りにして伐採させていただきました。そして残ったヤマボウシとマユミ、コニファーのうち、ヤマボウシの簡単な剪定を行わえて頂き、作業を終えております。
ヤマボウシの仕上がりも、「思っていた通りに仕上がった」とおっしゃってくださり、そういうお言葉が何よりも嬉しかったりします。ありがとうございました。
また、色々とホームページなどもご覧くださっていたご様子で、その内容についてのお話もしてくださるなど、ホームページの作成やブログ、口コミなど、そういった帰宅後の仕事について、何だか報われた気持ちにもなれてありがたかったです。今回は大変お世話になりました。またお困りごとなどございましたらお声がけいただけると光栄です。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、五葉松などの伐採作業を行わせていただきました。

続いては、1件目の御宅の枝ごみを処分場へ運んだあと、午後から篠路の新規お客様宅で五葉松とイチイ3本の計4本の伐採作業を行わせていただきました。
お見積り時はあいにくのご不在だったため、本日初めてお会いし、ご挨拶させていただけました。
そして作業内容のご確認をし、ブルーシートをしいて早速作業に取り掛からせていただきました。

作業ですが、写真の左端と右端に2mほどのイチイがあり、中央に大きなイチイと五葉松が重なり合うように育っており、それら4本の伐採作業を行わせていただきました。
まずは12尺の三脚を使い、小型チェーンソーで中央の大きなイチイと五葉松の枝払いから行っていきました。特に五葉松は枝も太く、葉が大きく茂っていたため、枝単位で払い落とすには重すぎたため、ある程度刻みながら下に敷いたブルーシートを目掛けて落としていきました。
また、両脇の小ぶりなイチイも2本伐採を終え、最終定期に中央の太い幹を中型チェーンソーを使って輪切りしながら伐採作業を進め、完了しております。
この度はご利用くださりありがとうございました。午後から外出のご予定もおありとのことでしたが、外出前に終えることが出来てよかったです。また、近くのお知り合いの方にもご紹介を下さったとのことで、とてもありがたく感謝申し上げます。
この度はご利用下さりありがとうございました。

サクランボの剪定や、黒松の剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 石狩市花川南のリピーター様宅で、サクランボの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、2年前の秋にもご利用くださりましたリピーター様宅で、サクランボの木の剪定作業を行わせていただきました。今回も前回同様、裏の御宅への枝葉の越境や、ご自宅の外壁に枝葉がこすれてしまわないよう、また背丈も詰めてコンパクトにさせていただく予定で伺いました。
到着後、お客様お立会いのもと、作業内容の確認を頂き、作業に取り掛からせていただきました。

まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚で今回の目的でもあります裏の御宅側と、お客様の御宅側へ伸びた枝を短く整える作業から行いました。また高さも可能な限り詰めさせて頂き、大きな切り口には癒合剤を塗って保護させていただいております。
今回はお忙しい中、作業前にお時間をとってくださり、少しお話もさせていただいたのですが、こちらのサクランボの木がご家族様にとって思い入れのある木であることをお聞かせいただいた一方で、木が大きく育つことにより根の広がりによってご近所の方にご迷惑にならないかというご心配もなされており、伐採も視野にいれてらっしゃるというお話もなさっておりました。根についてはなかなかどうすることもできず、解決に向けたお力にはなれないのですが、剪定にせよ、伐採にせよ、またそれをご決断するにあたってのご相談等にはある程度お力になれることもあるかもしれませんので、何かございましたらお気軽にご相談ください。今回もご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、黒松などの剪定作業を行わせていただきました。

続いてお昼頃より、東苗穂のリピーター様宅で黒松の剪定や、五葉松の剪定、イチイの刈り込み作業を行わせていただきました。
前回、前々回のご利用と比べ、今回は当方の都合による料金体系の変更による実質の値上げをさせていただいた形となりましたが、今回もご依頼下さりお手伝いさせていただくこととなりました。ありがとうございました。
作業ですが、お客様と作業内容の確認をさせていただいたうえで、ブルーシートを敷いて作業を開始させていただきました。今回はスタッフとふたてに分かれ、私が黒松を担当し、スタッフが五葉松とイチイを一人で仕上げさせていただきました。

まずは黒松の剪定です。主に2年分ほどの枝を切り落としつつ、かなりのボリュームになっていた古葉を落としていきました。高い場所の伸びが早いため、高い場所は枝葉が薄くなるよう強めに剪定し、下にいけばいくほど成長が遅いため濃いめに枝葉を残しております。

