イチイや黒松、カエデなど庭木の伐採(札幌市北区)

札幌市北区北25条西の御宅で、イチイや黒松、カエデなど13本の伐採と鉢植え処分を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、イチイや黒松など沢山の庭木伐採作業などを行わせて頂きました。12月中旬ということで本来のこの季節ですと寒くて外での作業も4,5時間が限界となることも多く、2日間の予定で組ませて頂いていたのですが、この冬はなかなか雪も積もらず、気温も高め傾向なため、スムーズに作業が進み、結論から申しますと今日1日で終わらせて頂くことが出来ました。

朝、到着後、今回お見積り時よりお立会い下さっていたご兄弟様にご挨拶させて頂き、早速ブルーシートを敷いて作業を開始させて頂きました。

まずはヒバとイチイといった比較的枝葉のボリュームが大きい針葉樹の伐採から始めました。私がどんどん小型チェーンソーで枝を払い落していき、スタッフがその枝を拾ってトラックへと積み込むといった流れ作業で、ヒバ4本と、大きなイチイ1本の伐採を終えました。

続いて黒松1本とイチイ2本の伐採まで済ませた状態でトラックの荷台が満載となったため、昼休憩を兼ねてごみ処分場へ走り、午後からは残ったモミジ、カエデ2本、藤、ニシキギといった広葉樹の伐採と、寄せ植えや盆栽などの鉢物を15鉢ほど処分させて頂き、作業を完了しております。

明日から天気が下さり坂と予報が出ており、週末からはかなり気温も下がる予報となっていたため、今日すべての作業を完了することができホッとしております。お客様ご兄弟様は作業後にもお二人揃ってお立会い下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せ下さい。今回は本当にお世話になりました。ありがとうございました。

本日の作業をもちまして、2021年シーズンのすべての作業を完了することが出来ました。
この冬は雪もほとんどなく、気温もそれほど下がることがない中で、作業を完了することが出来ました。
また、何よりも事故や怪我もなく、シーズンを通して2名で作業を行わせて頂けたことが嬉しくもあり、ホッとしているところです。
また、昨年までかなりお待たせしたり、作業を受けきることが出来ずに失礼を承知でお断りさせて頂いていたことも多かったのですが、今シーズンは2名体制で作業を行わせて頂いたことで、昨年の1.7倍近いお客様宅の作業をお手伝いさせて頂けました。それでもオンシーズン時は1カ月前後お待たせし、遠方のお客様の作業をお断りすることも数件ありました。日程の組み方や作業効率向上などにより、それら問題点を少しでも改善することで、より多くのお客様に喜んで頂けるよう工夫していきたいと思っております。

今後の予定ですが、明日は営業日でゴミ処分場で枝木の処分を行い、道具やトラックの整理などを行います。
また明後日(12月18日)からは冬期休暇とさせて頂き、
昨年同様に木の神様が祀られています「樽前山神社」(苫小牧市)にお参りに行く予定をしております。

12月18日(土)~1月10日(月)はお休みを頂いております。
1月11日(火)~13日(木) 10時~15時 営業 致します。
1月18日(火)~20日(木) 10時~15時 営業 致します。
1月25日(火)~27日(木) 10時~15時 営業 致します。
そして1月28日~3月27日まではシーズンオフということで、完全休業となり、2カ月間のお休みを頂いております。
本格的な2022年のシーズンはじめは 3月28日(月)9時 を予定しております。

今シーズンも本当にありがとうございました。来シーズンもどうぞよろしくお願い致します。

北の庭木専門こだま屋  代表 児玉雅也

桜やモクレン・イチイなど庭木全体の剪定作業(札幌市北区)

札幌市北区新琴似の御宅で、桜やモクレンなど庭木全体の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様のご依頼で、こちらの御宅の庭木全体の剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、先日ホームページをご覧になりお問い合せくださっておりましたお客様で、現在 室蘭市にお住まいとのことです。日ごろはご近所の方が少し枝を払ったりもしてくださっていたとのことでしたが、今回は敷地の外へと越境しそうな枝はもちろん、お庭にある庭木を可能な限り小さく剪定したいとのご希望を頂戴し、作業を行わせて頂くこととなりました。
もともとこちらの御宅の作業は12/13、14の2日間で組ませて頂いていたのですが、天気予報を見る限りでは特に13(月)につきましては、ある程度まとまった雪とともに、風も強い予報となっていたため、先日(12/10午後)と今日の2日間で作業を行わせて頂きました。

今回は現地での仕上がりを直接すぐにご覧いただけないことから、少し写真を多めに掲載させて頂きます。

いずれも2連梯子や12尺の三脚を用いて高さを詰めつつ、枝葉を透きながら小さく剪定させて頂きました。
また、桜2本とナナカマドは大きな切り口も出来たため、癒合剤を塗って殺菌消毒しておきました。

作業前後での比較写真を撮影させて頂いたのですが、先日撮影した作業前の写真に比べ、本日作業後に撮影した写真の方が近くから撮影したことから、剪定後、どのくらい小さくなったかがわかり辛くなってしまいました。
ですので、ほぼ同じ地点から撮影したお庭の全体像の写真も下に掲載させて頂きます。

桜・ナナカマド・モクレンは主に高さを詰めて小さくさせて頂き、イチイは高さもそうですが横へと広がるボリュームも落として小さくさせて頂いております。また、いずれも敷地外に越境しないよう枝を短く切らせて頂きました。

今回は直接お会いすることなく、まとまった作業をご依頼くださることとなり、何かとご不安もおありだったかと思います。そんな中、ご依頼くださるばかりか、日程の前倒しなどにもご理解下さり本当にありがとうございました。
もしご不明な点などございましたら、お気軽にご連絡下さいませ。この度は2日間に渡る作業をお任せ下さり本当にありがとうございました。

