今シーズンも北の庭木専門こだま屋をご利用下さりありがとうございます。
お陰様で2023年シーズン分のご予約枠(12月中旬まで)も全て埋まりましたので、
剪定および伐採作業の受付を終了させて頂きます。
また、天候による順延等のため、数日間の予備稼働日を確保させて頂いている関係上、
もしかすると、もう1、2件の作業をお受け出来る場合もございます。
(天候や積雪状況によっては、来シーズンでの作業になる可能性があることを予めご了承ください)
もし近場(札幌市北区および東区の札幌新道以北)の御宅で屋根を超えない程度の木の剪定や伐採をご希望の方がいらっしゃりましたら、ご相談くださいませ。
(近隣トラブルや排雪時の障害になる庭木などのお客様を優先させて頂きます)
今シーズンも大変多くのお客様よりお声がけいただき心より感謝しております。
ご依頼くださり、作業をお待ちくださっているお客様がまだ30数件あり、
まずは事故や怪我などでご迷惑をお掛けしないよう、シーズン終了まで細心の注意を払いながら、
1件1件大切に作業を行わせていただく所存です。
よろしくお願いします。
いつも「北の庭木専門こだま屋」をご利用くださりありがとうございます。
表題の通り、今シーズンの作業予定も、10月11日の現段階で、11月下旬までご予約で埋まっており、まだ数件のお見積り待ちのお客様もいらっしゃる状況です。
例年11月末~12月にかけましては、降雪・積雪など天候による状況の変化も著しく、朝起きてみて作業に伺えるかどうかを確認したり、朝荒天でも晴れ次第作業に伺うなどのスクランブル状態となることから、誠に勝手ではございますが、近場のお客様に限定したサービスの提供をさせていただいております。
対象となります地域は、
札幌市北区、東区と、その周辺地域のみの、庭木剪定と伐採のみを対象とさせていただきます。
今シーズンの作業可能件数も残りわずかとなっております。ご検討中のお客様はお早めにお問合せください。
どうぞよろしくお願いいたします。
今シーズンもたくさんのお客様にご利用頂き、気が付けば今シーズンの作業も残すところ
2か月半を切りました。
11月からは冬囲い作業も開始させて頂き、冬囲い、広葉樹剪定、積雪を前に庭木の伐採など、
ラストスパートを掛けるかのように稼働させて頂く予定をしております
さて、表題にあります通り、誠に勝手ではありますが、
今シーズンの冬囲い作業の新規受付を終了させて頂きます。
冬囲いにつきましては、積雪前に行う必要があり、冬の到来が早まったからといって、
今シーズンは出来ませんでした・・・ということが許されぬ作業でありますので、
確実に11月中の積雪前に作業を行わせて頂けそうな件数のみのご対応とさせて頂いております。
また、多少の積雪状態でも作業が可能な、広葉樹や果樹などの剪定作業や、ご不要となった庭木の伐採作業につきましては、11月・12月の作業分のお見積りを行わせて頂いておりますので、引き続きご連絡・お見積りのご依頼をお待ちしております。
お盆が過ぎ、例年ですと秋の気配も感じることのできるこの時期、今年に限ってはまだまだ北海道らしからぬ厳しい暑さと、不快な高い湿度の日々が続いております。
昨日発表された1カ月予報でも、秋の空気へと入れ替わるまでにはまだ3週間ほど(9月中旬頃まで)かかるということでした。
ただ、作業の途中、トラックで走っていても、飛び交うトンボの姿も目にするようになり、北の庭木専門こだま屋でも、秋冬に向けた広葉樹の剪定作業のお見積り受付を開始させていただきます。
桜、梅、もみじ、カエデ、姫リンゴ、ヤマボウシ、ナナカマド、エゴノキ、ジューンベリー、夏ツバキなどなど、冬場に葉の落ちる 落葉広葉樹の剪定適期は、9月~12月の積雪前となります。
落ち葉対策や、積雪による枝折れなどの対策としましても、剪定・伐採をご検討の方はお気軽にご連絡をお待ちしております。
また、針葉樹剪定につきましては、今シーズンは9月中旬頃までお手伝いさせていただく予定をしているものの、残り枠がかなり少なくなってまいりました。
松やイチイなどの針葉樹剪定ご希望の方はお早めにお問合せください。