続いて、同時進行で行わせていただいていた五葉松とイチイの剪定です。
五葉松はシルエットを崩す枝を整えつつ、枝葉が濃い部分を少し透けるよう枝を減らす作業を行わせていただきました。またイチイは電動バリカンと刈り込みばさみを使って玉を作らせていただいております。15個前後の玉から成るイチイでしたが、これら2本をスタッフが完成までお手伝いさせていただきました。
今回もご利用くださりありがとうございました。今日も気温が上がりかなり暑い1日となったのですが、少し凍らせた飲み物をたくさんご用意くださったり、疲れを回復させるための甘いお菓子なども差し入れして下さるなど、そのお心配りにも感謝しております。
今回も本当にありがとうございました。

ナナカマドの枝払いや、五葉松の剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、ナナカマドの枝払い作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、裏庭のナナカマドの枝払い作業を行わせていただきました。こちらのお客様は今回で3度目のご利用となり、1度目、2度目ともに表側の大きなモミジやカエデ剪定だったのですが、今回は裏庭の8~9mほどに伸びたナナカマドの枝払い作業をお手伝いさせていただきました。本日はあいにくのご不在となったのですが、ご希望いただいていた通り、ご自宅の屋根にせり出してきた枝や、外壁に届きそうな枝など、ご自宅側へ伸びてきている枝を払う作業を行わせていただいております。

作業ですが、ブルーシートを敷いて、2連梯子をナナカマドの幹に立てかけておこなっていきました。ナナカマドの幹はあまり横枝もなく、ツルツルすべりやすい幹肌で、しかもとてもしなるために不安定なため、梯子をナナカマドの幹に縛り付けながら、梯子にのぼり、安全帯も装備して作業をおこなっていきました。ご自宅側へ伸びた枝を払ったことでかなりすっきりした印象になったかと思います。
今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区太平の新規お客様宅で、五葉松の剪定作業を行わせていただきました。

続いて午後より、先日ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、五葉松の剪定作業を行わせていただきました。こちらの御宅にお引越しされる際に、以前お住まいだった場所から移植してこられたそうで、その五葉松の剪定のほかに、追加でドウダンツツジの剪定作業もお任せくださりました。ありがとうございました。

まずは五葉松ですが、真ん中より上段は枝葉がしっかりついており、逆に下段は枝葉に元気がなく、少しスカスカな状態でした。ですので、まずは上段についてはいつものように、枯葉をすべて落とし、枯れ枝を切り、そのうえで枝葉を透きながら形作っていきました。そして下段については新芽を残さないと枝葉が薄くなっていく一方なため、枯葉や枯れ枝を落としつつ、少し手を加える程度にさせていただきました。
また、奥のドウダンツツジも高さをある程度維持しながら、丸く刈り込みたいというお話でしたので、うっそうと生えた下枝をきれいに取り除き、刈り込みばさみで刈り込んでいきました。

また、すべての作業を完了したのち、カイガラムシがついてしまっていた五葉松に、マシン油を散布させていただき作業を完了しております。
帰り際には、冷たい飲み物やお菓子まで持たせて下さりありがとうございました。「また来年もお願いしたい」とおっしゃって下さり、もしよろしければまたお声がけいただけると光栄です。本日は本当にありがとうございました。

モクレンの伐採や、五葉松の伐採、イチイの伐採など、3件の御宅へ伺いました。

1件目 石狩市花川南の御宅で、モクレンの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、モクレンの伐採作業を行わせて頂きました。裏庭に背の高い木々が数本植えられており、そのうちの最も大きなモクレンを今回は伐採させて頂きました。

まずはお客様にご挨拶をして、早速作業を開始させて頂きました。今日は生憎、冷たい雨が降ったり止んだりの1日だったのですが、止んだり小降りになったりのタイミングで作業を進めさせて頂きました。作業は6.5mほどのモクレンでしたが、3.5mあたりから枝分かれしていたため、12尺の三脚に登り、小型チェーンソーで太枝1本ずつ切っていくような進め方をしました。
作業後、現金にてご精算くださったのですが、お釣りは要らないと持たせて下さり、御心づけとしてありがたく頂戴いたしました。今回は作業をお任せ下さりありがとうございました。