2021年12月12日投稿

カエデなど庭木伐採作業など(札幌市厚別区)

札幌市厚別区厚別東の御宅で、カエデなど10本ほどの庭木伐採作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様のご依頼で、厚別東の御宅の庭木伐採に伺わせて頂きました。こちらのお客様はホームページをご覧になりお問い合せ下さり、現在は別の場所にお住まいで、お見積り時のお立会いが難しいとのことで、わざわざ分かりやすいようにと、見取り図をLINEでお送り下さりました。
そのお陰もあり、お見積りやその後のやり取りも非常にスムーズに行わせて頂け感謝しております。
さて、作業ですが、到着後、早速一番大きなカエデから伐採作業を行わせて頂きました。

カエデは2連梯子を掛けて枝を1本ずつ払い落していき、幹は12尺の三脚からチェーンソーを用いて輪切りにしていきました。そのほか、表側のお庭にありますイチイ2本、ライラック、ヒバなどの伐採を行わせて頂いております。

続いては車庫裏のヒバの伐採です。まずは雪を落とし、小型チェーンソーで4分割くらいに切ってトラックへと運んでいきました。

最後に裏庭です。まずは枯れてしまっていたライラックを伐採して運び出し、その後6株ほどあるアジサイを切って集め、株元をチェーンソーで刈り取りました。更にはその奥にありますムクゲを伐採したあとで、最後は草刈り機で草丈の高いものだけ刈り取りました。また、アジサイは根が残っていることで来シーズンも出てくる可能性が非常に高いことから、アジサイの株まわりに除草剤を散布して作業を終えております。
お見積りから、作業日時調整、昨日の前日連絡や、今日の作業途中や作業のLINEでのやり取りにつきましても、お忙しい中、とてもレスポンス良く返信くださり、特に昨日から今日に掛けては天気もあまりよくなかったため、とてもお気遣い下さったありがたい御言葉などを頂戴しておりました。本当にありがとうございました。
また何かご不明の点などございましたら、お気軽にお問い合せ下さいませ。本日は本当にありがとうございました。

2021年12月2日投稿

ヒャクヒョウヒバやイチイの伐採と枝払い作業(札幌市中央区)

札幌市中央区南23条西の御宅で、ヒャクヒョウヒバやイチイの伐採と、敷地外への越境枝の枝払い作業を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅でヒャクヒョウヒバやイチイの伐採と、敷地外に飛び出しそうな枝の剪定、枝払い作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は先日ホームページをご覧になりお問い合せくださったのですが、お見積り時には奥様がお立ち会い下さり、ご一緒にお庭を拝見させて頂きながら今回伐採させて頂きます庭木2本を選別し、あとはお客様が気になされていた歩道への越境しそうな枝の枝払いを行わせて頂くこととなりました。
本日は前もってお聞かせ頂いていた通り、奥様が外出なされており、ご主人様がご対応くださりました。
朝、到着後、ご主人様にご挨拶させて頂き、トラックへの枝ゴミの積み込みをしやすいようにと、お車をご移動下さりました。ありがとうございました。
さて、作業ですが、まずはイチイとヒャクヒョウヒバの伐採から行わせて頂いております。

イチイ・ヒャクヒョウヒバともに小型チェーンソーで玉散らしになった枝単位に切り落としていきました。そしてすべての枝葉を切り終えてから、幹を輪切りにしながら地表近くまで切り進め伐採作業を終えております。
また、歩道への越境しそうな枝の枝払い作業は、お庭の外側から三脚を立てて切り進めていきました。

ご自宅東側の越境枝剪定です。主にはフジや石楠花、ライラックやレンギョウなどの枝を払っていきました。

続いて南側の越境枝の枝払いです。主にはムクゲやモミジの枝払いを行いました。ある程度の人通りがある歩道での作業だったため、8尺の三脚の下にブルーシートを敷きながら、枝木が少し溜まるごとにトラックへと積みにいくことで歩道を占拠し通行の方のご迷惑にならないよう気を付けて進めさせて頂きました。
作業後もご主人様がご対応下さりました。ありがとうございました。また、お見積り時に奥様ともお話していたことがご主人様に共有頂いていたご様子で、伐採後の中庭の様子をみながら、更に伐採木を検討したいという旨のお話を頂戴いたしました。
もし差し支えなければ、春以降にご連絡いただければ、改めて伐採のお手伝いをさせて頂きたいと思います。
伐採につきましては春の雪解け後でも可能ですし、5月末以降庭木の葉が出そろったうえで、どの木を伐採するのかをご判断頂いてもよろしいかと存じます。
もしご不明な点などございましたら、お気軽にご連絡下さいませ。この度はご利用くださりありがとうございました。

2021年11月30日投稿

1件目柿の剪定とサクランボなどの伐採(札幌市東区)、2件目モミジとモクレンなどの剪定(札幌市東区)

1件目 札幌市東区北47条東の御宅で、柿の木の剪定とサクランボなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、柿の木の剪定作業と、サクランボ1本、イチイ1本の伐採作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は、ホームページをご覧になり、息子様がLINEにてお問い合せ下さりました。そしてお見積りや作業のお立会いはお母様が下さり、その間も息子様とはLINEのやり取りにて日時調整なども行わせて頂きました。いつも迅速にご回答下さりありがとうございました。
作業ですが、まずは到着後、お立ち会い下さりましたお母様にご挨拶し、作業内容のご確認から頂きました。そしてブルーシートを敷いてまずは柿の木の剪定から行わせて頂きました。

