AM.桜の剪定@札幌市北区、PM.草刈り作業@札幌市西区

今日は朝から札幌市北区の御宅へ桜の剪定作業に伺い、午後からは札幌市西区のお客様宅で草刈り作業を行わせて頂きました。
またその合間でも3件のお見積りに伺わせて頂き、ありがたいことに今月に入って20件以上のお見積りに伺わせて頂いております。
ただ、作業最短日も11月が残り僅かとなり、その11月も冬囲いのお客様の予定を入れさせて頂くことから、現在は12月作業のご案内が始まっているところです。

AM.桜の木の剪定@札幌市北区

まずは朝から札幌市北区の御宅へ、桜の木の剪定に伺わせて頂きました。
こちらのお客様は新規のお客様で、現在は東京にお住まいのため、本日もご不在の中での作業となりました。もともとお電話でご依頼を下さり、その後はショートメールなどを活用しながら、本日の作業となりました。

剪定前 桜

今回のご要望は、出来る限り桜の木を小さくしたいということで、そのご要望にお応えできるよう、小ぶりにさせて頂きました。
作業と致しましてはブルーシートを敷き詰めたうえで、12尺の三脚を立て、手ノコと剪定ばさみで作業を進めて参りました。
今回は高さを4.5m付近まで詰める予定でしたので、5mまで測定可能な測りを立てて作業を行っていきました。

剪定後 桜

お打ち合わせ通り、高さ4.5mを天端として、そこから扇状になるように枝葉を整えていきました。一部枯れ枝があり、その枯れ枝や、枝葉の濃い部分を透かして剪定を終え、大きな切り口に癒合剤を塗布して作業が完了致しました。
本日のお客様ご不在作業に先立ち、昨日、トラックの置き場所などを含めた、お気遣い下さる内容のメールも頂戴いたしました。本当にありがとうございます。
また五葉松や梅など、剪定や伐採のご希望などございましたらお声がけ頂けると光栄です。今回はご利用下さりありがとうございました。

PM.草刈り作業@札幌市西区

続いて午後から札幌市西区にお住いのリピーター様宅で草刈り作業を行わせて頂きました。先日、LINEにて冬が来る前にお庭の草を綺麗に刈り取りたいというご希望を下さり、日程調整などもLINEを活用させて頂きました。
到着後、すぐに草刈り機を取り出し、お庭の草刈りを始めさせて頂きました。前回は夏ごろ伺わせて頂いたのですが、その際も草刈りのほか、通り側のお庭に防草シートを敷かして頂いており、今回はその防草シートを敷いていない中庭の方の草刈りを行わせて頂きました。

草刈り作業前
草刈り作業後

まずは全体的に草刈りを一度行わせて頂き、草ごみを集め終えたあと、もう一度草刈りを行い、春に雪の下から出来る限り雑草が出てこないよう、極力深く刈りこみました。

今シーズンも作業の出来る期間が残り2カ月ほどとなりました。
最後までケガや事故のないよう気を引き締めながら、1件でも多くのお客様にご利用頂けるよう頑張っていきたいと思います。
よろしくお願い致します。

AM.藤棚やモミジなどの剪定@札幌市北区、PM.サクランボ剪定@札幌市北区

今日は朝からお庭の年間管理をお任せ下さっておりますお客様宅で、庭木の秋剪定(藤棚、モミジ、梅、赤松など)を行わせて頂き、午後からは新規お客様宅でサクランボの剪定を行わせて頂きました。

AM.藤棚やモミジなどの剪定@札幌市北区

まずは1件目のお客様宅です。こちらのお客様は年間5度の作業にてご契約下さっているお客様で、今日は秋剪定ということで、藤棚やモミジ、梅、赤松の剪定を行わせて頂きました。

作業前 藤棚剪定
作業後 藤棚剪定

まずは藤棚の剪定です。こちらは8尺の三脚を使って藤棚の周りを一周するように剪定を行いました。伸びたツルを切り戻し、来年春以降に伸びる芽を数節残すように剪定させて頂きました。
またモミジや赤松の剪定も行わせて頂きました。