2件目 札幌市手稲区前田の御宅で、五葉松の伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃からは、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりましたお客様の御実家で五葉松の伐採作業を行わせて頂きました。ご連絡下さりましたお客様とはショートメールを使ってその後のやり取りをさせて頂き、お見積りや作業実施のご連絡等を入れさせて頂いては、お忙しい中、早急にご対応・お返事をお送り下さったお陰で、とてもスムーズに作業まで行わせて頂けました。

作業は小型チェーンソーを利用し、枝を全て払い落していき、幹だけになった状態からその幹を輪切りにしながら切り進めていきました。作業後の状態をご確認頂き、もしご不明な点がございましたらお気軽にお問い合せ下さい。本日はありがとうございました。

3件目 札幌市手稲区前田の御宅で、イチイや黒松など5本の伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼過ぎより、先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイ4本と黒松1本の計5本の庭木伐採を行わせて頂きました。大きな庭木を処分し、小さい木のみを残してお客様で管理しやすいようにと、ご希望下さりました。

まずは裏庭の2本のイチイの伐採から行わせて頂きました。小型チェーンソーで持ち運べる程度の大きさに切り、トラックの荷台で枝葉を解体していく方法で伐採作業を行いました。

また、表側のイチイ2本と黒松の伐採も行わせて頂いております。他の木の伐採同様、小型チェーンソーで枝単位に切り落としていき、幹だけになったところで幹を輪切りにして伐採作業を完了しております。余りにもの作業の速さにお客様も驚いておられ、トラックの荷台に枝木が全て積み込めるのかとご心配も下さっていたそうなのですが、荷台でかなり細かく切り刻んでどうにか積みきることが出来ました。今回はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお声がけください。

2022年11月14日投稿

五葉松の剪定と、枝垂れ桜の剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区西茨戸の御宅で、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。これからの時期の五葉松を含む針葉樹の剪定は少し不向きとなり、その旨もお伝えはしたのですが、角地にある大きな五葉松で、枝葉も歩道へとせり出してしまっており、冬の落雪などで近隣の方へご迷惑をお掛けすることになると申し訳ないというお客様のお気持ちも踏まえ、最短で作業日を抑えさせて頂き、本日その作業に伺わせて頂きました。

もともと6.5mほどある五葉松を4.5mくらいに詰めて、歩道側へ伸びた枝葉を短く剪定しながらも、枝葉を少し透くような剪定を行わせていただきました。幸い、今日は気温が高く、切った切り口からしっかりと松脂も出ており、切り口を五葉松が自ら保護出来ていたので少しは安心しました。
作業途中にはお菓子を差し入れして下さるなど、お気遣い下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご連絡下さいませ。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市東区北35条東の御宅で、枝垂れ桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは新規お客様宅で、枝垂れ桜の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は、私どもも年に数回お邪魔させて頂いている「ガーデニングショップ風知草」様からのご紹介で、裏庭にある大きな枝垂れ桜をコンパクトにしたいというご希望を頂き、本日その作業に伺いました。
「ガーデニングショップ風知草」様には、昨年にも剪定ご希望のお客様をご紹介頂いており、ありがたい限りです。本当にありがとうございます。

まずは12尺の三脚を立てて、天端付近まで登っていきました。そして枝垂れ桜の樹形を崩す原因となっている立ち枝、枯れ枝、太い枝を手ノコで切り進めていきました。そしてある程度樹形がコンパクトに収まったところで、今度は全体的に枝葉を透いていき、すっきりした印象になるよう剪定作業を進めさせて頂きました。
作業中、お客様もお庭に出ては、スタッフといろいろお話させて頂き、春に撮影された枝垂れ桜の満開の写真を見せてもらうなど、楽しんで仕事をさせ頂いておりました。
帰り際にはお客様から、またお願いしますね。とおっしゃって頂け、ご紹介下さったお客様だからこそ、そのお言葉がありがたくもホッと致しました。
こちらこそ今後ともどうぞよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

2022年9月26日投稿

五葉松の剪定や、コニファーの剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区あいの里で、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は娘様がホームページで当社を見つけて下さったご様子で、ご対応下さりましたお母様に薦めて下さり、お声がけ頂いたという経緯でした。お見積り時よりお立ち会い下さり、五葉松への思い出などもお話下さり、帰り際にはお見積りに伺わせて頂いただけなのに差し入れまでしてくださりました。そして後日作業のご依頼連絡をお電話で頂き、本日その作業に伺いました。

