イチイの剪定など

1件目 札幌市北区新川の新規お客様宅で、イチイの剪定や梅の枝払いなどを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの剪定や、梅の枝払い、モミジやツツジの剪定などを行わせて頂きました。

こちらの御宅は2世帯で住まわれており、主にはお母様のご希望を伺いながら、息子様と奥様もご一緒にお立合い下さり、1つ1つ作業を進めさせて頂きました。
主には中央のイチイの剪定となり、他には梅の枝払い、野村モミジやサツキ、ツツジ、西洋石楠花などたくさんある庭木をご希望を伺いつつも、木々の特徴などをお伝えしつつ、近隣の方へのご迷惑にならないよう、またお庭全体を見渡したとににバランスよくなるよう進めさせて頂きました。
そのメインのイチイですが、こちらは高さを詰め、飛び出した枝などを払い落し、残った玉を刈り込んでいきました。また、梅やモミジなどの手ノコで切り詰めた後は、癒合剤を塗布して切り口を保護させて頂いております。
途中、色々とご質問などもいただきつつ、1本ずつお客様とご一緒に進めさせて頂いたので、1本終わるごとに「すごく良くなった」とお喜びくださっていることが非常に嬉しくもありました。
またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談下さい。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。
もともと3本植えられていたイチイの枝が伸び、1つのかたまりのような形になっていたのですが、これをゆくゆくは3本のイチイにしていきたいというご希望を頂き、今回はその骨格作りを行わせていただきました。

まずは枝ぶりを見ながら、1つのかたまりになったイチイを3本に分ける作業から開始しました。
3本のイチイの枝が、隣のイチイへと張り出したりもしていたため、どうしても3本に分ける作業をすることで、ぽっかりと穴があいてしまう箇所も出てはくるものなのですが、それでも今後育てていく中で、3本の独立したイチイへとなっていくよう骨格を造らせて頂きました。
電動ばさみで3本を分けた後は、バリカンで刈り込みつつ、剪定ばさみで微調整を行いながら進めていきました。
今後においては、2~3年ほどこのまま枝葉を伸ばしてもらい、改めて剪定後の写真にある緑色で囲んだシルエットになるよう刈り込んでいくことで、徐々にご希望される樹形へと整えることが出来るかと思います。
今回はご利用くださりありがとうございました。帰り際には複数の飲み物まで持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。

イトヒバやイチイなどの剪定

1件目 江別市大麻桜木町のリピーター様宅で、イトヒバやイチイ、モミジやヒバなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅でイトヒバ・イチイ・もみじ・枝垂れもみじ・ヒバの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2016年度シーズンより、およそ2年に1度のペースでご利用下さっており、今シーズンも庭木の剪定作業をご依頼くださりました。ありがとうございました。

朝、到着後、お客様にご挨拶をおこない、早速庭木のある裏庭の方へと道具類を運び入れさせていただきました。
作業ですが、イトヒバは8尺の三脚を用いて、枝先の葉を透かして軽やかに、涼し気に剪定していきました。イチイは初めて伺った9年前は本当に細くて葉も少なかったのですが、ここまでしっかりと葉を付け、回復してきたので玉づくりの仕立てに向けて土台を作っていきました。
もみじはこの2年で伸びた分の切り戻し剪定を行いつつ、裏の御宅側へと伸びた枝は強めに切らせて頂いております。また、枝垂れモミジも全体的に枝数を減らしつつ、葉が出たときに葉と葉が重なり、厚くなり過ぎないように枝を透いていきました。
ヒバは6年ほど前に高さを詰めさせていただいたのですが、そこから葉も生い茂り、今年は上から一段チェーンソーで詰め、残った枝葉を透いていきました。
作業後はご主人様、奥様ともに、仕上がりをご覧くださり、少しお話もさせて頂けたうえに、日ごろの御礼もお二人に直接お伝え出来、よかったです。
今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

桜剪定、もみじ剪定

1件目 札幌市北区北25条西のリピーター様宅で、桜の切り戻し剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、2年前にも同様に作業のご依頼を下さりましたリピーター様宅で、桜の切り戻し剪定を行わせて頂きました。前回は少し太い枝も切り落し、高さとお隣様側を強めに切らせて頂いたのですが、今回はその後2年間で伸びた枝の切り戻し作業を行わせていただきました。

今回のご依頼内容が、前回と同じようにして欲しいというものでしたので、まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を用いて、電動ばさみと手ノコにて、この2年間で伸びた枝を切り戻していきました。低い場所の枝葉少し長めに残し、天端付近はより短く切り戻していきました。
また、お隣様側の枝を少し強めに切り戻していき、作業を完了しております。
今回もご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北22条東のリピーター様宅で、野村モミジの切り戻し剪定を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で野村モミジの切り戻し剪定を行わせて頂きました。昨年も同様に切り戻しさせて頂いたのですが、もみじは伸びるのも早く、また道路側に越境することをお客様もとても気になされており、今回はお客様ともご相談させて頂いたうえで、ただ切り戻すだけでなく、前回よりも少し強く切れるところは、この1年で伸びた以上に切らせていただく方向で作業に取り掛からせていただきました。

12尺の三脚を用いて、電動ばさみとハンドソーで切り戻し作業を行っていきました。基本的には電動ばさみで伸びた分の枝を切り戻しつつ、部分的にコンパクトに出来そうな範囲で、ハンドソーを利用して少し太目の枝も切り詰めていきました。
また作業後、お客様ともお話させて頂き、来年以降の伸び方を見ながら、もうひと節強く太枝を切り詰めるか、今年切らせて頂いた大きさに切り戻すだけにするかを相談させて頂く方向となりました。
帰り際にはたくさんの飲み物や和菓子を持たせて下さりありがとうございました。さらにはお寒い中、トラックの姿が見えなくなるまで外でお見送りまで下さりました。お心遣い下さり重ねて御礼申し上げます。

ヤマボウシ剪定、野村もみじ剪定など

1件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、ヤマボウシとジューンベリーの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヤマボウシとジューンベリーの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2017年シーズンに初めてお声がけいただき、今回同様ヤマボウシの剪定のほか、コニファー剪定などのお手伝いをさせていただいておりました。
お見積り時、お立ちあい下さり、可能な限りコンパクトにしてほしいというご要望などを頂いており、今回はご不在の中、その作業を行わせて頂きました。

日ごろはお客様の方でもお手入れして下さっているご様子で、そのお手入れがしやすいように全体の高さを詰めながら、道路側へとせり出す枝を敷地内に収め、枯れ枝や不要枝を減らしていきました。
今回もご利用くださりありがとうございました。もしご不明な点などございましたらお気軽にご連絡ください。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市北区西茨戸の新規お客様宅で、野村モミジの強剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問合せくださりました新規お客様宅で、野村モミジの強剪定を行わせていただきました。ある程度LINEでやり取りはさせて頂いていたのですが、ご不在の中お見積りに伺わせて頂いたこともあり、まずはご挨拶ののち、作業前にどのくらいまで小さくしたいかのご希望などをお聞かせいただき、それから作業に取り掛からせて頂きました。

もともとは伐採もご検討なされていたそうなのですが、切り倒すのもかわいそうということから、今回は可能な限りコンパクトにして残すというご希望を頂きました。12尺の三脚を用いて、ハンドソーで太目の枝を切り、高さも6.5mほどあったものを4m弱までをぐんと詰め、横枝などもできる限り小さくコンパクトに収まるように整えさせていただきました。
この度はご利用くださりありがとうございました。外の天気や気温のことをとても気遣って下さるなど、そのお心配りにも感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

モミジ剪定、白樺剪定など

1件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、もみじの強剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅でもみじの強剪定作業を行わせて頂きました。
前回は藤が藤棚から溢れるように伸びてしまったとのことで、枝を整理しつつツルを切り戻す剪定を行わせて頂きました。今回はお隣様との境界付近に植えられたモミジが大きくなったこともあり、およそ半分程度にまで詰め、今後お客様の方で管理しやすくさせて頂きました。

8尺の三脚を用いて、電動のハンディーソー(ハンディータイプのチェーンソー)でご希望されていた高さ2.5m程度になるよう太枝を切り詰めていきました。そして小枝の枝先を整え、剪定後には大きな切り口に癒合剤を塗って作業を完了しています。今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、白樺やカエデなどの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、白樺とサクランボ、カエデの剪定と、ハマナスなどの植え込みの剪定作業を行わせて頂きました。
先日のお見積り時より、ご夫婦そろってお立合い下さり、それぞれの庭木の剪定のご希望などをお聞かせ頂いていたお陰でスムーズに作業を進めることが出来ました。ありがとうございました。