柿の木ですが、今回ご依頼のきっかけとなりました電線へ枝葉がかかりそうというご心配と、歩道側に越境しそうというご近所様へのご配慮から剪定をご希望頂いたため、5.5mほどの高さを3.5mほどに詰めるとともに、歩道側の枝葉を少し強めに剪定させて頂きました。また、お母様が収穫された柿で、毎年干し柿を作られているそうで、あまり強すぎる剪定はせず、残った枝は枝先を整えつつ、少し枝数を透く程度にさせて頂きました。
また写真中央のサクランボの伐採と、3本あるうちのイチイ1本を伐採させて頂きました。それぞれ小型チェーンソーを使って枝を払い落し、最後は幹を可能な限り地面すれすれになるよう切らせて頂いております。
今回はご利用下さりありがとうございました。間に入ってLINEで連絡のやり取りをして下さった息子様にもこの場をお借りし御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市東区北丘珠の御宅で、モミジとモクレンなどの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で野村モミジの剪定と、モクレンの強剪定、ボケの刈り込み作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は5年前よりご利用下さっており、今回行わせて頂きましたモミジやモクレンのほか、松やイチイの剪定なども以前にはお手伝いさせて頂いておりました。
まずは到着し、作業前にご挨拶をさせて頂き、作業がしやすいようにとお車をご移動下さりました。ありがとうございました。そしてブルーシートを敷いて早速作業に取り掛からせて頂きました。

野村モミジは切り戻し作業として、以前切らせて頂いた場所まで伸びた分を切り戻す作業を行わせて頂きました。また、胴吹きの目も落としてスッキリした仕上がりにしました。

続いてお庭の奥にありますモクレンの剪定です。こちらも今年伸びた分だけ切り戻すような形で強く剪定させて頂きました。いずれも12尺と8尺の三脚を用いて伸びた枝をすべて付け根で切り、昨年の剪定後と同じような状態にさせて頂いております。
また写真はありませんがボケの木もスタッフの方で表面を刈り込み、枯れた枝や折れた枝をはじめ、絡み合った枝を透くように減らし、スッキリした仕上がりにさせて頂きました。
いつもご利用くださりありがとうございます。今日もお母様、息子様がお立会い・ご対応下さりました。またイチイや黒松につきましてはもしよろしければ5,6月頃にお声がけ頂ければ、適期であります6~8月頃に作業のご予約を承らせて頂けると思います。どうぞよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

2021年11月16日投稿

ボケや枝垂れモミジ・イチイなどの剪定(札幌市南区)

今日は朝からリピーター様宅で、庭木一式の剪定作業に伺わせて頂きました。
こちらのお客様は毎年、ご実家とご自宅の両方の草刈り作業を年に3~4回ずつご依頼下さったり、今回行わせて頂きました南区のご実家の剪定や除草剤散布などもご依頼下さるお客様で、剪定作業も今年は春に加えて今シーズン2回目のご利用となります。
前回は歩道沿いの庭木を中心に剪定作業を行わせて頂いたのですが、今回は中庭の庭木を中心とした剪定作業を行わせて頂きました。

まずは中庭のボケの剪定と伐採作業、枝垂れモミジの剪定作業から行いました。もともとあったボケはかなり大きく育っていた為、可能な限り小さく剪定し、自然に増えたボケの株は株元から伐採させて頂きました。
また枝垂れもみじは透くだけの剪定ではなく、今回はひと回り小さくしたかったので、高さや横幅などを形成している太めの枝を手ノコで落したうえで残った枝葉を透いて小さく剪定させて頂きました。

中庭の奥側ですが、こちらはブドウのツルと葉がかなり伸びていたため、まずはそれらを伐採して片付けました。そのうえで自然に生えた雑木を伐採したり、ボケやイチイを小さく刈り込んだりとそれぞれ整えていきました。

続いて歩道沿いの庭木の剪定も行わせて頂きました。写真ではイチイ2本と梅のみとなっておりますが、他にもう1本のイチイとライラックの剪定も行わせて頂きました。

今回もたくさんの作業を行わせて頂きありがとうございました。来月にはこちらのご実家とご自宅の草刈り作業も予定させて頂いており、お世話になります。よろしくお願いしたします。ありがとうございました。

2021年9月27日投稿

イチイや玉ツゲの剪定など(札幌市北区)

札幌市北区屯田の御宅で、イチイや玉ツゲの剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、毎年のようにイチイの刈り込み作業をご依頼下さり、この春、人工芝施工も行わせて頂きましたリピーター様宅で、イチイ3本の刈り込みと、玉ツゲ2本の刈り込みのほか、過去に伐採を行わせて頂いた株元から葉が出てこないように、切り株にドリルで穴を空けて液体除草剤を流し込んだり、ラベンダーの株を小さくまとめるために剪定させて頂いたりといった作業を行わせて頂きました。

8尺と12尺の三脚を用いて、両脇の円錐形のイチイはエンジントリマーで刈り込み、真ん中の段作りのイチイは小回りの利く充電式バリカンで刈り込んでいきました。一番左のイチイの枝が数本枯れこんでおり、その枯れた塊を切り落としたため、少し空間が出来ているのですが、今後さらに枯れこんだりすることで空間を大きくせざるを得ない状況になった場合、お客様も伐採しないといけない?と、ご心配なさっておられたため、このイチイがもともとが段作りの枝ぶりであることから、段作りに戻す方法もあることをお伝えしております。

また、前回も作業時に化粧箱に入った立派などら焼きのセットを2人分持たせて下さったのですが、その際、どら焼きが大好きだというお話を覚えていて下さっていたようで、今日もたくさんのどら焼きをはじめとした和菓子の詰め合わせや、この時期貴重なハウスミカンや飲み物など、本当にたくさんのお菓子や飲み物を持たせて下さりました。本当にいつもありがとうございます。

2021年9月18日投稿

1件目草刈り作業など(札幌市北区)、2件目イチイの剪定(札幌市北区)