朝、到着後、ご挨拶をしたのち、ブルーシートを敷き詰めて作業を開始しました。12尺、10尺、8尺の三脚3本を五葉松付近にセットし、2人で作業を進めていきました。まずは五葉松の玉と玉との境目がなくなりつつあったため、剪定ばさみで玉ごとに切り離していき、大まかな形を作っていきました。そのうえでひと玉ずつ不要枝を切りながら枯れ枝や枯れ葉を掃除していきました。
ひと枝あたりもかなり軽やかになりました。また、五葉松の冬囲い(雪吊り)も最初はご希望下さっていたのですが、枝ごとが軽くなったことで、積もった雪を定期的に落としながら、雪吊りをしないで様子をみたいということで、今回は冬囲いのお見積りはさせて頂かずに、それとは別に桜の木の剪定ご希望を頂いたため、そのお見積りをさせて頂きました。
桜の木は11月初旬に剪定に伺うこととなりました。ありがとうございました。
また、お昼休憩時にも飲み物やお菓子を差し入れして下さるなど、大変よくして頂き感謝しております。ホームページを見つけて下さり、今回お手伝いさせて頂くきっかけとなって下さった娘様にもよろしくお伝えくださいませ。

2件目 札幌市北区屯田の御宅で、コニファーの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて夕方の時間帯よりリピーター様宅で、コニファーの剪定を行わせて頂きました。
以前も春先に剪定を行わせて頂いていたのですが、少し大きくなってきたということで、これからの時期は剪定適期ではないこともお伝えしたうえで、それでもご希望下さったので可能な限り早めに予定を組ませて頂き、本日伺いました。

もともとは冬囲いをしやすくするためにもコンパクトにしたいというご希望で、前回は2年前の春に高さを落としつつかなり透かせて頂きました。今回は軽めに透きながらも、枝を短く切ることで全体を小さくさせて頂きました。
作業前後では奥様がお立会い下さり、ご対応頂けました。今回もお声がけ下さりありがとうございました。またよろしければお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願い致します。

2022年9月17日投稿

五葉松の伐採や梅の剪定に伺いました。

札幌市東区北14条東の御宅で、五葉松の伐採や梅の木の剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様のご依頼で、お客様のご実家の庭木の伐採や剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時より今お住まいの御宅より、お客様とそのお嬢様が足を運んで下さり、ご要望などを伺いながら今回の作業をご依頼下さりました。
今回行わせて頂いた作業は、近隣の方々へご迷惑にならないようにという点を優先し、歩道沿いにあります五葉松、サツキ2本、イチイの伐採のほか、お隣様に葉が落ちてしまう境界付近の野村モミジや、比較的虫や病気が付きやすい梅の木を伐採させて頂き、更にはお隣様とお客様宅の間に植えられた2本のイチイの枝払いや、大きな梅の木の枝払いを行わせて頂いております。

作業の途中でトラックの停め場所を変えたため、作業前後での撮影位置が変更になってしまいましたが、少し大きくなり過ぎたことで圧迫感のあった庭木がかなりスッキリした印象となりました。また、イチイや五葉松などは冬にも落葉しないため、どうしても雪が積もりやすく、それらが積もり過ぎると歩道へと落雪する可能性があったのですが、そのご心配もなくなったかと思います。

そして今回最も時間を要した梅の枝払い作業です。こちらは7.5mほどの高さまで育っており、お隣様やお客様宅の外壁付近まで枝葉が迫っておりましたので、とにかく高さを落とし、両方の御宅へ枝葉が擦らないようにかなり強めに枝払いさせて頂きました。

今日も作業前にはお嬢様がお立会い下さり、作業前にお隣様へご挨拶を行わせて頂いたのですが、お客様からも前もってお声がけ下さっており、お陰でとてもスムーズに作業を進めることが出来ました。
また、作業後もお二人揃ってご実家へ来て下さり、作業後のご確認とご精算を行って下さりました。
今回はたくさんの作業をご依頼下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。本当にありがとうございました。

2022年9月13日投稿

イチイや五葉松の剪定などに伺いました。

札幌市東区本町の御宅で、イチイ4本と五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になったお客様からのご依頼で、ご実家のお母様に連絡させて頂き、お見積り・作業をお任せ下さりました御宅で、イチイ4本の刈り込みと、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。
ご対応下さったお母様は、以前はご主人様が剪定等を行ってらっしゃったとのお話をして下さり、植木屋に作業を任せるのは初めてと仰っていたため、お任せ頂いてよかったと思ってもらえるよう作業に取り掛からせて頂きました。
作業自体は、10尺、8尺、6尺の3本の三脚を使いまわしながら進めていきました。