この秋冬も引き続き、北の庭木専門こだま屋をよろしくお願いいたします。
いつも北の庭木専門こだま屋をご利用下さりありがとうございます。
6月に突入し、今シーズンも剪定や伐採など庭木作業の最繁忙シーズンを迎えました。
お陰様でこだま屋もご予約をたくさん頂戴しており、現段階でお見積りのお待たせ状況がおよそ10日前後、作業につきましては1カ月前後 お待たせしている状況となり、まだお見積りに伺えずお待ち頂いているお客様も数件いらっしゃる状況です。
どうしても庭木の剪定となりますと、それぞれの適期というものがあり、
特にこれから夏までの時期は針葉樹(イチイ・オンコ・ヒバ・コニファー・各種松類)の剪定の駆け込み時期でもあります。(秋以降は剪定が出来ないため)
また、8月・9月は台風シーズンとなり、例年夏に伸びた庭木の伐採などのご依頼も多く、時期を逃すことで電線や外壁などに損傷を与える危険も生じるため可能な限り、早めに対応させて頂きたいという思いもあります。
そんな中、シルバー人材センターさんや便利屋さんなどでもサービスを提供なさっている草刈りや草むしりを植木屋であります私どもがお手伝いさせて頂くことで、私ども植木屋でしか出来ない高所の庭木剪定や伐採作業のサービスをご提供できないというご不便を少しでもお掛けしないためにも、新規での草刈り・草むしりサービスの提供を停止させていただく判断を致しました。
草刈り・草むしりをご検討のお客様で、当ホームページをご覧の上、ご検討下さったお客様には大変申し訳ありませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
北の庭木専門こだま屋 代表 児玉 雅也
5月も中旬を過ぎ、街路樹や庭木の葉もすっかり新しい葉が出そろい、日によっては初夏を感じさせる陽気も少しずつ増えてきたように思えます。
この季節になりますと、春先の針葉樹剪定に加えて、広葉樹や植え込みの刈り込みなど、ほとんどの庭木の剪定が可能となって参ります。そんな本格的な剪定シーズンの到来に伴い、引き続き 庭木の剪定や伐採の無料お見積りを承っております。これからの季節、大変混み合うことが予想されます。お見積りのご予約はお早めにお願いいたします。
無料お見積もりのご依頼は、
090-6444-9796 (9:00-17:00)
北の庭木専門こだま屋 (児玉)まで。
ご連絡お待ちしております。
いつも「北の庭木専門こだま屋」をご贔屓下さりありがとうございます。
この春は雪どけがとても早く、すでに道路の雪もほとんどなくなって参りました。
この分ですとお庭作業につきましても、今年は4月初旬頃から可能ではないかとも考えており、
今後の気温の傾向やお庭の残雪状況を見ながら、お客様とも相談させて頂こうと思っております。
それに先駆け、2023年3月27日(月)9時~ 今シーズンの作業見積りの受付を開始致します。
もうすでに数件のお問い合せも頂いており、順次 無料見積りに回らせて頂く予定をしております。
冬囲い外しや、春のお庭清掃、折れた枝の剪定、不要になった庭木の伐採作業など、
ご相談、お見積りを承らせて頂きますので、よろしくお願い致します。
4月の作業は主に、冬囲い外し作業・伐採作業・人工芝施工作業・コニファー剪定などです。
5月の作業は主に、伐採作業・人工芝施工作業・コニファーやオンコなどの針葉樹剪定などです。
<<お問い合せ:090-6444-9796(児玉)2022年3月27日9時より>>
ご連絡お待ちしております。
今シーズンも「北の庭木専門こだま屋」をどうぞよろしくお願い致します。
今シーズンも「北の庭木専門こだま屋」をご利用くださりありがとうございました。
本日をもちまして2022年度のすべての作業を無事に終えることができました。
3月28日より12月15日までの期間中、278件の御宅で作業を行わせて頂きました。
途中、作業のお待たせ状況が1カ月半待ちなどとなり、大変お待たせすることによりご不便をお掛けしたり、エリアを絞らせて頂くことにより、せっかくお問い合せ下さった方のお力になれなかったりと、本意ではない状況になってしまった期間が発生したことを大変申し訳なく思っております。