1件目 札幌市北区新川の御宅で、草刈り作業と剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、昨日イチイの剪定やサクランボ、梅などの剪定作業と、お庭の草刈り作業をご依頼下さりましたお客様宅へ、昨日の作業の続きとして、草刈りの仕上げと、剪定作業の仕上げ、そして草ゴミなどの回収作業に伺わせて頂きました。
(※お客様からのご要望と、留守がちな御宅ということで防犯の観点から、写真掲載は見合わせとしております)
まずは到着後、早速、昨日刈り取った草ゴミをトラックへと積み込み、更に2名体制でお庭全体の草刈り作業を行っていきました。そして改めて草ゴミを集めることで草刈り作業を全て終え、お昼頃からは剪定の仕上げを行っていきました。昨日剪定を行わせて頂いたイチイ5本、梅、サクランボなどの枝葉が、隣近所へと越境しないよう、隣接する枝を強めに切りなおして形を整えていきました。
そして予定よりも少し早めに作業を終え、ごみ処分場へと向かわせて頂きました。

こちらのお客様へは昨日、そして今日の2日間に渡る作業の前後で撮影した写真を数点ずつメールでお送りしております。昨日も夜、写真をお送りしたところ、わざわざお返事まで下さりありがとうございました。また本日も作業が完了した時点での写真を撮影してきておりますので、後ほどお送りしたいと思います。
この度は2日間に渡る多くの作業をお任せ下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路の御宅で、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になりLINEでお問い合せ下さりました新規お客様で、本来ですと明日の朝から作業を行わせて頂く予定でした。ただ明日は台風の影響で早朝から大雨の予報が出ており、幾分、本日の作業が早めに終わったことから、急遽お客様に連絡させて頂き、前倒しにて本日作業を行わせて頂きました。
急なお願いに対し、ご快諾下さり本当にありがとうございました。
作業ですが、ブルーシートを敷いて12尺の三脚より作業を行わせて頂きました。インターネット光回線の引き込み線に枝葉が触れてしまっているとのことで、高さを落としつつひと回り小さくし、枝葉の濃い部分の枝数を減らし、少し透かせて頂きました。

今日作業を行わせて頂いたことで、台風を前に作業が完了したことをお客様もお喜び下さり、とてもありがたく嬉しかったです。本日は本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談下さい。

2021年9月17日投稿

イチイやリンゴなどの剪定(札幌市西区)

札幌市西区西町南の御宅で、イチイ2本、マユミ、リンゴなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイ2本とマユミ、リンゴの剪定作業を行わせて頂きました。
今回のご依頼のきっかけが、それぞれの庭木がかなり大きくなってきた中で、今後お客様ご自身が管理できるように高さを3m以下に小さく剪定して欲しいということで、高さはもちろん、今後成長の早そうな太めの高枝も一緒に払わせて頂く作業をおこないました。
朝、到着後、ご挨拶を済ませたうえで早速作業を行わせて頂きました。今回はお客様のご希望で、お任せ下さった剪定対象の庭木4本の作業前後で声をかけて欲しいということでしたので、まずは1本目のオンコの作業前にオンコの打ち合わせをさせて頂いてオンコを仕上げ、次にマユミの打ち合わせをしてマユミを仕上げるといった要領で作業を進めさせて頂きました。

まずは玄関前のイチイの剪定です。もともと5mを超える高さのイチイでしたが、今日剪定を行うことで枯れてしまうリスクもお伝えしたうえで、3m以下にまで詰めさせて頂いて、さらには玄関の扉の方へ伸びる枝を門かぶりのように育てていきたいということでそちら側を伸ばすようなアシンメトリな樹形にさせて頂きました。また株元で3本に枝分かれして伸びているのですが、3本中2本を伐採したいというご希望のため、株元より2本の幹を切らせて頂いております。

続いて角地にありますマユミとレンギョウとキングサリの剪定と、中央にある大きなイチイの剪定です。
マユミやレンギョウなどは高さもそうなのですが、歩道側へとかなりせり出して来ているので、枝葉が敷地内に収まるように切らせて頂き、3mくらいの高さで揃えさせて頂いております。
また中央のイチイも3mくらいの高さにするために上の大きな玉をチェーンソーで伐採し残った枝葉で形を整えさせて頂きました。

最後はリンゴの果樹剪定です。こちらも高さ3mあたりに幹から各枝へと別れる分岐点があり、上へと伸びる枝を付け根で切って、横や下へと伸びる枝を残しつつ、少し枝を透かせて頂いております。
作業後には今後管理をなさるお客様に、それぞれの剪定時期などについて少しお話をさせて頂いて完了とさせて頂きました。
本日は時より小雨も降る中、お立会い下さりありがとうございました。帰り際には奥様がご用意下さった飲み物を2人分持たせてもくださりました。本当にありがとうございました。

2021年9月8日投稿

モミジやぶどう棚などの剪定(札幌市厚別区)

札幌市厚別区厚別中央の御宅で、モミジとブドウ棚、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、モミジの木の剪定と、ぶどう棚、イチイの剪定作業に伺わせて頂きました。
お問い合せ下さったのは現在東京にお住まいの息子様で、お見積りや作業時のお立会いはお母様が行って下さりました。お見積り時にはお母様に作業のご希望を伺いながら、まずは道路側にせり出したモミジや、お隣の御宅へと越境しそうなブドウを気にされており、まずはその2本の剪定とともに、数本あるうちの一番大きなイチイ(オンコ)も枝がかなり伸びてきたということで、時期的にもまだ間に合ったということもあり、今回剪定を行わせて頂きました。
朝、まずはご挨拶ののち、作業内容のご確認を頂きました。お母様も外で切った枝木を拾う作業を手伝うとおっしゃって下さったのですが、お気持ちだけ頂戴し、スタッフと2名で作業を進めさせて頂きました。