まずは五葉松ですが、うちのスタッフが担当させて頂きました。最上段は半分以上が枯れており、かつ最上段のみが間延びした印象だったため、お見積り時よりお話していた通り切り落としさせて頂きました。そのうえで、玉の形を整えながら、枯れ葉や枯れ枝を落としつつ、葉を透いていきました。
また、イチイはエンジントリマーでおおまかに刈り込んだうえで、刈り込みばさみを使って1本ずつ仕上げていきました。

イチイの段作りは枝葉が伸びて玉と玉の境界がはっきりしなくなりつつありましたので、ひと玉ずつ別けるように剪定ばさみで大まかに切り離していき、充電式のバリカンである程度整え、最後は刈り込みばさみで仕上げていきました。

作業途中も外に出てきて下さっては、2人にお声がけ下さるなどのご配慮を賜り、作業後には今回はプロの方にお任せして良かったとお喜び下さり、次回以降もお願いしたいというお言葉も頂戴しました。
もしよろしければまたお声がけ頂けると光栄です。
今回の作業料金は、ホームページで当社を見つけ、お声がけ下さった息子様がご用意くださっていたとのことで、この場をお借りし御礼申し上げます。
この度は本当にありがとうございました。

2022年8月19日投稿

イチイなどの剪定や、消毒作業など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市豊平区月寒東の御宅で、イチイや五葉松などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリーピーター様宅で、イチイ3本、五葉松、梅、ライラック、野村モミジの剪定と、ツツジ類2本の伐採作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様はいつもこの時期にイチイをはじめとする剪定作業をお任せ下さるのですが、今回はそのお客様は途中外出なされ、娘様、息子様のおふたりがご対応下さりました。
まずはご挨拶ののち、ご希望の作業内容を伺い、お見積りを作らせて頂いたうえで、お客様にご確認頂き、その場で作業を開始致しました。

まずは道路側のメインのイチイの刈り込みです。12尺の三脚と8尺の三脚を使い分けながらエンジントリマーで刈り込み、その後刈り込みばさみで仕上げていきました。

続いて玄関脇の野村モミジです。こちらの野村モミジは娘様が表面を剪定して下さっていたのですが、もう少し透いて欲しいというご要望を頂き、お手伝いさせて頂きました。

お庭の奥にあるイチイです。こちらは電動バリカンで表面を刈り込み、仕上げに刈り込みばさみを使って整えさせて頂きました。またイチイの向こう側にライラックもあり、そちらの剪定も行わせて頂いております。

続いて五葉松の剪定です。写真では見た目はあまり変化がないように見えますが、これでの相当葉を透かしております。玉の枝葉に空間が出来、空気を含んだような少しふんわりとした仕上がりになりました。

こちらはイチイの刈り込みと、梅の剪定、そして写真手前にありますツツジの伐採作業です。手前のツツジを伐採したことで五葉松の存在感が増し、お客様も喜んで下さっておりました。また、梅は切り戻しをし、イチイは表面を刈り込ませて頂いております。

娘様はお仕事も兼ねて東京よりお戻りになられており、息子様は昨年に引き続いてご対応下さりました。お二方共に色々と気にかけて下さっては、お声がけ下さり、途中手を止めては色々楽しくお話させて頂けました。また、今日はお二方それぞれから、アイスを差し入れして頂いたり、スポーツドリンクやお茶などのペットボトルをものすごくたくさん差し入れして下さるなど、本当にありがとうございました。また来年の仮のご予約も頂戴し、お約束の時期に改めてご連絡させて頂きたいと思います。本日も本当にありがとうございました。

2件目 札幌市白石区本通の御宅で、消毒作業を行わせて頂きました。

< 現在、消毒作業のみのご依頼は停止させて頂いております。 >

続いては夕方よりリピーター様宅で、消毒作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は初夏にイチイなどの剪定を行わせて頂き、その際から少しご相談を頂いていた桜の木なのですが、菌が入ってしまったようで、ある程度表面からも取り除かせて頂いたのですが、そのうえで殺菌用の消毒剤を散布させて頂きました。
今後もお客様には継続して様子を見て頂きながら、場合によっては消毒作業をお願いさせて頂きました。お客様も桜への思い入れがおありとのことで、どうにか回復をお祈りしております。
ご利用下さりありがとうございました。