まずは白樺の切り戻しから行わせて頂きました。白樺は成長も早く、どんどん上へと伸びている傾向があるため、お客様が気になされていた電線から少しでも離すことが出来るよう、高さもそうですが、手前側へのせり出した枝を敷地内に収まるよう強めに切らせて頂きました。

カエデと少し見えづらいのですがその奥のサクランボ剪定、そして左下に少しだけ写っているハマナス剪定です。
カエデは3本立ちになっていたのですが、そのうち1本がほぼ枯れた状態になっており、1本を株元から切り、2本立ちにさせて頂いたうえで残った枝を整えていきました。サクランボは枝先が少しでも低い位置から伸びるよう、下向きの芽が切った枝の先端になるよう整えていきました。
また、ハマナスはボリュームを減らし、一緒に植えられたライラックやイボタと干渉しないようコンパクトにまとめさせていただきました。
今回はご利用くださりありがとうございました。春にはヒバやトウヒの剪定をご希望下さっており、4月初旬にお見積もりへ伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。

冬囲い、イチイ伐採、藤棚剪定など

1件目 札幌市北区西茨戸のリピーター様宅で冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅で冬囲い作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は2017年度シーズンより裏庭の桜の下枝を幹吊りする作業と、イチイ、ツツジなどの冬囲いをお任せ頂いており、今シーズンも同様に作業を行わせて頂きました。

桜の下枝の幹吊り、ドウダンツツジの三つ又絞り、ほかイチイや石楠花なども雪の重さに負けないよう縄と竹で冬囲いさせて頂きました。今シーズンもご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区太平の新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時よりお立合いくださり、その場で即決下さり、本日その作業に伺わせて頂きました。予定よりも早めの到着となりましたが、到着に気付いて下さったお客様が外に出てきていただけ、ご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせていただきました。

まずは地面から届く範囲の枝を小型チェーンソーで切り落していき、高い場所の枝葉のみになったところで、8尺の三脚を用いて残った枝葉も落としていきました。そして幹だけになったところで、小型チェーンソーと株元は大型チェーンソーも使ったうえで、株元まで切り進め、伐採作業を終えております。
この度はご利用下さりありがとうございました。

3件目 札幌市東区中沼のリピーター様宅で、藤棚やモミジなどの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で、藤棚やモミジ、ムクゲやイチイ、ボケ、ウメモドキなどの低木~中木の剪定作業を行わせて頂きました。
先月お見積りに伺い、その際にどうにか雪が積もらないといいねと、お客様ともお話していたのですが、薄っすらと積もった程度で作業に支障をきたすこともなくほっとしました。

まずは藤棚の剪定から行いました。どうしてもすぐに伸びてしまう藤なので、すべてが棚の上に収まるように短く切り戻しさせて頂きました。

もみじの剪定は8尺の三脚を用いて、今日から導入した片手で扱える電動チェーンソーと電動ばさみを使って剪定を進めていきました。
もともとは電動ばさみも利用しておらず、人力で切るしかなかった剪定ですが、この時期になると手袋も冬仕様となり、なかなか剪定ばさみをつかむにもつかみづらいこともあり、電動ばさみや電動チェーンソーなどの便利な道具に助けられているなと実感しながら、効率よく作業も進めさせていただけました。
今回もご利用下さりありがとうございました。

桜伐採、イチイ伐採、梅剪定など

1件目 札幌市白石区川北の新規お客様宅で、桜の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜の伐採作業を行わせて頂きました。もともとご連絡を頂いていたのが奥様だったのですが、お見積もりや本日の作業時にはご主人様がお立合い下さりました。お忙しい中、お時間を割いて下さりありがとうございました。

作業ですが、ブルーシートを敷きつめ、10尺の三脚を用いて小型チェーンソーで枝をどんどん払い落としていきました。ある程度の太枝まで切り落としたのち、幹をガイドバー50cmの大型チェーンソーで輪切りにするように切り進め、株元まで切って作業を完了しております。
この度はご利用くださりありがとうございました。奥様にもよろしくお伝えください。

2件目 札幌市白石区平和通の新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせていただきました。本日は生憎のご不在の中での作業になりましたが、お任せくださった伐採作業を予定通り進めさせていただきました。

まずはブルーシートを敷いて、ある程度幹に近づけるように下枝から切り進めました。電動ばさみと小型チェーンソーで地面より届く範囲の枝をすべて払い落とし、そのうえで10尺の三脚を用いて高い場所の枝払いを行っていきました。
そして枝がすべてなくなり、幹だけになったところで、今度は上から幹を輪切りにしながら株元から切り進めていき、作業を完了しております。この度はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。

3件目 札幌市清田区平岡のリピーター様宅で、梅ともみじの切り戻し剪定を行わせて頂きました。

続いて、リピーター様宅で、梅とモミジの切り戻し剪定を行わせて頂きました。
昨年、もみじの強剪定を行わせていただき、かなりの勢いで枝が伸びたこともあり、お客様の方でもある程度切ってくださっていたのですが、今回は梅の切り戻し剪定とともに、もみじの残った枝も改めて切りなおしていきました。

まずはブルーシートを敷き、10尺の三脚を用いて電動ばさみで今年伸びた梅の枝を切り戻す作業を行わせて頂きました。もちろん、切り戻しつつも枯れた枝を落としたり、不要な枝を切りつつ、例年通りのサイズ感に戻させて頂きました。
また、もみじの伸びた枝を切り戻しつつ、枝の濃い部分を落としたり、歩道側へ出ている枝を根元から切り落す作業も行わせていただきました。今シーズンもお声がけ下さりありがとうございました。

冬囲い作業、もみじ剪定など

1件目 札幌市東区伏古のリピーター様宅で、コニファー2本の冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、春にコニファー剪定をご依頼くださりましたリピーター様宅で、コニファーの冬囲い作業を行わせて頂きました。
今日は薄っすらと雪が積もった朝を迎えたのですが、時より日差しもあり、風もほとんど吹いてなかったので、気温の割にはそれほどの寒さを感じずに作業を行わせて頂けました。

作業ですが、まずは中心に焼き丸太を突き刺し、それを芯にしてコニファーを縄で縛り付けていきました。この縛りが緩いと、寒気がコニファーの内側にまで入ってしまう恐れもあるため、かなり強めに縛り、その上から防風ネットを撒いていきました。
写真には1本のコニファーしか映っていませんが、同規模のコニファーをもう1本、同様に作業を行わせて頂きました。この度はありがとうございました。また春には冬囲い外しのご希望も頂いており、4月上旬に伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願いしたします。

2件目 札幌市厚別区厚別東の新規お客様宅で、もみじや桜などの剪定作業を行わせていただきました。

続いては、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせを頂き、LINEにてお見積りや日程のご調整などをやり取りさせて頂いておりました新規お客様宅で、カエデ、野村モミジ2本、桜の剪定と、追加でご依頼くださりましたモミジ剪定、イチイの高さを詰める作業の合計6本の剪定作業を行わせていただきました。
到着後、まずはお客様と娘様が出てきて下さり、ご挨拶とともに、ご希望などを伺い、簡単な事前の御打ち合わせを行い、作業に取り掛からせて頂きました。

写真では少しわかりづらいのですが、通り沿いに右から順に、カエデ、もみじ、イチイ、野村モミジ、野村モミジという並びで植えられており、左奥には桜の木もあります。
まずは敷地から通りやお隣様側へと越境しそうな枝を払い落し、全体的に高さを詰め、そのうえで枯れ枝を落として、枝を透いていき、形を整えていきました。
また、カエデや桜など、一部太枝も払い落したこともあり、大きな切り口には癒合剤を塗って保護させて頂いております。
今回はご利用くださりありがとうございました。また、帰り際には飲み物やたくさんのお菓子などを頂き、重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

もみじ伐採、サクランボ剪定など

1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、もみじ2本と姫リンゴの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、もみじ2本と姫リンゴの伐採作業を行わせて頂きました。今回お問い合わせ頂くにあたり、息子様がネットで見つけて下さり、お母さまがご連絡下さり、お見積もり、そして本日の作業時のお立会いを下さったという経緯でした。
今回はお庭のもみじと姫リンゴが大きくなり、手に負えないので伐採したいというご要望のもと作業を行わせて頂きました。