撮影するポイントを変えて作業前後2枚ずつ撮影させて頂きました。作業前の状態では、野村モミジの上からブドウが覆いかぶさるように伸びており、日の当たらない部分のモミジは葉がない状態でした。まずはモミジを剪定するためにも、ブドウのツルを引きはがし、お隣様の家庭菜園へも伸びようとするブドウのツルをぶどう棚の上に収まるくらいまで小さく切り詰め、そのうえで道路側へと飛び出した枝葉を敷地内に収まるよう小ぶりにモミジを剪定させて頂きました。

また午後からはイチイの剪定を行わせて頂きました。イチイは2連梯子を掛けて高さを1mほど詰めさせて頂き、枝全体を短く剪定することで、ひと回り小さな球体をめざして形を作っていきました。

高さを詰めたあとは、天端付近を木登りで剪定し、周りの枝葉は12尺の三脚から剪定していきました。
午後からはお母様もお庭に出られており、庭に植えられた薔薇やクリスマスローズなどのお話をお聞かせ頂きながら作業を進めさせて頂きました。
今回は息子様からご連絡を頂き、お母様がお見積り、作業時ともにご対応下さりました。ありがとうございました。途中、2人分の飲み物もご用意下さり感謝しております。また機会がありましたら、お声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

2021年9月1日投稿

1件目イチイや石楠花の剪定(札幌市東区)、2件目サクランボの果樹剪定など(札幌市北区)

1件目 札幌市東区北31条東の御宅で、イチイや石楠花などの剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイ2本とツツジ、石楠花の剪定を行わせて頂きました。
朝、到着後お客様が表に出てきて下さり、お見積り時にもご希望などをお聞かせ頂きながら、どのくらい切るかなどのお打ち合わせを行わせて頂いたのですが、改めて作業前に簡単なお打ち合わせのお時間を頂戴し、作業を開始させて頂きました。
まずは玄関側のイチイの剪定から行いました。お見積り時より一部枯れた枝が気になっており、今回のご希望であります可能な限り小さくしつつも、枯枝はもちろん、少し枝葉を透いていくように剪定を進めさせて頂きました。

ブルーシートを敷いて12尺の三脚を用いて高さを詰め、8尺の三脚に乗り換えて、イチイのまわりを一周するように剪定を行っていきました。

続いて中庭の庭木剪定です。一番左奥にイチイがあり、そのイチイと少し重なるように右となりに石楠花、そして1本飛ばして右隅にツツジがあります。イチイと石楠花は可能な限り小さくしつつ、ツツジは冬囲いが可能なくらい小さくというご希望を頂いておりました。まずはツツジをエンジントリマーで強く刈り込ませて頂き、粗削りとなった切り口を剪定ばさみできれいに切り直しながら、枯れ枝などを切り落としていきました。
また石楠花は12尺の三脚と8尺の三脚を用いて高さを落としつつ、枝葉のボリュームもかなり小さくまとめました。イチイはエンジントリマーで丸く刈り込ませて頂いております。
お見積り時もそうだったのですが、今回も作業の合間などにも外に出てきて下さり、作業の進捗をご確認頂きつつ、お話もさせて頂けました。また、帰り際には2人分の飲み物まで持たせて下さりありがとうございました。
また何かお困りごとなどございましたらご遠慮なくご相談くださいませ。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区拓北の御宅で、サクランボの果樹剪定を行わせて頂きました。

続いては午後からこちらもホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、サクランボ2本の果樹剪定にお伺いいたしました。
到着時、お客様が外でお庭作業をなさっておられ、ご挨拶ののち、早速作業に取り掛からせて頂きました。
今回のサクランボは高さを出来るだけ低くしつつ、裏の御宅側へと伸びる枝葉を強く切って欲しいというご要望を頂いていたため、今回はサクランボの木の芯を止めつつ、裏の御宅側の枝を強く切り、上へと伸びようとする枝も剪定し、横や下向きの枝を残す果樹剪定を行わせて頂きました。

まずはブルーシートを敷いて12尺の三脚からサクランボの芯止めを行い、8尺の三脚に乗り換えて枝葉を整えていきました。また剪定を終えたのち、お客様にご確認頂いてから大きな切り口に癒合剤を塗ることで、切り口の殺菌保護を行わせて頂きました。そしてサクランボの剪定のほか、お見積り時よりご検討頂いておりましたオンコとツツジの伐採も追加でご依頼下さりお手伝いさせて頂いております。
今回はご利用下さりありがとうございました。作業後はお父様も出てきて下さり、ご挨拶出来てよかったです。
また何かございましたらお声がけ頂けると光栄です。本日は本当にありがとうございました。

2021年8月26日投稿

草刈り作業と庭木の剪定作業(札幌市西区)

札幌市西区西野の御宅で、お庭の草刈り作業とイチイなどの庭木剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、お庭の年間管理をお申込み頂いておりますリピーター様宅で、草刈り作業と庭木剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は春の冬囲い外しやお庭清掃、初夏の草刈りと剪定、晩夏の草刈りと剪定、そして晩秋に冬囲い作業をご依頼下さっており、今回は晩夏の草刈りと剪定作業に伺わせて頂きました。
今日の作業に先駆け、数日前にお庭の様子を写真に撮り、ショートメールでお知らせくださったのですが、いつもとは若干異なり、7月下旬から8月中旬までの日照りの(気温も異常に高く、雨が降らない期間がとても長かった)せいか、数本あるうちの1本のオンコが茶色く葉が焼けたようになっていたり、ヒャクヒョウヒバの枝葉も黄色や茶色に変色した箇所があったり、夏雑草もいつもより勢いが強かったりしている様子で、少し心配しつつも伺わせて頂きました。
到着後、お客様が表に出てきて下さり、ご挨拶ののち、お庭の様子をご一緒に拝見し、その原因などについてお話させて頂きました。オンコはこの夏に伸びた新芽の柔らかな葉の部分のみが乾燥して茶色く枯れているだけのようなので、表面を薄っすら刈り込ませて頂く旨や、ヒャクヒョウヒバは春に枯れた部分を切り、全体を少し透いて来年の春から夏にかけて太陽の日差しを内側までしっかり届くようにすることで、新たな葉が出やすくなるよう剪定させて頂く旨をご案内させて頂きました。