2022年8月11日投稿

五葉松の剪定や、草刈りなど、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市東区東苗穂の御宅で、五葉松の剪定とイチイの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、五葉松の剪定作業と、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりお立会い頂け、もともと五葉松の剪定をご検討下さっていたのですが、イチイの伐採もご依頼下さることとなり、本日その作業に伺わせて頂きました。
作業ですが、五葉松を得意としているスタッフに五葉松のほぼすべての剪定を任せ、私はイチイの伐採のほか、五葉松の徒長した枝を切ったり、枯れ枝を切ったり、ごみを集めるような作業を行わせて頂きました。基本的には仕上がりをお任せ下さっていたのですが、お客様とのお話の中で、ある程度小さく全体を軽やかに透かせて頂くことをお望みのように感じたため、そのように剪定を進めさせて頂きました。
また、イチイの伐採は小型チェーンソーで枝単位に切り落としていき、最後に幹を輪切りにして伐採作業を終えております。

裏側からも撮影させて頂きました。最後にお客様へ今後のメンテナンスの方法をお伝えし、失礼させて頂きました。今回はご利用下さりありがとうございました。また機会がありましたらお声がけ頂けると光栄です。

2件目 札幌市北区篠路の御宅で、草刈り・アジサイ伐採・除草剤散布作業を行わせて頂きました。

< 現在、新規草刈り作業のご依頼の受け入れを停止させて頂いております。 >

続いて2件目の御宅は、6月下旬に3日間の伐採作業を行わせて頂き、7月にもお庭内の竹の処分などでご利用下さっておりました新規お客様宅で、草刈り作業とアジサイ伐採、そしてお庭全体への除草剤散布作業を行わせて頂きました。
今日は生憎のご不在だったため、到着後、そのまま作業を進めさせて頂きました。

まずは中庭の草刈り作業から行わせて頂きました。ある程度雑草を刈りつつも、半分以上は先日伐採させて頂いた庭木から出てきた芽でもあり、ライラック、フジ、ボケなどが伐採後およそ1カ月で芽を出し育ち始めていました。草刈り機で草のほか、それら庭木の芽も刈り取らせて頂きつつも、最後は除草剤頼みのところもあり、作業後全体に除草剤を散布させて頂いております。

続いてお隣様との境界付近の草刈りとアジサイの伐採作業です。アジサイもある程度短く伐採出来るものの株元の木化して密集した部分までを取り除くことが困難なため、その株元にかなりの量の除草剤を散布し、次回以降伺った際(今回と、晩秋・早春の3回である程度の雑草をなくしていく計画)に枯れて水分がなくなった状態のものを割り崩して処分できればと考えています。
また、お庭側や車庫前のスペースの草刈りや除草剤の散布も行わせて頂きました。

今回もご利用下さりありがとうございました。次回は10~11月あたりを目指して伺わせて頂こうと思います。どうぞよろしくお願い致します。ありがとうございました。

2022年8月5日投稿

枝垂れモミジやイチイなどの剪定に伺いました。

札幌市北区屯田の御宅で、枝垂れモミジやイチイの剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先週の金曜にもお伺いさせて頂いておりましたお客様宅で、先週の作業の続きを行わせて頂きました。先週は黒松や五葉松、そして3本ある枝垂れモミジのうち2本の剪定を行わせて頂いたのですが、今日は枝垂れモミジ1本、イチイ3本のほか、サツキやツツジ、アジサイなど20余本の刈り込み剪定を行わせて頂きました。
今日も先週同様、作業途中に冷たい飲み物や和菓子をご用意下さるなど、お気遣い下さり本当にありがとうございました。
今回は先週と今日の2日間の作業前後の写真を比較させて頂きます。

まずは玄関脇の枝垂れもみじの剪定から行わせて頂きました。濃い枝葉が何層にも重なり合って暗い印象になっていたので、枝葉を整理しながら減らしていき、かなり明るい軽やかな印象に仕上げていきました。また、その横にありますイチイの刈り込みや、下にありますサツキやツツジ、アジサイなど5本の刈り込み剪定を行わせて頂きました。

こちらは前回作業を行わせて頂いた黒松、五葉松、紅枝垂れのほかに、今日作業を行わせて頂いたイチイの刈り込み、玉ツゲ、ボタン、サツキ、ツツジなどの剪定前後の写真です。