いずれも歩道に沿うように植えられた3本で、幹や枝もかなりの太さに育っておりました。そのため、切った太枝がお庭のブロック塀に直撃すると、ブロック塀が傷んでしまう恐れもあったため、いつも以上に小刻みに切り分け、少しずつ進めていきました。
12尺と8尺の三脚を使い分けながら、枝葉は小型チェーンソーで切り進め、幹はガイドバー50cmの大型チェーンソーで輪切りにしていきました。
作業を終え、すっかり見晴らしが良くなったとおっしゃっており、落ち葉などのお悩みからも解放されるかと思います。この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 石狩市花川北の新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせて頂きました。

続いて午後からは、ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせていただきました。
今回お声がけ下さったきっかけが、サクランボの木自体が少し高く育ってきたため、実の収穫がしづらくなったことと、道路側へとせり出した枝を敷地内に収めたいというものでした。
今回はその道路側の枝払いと同時に、高さをグンと詰め、敷地内へと伸びた横枝を育てるような果樹剪定を行わせていただきました。

まずは道路側から枝葉を払い、敷地内にすべての枝葉が収まるようにしたうえで、高さを収穫のしやすい2.5m程度に詰め、そのうえで細かな枝葉を透いたり、立ち枝を抜いたりしながら形を作っていきました。また、今回は少し太目の枝も手ノコで切り落としたため、切り口に癒合剤を塗布して保護しております。
最後に今後の管理方法を簡単にお伝えし作業を完了しています。この度はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。

桜伐採、モミジ伐採など

1件目 札幌市厚別区厚別西の新規お客様宅で、桜の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。
午前中、生憎の雨模様となったのですが、この時期にしては気温もそれほど低くなく、予定通り作業を行わせて頂きました。

高さ7mちょっとある桜の木で、地面からの高さ2mほどの場所から枝分かれをしており、2連梯子を掛けるに掛けられない樹形だったため、12尺の三脚を桜の幹に縛り付け、三脚の天端まで登ってそこから作業を行っていきました。
主には手ノコと小型チェーンソーで、可能な限り小分けにしながら枝を払い、軽くしたうえで高さを詰めていきました。太枝それぞれが、お隣様側、裏の御宅側、お客様の御宅側へと重心が傾いており、見た目よりもかなり気を遣う作業となったのですが、無事に終えることが出来てほっとしております。
途中、雨に濡れてさむだろうと、わざわざ温かい飲み物を買いに出て下さり、差し入れしていただきました。本当にありがとうございました。

2件目 江別市野幌屯田町のリピーター様宅で、もみじの伐採と生垣の刈り込み作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅でモミジの伐採作業と、イチイの生垣の刈り込み作業を行わせて頂きました。予定よりも少し早くに到着してしまったのですが、ちょうどそのタイミングでお客様もお戻りくださり、ご挨拶と作業内容のご確認をさせていただき、早速作業に取り掛からせて頂きました。

作業ですが、まずはもみじの伐採から行わせて頂きました。8尺の三脚を用いて、小型チェーンソーである程度の太さの枝ごとに切り落とし、それを電動ばさみでバラしてはトラックへと積み込む要領で、伐採作業を進めていきました。そして幹だけになったところで50㎝ガイドバーの大型チェーンソーに持ち替えて株元まで切り進めていきました。
また写真には写っているものの、逆光で非常に見えづらいのですが、モミジの奥にあるイチイの生垣の刈り込みも行わせて頂きました。電動バリカンを使って徒長した枝を切り落としながら表面を揃えていきました。
帰り際にはたくさんの飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。

梅などの剪定

札幌市東区のリピーター様宅で、梅や桜などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、梅、桜、もみじの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は以前、イチイなど針葉樹の剪定作業などでお世話になっており、今回は大きく育った広葉樹3本の強剪定を行わせて頂きました。
到着後、お見積り時よりお立合い下さっておりました奥様がご対応下さり、ご挨拶をして作業に取り掛からせて頂きました。

梅の枝葉が横へと広がり、更には小枝もかなりおおく、そこへヒルガオのツルが巻き付き、大変なことになっており、かなり小さくしたいというご要望のもと、一部小型チェーンソーで太枝を落としつつ、電動ばさみでかなりの枝数を減らし、そのうえで形を整えていきました。
高さ自体は8尺の三脚から作業が出来る範囲ではありましたが、剪定やトラックへの積載に予想通り結構な時間を要しましたが無事に終えられてよかったです。
また写真にはありませんが、7mほどの桜の剪定、5mほどのモミジの剪定も同時に行わせて頂きました。
今回もお声がけくださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお声がけください。

桜剪定など2件

1件目 札幌市北区新川の新規お客様宅で、桜やもみじなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜と野村モミジ、ムクゲの剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりご夫婦そろってご対応くださり、ご希望なども御打ち合わせさせて頂けたお陰で、今日はスムーズに作業も行わせて頂けました。ありがとうございます。
また、作業にあたりお車も車庫に入れて下さったり、近くの公園へとご移動くださるなど本当に助かりました。

まずは桜の剪定から行わせて頂きました。ブルーシートを敷きつめ、12尺と8尺の三脚を使い分けながら進めていきました。作業と致しましては、お隣様の敷地へと伸びる枝を越境しないように短く切り、そのうえで高さを落として全体的に枝の濃い部分を透いていきました。
また、手ノコで切った大きな切り口には癒合剤を塗って作業を完了しております。

続いて角地に植えられた野村モミジの剪定です。こちらもお隣様、裏の御宅、斜め裏の御宅と、3件にまたがりそうな枝葉を敷地内に収めるように切り詰め、そのうえで高さを中心にコンパクトになるよう剪定していきました。
写真にはありませんが、他に玄関前のムクゲの剪定も行わえて頂きました。
今回はご利用くださりありがとうございました。お部屋の中からの桜やもみじの樹形を気に入ってくださったご様子で、それを言葉にしてお伝えいただけ嬉しかったです。また途中、2人分の飲み物も差し入れして下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市手稲区星置のリピーター様宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、リピーター様宅で桜の剪定作業を行わせて頂きました。前回は3年前に剪定を行わせて頂いており、その際はかなり大きく育っていた桜を思い切って小さくするという強めの剪定を行わせて頂きました。今回は一番よく成長した中央の高さは詰めつつ、春にある程度の花が咲くよう周りの小枝は極力残した状態で仕上げていきました。

作業につきましては12尺の三脚を用いて、手ノコと剪定ばさみで進めていきました。外側の花芽がたくさんつきそうな小枝はそのままに、中央付近の伸びた枝を切り戻したり、濃すぎる枝葉を透いたりしながら形を作っていきました。一見、天端付近が平らに見えるのですが、1~2年もすれば中央が最も成長し、扇状の形へと成長していくかと思います。
帰り際にはたくさんの飲み物を袋いっぱいに入れて持たせてくださりました。本当にありがとうございました。

サクランボ剪定、もみじ剪定など

1件目 札幌市東区北22条東の新規お客様宅で、サクランボや姫リンゴなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボ、姫リンゴ、もみじ、ボケの剪定と、イボタの刈り込み、立ち枯れした西洋石楠花の伐採作業を行わせて頂きました。
お見積もり時よりLINEを使ってやり取りさせて頂いており、本日もお客様がご予定のおありの中、失礼を承知でお庭に入らせて頂き、作業を進めさせていただきました。
今日は前日の天気予報では午前中に降っても弱いにわか雨程度とのことでしたが、実際には結構な土砂降りが夕方まで続き、なかなか厳しい1日となりましたが、予定通り作業を終えることができ、ほっとしております。

その作業ですが、剪定後写真の赤い枠で覆った庭木の剪定を行わせて頂き、左から順にイボタ、サクランボ、姫リンゴ、もみじの4本が写真に写っています。
イボタは8尺の三脚から刈り込みを行い、サクランボと姫リンゴは12尺の三脚を使い、右端のもみじは8尺の三脚を用いました。雨の日の作業で一番困るのが、電動ばさみを使えないことで、久しぶりにすべての作業を手ノコと剪定ばさみで進めたのですが、さすがに疲れました。
作業をちょうど終えるタイミングでお客様が外出先からお戻りになられ、ご挨拶とともに作業後の庭木のご確認を頂きました。春以降で今度は針葉樹の剪定のご相談などもご検討下さるとのことで、もしよろしければまたお問い合わせ頂けると光栄です。この度はご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北30条東のリピーター様宅で、もみじとムラサキシキブの剪定作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、リピーター様宅でモミジとムラサキシキブの切り戻し剪定に伺いました。
もともと予定していた時間よりも早くに伺えることとなり、LINEにてご相談させて頂いたところ、ご快諾下さり、お言葉に甘えて早めに作業へと向かわせて頂きました。