剪定後 モミジ
剪定後 赤松

他にも梅の木の剪定や、次回冬囲い時に行わせて頂くアジサイなどの低木、草花の整理につきましても一部行わせて頂きました。
本日も作業お伺い前に、作業を行いやすくするためにお車をご移動下さったり、作業前後にお立合い下さりありがとうございました。
次回はいよいよ冬囲いとなります。次回もどうぞよろしくお願い致します。

PM.サクランボ剪定@札幌市北区

続いて2件目のお客様宅での作業です。こちらのお客様は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様です。
お見積り時には奥様がご対応下さったのですが、本日は主にご主人様がお立合い下さり、作業中も外で様子を見守って下さり、途中お話などもさせて頂きながら作業を進めさせて頂きました。
今回のサクランボは果実を収穫なさっているとのことでしたので、高さを詰めて、枝葉を横へと広げる果樹剪定を行わせて頂きました。

作業前 サクランボ
作業後 サクランボ果樹剪定

まずはブルーシートを敷き、お立合い下さっていたご主人様と高さをどこまで詰めるかなどのご相談をさせて頂き、その後、枝の切り方などを簡単にご案内させて頂きながら作業を進めました。とにかく高さを落とし、上へと伸びる枝を枝元で払い、枝を横へ横へと延ばすことで低い場所での収穫を可能とします。
また、少し大きめの切り口に殺菌消毒剤であります癒合剤を塗布して作業を完了しました。
今回は作業中、お立合い下さりありがとうございました。サクランボの木についてや、雑草対策など、色々ご質問も下さったお陰で、お話をさせて頂きながら楽しく働かせて頂けました。また何かお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せ下さいませ。本日はありがとうございました。

草刈り作業と藤棚の整理@札幌市北区

今日は今回で3度目のご依頼を下さりましたリピーター様宅で、草刈り作業と、夕顔のツルや葉の処分、藤棚の整理、そしてオンコの枝払い作業を行わせて頂きました。
今日は午前中お客様がご不在と伺っており、予定よりも少し早めの到着となってしまいましたが、そのまま道具の準備を行い、作業を開始させて頂きました。

作業前 草刈り・夕顔処分
作業後 草刈り・夕顔処分

まずは草刈り作業と、夕顔のツルの処分を行いました。草刈り機で草を刈りつつ、夕顔のツルを切断していき、夕顔を一度手でかき集め、さらに草刈り機で雑草と夕顔のツルの残りを刈り取り、それをアメリカンレーキで集めるといったことを繰り返しながら刈り取っていきました。

作業前 夕顔処分、オンコ、カイドウ剪定、藤棚整理
作業後 夕顔処分、オンコ、カイドウ剪定、藤棚整理

こちらもまずは草刈機で雑草や夕顔を刈り取り、かき集めるといった作業を繰り返すことで、地面を綺麗にしました。そのうえで8尺の三脚に乗り、オンコやハナカイドウに覆い被さった夕顔を引き剥がしました。そして夕顔の下から今度は藤が出てきたので、藤のツルを短く切り戻し、その下から出てきたオンコやハナカイドウの枝を短く整えました。

作業後 草刈り、夕顔処分、オンコ枝払い

こちらは作業後の写真のみとなりますが、夕顔を引き剥がして出てきたオンコをお隣様側へ越境しないよう枝払いをして、簡単に枝を整えました。
外出先からお戻りになられましたお客様が仕上がりをご覧になり、完璧!と喜んで下さり嬉しかったです。
またお庭でお困りごとがありましたらお声がけ頂けると光栄です。今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

AM.ヒバの伐採@札幌市北区、PM.梨の伐採@札幌市西区

今日は朝から札幌市北区にお住いの新規お客様宅でヒバの木4本の伐採を行わせて頂き、午後からは札幌市西区のリピーター様宅で梨の木2本の伐採を行わせて頂きました。

AM.ヒバの木4本の伐採作業@札幌市北区

まずは1件目の北区にお住いの新規お客様宅での作業です。こちらのお客様は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりましたお客様で、ご連絡やお見積り時にご主人様がお立合い下さりました。そして本日の作業を前に、ご主人様がご連絡下さり、当日はご主人様がご不在のため奥様がご対応下さるとのことで、本日は奥様お立合いのもと作業に伺わせて頂きました。
(ご丁寧に前もってお伝え下さりありがとうございました)
到着後、奥様にご挨拶ののち、ブルーシートなどを敷き、作業を開始致しました。8尺の三脚を立てて、小型チェーンソーで枝葉を落としていきました。