お庭の奥にある庭木です。イトヒバは伐採させて頂き、イチイの刈り込みと、ツツジやサツキ、玉ツゲなどの刈り込みを行わせて頂きました。

そしてこちらがお客様がお好きとお話されていました黒松や枝垂れモミジが見えるアングルの写真です。黒松も枝垂れモミジもかなり透かせて頂き、足元のツツジ類も枯れ枝を切り落としながら表面を刈り込ませて頂きました。
今回は2日間に渡る作業をご依頼下さりありがとうございました。お暑い中、途中外に出てきてくださっては様子をご覧いただくなど、気にして下さりありがとうございました。またお困りごとなどありましたらお声がけ頂けると光栄です。今回は本当にありがとうございました。

2022年7月30日投稿

黒松や枝垂れモミジなどの剪定に伺いました。

札幌市北区屯田の御宅で、黒松や枝垂れモミジなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、黒松や枝垂れモミジ、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。今回お声がけ下さったきっかけが、お客様が花の苗を買いに行かれたご近所の花屋さんからのご紹介ということで、庭木のお手入れに困ってらっしゃったお客様に、その花屋さんがインターネットで色々調べて下さり、お客様から当方にご連絡を下さりました。今回ご依頼下さった作業が、本日行わせて頂いた黒松や枝垂れモミジのほかにも、ツツジやアジサイ、イチイなど、庭木すべての剪定や一部伐採作業であり、本日のほかに、来週土曜日にも作業を予定させて頂いております。

作業ですが、到着後お客様にご挨拶をさせて頂き、ブルーシートを敷いて早速作業に取り掛からせて頂きました。今日は少し時間のかかる作業を先に行わせて頂こうと、私の方で黒松の剪定と、枝垂れモミジ2本の剪定を、スタッフの方で五葉松の剪定を行わせて頂きました。

五葉松、黒松ともに、新芽であります緑を整え、古葉を落として全体を透いていくように剪定作業を進めていきました。高い場所を薄めに、下へ行くほど枝葉が濃く残るよう剪定させて頂きました。
また、紅枝垂れ・青枝垂れのそれぞれの枝垂れモミジも軽やかに、少しの風でもなびくよう涼しげに透かせていただきました。
また、青枝垂れの隣にありましたイトヒバの伐採も同時に行わせて頂いております。
お客様も仕上がりをご覧になり、とてもスッキリしたと喜んで下さっており、剪定後の松やモミジを眺めながら、色々と思い出話などを聞かせて頂きました。
作業途中には冷たいお茶と茶菓子をご用意下さるなど、ご配慮下さりありがとうございました。
最後、少し時間があったので花苗の植えなおしや、アブラムシの殺虫作業なども行わせて頂きました。
また、次回は7/30土曜に続きを行わせて頂きますのでよろしくお願い致します。
本日はありがとうございました。

2022年7月22日投稿

イチイの剪定や、五葉松の剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市手稲区前田の御宅で、イチイの剪定と伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイ4本の刈り込みと1本の伐採作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、昨年よりお声がけ下さっていたのですが、生憎適期に作業を行うことが出来ず、今年改めてご連絡を下さり、適期でありますこの時期に作業を行わせて頂きました。
朝、到着後、ご挨拶と作業内容のすり合わせをさせて頂き、早速ブルーシートを敷いて作業を開始致しました。

まずは写真右端の1本のイチイの伐採から行わせて頂きました。小さく残すか、伐採するか、最後まで迷われていたそうですが、ご自宅裏へと続く通路にもなっていることから今回は伐採をご決断なさりました。伐採は手ノコと小型チェーンソーで切り進めていきました。また写真左側の2本のイチイは可能な限り小さくして欲しいというご要望を頂き、今後お客様の方でお手入れしやすいような高さにまで詰めたうえで表面を刈り込んでいきました。

また、残り2本のイチイも同じく、高さを落として表面を刈り込み、可能な限り小さくさせて頂きました。

どちらも剪定後の写真を掲載しております。
今回は作業をご依頼くださりありがとうございました。ご希望頂いてからかなりの期間お待ち下さり、お手伝いさせて頂けたことに感謝しております。また、作業後には2人分の冷たい飲み物まで持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。この度は本当にありがとうござました。

2件目 札幌市北区新川の御宅で、五葉松の剪定とグミの木(アキグミ)の枝払い作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、こちらも新規でご依頼下さりましたお客様宅で、五葉松の剪定作業と、グミの木の枝払い作業を行わせて頂きました。もともと五葉松の剪定のみをご依頼下さっていたのですが、今日伺うと、グミの木が歩道側へとせり出しており、その枝葉が通行する人に迷惑になってしまうと、お客様が気になされておられ、追加で作業をご依頼くださりました。