まずは私が全体の草刈りを進めつつ、スタッフがその間に庭木の刈り込みや剪定作業を行わせて頂きました。そして一度2人がかりで枝葉や草ゴミを集め、更に2度目の草刈りと剪定の仕上げを行い、中庭の作業を終えました。

続いて玄関脇のイチイの刈り込みとお隣様との境界付近の草刈り作業です。
こちらも草刈りは2度刈りさせて頂き、イチイはエンジントリマーと充電式バリカンで表面を刈り込んでいきました。
今日は比較的湿度が高く、少し蒸し暑い1日となったのですが、作業の途中に飲み物とお菓子を差し入れして下さりました。また、作業を終えた帰り際にも2人それぞれに詰め合わせとなったお菓子を持たせて下さりました。いつも本当にありがとうございます。次回は11月上旬に冬囲いへと伺わせて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。

2021年8月23日投稿

ヨーロッパ赤松やイチイなどの庭木剪定(札幌市北区)

札幌市北区篠路の御宅で、ヨーロッパ赤松やイチイ、モクレンなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅でヨーロッパ赤松やイチイなどの庭木剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様は現在関東圏にお住まいで、毎年夏休みを利用し札幌のご自宅にお戻りになられ、そのタイミングで庭木剪定をご依頼下さります。ところが昨年よりコロナの関係でなかなかお会いすることが出来ない状況になってしまったのですが、ありがたいことにLINEを使って継続してご利用下さっております。
(お子さんからは私の誕生日にメッセージまで送って頂きました。ありがとうございます(^^♪ )
作業ですが、日ごろご不在となる御宅ということで、お隣様宅へ伸びた枝葉や、敷地外へ越境しそうな枝葉の剪定を最優先に、続いて2~3年おきに行わせて頂いていますヨーロッパ赤松(今年は池の横の赤松)の剪定と、あとは気になった庭木の剪定を2名体制で夕方まで、時間の許す限りといった内容で作業を進めさせて頂きました。
今回はご不在のお客様への作業報告もかねて、写真を多めに掲載させて頂きます。

まずはヨーロッパ赤松です。こちらはすぐ近くに池があり、その池の上へと門かぶりのように斜めに仕立てられており、幹に梯子を這わせ、その梯子に登りながら作業を行わせて頂きました。

続いてお隣や歩道側へとせり出している庭木の剪定です。アジサイやライラック、ツツジ、ハナカイドウなどの剪定や刈り込みを行わせて頂きました。

その他、五葉松と野村モミジの剪定も行わせて頂いております。

今シーズンもご利用下さりありがとうございました。来夏こそご家族様に直接お会いできることを祈りつつ、またお声がけ頂けると光栄です。ご主人様、お子様たちにもよろしくお伝えください。ありがとうございました。

2021年8月21日投稿

黒松の剪定など(札幌市豊平区)

札幌市豊平区西岡の御宅で、黒松2本と低木類の剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、黒松2本の剪定とドウダンツツジ、サクラドウダン、サツキ、アジサイ、イチイといった低木類の刈り込み作業を行わせて頂きました。
到着後、先日お見積り時にもお立会い頂き、色々お話させて頂いたお客様にご挨拶し、その後すぐにブルーシートを敷いてまずは玄関前の黒松の剪定から開始させて頂きました。

前回は2年前に行わせて頂いた剪定ですが、今回もその時同様に剪定を行わせて頂きました。
まずはここ2年間で徒長した枝を剪定ばさみで落していき、枝ぶりを確認しながら、玉の大きさや形を考えつつ、剪定していきます。今年伸びた枝を剪定し、古葉を落としながらスッキリした仕上がりにしていきました。

またもう1本の黒松も同じように剪定を進めさせて頂いております。

続いて低木類の剪定です。黒松横のドウダンツツジの刈り込みのほかに、お庭の奥にありますサクラドウダン、サツキ、アジサイ、イチイの計4本の刈り込みを行わせて頂きました。

サツキとサクラドウダンは充電式バリカンで刈り込み、。アジサイは剪定ばさみで小さく整えていきました。またイチイは表面をエンジントリマーで刈り込んでキノコ状の形に仕上げていきました。

こちらのお客様は隔年で黒松剪定と、隔年で枝垂れモミジ剪定をご依頼下さることから、毎年のようにご利用頂いております。次回は来夏から秋くらいの季節に、もしよろしければ枝垂れモミジの剪定でお声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

2021年8月14日投稿

低木伐採とイチイの生垣剪定(札幌市豊平区)

札幌市豊平区美園の御宅で、低木3本の伐採とイチイの生垣剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、オンコ2本とサツキ1本の伐採作業と、イチイの生垣の刈り込み剪定、そして玉ツゲの刈り込み作業を行わせて頂きました。
まずは朝到着後、ご挨拶ののち、伐採作業から始めさせて頂きました。
伐採は1mほどの高さのオンコ2本と、50cmほどのサツキ1本で、小型チェーンソーを使って株元から切らせて頂きました。そして少し大き目な玉ツゲをエンジントリマーで刈り込んだうえで、充電式バリカンで仕上げていきました。