作業ですが、ブルーシートを敷きつめ、8尺の三脚から徒長枝をすべて付け根より切り落とし、全体を透いていきました。またムラサキシキブも長く垂れさがってきていたため、短く刈り戻しさせて頂きました。
今回もお声がけくださりありがとうございました。早くに作業へと入らせて頂け助かりました。また、雨の中ご対応下さり本当にありがとうございました。帰り際には飲み物も持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。

サクランボ剪定、庭木伐採、もみじ伐採など

1件目 札幌市東区伏古の新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせていただきました。
お見積もりや作業日時の御打ち合わせなどは、すべてLINEで行わせて頂いており、本日はじめてお会いしたもので、まずはご挨拶とともに、どのくらいの大きさに剪定していくかなどの打ち合わせをさせて頂き、作業に取り掛からせて頂きました。

作業につきましては、まずはお隣様と裏の御宅との境界付近に植えられていることから、敷地内に収まるよう枝払いを行いました。そしてそれと同時に高さを詰めるため、上へと強く伸びる太枝も手ノコで切り、大まかな形を作ったうえで、今度は細かな立ち枝を払いつつ、全体的に枝葉を透いて形を整えていきました。最後に大きな切り口に癒合剤を塗って作業を完了しております。
この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北40条東の新規お客様宅で、庭木の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様のご依頼で、ご実家の庭木伐採作業を行わせていただきました。
主にはレンギョウ2株、雑木2本、カバノキなど、5本の伐採を行わせて頂きました。

今回は雑草はそのままで、庭木の伐採のみのご依頼ではありましたが、お庭の出入り口付近ということで、その部分だけ雑草も手むしりさせて頂きました。また、雑木とレンギョウは電動ばさみである程度切っていき、株元は小型チェーンソーで可能な限り地面すれすれで切らせて頂きました。
レンギョウや雑木、カバノキも含め、根が残っていることで、春以降また新たに出てくる可能性が高いです。もし必要でなければ、雑草とともに一度お庭全体への除草剤散布もご検討なさってもよろしいかと存じます。またお困りごと、ご質問などございましたら、ご連絡くださいませ。この度はご利用下さりありがとうございました。

3件目 札幌市北区拓北のリピーター様宅で、野村もみじとイチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼過ぎより、リピーター様宅で、野村モミジとイチイの伐採作業を行わせていただきました。こちらのお客様は、今回伐採させて頂く野村モミジとイチイの剪定などに2度ご利用下さっており、今回も剪定と伐採を迷われていたのですが、株も大きく、成長も早いことから今回は伐採をご決断され、本日その作業に伺わせて頂きました。

(作業前写真の撮影を忘れてしまい、Googleのストリートビューより写真を拝借しました)
この野村もみじの左隣に同じくらいの大きさのイチイがあり、それら2本の伐採作業を行わせて頂きました。
まずは8尺の三脚から小型チェーンソーで野村モミジとイチイの枝をすべて払い落としていき、それらをトラックへと積み込んだうえで、今度はガイドバー50cmの大型チェーンソーで太い幹を輪切りにしながら株元まで切り進めていきました。
予想以上の枝ごみの量だったこともあり、一度枝ごみだけでゴミ処分場へと走り、戻ってきてからは幹を載せて作業を完了しております。
今回もお声がけくださりありがとうございました。また機会がございましたらお声がけ頂けると光栄です。本当にありがとうございました。

アカエゾマツ伐採、桜剪定など

1件目 札幌市白石区川下の新規お客様宅で、アカエゾマツやイチイの伐採作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、アカエゾマツ、イチイ2本、立ち枯れアカエゾマツ、立ち枯れナナカマドの計5本の伐採と、カエデ、ウツギの剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時は生憎のご不在となり、郵便受けへお見積書を入れさせていただいていたのですが、その後LINEにてご連絡いただき、本日作業に伺わせて頂きました。
到着後、まずはご挨拶とともに、作業内容のご確認をいただき、作業を開始させて頂きました。

まずはブルーシートを敷いて、電動ばさみや小型チェーンソーで枝払いを行いました。そして12尺の三脚を用いて上から順に幹を切り詰めていき、最終的に株元まで伐採させて頂きました。
また写真にはありませんが、中庭のイチイ、立ち枯れのアカエゾマツ、立ち枯れのナナカマドの伐採、そしてカエデとウツギの枯れ枝払いや剪定を行わせて頂きました。
どうも除草剤か何かの影響もありそうで、その旨などもお客様にお伝えし、作業を完了しております。
この度はご利用くださりありがとうございました。連絡のやり取りを行わせて頂いたお客様と、娘様にもお立合い頂き、帰り際には袋いっぱいに飲み物やたくさんの美味しそうなお菓子を頂きました。本当にありがとうごあいました。

2件目 札幌市厚別区厚別東のリピーター様宅で、桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で桜の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は3年前にも桜の剪定を行わせて頂いており、少し伸びたということで今回もお声がけくださりました。ありがとうございました。

(剪定後の写真撮影を忘れてしまいました)
作業ですが、ブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を幹に立てかけ、天端付近に登り、高さを最大で1mほど(全体的には50cmほど)詰めさせて頂きました。来春も桜の花を楽しんでいただけるよう、可能な限り小枝を残しつつ、天端付近の枝を詰めて主には高さを落とすような剪定と、写真ではご覧いただけませんが、小枝をかなり透いていきました。
また、少し大きめな切り口には癒合剤を塗って保護させて頂きました。
今回もご利用下さりありがとうございました。帰り際には飲み物を持たせて下さりました。ご夫婦そろってご対応まで下さり本当にありがとうございました。

野村モミジや桜などの剪定

札幌市厚別区厚別北のリピーター様宅で、野村モミジや桜などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ムクゲ、ライラック、野村モミジ、桜、モクレン、ムクゲの計6本の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はもともと2年に1度のご利用だったのですが、庭木の成長に伴い、一昨年より毎年剪定のお手伝いをさせて頂くこととなりました。
本日も例年通り6本の剪定作業を行わせて頂きました。

(作業後の写真は逆光で木のシルエットしか見えなかったため、色調補正をした写真を掲載させて頂きました)

まずは野村もみじの剪定から行わせて頂きました。12尺の三脚と10尺の三脚を使い、歩道側と一段高くなったお庭側の両側から剪定を行っていきました。全体的に大きくもなってきていたため、電動ばさみで太枝も15~20cmほど詰めつつ、枝葉を透いていきました。またライラックやムクゲもひと回りコンパクトに、切り戻すような剪定を行わせて頂いております。

写真左端の少し小ぶりな木がムクゲで、ほぼ中央にモクレン、中央より少し右側に桜という3本の剪定です。桜とモクレンは歩道側へせり出した枝を切り戻して敷地内に収めつつ、お庭側から主に剪定を行っていきました。桜は伸びた分の切り戻し剪定を、モクレンは改めて枝ぶりを見ながら全体を透いた剪定を行っていきました。ムクゲは表面を刈り込んで形を整え、そのうえで剪定ばさみを使って枝の濃い部分を透いていきました。
今シーズンもご利用くださりありがとうございました。Googleマップでこちらの御宅の10年近く前のお庭の様子をお客様とご一緒に見せて頂き、木々の生命力、成長を実感しつつ、桜やモクレンなども、切り戻すだけでなく、少しコンパクトに詰めるような剪定も必要かもというお話などをさせて頂きました。またもしよろしければ来年夏の終わりころにお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

モクレンや桜の伐採など

札幌市東区北19条東の新規お客様宅で、モクレンや桜の伐採作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様のご実家の庭木伐採や剪定作業に伺わせて頂きました。
ご連絡をくださったお客様は、ご実家近くにお住いのお姉さまで、本日は同じく市内にお住いの妹さまもご実家に駆けつけご対応下さりました。ありがとうございました。
その作業ですが、もともとは今月初旬に予定をさせて頂いていたのですが、当日は雨模様のため本日までお待たせ下さり、作業を行わせて頂きました。
天候によるものとはいえ、大変お待たせしたことで、ご不便をお掛けし申し訳ございませんでした。