作業前 ヒバの木の伐採
作業後 ヒバの木の伐採

4本とも枝葉をなくし、幹だけになった状態で大型チェーンソーに持ち換え、幹を2~3分割するように輪切りにして作業を完了しました。
作業終盤にはお客様も様子を見に来ては、お声がけ下さりありがとうございました。また帰りには複数の飲み物を持たせて下さり本当にありがとうございました。また何かありましたらお声がけ頂けると光栄です。ご主人様にもよろしくお伝えくださいませ。

PM.梨の木2本の伐採@札幌市西区

続いて2件目のお客様宅での作業です。こちらのお客様は2年前に梨の木の剪定を行わせて頂いておりましたリピーター様宅で、こちらの裏の御宅もリピーター様で、つい1か月前に作業を行わせて頂いていたばかりでした。今回はたまたまお客様と、裏の御宅のリピーター様ともご一緒になり、ご挨拶させて頂きつつ、作業を行わせて頂けました。
作業につきましては、梨の木の下にブルーシートを敷き、8尺の三脚を立てて、小型チェーンソーで枝をどんどん落としていきました。そして枝がなくなり、幹だけになったタイミングで大型チェーンソーに持ち換えて、幹を輪切りにして作業を完了しております。

作業前 梨の木伐採(2018年11月撮影)
作業後 梨の木の伐採

作業前の写真を撮り忘れたため、2018年11月に剪定作業をお任せ下さった際、撮影した写真を使わせて頂きました。
今日の作業にあたり、裏庭にある梨の木を運び出しやすいようにと、玄関まで続く道沿いにあります草花を切って下さり、そのお陰で持ち出し運搬の作業がとてもはかどりました。ありがとうございました。
また帰りにはたくさんの飲み物まで持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。
また機会がありましたらお声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

庭木の伐採作業@札幌市北区

今日は2年前に松の木の伐採を行わせて頂いておりましたリピーター様宅で、低木類10本ほどの伐採作業を行わせて頂きました。
今回のご依頼はお庭から庭木すべてなくしたいというもので、途中までお客様の方でも枝払いなどをなさっていたそうなのですが、手のこでやるには相当大変ということもあり、お声がけ下さっての今回の作業となりました。

伐採作業前
伐採作業後

朝、到着すると同時に、お客様が表へと出て来て下さり、ご挨拶の後、そのまま作業を開始させて頂きました。
玉ツゲ、モミジ、キングサリ、ムクゲ、梅、ツツジなど全部で10本ほどの伐採と、お客様の方で切った枝木の処分を行わせて頂きました。
作業はすべて小型チェーンソー使って行わせて頂いたのですが、庭石も多く、幹を切る際、色んな方向からチェーンソーの刃を入れ、可能な限り地面すれすれで切れるようにと伐採させて頂きました。
また、伐採後は完全に綺麗にはなりませんが、ブロアーで木くずを出来る限り吹き飛ばし、庭石やブロック塀などに木くずが残らないよう掃除させて頂きました。
作業中のほとんどの時間を、ご一緒に外で見守りつつ、話掛けて下さりありがとうございました。また何か機会がありましたらお声がけ下さると光栄です。
本日はありがとうございました。

AM.サクランボ伐採@札幌市北区、PM.梨の木伐採@札幌市北区

今日は朝から札幌市北区にお住いの新規お客様宅で、サクランボの木2本の伐採を行わせて頂き、午後からはこちらも札幌市北区の新規お客様宅で梨の木の伐採を行わせて頂きました。
今日は久しぶりに清々しい天気に恵まれ、外での仕事が気持ちよかったです。

AM.サクランボ伐採@札幌市北区

まずは1件目のお客様です。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になり、LINE@にてお問い合せ下さりました新規お客様です。お見積り時は失礼ながらもご不在の中お庭を拝見させて頂き、LINE@にて日程のお打ち合わせをさせて頂いて本日作業に伺わせて頂きました。
今日はご主人様、奥様がいらっしゃり、ご挨拶させて頂けました。
作業前には作業をやりやすいようにと、サクランボの木の近くのウッドフェンスを取り外して下さりありがとうございました。