来シーズンは少しでも改善出来るよう、創意工夫し続けるとともに、今シーズンまでと同じく、事故や怪我無く作業を進めていきたいと考えております。
今シーズンもたくさんのお客様からのご利用・ご愛顧、本当にありがとうございました。
2023年度シーズンにつきましては、2023年3月27日からの再開を予定しております。
来シーズンもどうぞよろしくお願い致します。
皆様 良いお年をお迎えください。
今シーズンも北の庭木専門こだま屋をご利用下さりありがとうございます。
お陰様で2022年シーズン分のご予約枠(12月中旬まで)も全て埋まりましたので、
剪定および伐採作業の受付を終了させて頂きます。
また、天候による順延等のため、数日間の予備稼働日を確保させて頂いている関係上、
もしかすると、もう1、2件の作業をお受け出来る場合もございます。
(天候や積雪状況によっては、来シーズンでの作業になる可能性があることを予めご了承ください)
もし近場(札幌市北区および東区の札幌新道以北)の御宅で屋根を超えない程度の木の剪定や伐採をご希望の方がいらっしゃりましたら、ご相談くださいませ。
(近隣トラブルや排雪時の障害になる庭木などのお客様を優先させて頂きます)
いつもご愛顧頂き誠にありがとうございます。
すっかり秋が深まり、冬の足音がすぐそこまで迫ってくるこの頃、お陰様で今シーズンも数多くのお客様にお声がけ頂き、現時点で作業可能最短日が12月中旬となっていることから、年内作業枠も残りわずかとなってまいりました。
また、12月の冬期期間中につきましては、例年通り、天候によるスケジュールの入れ替わり等も発生しやすくなることから、誠に勝手ではございますが、札幌市北区・東区の近隣のお客様のみのご対応とさせて頂いております。
他地域のお客様からのお問い合せ等につきましては、来シーズン2023年3月27日(月)より受付を再開させて頂きます。
どうぞよろしくお願いしたします。
2022年10月24日投稿
お盆も過ぎ、厳しい暑さも不快な湿度もかなり落ち着いてきており、いよいよ秋の足音が聞こえて参りました。作業の途中、トラックで走っていても、飛び交うトンボや、花壇のコスモスなどがそれを実感させてくれます。
それに伴い、当社でも秋冬の剪定を適期としています広葉樹の剪定作業のご予約を開始しております。
桜、梅、もみじ、カエデ、姫リンゴ、ヤマボウシ、ナナカマド、エゴノキ、ジューンベリー、夏ツバキなどなど、冬場に葉の落ちる 落葉広葉樹の剪定適期は、9月~12月の積雪前となります。
落ち葉対策や、積雪による枝折れなどの対策としましても、剪定・伐採をご検討の方はお気軽にご連絡をお待ちしております。
ニュースなどでも報道されていますau回線の不具合ですが、当方の連絡先もau回線を利用していることから、本日は電話での連絡がつきづらい状況となっております。
現時点ではまだ復旧の見込みが立っておらず、お客様にはご不便をお掛けしております。
もしお急ぎの場合は、LINEやショートメール、またはメール(info@kodama-ya.com)などでご連絡頂けると助かります。
また、少しお待ち頂ける方につきましては、大変申し訳ありませんが明日の日曜がお休みを頂いている関係で、明後日の月曜以降でご連絡頂けると光栄です。
ご理解賜ります様お願い申し上げます。
季節も進み、札幌でも初夏の訪れを告げるライラックまつりが開催されております。
この季節になりますと、春先の針葉樹剪定に加えて、広葉樹や植え込みの刈り込みなど、ほとんどの庭木の剪定が可能となって参ります。
そんな本格的な剪定シーズンの到来に伴い、引き続き 庭木の剪定や伐採の無料お見積りを承っております。これからの季節、大変混み合うことが予想されます。お見積りのご予約はお早めにお願いいたします。
また、今シーズンの新規 草刈り作業におきましては、草刈りのご予約枠がいっぱいとなり、受付を終了させて頂いております。