到着後、お姉さまと妹さまのお二人にご挨拶させて頂き、1日の大まかな流れなどをお伝えし、作業を行わせて頂きました。

まずはお隣様と隣接した場所に生えた雑木3本の伐採と、角のライラック伐採を行わせて頂きました。いずれも12尺の三脚を用いて、手ノコや小型チェーンソーを用いて、片手で枝を持ちながら、1本ずつ切っては、意図する場所へ枝を落とし、また切っては落とすを繰り返し、最終的に株元まで切らせて頂きました。

続いてご自宅前のお庭の作業です。向かって左側より、ボケ剪定、背の高いモクレン伐採、雑木伐採、ボタンやツツジ・ユキヤナギの剪定、桜伐採、バラ剪定、モミジ伐採の作業を行わせて頂きました。
ツタなどが残っているので、緑がかなりあるように見えますが、庭木はほとんどなくなり、かなりスッキリした印象になりました。最後は妹さまお立合いのもと、お住いのお父様も外に出てきて下さり、ご挨拶して作業を完了しております。
作業前には、有名で早朝から並ばないとなかなか買うことの出来ないお餅屋さんの大福や、飲み物の差し入れもして下さりました。本当にありがとうございました。
さらには、ご精算時にもお見積りの額面とは別に、飲み物代として御心付けをくださるなど、大変よくしてくださり、この場をお借り御礼申し上げます。ありがとうございました。
またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。

トウヒ伐採、ヤマボウシ剪定、サクランボ剪定、桜剪定など

1件目 札幌市西区八軒の新規お客様宅で、ドイツトウヒの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ドイツトウヒの伐採作業を行わせていただきました。
お見積もりは、当方の都合で伺わせて頂いたため、失礼を承知でご不在中のお庭を拝見させて頂き、郵便受けにお見積書を投函いたしました。
それをご確認・ご連絡くださり、本日その作業を行わせて頂きました。
到着後、まずはご挨拶とともに、作業内容のご確認を頂き、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。

作業につきましては、小型チェーンソーで5分割くらいに切り分け、その場で細かく切り刻むと、細かな枯葉がかなり飛び散るため、大きな塊ごとトラックの荷台に乗せて、その荷台の上で枝を解体していきました。
15分ほどの作業ではありましたが、帰り際にはたくさんの飲み物まで持たせてくださるなど、本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。

2件目 札幌市西区八軒の新規お客様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。
お見積もりは、当方の都合で伺わせて頂いたため、失礼を承知でご不在中のお庭を拝見させて頂き、郵便受けにお見積書を投函いたしました。
それをご確認・ご連絡くださり、本日その作業を行わせて頂きました。
到着後、まずはご挨拶とともに、作業内容のご確認を頂き、また、色々とご質問などもいただいたので、それらにお答えしつつ、作業前を始めるにあたり、ブルーシートを敷いて取り掛からせて頂きました。

もともと可能な限りコンパクトにしたいというご要望のなか、高さを事前にご希望頂いた程度にまで詰め、そのうえで作業を行っていきました。徒長した枝を抜き、混みあった枝を落とし、全体を透きながら長さも調整して形を整えていきました。一部枝の少ない場所などもあり、今後の管理についても簡単にお話し、作業を完了させていただいております。この度はご利用くださりありがとうございました。

3件目 札幌市西区八軒の新規お客様宅で、サクランボの果樹剪定を行わせて頂きました。

続いて、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、サクランボ2本の果樹剪定を行わせていただきました。
お見積もりは、当方の都合で伺わせて頂いたため、失礼を承知でご不在中のお庭を拝見させて頂き、郵便受けにお見積書を投函いたしました。
それをご確認・ご連絡くださり、本日その作業を行わせて頂きました。
到着後、まずはご挨拶とともに、果樹剪定についてのご案内と、ある程度の高さなどをすり合わせさせて頂いたうえで、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。

まずはサクランボの収穫をしやすくするために、枝先を低い位置に作れるよう高さを落とす作業から行いました。また、低い位置の枝から出た立ち枝なども落とし、横・或いは斜め下に枝先が向いて伸びるように整えていきます。また、お隣様や裏の御宅側へと越境しそうな枝を予め強めに払い落とし、大きな切り口に癒合剤を塗って作業を完了しております。
作業途中には2人分の飲み物を差し入れして下さりありがとうございました。また、ご家族皆様でご対応下さり重ねて御礼申し上げます。もしよろしければ、またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

4件目 札幌市東区本町の新規お客様宅で、桜とモミジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜ともみじの剪定作業を行わせていただきました。
お見積もりは、当方の都合で伺わせて頂いたため、失礼を承知でご不在中のお庭を拝見させて頂き、郵便受けにお見積書を投函いたしました。
それをご確認・ご連絡くださり、本日その作業を行わせて頂きました。
到着後、まずはご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。
(作業がしやすいようにと、お車をご移動下さりありがとうございました。おかげさまで枝木などの搬出がしやすくなりました)

今回は可能な限り小さくしたいというご要望と、お隣様側を強く枝払いしたいというご要望を事前に頂戴しており、12尺の三脚を幹に立てかけ、梯子のような使い方をしながら、桜の高さを落としていきました。もともと桜は7mほどの高さまでそだっており、それを4.5mほどの高さにまで詰め、枯れ枝を落としながら、形を整えていきました。
もみじも上へと徒長した枝を抜き、高さを落としつつ、さらに数本の枝を抜いて全体を透かしていきました。これら庭木につきましては、近い将来伐採も検討なされているとのことで、そのお話や、他の庭木についてのご質問なども少し頂き、完了しております。
この度はご利用くださりありがとうございました。

もみじ剪定、コニファー伐採、桜伐採など

1件目 札幌市豊平区美園の新規お客様宅で、もみじやポプラの剪定、雑木伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様のご依頼で、ご実家のもみじ剪定と雑木伐採、そして道路沿いのポプラの高さを詰める作業を行わせていただきました。
今回はLINEのみでのやり取りでして、お会いすることもなかったのですが、対象となります木々の写真などもお送りくださり、迷うことなく作業を進めることが出来ました。ありがとうございました。

まずは写真にはありませんが、道路沿いのポプラの木の芯止め作業から行わせて頂きました。
もともと枝先までいれると7mを超えるポプラの木でしたが、それを半分以下の3mくらいにまで詰めさせていただき、枝葉も敷地内に収まるよう短く切らせて頂きました。
その後写真にあります中庭へと移動し、雑木伐採とモミジ剪定を行わせていただきました。
雑木につきましては、こちらも7mほどまで伸びており、12尺の三脚にのぼって枝を1本ずつ切り落としていき、幹だけになったところでチェーンソーを用いて株元付近まで切り進めていきました。
また、もみじも部分的に徒長した枝が樹形を崩しており、徒長枝を詰めてコンパクトに切りそろえました。そしてそのうえで枝葉を透いて完成しております。
この度はご利用くださりありがとうございました。お客様にはあと数点の写真をLINEでもお送りしており、ご確認をお願いしております。もしご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。よろしくお願いします。

2件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、コニファー2本の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、2件目の御宅での作業です。以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださった新規お客様で、裏庭のコニファー2本の伐採作業を行わせて頂きました。お見積もりや作業につきましても、当方のスケジュールを優先させて下さるなどのご配慮を賜りました。
本日もご不在の中での作業となり、直接お会いすることができませんでしたが、ご依頼下さった通り、進めさせていただきました。

まずはブルーシートを敷いて、電動ばさみでコニファーの枝を1本ずつ切り落としては、ブルーシートに包んでトラックまで運び、また枝を切ってはブルーシートに包んでトラックまで運ぶという動作を繰り返し、最終的に幹だけになったところで、チェーンソーを使って地面近くで伐採し、作業をおえております。
この度はご利用くださりありがとうございました。お戻りになり、もしご不明な点などございましたらご連絡頂けると助かります。本当にありがとうざいました。

3件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、桜の太幹伐採を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜の太幹の伐採作業を行わせて頂きました。
植えてから50年近くになる桜ということで、幹の直径も40cmを超えるかなり太いものでした。
もともと枝は、冬の除雪の関係などから、お客様のほうで短く切ったりなされていたそうなのですが、今回の伐採にあたり、太幹はお知り合いの方が挑戦されはしたものの、なかなか進まなかったご様子で、お声がけくださったという経緯でした。