まずは追加でご依頼下さりましたグミの木を、手ノコと剪定ばさみで枝を払っていき、小ぶりに整えさせて頂きました。

そしてグミの木の枝払い後、そのまま五葉松の剪定を進めさせて頂きました。こちらは2人掛かりで12尺と8尺の三脚をそれぞれ使いながら新芽を短く切り戻しつつ、全体を透いていきました。また、かなり枝葉が伸びたことで玉も大きくなっていたことから、今回は玉1つひとつの大きさもコンパクトに整え直しております。
仕上がりをご覧になられたお客様もお喜び下さり、また2~3年経ったらお願いしたいので連絡させてもらいます。とおっしゃって頂けました。またのご連絡をお待ちしております。今回はご依頼下さりありがとうございました。

2022年7月13日投稿

トドマツの剪定や、庭木伐採など、2件の御宅で作業を行わせて頂きました。

1件目 札幌市白石区北郷の御宅で、トドマツの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、8mほどあるトドマツの剪定作業を行わせて頂きました。今回のご要望は、高さを半分近く詰めつつ、トドマツの近くにあります薔薇アーチ付近の枝葉を払いたいというものでした。
お見積り時よりご夫婦お揃いでお立会い下さり、その場で即決下さっての本日の作業となりました。
今日は朝から奥様がお立会い下さり、ご挨拶のあと早速ブルーシートを敷いて作業を開始させて頂きました。

まずは幹に2連梯子を立て、天端付近まで登っていき、高さを4.5mほどにまで詰めさせて頂くため、手ノコで上から順次枝葉を落としていきました。また、幹(芯止め)は小型チェーンソーを用いて詰めるとともに、内側の枯れ枝を落としながら梯子から降りていきました。
そして幹付近の作業が終わったあと、今度は12尺の三脚を用いて木の周りを一周しながら枝葉をどんどん透いていき、形作っていきました。トドマツの右下にあります薔薇アーチ付近の枝葉を強く払い、お隣様側の枝も極力短く整えて作業を完了しております。
作業途中、奥様がお庭に置かれたガーデンテーブルに、飲み物やお菓子などをたくさんご用意下さり、合間で頂戴いたしました。(お見積り時にも2人分の飲み物を持たせて下さっておりました)また、作業終了時にはご主人様もお戻りになられ、ご確認頂けたのですが、仕上がりにご満足頂けた様子でホッとしております。
広く青々とした芝生を敷き詰められたお庭には、沢山の植物が植えられており、苗の購入場所などをお聞かせ頂いたり、可愛がられているペットのお話なども色々お聞かせ下さりました。
今回はご利用下さりありがとうございました。また4~5年ほど経過した際、枝葉が濃く、内側に太陽の光が差し込まなくなった頃合いが剪定のタイミングとなりますので、もしよろしければお声掛け頂けると光栄です。本日は本当にありがとうございました。

2件目 札幌市白石区菊水元町の御宅で、裏庭の庭木伐採作業を行わせて頂きました。

続いてのお客様もホームページをご覧頂き、新規でご依頼下さりましたお客様です。
今回のお客様は、ご実家の裏庭の庭木が伸びることで、ご近所様にご迷惑をお掛けしないよう、庭木を処分したいということで、まずはお電話でご相談下さり、現状が分かりやすいようにと、事前にLINEでお写真も複数お送りくださりました。また、お見積りや本日の作業時にも、今お住まいの場所から、今回作業を行わせて頂きましたご実家に足をお運び下さり、お立ちあいのもと作業を行わせて頂けました。

裏庭にはたくさんの木々があり、アジサイ、ツツジ、ライラック、イチイ、イボタ、五葉松、ナナカマドなどが植えられていました。それらを小型チェーンソーですべて伐採していき、枝木の処分を行わせて頂きました。また、伐採後、根が残っていることで、アジサイやイボタなどが芽を吹き、成長してくる可能性が高かったため、伐採後の株元に除草剤を散布し、作業を終えさせて頂いております。
作業後、大きな紙袋に沢山のおやつや飲み物を入れて持たせて下さるなど、お心遣い下さり本当にありがとうございました。また、庭木でお困りの際はお声がけ頂けると光栄です。本日は本当にありがとうございました。

2022年5月6日投稿