草刈りご希望の方へは、ご不便をお掛けして申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
いつも「北の庭木専門こだま屋」をご贔屓下さりありがとうございます。
3月に入り、日差しが少しずつ温かく感じるようになって参りました。
この冬はとても厳しい寒さと、前例のないほどのまとまった雪で、例年通り3月下旬より仕事を再開させて頂けるか少し不安でもありましたが、ここにきて雪どけも進み、予定通り以下の内容で植木屋業務を再開させて頂きたいと思います。
2022年3月28日(月)9時より、お見積りのご依頼を承ります。順次お見積りに伺います。
2022年4月4日(月)9時より、各種伐採作業、冬囲い外し作業を開始します。
4月の作業は主に、冬囲い外し作業・伐採作業・人工芝施工作業・コニファー剪定などです。
5月の作業は主に、伐採作業・人工芝施工作業・コニファーやオンコなどの針葉樹剪定などです。
※ご質問・ご相談等ございましたら、お気軽にお問い合せください
<<お問い合せ:090-6444-9796(児玉)2022年3月28日9時より>>
今シーズンも「北の庭木専門こだま屋」をどうぞよろしくお願い致します。
タイトルにあります通り、2021年の作業予約件数が定数に達したため、年内の作業およびお見積りの受付を終了させて頂きます。
今シーズンも多くのお客様にお声がけ頂け、お陰様で現時点で12月20日作業分までのご予約が埋まりました。ありがとうございました。
2022年の作業につきましては、こだま屋創立以来初めての試みとなりますが、冬期期間中につきましても一部営業を行わせて頂きます。
営業内容は以下の通りです。
<冬期期間営業日>
・2022年1月11日(火)~13日(木) 10時から15時
・2022年1月18日(火)~20日(木) 10時から15時
・2022年1月25日(火)~27日(木) 10時から15時
<冬期期間中のサービス対象エリア>
・札幌市北区全域
・札幌市東区全域
・石狩市(緑苑台・花川エリア) 等 あいの里地域より片道10km圏内
<冬期期間中のサービス内容>
・広葉樹(桜・梅・モミジなど)の剪定作業
・庭木全般の伐採作業
※積雪状態などによっては冬期期間中の作業実施が困難な場合がございます。
予めご了承下さります様お願い申し上げます。
なお、2022年度シーズンの通常営業開始は、
2022年3月28日(月) 9時から を予定しております。
今年も早いもので残すところあと2か月ほどとなりました。
木々は色づき、落葉や降雪の季節も刻一刻と近づいてきているようです。
さて、今シーズンもありがたいことに、現時点で11月の作業のご予約がほぼ埋まり、作業の最短日が11月末から12月初旬あたりとなってまいりました。
例年、北の庭木専門こだま屋では、12月2週目あたりで仕事納めとさせて頂き、冬期は別の仕事を行い、来春3月末あたりから植木屋の仕事を再開させて頂くのですが、
この冬に関しましては、以下のように営業を継続させて頂くこととなりましたので、お知らせいたします。
2021年11月 通常通り営業 9時~17時
2021年12月 1日~21日営業 10時~16時
(札幌市北区・東区・石狩市など、あいの里地区より半径およそ12km圏内のお客様のみ対応)
2022年1月 11日~27日の火・水・木曜のみ営業 10時~16時
(札幌市北区・東区・石狩市など、あいの里地区より半径およそ12km圏内のお客様のみ対応)
また、冬期期間に関しましては、積雪などの関係から、
広葉樹の剪定や枝払い作業、落雪や積雪による枝折れの処理、庭木全体の伐採作業のみの対応とさせて頂きます。
ご質問などございましたら、お電話・LINE にて、お気軽にお問い合せ下さい。
今シーズンもたくさんのお客様にご利用頂き、気が付けば今シーズンの作業も残すところ
2か月半を切りました。
11月からは冬囲い作業も開始させて頂き、冬囲い、広葉樹剪定、積雪を前に庭木の伐採など、
ラストスパートを掛けるかのように稼働させて頂いております
さて、表題にあります通り、誠に勝手ではありますが、