今回ご対応くださったのはお母さまで、到着後、すぐに外に出てきて下さり、ご挨拶させて頂きました。そしてブルーシートを敷いて12尺の三脚を立て、上から順に輪切りにしながら株元まで切り進めていきました。さすがにこの太さで、かつ桜のような詰まった硬い幹となりますと、相当重いということもあり、3m程度の幹を高さ20~30cmほどずつに切っていき、結果11個の切り株にて伐採を完了しております。
作業終盤には飲み物を差し入れして下さり、更には帰り際には飲み物と大好きなどら焼きを含む和菓子をたくさん買って、2人分ご用意までして頂いておりました。
色々とお心遣い下さり感謝申し上げます。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。この度は本当にありがとうございました。

藤剪定、夏ツバキ、ヤマボウシ剪定など

1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、藤や梅などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、藤の剪定や、梅、もみじ、赤松の剪定など、お庭の秋剪定に伺わせて頂きました。こちらのお客様はお庭の年間管理をご契約頂いており、今年も冬囲い外しにはじまり、消毒、夏剪定と草刈り、そして秋剪定を迎えました。作業後には次回冬囲いのご予約をいただき、今シーズンもいよいよ終盤に差し掛かってきたと実感しました。

作業ですが、写真にはありませんが、まずはもみじの剪定と赤松の剪定のふたてに別れ、作業を進めていきました。もみじは刈り込まずに全体を透くように剪定ばさみで剪定をおこなっていきました。赤松は枝先で濃くなり過ぎないよう、今年伸びた枝先を調整したり、古葉を落としたりという作業を行わせて頂きました。そして梅の切り戻し剪定をおこない、写真にあります奥の藤棚剪定を行わせていただきました。また、夏に刈り込みなどを行わせて頂いていたのですが、さすがにここまで残暑厳しい時期が長くなりますと、その後伸びたものも多く、桑やハマナス、ボケなども枝先を整え、作業を終えさせていただきました。
いつも作業前にお車のご移動ありがとうございます。次回は11月上旬に冬囲いに伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願います。本日もありがとうございました。

2件目 札幌市東区北32条東の新規お客様宅で、夏ツバキの剪定作業を行わせて頂きました。

続いてお昼前より、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、夏ツバキの剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時はあいにくのご不在となったのですが、お見積書をご確認くださり、その後ご依頼のお電話を頂戴いたしました。そして本日その作業に伺わせて頂きました。
到着後、まずはご挨拶をし、どのあたりまで切り詰めるかなどの事前の御打ち合わせをさせて頂きました。またその際、作業スペースを確保するためにお車のご移動を頂け、お陰様でその後の作業がとてもスムーズでした。ありがとうございました。

作業ですが、ブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚をつかって夏ツバキのまわりをぐるりと回りながら剪定を行っていきました。
4mくらいの高さになるよう、太枝を3.5mくらいにまで切り詰め、天端付近の小枝を整えていきました。その後は徒長した枝と枯れ枝を抜きつつ、全体を透きながら形を整えていきました。
少しすす病にも悩まされていたというお話でしたので、作業後その対策を簡単にお伝えさせて頂きました。また帰り際には2人分の飲み物まで持たせて下さりありがとうございました。

3件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からはリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は3年前にもご利用頂いており、その3年間で伸びた分の切り戻しを行わせて頂きました。
到着後、いつも奥様がご対応くださるのですが、本日はご主人様が出てきて下さり、ご挨拶ののち、作業内容を簡単にお伝えして作業に取り掛からせて頂きました。

作業ですが、まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を用いて、電動ばさみで太く勢いの良い徒長枝をどんどん抜く作業から行いました。
徒長枝を抜くだけでも、高さや枝葉のボリュームがかなり抑えることが出来、そこから木の周りを一周しながら形を作っていき、さらにもう一周しながら全体を透いて完成させてました。
ちょうどヤマボウシのとなりにソーラーパネルもあり、そこに掛からないように、前回同様 強く剪定させて頂いております。今回もご利用下さりありがとうございました。

サクランボ強剪定、庭木全体の剪定など

1件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、サクランボの強剪定や低木伐採などを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、サクランボの強剪定と、ライラックやツツジ、桑の木とった低木の伐採作業、そしてイチイの生垣の表面のみの刈り込み作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、以前にもサクランボの剪定やイチイの刈り込みなどでお世話になっており、今回は大きくなりすぎたサクランボを枯れてもいいので小さくしたいというご要望に応じ、ぎりぎり枯れないかな?と思えるくらいまで切り詰めさせて頂きました。

まずはサクランボの強剪定から行いました。7mを超えるあたりまで枝葉が伸びており、それを3.5mほどにまで詰める作業で、電動ばさみと小型チェーンソーでまずは高い場所の枝をどんどん払い落としていきました。そして4m弱程度まで低く詰めたうえで、形を整えながら3.5mまで落としていきました。
また、低木3本の伐採と、イチイの道路側のみ表面の刈り込みをおこない、可能な限り敷地内に枝が収まるよう深く刈り込むために久しぶりにエンジントリマーを使って力強く刈り込んでいきました。
今回もご利用くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いします。

2件目 札幌市北区百合が原の新規お客様宅で、お庭全体の剪定作業を行わせて頂きました。

続いてお昼からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、お庭全体の剪定作業を行わせて頂きました。
今回ご依頼くださった方は、お近くにご自宅があり、そちらにお住まいとのことなのですが、ご実家の裏庭の木々が育ったことで、近隣の方のご迷惑にならないようにと、それぞれの木々を可能な限り小さく剪定させて頂きました。

たくさんの木々があったため、手前側から奥へと進むようなイメージで作業を行っていきました。
手間より、ムクゲ、ツツジ、石楠花、アカエゾマツ、野村もみじ、モクレン、ボケ、イチイ、桜などがあり、それらを小さく整えながらお庭内をスッキリと仕上げていきました。
一部、雑草の処理などは今回お手伝いがありませんでしたので、仕上がりも少し草の緑色が散らばっているように見えますが、庭木はすべてコンパクトになり、しばらくは安心してお過ごし頂けるのではないかと考えております。
帰り際には飲み物も持たせて下さりありがとうございました。またよろしければお声がけ頂けると光栄です。本当にありがとうございました。

庭木伐採、もみじ・桜剪定など

1件目 札幌市豊平区西岡の新規お客様宅で、庭木の全伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、野村もみじ、桜、イチイ、ウツギ、カシワの木と、ムクゲやツツジ、イボタなどの低木7本の合計12本の伐採作業を行わせて頂きました。
現在お客様は別の御宅にお住まいで、札幌で所有なさっている御宅にある庭木をすべて処分したいというご希望を頂き、お見積もり時と本日の作業時にも、足を運んで下さりました。ありがとうございました。

伐採作業ですが、大きな木でも高さは3m弱くらいなものの、桜の幹がかなり太く、他にも野村モミジやイチイといった硬い木もあり、チェーンソーで時間を掛けながら輪切りにするように幹を伐採していきました。また、低木類は電動ばさみで株元からどんどん切っていき、最終的には切り株周りに除草剤を散布して作業を終えております。
この度はご利用くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、モミジと桜の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後より、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、もみじの強剪定と桜の剪定作業を行わせていただきました。
主には息子様がお問い合わせ、ご連絡を下さり、お見積もりや本日の作業のお立会い等はお母さまがご対応下さりました。お二方ともとても丁寧にご対応下さり本当にありがとうございました。

まずはもみじの剪定から行わせて頂きました。お見積り時より、どうしてももみじを剪定すると、翌夏に爆発的に枝葉が伸びてしまい、息子様がお手入れするにも背丈が高すぎて大変というお話をお見積り時にお母さまよりお聞かせ頂いていたため、どうせ徒長枝で爆発的に伸びるのであれば、高い位置ではなく、低い位置で伸びることで手入れがしやすくなるというお話をさせて頂きました。そしてさらには、お隣にある桜と枝葉がぶつかり合っており、桜の枝が押されているような印象で、少し高さにも差をつけ、もみじと桜の間隔をあけるためにも、今回は高さを半分くらいに切り詰めさせていただきコンパクトにさせて頂きました。
もみじは小型チェーンソーで高さを詰め、切り口に癒合剤を塗布して保護させて頂きました。
桜は一部痛んでいる枝もあったため、全体に小枝を透いていくことをメインに、いらない枝をどんどん抜いてひとまわりコンパクトに形づくらせて頂きました。
作業途中には、お菓子や飲み物を差し入れして下さり、帰り際にも飲み物を持たせてくださるなど、色々とお気遣いくださりありがとうございました。息子様も前日にLINEで改めてご挨拶くださるなど、お心遣いに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
また、コニファーの剪定もご検討下さるとのことで、もしよろしければ来春(3月末~)ご連絡いただければ、お見積もりに伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。