伐採前 サクランボ2本
伐採後 サクランボ2本

まずはブルーシートを敷き、12尺の三脚と2連梯子を準備し、手ノコと小型チェーンソーで枝葉を切り落としていきました。
木々に囲まれ、裏庭からは遊歩道へとつながるような立地で、その遊歩道に切った枝木を積ませて頂いていたため、歩いている人たちのご迷惑にならないよう、切った枝木がある程度積みあがるたびにトラックへと運びこませて頂きながら作業を進めました。また、枝葉がある程度なくなったところで、大型チェーンソーに持ち替えて、幹を株元まで輪切りにしながら伐採作業を進めていきました。
途中、ご予定がありお出かけされるとのことでしたが、その前にも、わざわざお忙しい中、お声がけ下さりありがとうございました。
他にも剪定などの際には、当方のご利用をご検討下さるとのことで、お声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

PM.梨の木の伐採@札幌市北区

続いて午後よりこちらも札幌市北区のお客様宅で、梨の木の伐採作業を行わせて頂きました。もともとは2件お隣のお客様宅で昨年秋に剪定や伐採作業を行わせて頂き、その2件お隣のお客様から1件お隣のお客様へとこの夏ご紹介下さり作業を行わせて頂いたのですが、今日は、この夏作業を行わせて頂いた1件お隣のお客様からのご紹介で本日のお客様宅での作業を行わせて頂きました。
今日伐採させて頂いた梨の木ですが、幹の半分以上が虫に食われており、このままでは数年以内に倒れてしまう恐れがある状態でした。

伐採前 ナシの木
伐採後 ナシの木

まずは到着後、すぐにお客様が出て来て下さり、ご挨拶の後、ブルーシートを敷いて8尺の三脚を準備し、小型チェーンソーで枝葉を落としていきました。また、幹につきましても半分以上虫に食われて枯れた状態ではありましたが、かなりの太さもあったことから、大型チェーンソーに持ち換えて株元まで切り進めました。この度はご利用下さりありがとうございました。
また機会がありましたらお声がけ頂けると光栄です。

また、今週はかなりの件数のお見積りに伺わせて頂いております。
作業に関しましても1カ月以上のお待たせ状況となっており、作業最短日が10月下旬となりました。また、もう少しすると冬囲いのお客様のご予約も入っていくことから、ありがたいことに更なるお待たせ状況になる可能性があります。
11月からは降雪、積雪などの日も発生し始めることから、場所や内容によっては当方にて承らせて頂けず、御断りさせて頂く場合も出てくるかと思います。予めご容赦下さります様、お願い申し上げます。

グミの木、ミズナラ、モミジなどの剪定作業@札幌市北区

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅へ7mほどのグミの木、9mほどのミズナラ、4mほどのモミジなど、合計5本の剪定作業に伺わせて頂きました。
今回のお客様は現在東京にお住まいで、今回作業を行わせて頂きました札幌市北区の御宅は普段どなたもお住まいではないとのことでした。ですので、今回は枝先を整えるような剪定ではなく、大きくなった枝葉を強く切らせて頂き、しばらくの間、安心して頂けるような剪定を心掛けさせて頂きました。

まずは朝、到着し、今回の作業に合わせるように帰札なさっておられたお客様にご挨拶を行い、作業内容の簡単なご確認の後、道具類を準備して作業に取り掛からせて頂きました。

作業前 グミの木、ミズナラ、もみじ
作業後 グミの木、ミズナラ、もみじ

まずは裏庭にあります大きな木々の剪定から行いました。
7m、9m、4mという3本の庭木をおよそ半分近くまで高さを詰めて、枝葉を透くような剪定で、2連梯子を幹に掛けて木に登り、小型チェーンソーで枝を払いながら高さを詰めていきました。また、ある程度高さが詰め終えてからは、剪定ばさみや手ノコで枝葉を整えていくといった流れで、グミの木、ミズナラの木、もみじの3本を剪定致しました。