今シーズンの冬囲い作業の新規受付を終了させて頂きます。
冬囲いにつきましては、積雪前に行う必要があり、冬の到来が早まったからといって、
今シーズンは出来ませんでした・・・ということが許されぬ作業でありますので、
確実に11月中の積雪前に作業を行わせて頂けそうな件数のみのご対応とさせて頂いております。
また、多少の積雪状態でも作業が可能な、広葉樹や果樹などの剪定作業や、ご不要となった庭木の伐採作業につきましては、11月・12月の作業分のお見積りを行わせて頂いておりますので、引き続きご連絡をお待ちしております。
今シーズンは昨年までのおよそ1.5倍の件数のお客様作業を行わせて頂いているのですが、それでも6月には最長1カ月半待ちというお待たせ状況となり、6月にご連絡いただいたお客様の作業がまだ全て完了していない状況ではありますが、それでもそのお待たせ状況が少しずつ解消に向かい始めており、現在では3週間ほどのお待たせ状況になってまいりました。
この夏は非常に暑い日々が続いており、8月末までは松やオンコ、ヒバなどの針葉樹や庭木伐採作業、草刈り作業を中心に予定を組ませて頂き、9月からは針葉樹に加え広葉樹の剪定も少しずつ開始させて頂こうと思っております。
それに先駆け、9月以降作業分の広葉樹剪定などのお見積りも開始させて頂きますので、ご検討中の方はお早めにご連絡頂けると光栄です。
引き続き、よろしくお願い致します。
2021年7月22日 大法寺様で剪定作業を行わせて頂きました。
今までも、お寺や病院・クリニック、マンション、会社、住宅展示会場などでも剪定作業などを行わせて頂いたことがあるのですが、今回はお盆前に玄関先の枝垂れモミジを綺麗にして、お寺へお越しになられる方にご覧いただけるようにしたいというご希望で、夏らしく涼しげに、また敷地内に収まるよう小さくというご希望を頂きながら作業を行わせて頂きました。
これからももちろん、個人の御宅での庭木の困った をご一緒に解決していけるよう、札幌市とその周辺にお住いのお客様のお力になりたいと思っておりますが、たまに今回のようなお寺などでの剪定作業のご依頼などがあると、またいつもと違った緊張感で挑めるためとても良い刺激となりました。
今回はご依頼下さりありがとうございました。
いつも北の庭木専門こだま屋をご利用下さりありがとうございます。
6月に突入し、今シーズンも剪定や伐採など庭木作業の最繁忙シーズンを迎えました。
お陰様でこだま屋もご予約をたくさん頂戴しており、現段階でお見積りのお待たせ状況がおよそ10日前後、作業につきましては1カ月近くお待たせしている状況となり、まだお見積りに伺えずお待ち頂いているお客様も10数件いらっしゃる状況です。
どうしても庭木の剪定となりますと、それぞれの適期というものがあり、
特にこれから夏までの時期は針葉樹(イチイ・オンコ・ヒバ・コニファー・各種松類)の剪定の駆け込み時期でもあります。(秋以降は剪定が出来ないため)
また、8月・9月は台風シーズンとなり、例年夏に伸びた庭木の伐採などのご依頼も多く、時期を逃すことで電線や外壁などに損傷を与える危険も生じるため可能な限り、早めに対応させて頂きたいという思いもあります。
そんな中、遠方のお客様へのご対応が入ることで、近隣の数件のお客様にご不便をお掛けしたり、
シルバー人材センターさんや便利屋さんなどでもサービスを提供なさっている草刈りや草むしりを植木屋であります私どもがお手伝いさせて頂くことで、私ども植木屋でしか出来ない高所の庭木剪定や伐採作業のサービスをご提供できないというご不便を少しでもお掛けしないためにも、
ご予約状況に応じて、新規お客様で遠方(札幌市清田区や南区・中央区・西区の一部地域)のお客様や、新規お客様で草刈り草むしりをご希望のお客様からのご希望に添えないこともありますので、予めご容赦下さります様お願い申し上げます。
また、広葉樹剪定につきましては、ご近所トラブルや災害の可能性などといったお急ぎの理由がない限り、剪定適期となります8月下旬以降でご対応させて頂く等のご協力をお願いする場合もございますので、こちらも併せてお願い申し上げます。