イチイ伐採、草刈り作業など

1件目 札幌市北区拓北の新規お客様宅で、イチイ2本ともみじの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ2本と野村もみじの伐採作業を行わせて頂きました。いずれも道路に面した場所で、枝葉がかなり育っており、お客様とご相談のもと、今回これら庭木を伐採するという運びとなり、本日その作業に伺わせて頂きました。
到着時、お客様も表に出てきて下さり、ご挨拶させて頂いたうえで、早速作業に取り掛からせて頂きました。

作業ですが、高さはそこまで高くないものの、枝や幹が太く、葉のボリュームをかなり多い印象の庭木でした。まずは枝単位で小型チェーンソーを用いて払い落としては、トラックへ積み込みながら、幹だけが残る状態にまで進めていき、それをイチイ2本、もみじ共に行っていきました。
そして幹だけになったところでガイドバー35cmの中型チェーンソーで輪切りにしていき、株元まで切り進めました。
一度お庭の庭木や草花をリセットしたいということで、まだアジサイや桑の木、イボタなどが残っていましたが、今シーズン中に除草剤などで徐々に弱らせて、根っこごと駆逐していく方向にてご案内させて頂きました。
帰り際には私とスタッフそれぞれに、御心付けまでご用意下さるなど、お心遣いに感謝申し上げます。この度は本当にありがとうございました。

2件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、草刈り作業と庭木の刈り込み作業を行わせて頂きました。

続いてゴミ処分場で枝木の処分を行い、トラックの荷台を空にしたのち、午後からは、リピーター様宅で草刈り作業と庭木の刈り込み剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様は毎年春の冬囲い外しにはじまり、年間2~3度の草刈り作業、そして冬囲いといった形で作業を定期的にお任せくださります。そして本日も草刈りや刈り込みといったお庭のメンテナンス作業に伺わせて頂きました。

まずはお庭全体の草刈り作業から行っていきました。庭石やブロックなどがあるため、ナイロンコードで刈り払い機の出力を強めたり弱めたり調整しながら、草を刈っていきました。
そして草がある程度刈れたところで、庭木の刈り込みや剪定を行い、草ゴミと枝葉をいったん掃除し、更に刈り残した草を改めて草刈りし、仕上げていきました。
次回は11月に冬囲い作業で伺わせて頂く予定をしております。次回もどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

庭木全伐採

札幌市豊平区西岡のリピーター様宅で、庭木の全伐採作業を行わせて頂きました。

今日は以前にも庭木の剪定および一部伐採にてご利用くださりましたリピーター様がご自宅とは別に所有される御宅で、庭木の伐採作業を行わせて頂きました。
主には、イチイ、もみじ、赤松、イトヒバ、藤などがあり、その他低木もツツジや石楠花など全部で10余本あり、それらすべての伐採作業となります。
幸い、その御宅から南区にあるゴミ処分場までは近いため、とにかく庭木を切っては、トラックへ積み込み、満載になったら処分場へ走るということを繰り返しながらの作業となりました。

まずは切った木をトラックへ積み込みやすいように、道路側よりお庭の奥へ向かっていくように伐採作業を始めました。一部草刈りなどで足場を確保しながら、それぞれの庭木を伐採していきました。
藤がお庭中、あらゆる方向へとツルを伸ばしており、それらが絡んでいたこともあり、予想以上に伐採作業に時間を費やしましたが、すべての庭木の伐採作業を無事に完了することができました。

前回に引き続き、今回もお声がけくださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。

赤松やイチイなどの剪定

札幌市北区篠路のリピーター様宅で、赤松やイチイ、モミジなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅で赤松3本、イチイ3本、モミジ2本、グミの木、ヒバハナカイドウ、五葉松の剪定と、低木のライラックやアジサイなどの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は関東圏にお住まいの方で、毎年この時期にお子さん達と札幌のご自宅にお戻りになられる方で、いつもたくさんのお土産を買ってきてくださります。今年も例外なく、こちらが恐縮するほどの色々なお土産をたくさん買ってきて下さり、直接お会いできたお見積り時に持たせてくださりました。
今日の作業は、既に関東圏へとお戻りのため、札幌を発たれたあとだったのですが、ご不在の中、お庭に入らせて頂き作業を行わせて頂きました。

まずはお客様が一番気になされておりました、近隣の方へご迷惑になる可能性を含んだ場所の作業から行わせて頂きました。お隣様との境界や、歩道沿いの庭木の剪定、草むしりなどをおこなっていきました。

お隣様との境界沿いにあるイチイ2本、ぐみの木、五葉松、野村モミジの剪定を行わせていただきました。

歩道沿いの庭木の剪定です。写真では少しわかりづらいのですが、ヒバ、イチイ、赤松3本、ハナカイドウ、もみじなどの剪定を行わせて頂きました。電線に掛かりそうな枝や、歩道へと越境しそうな枝、また防犯上あまりよくないとされている目隠しになりすぎるような枝を切ったり透いたりしながら、ある程度外側から、お庭内が見える程度に切り進めさせて頂きました。

もともとは来週火曜に伺う予定でお客様にも伝えており、その予定でお客様もお隣様へご挨拶して下さっていたそうなのですが、来週は台風の影響を受ける予報が出ており、お客様にもご一報を入れさせていただいたうえで、前倒しにて本日作業に伺わせて頂きました。
いつもご利用下さりありがとうございます。また、本当にいつも大変よくして下さり、この場をお借りしお礼申し上げます。ありがとうございます。

五葉松やもみじの剪定など

札幌市東区北50条東のリピーター様宅で、五葉松やもみじなど庭木すべての剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、五葉松、夏ツバキ、もみじ3本、イチイ、ヒバ生垣、モクレン、ボケ、ムクゲ2本、その他低木の刈り込み等の作業と、歩道に面した箇所の草刈り作業をご依頼くださりました。もともとはお客様がご在宅予定の明日の作業を予定をしていたのですが、これだけのボリュームということで1日で終える自信があまりなかったということと、明日が午後から雨予報となっていたため、事前にご相談させて頂き、今日終日作業を行わせて頂き、明日は朝からお客様にお会いし、残った作業や、ご希望によっては手直しなどを行わせて頂く予定とさせていただきました。
急な日程の変更にご理解くださりありがとうございました。

まずは五葉松と夏ツバキの剪定です。こちらは共に前回の剪定より3年ほど経過しており、特に五葉松は枝先を整えるだけでなく、玉の大きさを調整したり、透いて枯葉などを落とし、かなり軽やかな仕上がりになりました。夏ツバキは表面を大雑把に刈り込んでざっくりとした形を作り、そこから透いたり、切り口を調整したりと剪定ばさみで仕上げていきました。

もみじ、ムクゲ2本、アジサイなどの剪定です。作業を終えたのが少し遅い時間になったことと、逆光になってしまったことで、庭木のシルエットしか見えなくなってしまっていますが、いずれも刈り込みや剪定を行わせて頂いております。

ヒバの生垣は電動バリカンで表面を刈り込んでいきました。特にお隣様側は深く刈り込み、敷地内に収まるよう仕上げさせていただいております。またモクレンやモミジもコンパクトに剪定し、イチイは玉をバリカンで刈り込んで仕上げていきました。
また、歩道に面したお庭の淵部分の草刈りも同時に行わせて頂いております。
どうにか1日でご依頼頂いていた作業は一通り終えることが出来たのですが、もともと明日の作業の予定ということで、お客様もご希望などがおありかと思いますので、改めて伺わせて頂こうと思います。
よろしくお願いします。

イチイや五葉松などの伐採

札幌市中央区円山西町の新規お客様宅で、イチイや五葉松など庭木すべての伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイや五葉松、モミジやモミの木、ハナカイドウのほか、ドウダンツツジ17本、その他低木5本の伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりお立合い頂き、伐採後、駐車スペースとし活用も考えられているとのお話なども伺い、舗装工事の際などに根っこの処分をしてもらうということで、今回は地面より上側の庭木の伐採処分のお手伝いをさせて頂きました。
朝の到着時にご挨拶をさせて頂き、作業内容のご確認を行ったうえで作業を開始しました。
生憎、急用が出来たということで、昨日よりご連絡は頂いていたのですが、途中、外出されることとなったのですが、もちろん予定通り作業を行わせて頂きました。