その後、裏庭の道具類などを玄関側へと移動させ、モミジの剪定と、オンコの一部枝払い作業を行わせて頂きました。

作業前 もみじ、オンコ
作業後 モミジ、オンコ

玄関側の剪定は、お隣様の敷地へと向かって伸びようとする枝払いと、お客様宅の外壁にぶつかりそうな枝を払う作業を中心に、もみじについてはボリュームを落とす剪定を行いました。
こちらも太枝を数本、小型チェーンソーを使って払い落し、あとは剪定ばさみや手ノコで仕上げていきました。

沢山の作業をお任せ下さり、さらには1本1本の庭木がとても大きいことから、1.5日間の作業日を確保させて頂いておりましたが、天気にも恵まれ1日で終えることが出来ました。
帰り際にはあまりにもの多くの商品券を頂戴し、その枚数に驚くほどでした。
本当にありがとうございました。また庭木のことでお困りの際は、お声がけ頂けると光栄です。ありがとうございました。

野村もみじ、モクレンの剪定とサクランボの伐採など@札幌市北区

今日は昨日の午後から作業を行わせて頂いているお客様宅で、野村モミジの剪定と、モクレンの剪定、そしてイボタの刈り込みやサクランボの伐採作業を行わせて頂きました。
今日は朝からまとまった雨となり、お昼頃まで降り続いたのですが、午後からは雨が止む予報となっていたことから、予定通り朝から作業を行わせて頂きました。

作業前1(昨日撮影)
作業後1
作業前2(昨日撮影)
作業後2

まずはブルーシートを敷き詰め、道路側から作業を行わせて頂きました。12尺の三脚を立て、歩道側へとせり出しそうな枝を敷地内に収まるよう切り詰めたうえで、お客様のご希望でもありました出来るだけ小さく仕立てるために、高さを落とし、横へと広がる下枝もコンパクトに整えていきました。
この作業を野村もみじとモクレンに施し、イボタの刈り込みを行うことで道路側からの作業を終え、歩道に敷いたブルーシートなどを一旦すべて片付けて、今度はお客様のお庭側から野村モミジ、モクレンの剪定を行わせて頂きました。
また、サクランボの伐採作業と、お隣様宅に面したオンコの刈り込みを行わせて頂き、作業を完了しております。
今回は初めてのご利用にも関わらず、沢山の作業をお任せ下さりありがとうございました。また春から夏が適期のイチイの剪定もご検討下さるとのことで、またよろしければお声がけ頂けると光栄です。
昨日、今日と2日間に渡り大変お世話になりました。ありがとうございました。

AM.野村もみじの剪定@当別町、PM.グミの木やイチイなどの伐採@札幌市北区

今日は朝から当別町市街地にお住いの新規お客様宅で、野村モミジの剪定を行わせて頂き、午後からは札幌市北区にお住いのこちらも新規お客様宅でグミの木やイチイなどの伐採作業を行わせて頂きました。

AM.野村もみじの剪定

まずは朝から当別町の市街地にお住いの新規お客様宅で野村モミジの剪定を行わせて頂きました。こちらのお客様はLINE@にてお見積りのご依頼を頂戴し、失礼ながらもご不在中のお庭を拝見させて頂いてのお見積りを行わせて頂き、その後もLINE@にてご連絡等を頂いての本日の作業となりました。
当方のスケジュールなどの関係もあり、本日もご不在の中での作業でしたが、作業前にはLINE@にて、暑い中での作業をお気遣い下さるなど、本当にありがとうございました。
さて作業につきましては、モミジの周りにブルーシートを敷き詰め、お客様のお庭内からは8尺の三脚を、敷地外からは12尺の三脚を用いて剪定作業を進めました。

剪定前 野村もみじ
剪定後 野村もみじ

剪定ですが、まずはお見積り時にお客様へお伝えしておりました、葉の付いた部分の高さを約半分にするように、枝葉の付き具合を確認しつつ天端を決めました。そしてそれなりにあった枯れ枝を全て払い落し、形づくりながらも不要枝を払い落していきました。
今回は少し強めの剪定ということもあり、来夏少し徒長する枝も見受けられるかと思いますが、強く伸びた枝をある程度カットして頂くことで、形が落ち着くと思います。
お戻り後、ご確認頂き、もしご不明な点などございましたらお気軽にご連絡下さいませ。この度はご利用下さりありがとうございました。