まずはお任せ頂いている作業を1件1件大切に確実に丁寧に作業させて頂き、1件でも多くのご希望下さるお客様宅で庭木作業のお手伝いさせて頂きたいと考えております。
この夏以降も北の庭木専門こだま屋をどうぞよろしくお願い致します。
北の庭木専門こだま屋 代表 児玉 雅也
2021年GW期間中の営業日は以下の通りです。
4月29日(祝) 休み
4月30日(金) 平常通り 9時から18時まで営業
5月 1日(土) 平常通り 9時から18時まで営業
5月 2日(日) 平常通り 9時から18時まで営業
5月 3日(祝) 平常通り 9時から18時まで営業
5月 4日(祝) 休み
5月 5日(祝) 平常通り 9時から18時まで営業
5月 6日(木) 平常通り 9時から18時まで営業
5月 7日(金) 平常通り 9時から18時まで営業
5月 8日(土) 平常通り 9時から18時まで営業
5月 9日(日) 休み
5月10日(月) 平常通り 9時から18時まで営業
なお、5月10日(月)より平常通り、日曜のみのお休みとなります。
この度、「LINE@」サービスが、提供元でありますLINE株式会社にて終了したことで、
新たに利用可能な「LINE公式アカウント」サービスへの移行準備を行っております。
新しく「LINE公式アカウント」サービスを開始するにあたり、審査が最大で1~2か月かかるらしく、それまでの期間、お客様にはご不便をお掛けしますが、個人用LINE(ID:09064449796)児玉雅也アカウントへご連絡をしていただくか、または、お電話(090-6444-9796)、メール(info@kodama-ya.com)でのご連絡をお願い致します。
審査が終了し、LINE公式アカウントの利用準備が整い次第、改めてホームページにてお知らせ致します。
平成25年10月1日から令和3年3月31日までの間、消費税転嫁対策特別処置法による特例が認められておりました料金表示ですが、特例期間満了による総額表示の義務化が始まるにあたり、北の庭木こだま屋でも税込み表記へと変更させて頂きました。
これからも国や市、自治体などの施策や動向に伴う変更を都度取り入れていきながら、こだま屋の利用をご検討下さりますお客様が、安心してお任せ頂けるよう心掛けて参りたいと思っております。
今後とも北の庭木専門こだま屋をどうぞよろしくお願い致します。
3月に入り、北海道もいよいよ春めいて参りました。
まだ道路や庭の隅には雪が残ってはいるものの、道路やお庭の土などもちらほらと見えるようになり、
冬の間、眠っていた草木も徐々に活動を始める季節となりました。
それに伴い、北の庭木専門こだま屋も来る2021年3月29日(月)より、
2021年度のお見積りの受付、およびお見積り訪問を開始させて頂き、
4月5日頃より順次、冬囲い外し作業や庭木の伐採作業などを行わせていただく予定をしております。
この3月も数件のお客様より既にお問い合せを頂戴しており、今シーズンもいよいよ始まる!という
わくわく感でいっぱいであります。
今シーズンも庭木のこと、お困りになっているお客様のお気持ちも踏まえつつ、
庭木とお客様が共存していただく中で、双方に寄り添ったご提案が出来ればと考えております。
これから始まります2021年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。
札幌で最も早く春をお知らせしてくれる花の一つでもある”福寿草”
本日、STVラジオ様より街頭インタビューにて取材のご依頼を頂戴いたしました。
すっかり春めいてきた気候の中、庭木の剪定や冬囲い外し作業の様子を中継にてインタビュー下さるというものでした。
残念ながら当方で承っている作業のほとんどが、個人様宅でのお庭の作業ということから、中継車やスタッフの方々に来て頂くことで、お客様や近隣の住人の方々へのご迷惑にもなり兼ねないことから、今回は丁重にお断りさせて頂いたのですが、また機会等がありましたら、こういう世の中だからこそ、少しでも地域の方々へ季節感あふれる情報をお届けできると嬉しいなと思っております。