作業ですが、まずは手前側から順に奥へ伐採作業を進める形で行っていきました。
まずはイチイ、ドウダンツツジ、ムクゲ、ハナカイドウ、イチイ、石楠花、ツツジなどの伐採を行っていき、メインの五葉松は7mほどの高さがあり、電話やインターネットの引き込み線がすぐ横を走っていたため、細心の注意を払いながら作業を行いました。そして五葉松の奥に隠れるように、5mほどのモミジがあり、さらに奥には4mほどのモミの木があり、それらをすべて伐採していきました。
また、今回の作業は伐採と枝木の処分だったのですが、当初、可能であれば草刈りもご希望されていたため、刈りっ放しではありますが持ち合わせていた刈り払い機で草を刈って作業を完了しております。
今回はほぼご不在の中での作業ということで、ご不安などもおありだったかもしれません。もしお戻りになり、ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。本日はありがとうございました。

イチイやもみじ・梅剪定など

札幌市豊平区月寒東のリピーター様宅で、イチイやもみじ・梅などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイ3本、もみじ、梅、五葉松、ライラックの剪定を行わせて頂きました。こちらのお客様は2017年シーズンより毎年剪定をご依頼下さっており、ここ3年はちょうどの山の日前後で伺わせて頂いており、今年も例外なくお声がけ頂けました。いつもご利用下さりありがとうございます。

到着後、ご挨拶と作業内容のご希望などを伺い、お見積書をご提示し、そのまま作業を行わせて頂きました。

中庭の剪定から行わせて頂きました。イチイ・梅・五葉松・ライラック・イチイという並びで庭木が並んでおり、それらの剪定を行わせて頂きました。イチイは電動バリカンと刈り込みばさみで整えていき、梅とライラックは切り戻し剪定、五葉松は全体を透かしながら枝を整えていき、五葉松にはカイガラムシ対策のマシン油を散布させていただきました。

続いてイチイの刈り込みです。こちらは10尺の三脚と12尺の三脚を使い、電動バリカンと刈り込みばさみで仕上げていきました。

続いて野村もみじの剪定です。まずは大まかにシルエットを整えるため、電動バリカンで表面を刈り込み、その後、枝葉を透いたり、切り口を綺麗に仕上げるため、剪定ばさみで整えていきました。

こちらのお客様にはいつも大変よくして頂いており、今日もお昼前には冷たい飲み物の差し入れをして下さり、午後からはちょうど小休憩の時間帯にアイスを出してくださるなど、毎年のようにお気遣いいただいております。また、お客様ともお話していたのですが、毎年こちらに伺う日がその年の夏の最高気温の日であったり、それに準ずる暑さの日だったりし、今日も8月の中では最も気温が高くなった日でした。
「また来年も同じ時期にお願いします」とおっしゃって下さり、きちんとそのご希望にお応えできるよう、毎日の作業を行っていきたいと思います。本日もありがとうございました。

モミの木の芯止め、モクレン剪定など

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、モミの木の芯止め剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせ下さっておりました新規お客様宅で、グランディスモミという品種のモミの木の芯止め剪定を行わせて頂きました。
お見積り時には奥様がご対応下さり、ご相談・御打ち合わせを行い、本日はご主人様もお立合いのもと、作業を行わせて頂きました。

今回は電線を超えて伸びたモミの木の高さを詰めたいというご希望のもと、4m弱にまで落とす作業を行わせて頂きました。まずはブルーシートを敷きつめ、幹に2連梯子を立てかけたうえで、木に登っていき、電動ばさみで4m以上の高さにある枝をどんどん切り落としていきます。そしてびっちりと詰まった枝葉がすかすかになり、軽くなったところで幹を詰め、ご希望の4m弱の高さにまで切り詰めました。そして高い場所の枝葉を少し透きながら整え、高い場所を薄めに、低い場所を濃いめに枝葉を残して作業を終えております。こちらの御宅は写真のほかにとても多くの庭木や草花が植えられており、ひとつひとつが綺麗に整えられており、ご夫婦とほかの庭木についてのお話を少しさせて頂いて失礼させて頂きました。この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅でモクレンやモミジなどの剪定を行わせて頂きました。

続いてお昼頃からは、リピーター様宅でモクレン、モミジ、グミの木の剪定と、イチイ、ドウダンツツジ、サラサドウダンの刈り込み作業を行わせて頂きました。
2年前にも同じように庭木の剪定を行わせて頂いており、今年は春先にも伐採作業でお世話になっておりました。
到着後ご挨拶をし、ご対応下さったお母さまと娘様のご希望などを伺わせていただき、作業に取り掛からせて頂きました。

並びと致しましては、写真左側より、サラサドウダン、グミの木、もみじ、ドウダンツツジ、モクレンとなり、もみじ>モクレン>グミの木という高さの順にしつつ、それぞれ枝葉を透いて可能な限りコンパクトにしていきました。
ある程度ざっくりとした形と大きさを決めるのに、ポールトリマーを使って大まかに表面を刈り込んでいき、そのあと剪定ばさみで枝葉を整えていく方法で3本の剪定をおこない、サラサドウダン、ドウダンツツジ、イチイなどは電動バリカンで刈り込んでいきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。帰り際には冷たい飲み物を持たせて下さり本当にありがとうございました。

草刈り、姫リンゴ剪定など

1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、草刈りや低木の刈り込み作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、お庭の年間管理をお申込みくださっているリピーター様宅で、お庭の草刈り作業と、ハマナスや玉ツゲ、ツツジ類などの刈り込み作業などを行わせて頂きました。
まずは朝の到着にお気づき下さり、玄関先でご挨拶と作業内容のご確認をさせて頂きました。また、ご主人様が途中外出のご予定がおありとのことで、次回のモミジや梅など秋剪定の日程をご相談させて頂いたうえで、作業に取り掛からせて頂きました。
(毎回そうなのですが、作業をしやすいようにと、お車を移動していて下さりありがとうございます)

まずは飛び石などの危険性がほぼ無いカルマーという刃を装備した草刈り機で、お庭内の草刈りを大まかに行っていき、草ごみを回収せずにそのまま、庭木の刈り込みを行っていきました。
刈り込みは、主にはハマナスの生垣、玉ツゲ、ボケ、桑の木、ツツジ、サツキ、ムクゲ、ミントなどの庭木や草花を刈り込んでいき、コンパクトに整えていきました。そして草と刈り込んだ枝葉を一度すべて回収したうえで、今度はナイロンコードを装着した草刈り機で、残った草を刈っていきました。
写真にはありませんが同時にモクレンの剪定も行わせて頂きました。
作業後は奥様がご対応くださりました。冷たい飲み物も持たせてくださるなど、お心遣いに感謝いたします。いつもありがとうございます。今度は10月上旬に秋剪定に伺います。どうぞよろしくお願いいたします。

2件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、姫リンゴの剪定とモミジの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、姫リンゴの強剪定と、立ち枯れしたモミジの伐採作業を行わせていただきました。
LINEには対象となります庭木の写真も添えて下さり、そのお陰でご不在の中でも迷うことなくお見積りさせて頂け、日程調整などもすべてLINEにて簡潔させて頂けました。助かりました。
ですので、今日は初めてお会いするということで、まずはご挨拶とともに作業内容のご確認をさせて頂き作業を開始しました。
(作業がしやすいようにと、あらかじめお車を移動させて下さっており助かりました。ありがとうございました)

高さをおよそ半分、そしてお隣様側へ枝葉が越境しないように、特にお隣様側を強く切らせて頂く予定をして作業に取り掛からせて頂きました。
12尺の三脚を用い、手ノコや電動ばさみでどんどん高さを詰めつつ、枝葉のボリュームを落としたり、長さを詰めたりして形を整えていきました。姫リンゴの枝葉絡まりやすく、枝ごみをトラックへ積み込むのが大変なのですが、すぐ側までトラックが入っていけるように場所を確保して下さったお陰でスムーズに作業を進めることが出来ました。
また写真にはありませんが、立ち枯れしたもみじの伐採も行わせて頂いております。
この度はお声がけ下さりありがとうございました。帰り際には飲み物まで持たせて下さり、本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、ご連絡頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。