PM.グミの木やイチイなどの伐採(0.5日日/1.5日作業予定)

続いて午後より札幌市北区にお住いの新規お客様宅でグミの木の伐採、イチイ4本の伐採、ヤマボウシの伐採を行わせて頂きました。
他にも、野村モミジやモクレンの剪定、サクランボの伐採などをご依頼頂いており、今日の午後からの半日と、明日終日の1.5日間の作業を予定させて頂いております。

伐採前 ヤマボウシ、イチイ4本、グミの木

まずはブルーシートを敷き詰め、写真右側のグミの木から左へ進むように伐採作業を行わせて頂きました。小型チェーンソーを用いて、枝1本単位で切り進めていき、ある程度ブルーシートに枝ゴミが溜まったところで、トラックへと積み込み、また枝単位での伐採作業を進めるといったように、作業を行っていきました。グミの木が終われば、イチイ4本、そしてヤマボウシも同様に伐採作業を進めていき、トラックが満載になったところで、本日の作業を中断させて頂きました。

伐採後 ヤマボウシ、イチイ4本、グミの木

明日は大きな野村モミジと、モクレンの剪定、そしてサクランボの伐採作業などを行わせて頂く予定をしております。
本日は到着が予定よりも早まったのですが、お客様が外出前のお忙しい時間を割いてご対応下さりありがとうございました。明日は朝から剪定などの残り作業に伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。

AM.桜などの伐採と草刈り作業@札幌市北区、PM.イチイなどの伐採@札幌市北区

今日は午前中に札幌市北区にお住いのリピーター様宅で庭木(桜や西洋石楠花、イチイやアジサイ)の伐採と草刈り作業を行わせて頂きました。そして午後からは札幌市北区にお住いの新規お客様宅で庭木(イチイ3本とモミジ)の伐採作業を行わせて頂きました。
<札幌市北区 庭木 伐採>

AM.桜などの伐採と草刈り作業

まずは午前中に伺わせて頂きました札幌市北区のお客様宅での作業です。
こちらのお客様は7月上旬にもアカエゾマツやイチイの伐採をご依頼下さり、その際に追加で今回の作業のご依頼を下さり、本日その作業に伺わせて頂きました。

草刈り 作業前
草刈り 作業後

まずは草刈りから行わせて頂きました。2枚刃のカルマーという草刈機の歯を使い、小石などが飛び散ったりしないよう安全に作業を行わせて頂きました。まずは芝桜のみを残す形で草刈りを行い、刈った草ごみを集めたあと、もう一度草刈りを行って、ブロアーで細かな草ごみを吹き飛ばして仕上げました。

庭木伐採前
庭木伐採後

続いて庭木(桜、西洋石楠花、イチイ、コニファー、アジサイ)の伐採です。こちらは小型チェーンソーを使い、小枝などをどんどん払い落し、幹は中型チェーンソーで伐採作業を進めました。ちょうどお隣の敷地が更地になっており、非常に作業もしやすく助かりました。また、前回もそうだったのですが、冷たい飲み物を複数持たせて下さり、また作業を行いやすいようにと、お車を移動していて下さり、ありがとうございました。またお困りごとなどありましたらご連絡頂けると光栄です。

PM.イチイ、モミジの伐採

続いて午後からこちらも札幌市北区にお住いの新規お客様宅で庭木(イチイ3本、モミジ)の伐採を行わせて頂きました。前もってお伝え頂いていたのですが、生憎のご不在の中、失礼ながらも勝手にお庭に入らせて頂き作業を進めさせて頂きました。

伐採作業前
伐採作業後

今回作業をご依頼下さったイチイ3本とモミジの伐採ですが、まずは幹だけを残すようにすべての枝を小型チェーンソーで払い落していきました。そして切った枝をトラックに積み込み、幹だけになった庭木を中型チェーンソーで伐採し作業を終えております。
お客様のお戻りのお時間が夕方ということだったので、先に枝ゴミを処分場へと運び、その後お客様宅へ戻って、お帰りになられたお客様に作業のご確認を頂いて完了とさせて頂きました。今回はご利用下さりありがとうございました。
<札幌市北区 庭木 伐採>