4つの赤い丸印のうち、一番右の丸印が玉ツゲで、今回表面を刈り込ませて頂いたもので、その他3つの丸印は伐採させて頂きました。

続いてオンコの生垣の刈り込み剪定です。こちらもまずはエンジントリマーで表面を大まかに刈り込ませて頂き、そのうえでバリカンとハサミで手直ししながら仕上げていきました。また生垣沿いに植えられたレンギョウと野村モミジもかなり徒長していたことから枝先を簡単に整えさせて頂きました。

今日も予想最高気温が35℃と、とても暑い1日となりました。あまりにも暑かったので頭から水を掛けながら作業をしていたのですが、お客様もアイスや冷たい飲み物などを差し入れして下さり、そのお陰でどうにか無事に作業も終えることが出来ました。ありがとうございました。更には帰り際にも2人分の飲み物を持たせて下さりました。
前回に引き続き、今回もご依頼くださりありがとうございました。また庭木でお困りごとなどありましたらお気軽にご連絡ください。本日は本当にありがとうございました。

2021年8月6日投稿

イチイ、五葉松、もみじなどの剪定(札幌市豊平区)

札幌市豊平区月寒東の御宅で、イチイ3本、五葉松、もみじ、ライラック、梅の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイや五葉松などの剪定作業を行わせて頂きました。いつもはお母様がご対応くださるのですが、本日は息子様もご在宅でお母様とお二人でご対応下さりました。
まずはご挨拶を済ませ、ご希望を伺わせて頂いたうえで早速作業に取り掛からせて頂きました。
主には私がもみじ、梅、ライラックとイチイ大、イチイ中の剪定を行わせて頂き、スタッフがイチイ小と五葉松の剪定、ごみ拾いを行わせて頂きました。

まずはモミジの剪定です。こちらはキノコ状の輪郭にするためにまずは大まかにバリカンで刈り込ませて頂き、大まかなシルエットが決まった状態から、剪定ばさみで透いたり、バリカンの切り口を切りなおしたりと、仕上げていきました。

イチイ大の刈り込みです。こちらはエンジントリマーで表面を刈り込み、さらには刈り込みばさみを使って手作業で1本ずつ整えながら仕上げていきました。

続いてイチイ中の剪定と、そのイチイの奥にあるライラックの剪定です。イチイは充電式のバリカンで表面を刈り込み、そのあと刈り込みばさみで仕上げていきました。そしてライラックはいくつか来年の花芽もつけ始めており、可能な限りその花芽を残しながら剪定作業を行わせて頂いております。

続いて五葉松と梅の剪定です。五葉松は徒長した枝を切って表面の形を形成しつつ、古葉を落として前提をかなり透かせて頂きました。また梅は切り戻し作業を行わせて頂きました。

今日はとても蒸し暑い1日でしたが、午前中に冷たい飲み物を2人分差し入れして下さり、午後からはアイスをわざわざ買って来て下さり、さらには帰りにも冷たい飲み物を持たせて下さりました。

こちらのお客様には作業に伺うたびにお母様がご対応下さり、色々とお気遣い下さっていたのですが、今日は息子様がお気遣い下さり、最後までバテることなく、ご依頼下さりました作業をすべて完了することが出来ました。仕上がりをご覧になられた息子様も一つひとつに 良くなった!と、嬉しいご感想をお伝え下さり、お陰で疲れも吹き飛びました。ありがとうございました。

次回は11月頃に冬囲いをご希望下さっており、時期が近づきましたら連絡を取り合わせて頂きつつ、お伺いさせて頂きたいと思います。本日は本当にありがとうございました。

2021年8月5日投稿

オンコや紅葉の剪定(札幌市東区)

札幌市東区丘珠町の敷地内で、オンコやもみじの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様が所有なさっている土地にありますオンコやもみじの剪定作業に伺わせて頂きました。今日はうちのスタッフのほかに、植木屋仲間にも加わってもらい、3名体制で作業を行わせて頂きました。
今回作業を行わせて頂いた場所が、お客様が所有なさっている畑にありますオンコや紅葉で、辺り一面すべてがお客様の敷地ということでとても広い場所であります。その中にオンコ8本とモミジ1本が植えられており、それらを小さく刈り込ませて頂く作業を行わせて頂きました。
まずは朝、到着後、お客様もその場所においで下さり、ご挨拶ののち作業を開始させて頂きました。
オンコ1本ずつ3名体制で仕上げていくスタイルで、まずはブルーシートを敷いて私がエンジントリマーで大まかに刈り込み、うちのスタッフが枯れ枝を落としたり、トリマーで刈り込んだ切り口のがたつきを綺麗に切りなおしてくれ、最後に植木屋仲間にバリカンや刈り込みばさみで仕上げてもらうという感じに8本のオンコを進めて参りました。また、もみじは最後のオンコを2名にやってもらっているうちに私が12尺の三脚を用いて剪定させて頂きました。

そして全景は以下の写真の通りです。

道路から畑へと少し奥に入ったところにオンコが並んでいるため、ごみの処分が大変じゃないかと、お客様も気にして下さり、畑を耕すトラクターでブルーシートに乗せたゴミをトラックまで引っ張ってあげようか?とおっしゃってくださったのですが、3名体制だったこともありオンコ1本を切り終えるたびにトラックまで運び、水分補給をして次の1本へと進むようなサイクルができ、そのサイクルでリズムよく進めることが出来ました。

また作業後にお客様と色々お話もさせて頂き、ご自宅の広葉樹の剪定のご希望も下さりました。今回は先日のご自宅の針葉樹剪定などに引き続き、畑のオンコなどの剪定のご依頼も下さりありがとうございました。

2021年8月3日投稿

黒松・五葉松剪定とオンコの刈り込みなど(札幌市東区)