STVラジオ様、この度は当方のような個人の植木屋にお声がけ下さりありがとうございました。これを励みにまた今シーズンも頑張っていきたいと思っております。
本日12月13日をもちまして2020年度の作業を無事にすべて完了致しました。
今年度も大変多くのお客様にご利用頂き本当にありがとうございました。
シーズン中、最大で1カ月以上のお待たせ状況となり、一部お客様には大変お待たせすることで
ご不便もお掛けしました。
来シーズンは現1名体制での作業スタイルから、時より2名体制で作業を行わせて頂くことを
可能にすることでお待たせ状況を軽減させたいと調整しております。

2021年度シーズンにおきましてもどうぞよろしくお願い致します。
今シーズンも残すところわずかとなって参りました。
こだま屋でも、現時点での作業最短日が、
12月10日前後となっており、今シーズン作業が可能な日数も
残すところあと5件ほどとなって参りました。
これからの季節は降雪や、積雪状態などの悪天候により、作業が行えないという日もあれば、
天気が回復して、急遽午後から作業に伺わせて頂くといった日も出て参ります。
そのことから、誠に勝手ではありますが、冬季期間につきましては、
札幌市北区、東区、石狩市花川北、花川南、緑苑台東など、
7km圏内のお客様のみのご対応とさせて頂きます。
(既にご予約を頂いているお客様はその限りではございません)
また、冬季期間中につきましては、気温が著しく低下することから、
1日の作業につきましても終日の外作業が難しい状況です。
つきましては、6mを超える大木や、まとまった本数の作業などにつきましては、
2021年シーズン以降でのご対応とさせて頂きます。
何卒ご容赦下さります様お願い申し上げます。
すっかり外は秋めいてきており、冬の足音も刻一刻と迫る季節となりました。
今シーズンもたくさんのお客様にご利用頂き、気が付けば今シーズンの作業も残すところ
2か月を切りました。
11月からは冬囲い作業も開始させて頂き、冬囲い、広葉樹剪定、積雪を前に庭木の伐採など、
ラストスパートを掛けるかのように稼働させて頂いております。
さて、表題にあります通り、誠に勝手ではありますが、
今シーズンの冬囲い作業の新規受付を終了させて頂きます。
冬囲いにつきましては、積雪前に行う必要があり、冬の到来が早まったからといって、
今シーズンは出来ませんでした・・・ということが許されぬ作業でありますので、
確実に11月中に作業を行わせて頂けそうな件数のみのご対応とさせて頂いております。
また、今後につきましては天候次第で来春以降でのご案内になる可能性もございますが、
12月中旬までは、秋冬剪定や伐採作業のお見積り、作業を引き続き承らせて頂いております。
庭木の剪定、伐採をご検討中の方からのご連絡をお待ちしております。
前回も取材協力のご依頼を頂いておりました北海道新聞社様より、
今回も「北の庭木専門こだま屋」が取材協力のご依頼を頂きました。
内容に関しましては当方からの発信は差し控えさせて頂くのですが、
この様な取材にお応えすることで、ほんの少しでも地域の皆さまへの
お役に立てるとうれしいです。

(2020年5月4日追記)
営業時間短縮期間を延長致します。
2020年4月12日~5月31日
営業時間:午前9時から午後5時までの短縮営業
———————————————————————————————————-
この度の新型コロナ対策に伴う、緊急事態宣言を受け、
北の庭木専門こだま屋でも、営業時間を短縮することに致しました。
必要以上の営業活動を自粛し、感染拡大を防ぐために微力ながらも国や道の要請に
協力させて頂くための判断となります。
ご利用のお客様へはご不便をお掛け致しますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
2020年4月12日~5月6日
営業時間:午前9時から午後5時までの短縮営業
また、4月12日より1週間(4月19日まで)の期間、
新規お見積りなどによるお客様への接触を休止させて頂きます。