AM.柳の木の伐採、PM.桜などの剪定

今日は朝から1件のお見積りの後、午前中の時間帯に1件の作業へ、そして2件のお見積り後、午後からの時間帯に2件目の作業へ、そしてその後もう1件お見積りを行わせて頂きました。

まずは1件目の作業ですが、こちらのお客様は先日、お嬢様がホームページをご覧になり、植木屋をお探しになってらっしゃったお母さまに進めて下さりましたお客様宅へ、柳の木の伐採作業に伺わせて頂きました。お見積りの段階では、剪定にするか、伐採にするかを少し迷われていたご様子でもありましたが、柳の木は成長も早く、お隣との境界側に植えられていたことから落ち葉や枝葉の越境についても気になされておられ、今回は伐採にて承らせて頂くこととなりました。
<Before>            <作業中>
 

<After>             <切り株>
 
まずは到着後、ブルーシートを敷いたり、道具類の準備をしていましたら、お客様がお顔を出して下さり、ご挨拶の後、そのまま作業に取り掛からせて頂きました。
今回の柳の木は2階の屋根より少し高めの8mほどある大きな木でした。柳の木ということで、風でしなやかに揺れもすれば、結構折れやすい木でもあるため、2連梯子を幹にかけつつ、安全帯も利用して慎重に作業を進めていきました。
<作業中>として掲載させて頂いたところまでは、すべて手ノコで作業を進め、大体の枝葉を払い落しました。そしてその後は12尺の三脚に乗り換えて小型チェーンソーで太枝などを払い落し、最後は大型チェーンソーで伐採を終えました。
今日は朝、少し風もつよく、柳の木の上に登りながら作業を行っているだけで、少し船酔いのような感覚にもなるほどでした。ただ、すぐ横にありました車庫の上からも作業を進めさせて頂けたこともあり、予定よりも早く作業を終えております。
また、帰り際には冷たい飲み物を持たせて下さり、「(お嬢様に)良い植木屋さんを紹介してもらえた!」と喜んでおられ、私も嬉しい気持ちになりました。
今回はご利用下さりありがとうございました。お嬢様にもよろしくお伝えください。

続いて午後から伺わせて頂いたお客様ですが、こちらは先日、ご家族の方がホームページをご覧になり、お母さまにご紹介下さるという、午前中にお伺いさせて頂いたお客様と同じパターンで、ご連絡を下さっておりましたお客様宅で、桜の木の剪定と、アジサイの剪定、イチイの枯れ枝の除去を行わせて頂きました。
<Before>             <After>
 
今回の桜ですが、以前はかなり大きく立派な桜だったそうで、一部枯れてしまっていたため切られたそうなのですが、残った幹も少し朽ち果ててきており、どうにか生きている部分のみを生かしてほしいというご相談でした。まずは枯れ枝と枯れた幹(カビが生えたり、ワラジムシが巣を作っていたため)を切り取り、切り口に癒合剤をしっかり塗ってこれ以上浸食していかないように処置をさせていただきました。また、枝葉が混んでおり、葉が虫に食われてもいたため、枝先を整えつつ、不要な枝を数本抜き取りました。
写真にはありませんが、他にもアジサイを小さく切り戻す剪定や、以前、別の業者さんに剪定をしてもらい、部分的に枯れてしまったオンコの枯れ枝を切っては、残った枝で形を整える作業を行わせて頂いております。
また、お母さまの御宅のすぐそばに、娘様の御宅があり、娘様宅の庭木(ライラックやイチイ)についても少しお話をさせて頂き、来春以降でご検討下さることになりました。
もしよろしければ、ライラックの花が咲くころ(花後2か月のうちに剪定をすることで、花芽を切り落とさずに剪定するため)にお問合せ頂けると光栄です。
また、帰り際には冷たい飲み物を持たせて下さりありがとうございました。

そのほかにも、お見積りにお立合い下さったお客様、ご連絡下さったお客様、ありがとうございました。

プルーンの剪定

今日は先日ホームページをご覧になりお問い合わせ下さったお客さま宅で、高木プルーンの剪定を行わせていただきました。
こちらのお客様は以前、プルーンの苗木を購入され、ご自身で植えてはみたものの、どんどん大きくなり、今年は実もたくさんなったということです。ただ、おいしい実は先端(高い場所)になり、かつ、毛虫も発生、さらにはお隣さんにも枝がかかってしまったということで、今回は、お隣さん側へ伸びる枝を落としつつ、少し小ぶりにしたいというご要望でした。
また、毛虫は数日前のお見積り時にはそれなりの数がいたものの、今日は1匹しか見当たらず、消毒は果樹ということもあり、今回は行いませんでした。
<Before>                  <After>
IMG_3966 IMG_3967
道路側(写真で言うと向かって左側)が特に毛虫の被害が大きかったようで、葉も食われ、枝も少し元気がない様子でした。また、かなり不要な枝も多く見られたため、バツバツ枝を抜き、最後に葉先で形を整えました。
そして、今回のご要望でもあったお隣さんとの境界側の写真がこちらです。
IMG_3968
球体を半分に割ったかのような感じに仕上がりました。
どうしても葉が落ち、実が落ち・・・となってしまいますが、これで一旦はお隣への心配も解消です。
今回はプルーンの実が終えたばかりで、毛虫にも少しやられ、さらには剪定をということでしたので、液体タイプと粒状タイプの2種類の活力剤を与えて作業を終えました。

今日はとても暑く、途中飲み物の差し入れをして下さり、ありがとうございました。
また来秋、今度は高さを詰める剪定でお声掛け頂けると幸いです。

モミジとサクラの剪定

今日は先日ホームページをご覧になりご連絡下さったお客さま宅での作業でした。
もみじも桜も、どちらも苗木から育てられており、他にもライラックやツツジ、ネムノキなども育ててはお手入れもなされていたようでした。しかしお仕事の関係で今は札幌に住んでおらず、そのため何本かの木がダメになっては、お客さまご自身で伐採などもなされていました。
今回は背の高く(6mくらい)なったモミジと、手に負えなくなったとおっしゃっていた桜の剪定をご依頼くださいました。
<Beforeもみじ>               <Afterもみじ>
IMG_3957 IMG_3961
はじめて剪定を頼んだとおっしゃっていたわりには、とても良い樹形をしており、
木立のモミジと比べて、株立ちの育てやすさを感じました。
(株立ちは苗木の時は手がかかりますが、大きくなってからはあまり手がかかりません)
それでも、高い場所は緑が濃く、これからの時期、落ち葉となるだけなので、
育てたい枝以外はバツバツと枝ごと落としたことで、かなりスッキリ仕上がりました。

<Beforeサクラ>                      <Afterサクラ>
IMG_3958 IMG_3962
サクラはなかなかの暴れようでした。
まずはお客様が最も気になさっていた歩道側に飛び出た枝をすべて落とし、
あとは敷地内で横に広がる樹形に整えつつ、込み入った枝を太枝ごとばっさり落として形を整えました。
もみじはお客さまも大切になされていたこともあり、都度都度、ご相談させていただきながら、途中進捗も確認頂きながら、時間をかけて丁寧に進めていったのですが、
サクラはお任せということでしたので、ものの30分ほどで一気に進めさせていただき、
「さすが職人さん!」と、スピードと仕上がりに驚かれていました。

また、サクラの手前に小さなネムノキが生えて(以前伐採し、残った根から出てきたもの)きており、そのネムノキはご主人さまが好きとのことでしたので、このまま雪に埋もれてしまってはダメになる恐れもあり、かつ、自力では真っすぐ上に成長出来てなかったため、サラシ竹で補助をしておきました。

そして帰り際、お隣さんにも声をかけて下さり、そのお隣さんのお見積りも取らせていただきました。また手土産まで持たせてくださり、本当にありがとうございました。
春先、近くを通りかかった際は、その八重桜を見せていただこうと思います。

そして夕方は、昨日ホームページをご覧下さり、メールにてお問い合わせ下さったお客さま宅へお見積りに伺いました。お仕事が忙しくなかなか庭の手入れが出来ないとのことで、松やツツジの剪定、モミジの伐採、草刈りのお見積りを出させて頂きました。