札幌市東区北丘珠の御宅で、黒松と五葉松の剪定作業とオンコの生垣剪定などを行わせて頂きました。

今日は先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、黒松と五葉松剪定と、オンコの刈り込み、オンコの生垣剪定を行わせて頂きました。
朝、到着後、お客様にご挨拶ののち、まずはオンコの生垣の刈り込みから行っていきました。最初はブルーシートを敷いて作業を行っていたのですが、作業を行わせて頂いていた場所が少し風が強くブルーシートが波打つように浮いてしまうため、途中からはブルーシートを敷かずに作業を行い、作業後に掃き掃除をする方向で進めていきました。
今回の生垣は角ばった形ではなく、お客様のご希望でかまぼこ状に刈り込んでいき、幹の下の方から直接出てきた枝葉も伸びた分だけ少しカットし、残させて頂いております。

そして午後からは私が黒松、スタッフが五葉松というようにふたてに別れてそれぞれ松の剪定作業を行っていきました。

五葉松は徒長した枝を切り戻し、枝葉の濃い部分を少し透いていきました。黒松は新芽を残し、古葉などを落としてスッキリとした枝ぶりに仕上げていきました。

今回は初めてのご依頼にも関わらず、たくさんの作業をご依頼下さりありがとうございました。またお困りごとなどありましたらお声がけ頂けると光栄です。

2021年7月26日投稿

イチイ・ヒバの剪定ほか(札幌市北区)

札幌市北区屯田の御宅で、イチイ4本とヒバ2本の剪定などを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイ4本の剪定とヒバ2本の剪定などを行わせて頂きました。こちらのお客様は今日の剪定のほかに明日も午前中を使って低木類の刈り込みや枝垂れモミジの剪定などをご依頼下さっており、今日と明日の午前中の1.5日間を2名体制で作業に入らせて頂く予定となっております。

まずは朝、ご挨拶ののち、12尺と8尺の三脚を用いてヒバの透かし剪定を行いました。
その後、先代より引き継がれ、こちらの土地へと移動されてきたイチイの木の剪定を行わせて頂きました。
いつもはイチイの剪定を行う際は、まずは刈り込んで大まかに形を作り、そのあと剪定ばさみで仕上げていくことが多いのですが、今回は可能な限り切り口を小さく、少なくすることでイチイへの負担を極力小さくするために、剪定ばさみを使って、枯れ枝を落とし、枝葉の濃い部分を透くように自然樹形を目指して剪定を進めていきました。

他にもあと2本のイチイの剪定を行わせて頂きました。どちらも枯れ枝を落として、枝葉を透くように、こちらも剪定ばさみのみで作業を行わせて頂きました。

明日は朝から午前中を使って、ドウダンツツジ、サツキ、枝垂れモミジなど、数多くの低木類の刈り込みや剪定を予定させて頂いております。明日もどうぞよろしくお願い致します。
本日はありがとうございました。

2021年7月23日投稿

オンコの刈り込みや五葉松の剪定など、庭木全体の剪定作業(札幌市東区)

札幌市東区北32条東の御宅で、庭木全体の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、オンコの刈り込みや五葉松の剪定ほか、ドウダンツツジやサツキ、アジサイ、石楠花など、お庭全体の庭木剪定を行わせて頂きました。
今回はかなりの本数の剪定となったため、従来の1本いくらという形ではなく、1日いくらという形で朝から夕方まで2名体制でお庭に入らせて頂きました。
まずは朝、到着後ご挨拶ののち、早速作業に取り掛からせて頂きました。今日はふたてに別れずに、2人掛かりで1本ずつ剪定作業を行ってはブルーシートをずらして、また1本剪定して・・・という感じで進めていきました。
また、今回大きな木が段作りのオンコと五葉松なのですが、その五葉松以外の作業をお昼過ぎまでかけて全て終え、遅めの昼休憩後、最も時間のかかる五葉松の剪定を行って、予定よりも少し長くかかってしまいましたがご依頼下さりました全ての作業を完了することが出来ました。

今日は昨日の35℃ほどまでは気温が上がらなかったものの、今日も厳しい暑さとなりました。
お客様もお昼頃に冷たい飲み物と、栄養ドリンクを2人分ご用意下さり、ありがたく頂戴しました。
また、お昼休憩時、ご自宅のお部屋内へとご案内下さったのですが、さすがにかなり汚れた格好でもあったためお気持ちだけ頂戴したのですが、それでもということで、涼しい玄関先に失礼させて頂き、ご用意下さった扇風機に当たらせて頂きながらお昼を食べさせて頂きました。
お陰で昼休みにかなり体を冷やすことも出来、リフレッシュした状態で午後からの作業に挑むことが出来ました。
いろいろとお心配り下さり本当にありがとうございました。
またお庭のお困りごとなどございましたらお気軽にご連絡下さい。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

2021年7月20日投稿

草刈りと庭木の刈り込み作業(札幌市中央区)

札幌市中央区宮の森の御宅で、草刈りと庭木の刈り込み作業を行わせて頂きました。

今日は朝から宮の森の御宅で草刈り作業とツツジやオンコなどの刈り込み作業を行わせて頂きました。
今日伺ったお客様は、公私ともにお世話になっている倉庫管理やアウトドア代理店などをなさっている会社の社長様の身内の御宅で、毎年年間3回お庭に入らせて頂いては、草刈りや剪定などをお手伝いさせて頂いており、今シーズン1度目の作業に伺わせて頂きました。
もともとこちらの作業は先週月曜に予定をしていたのですが、当日は雨風ともに強く、今日に順延させて頂き本日その作業を行わせて頂きました。
朝、到着すると社長様が既に来ていて下さり、ご挨拶とともに、お客様宅の奥様にもお立会い頂き、本日の作業内容のご確認をして作業を開始致しました。

まずはお庭やご自宅周りの草刈り作業から行わせて頂きました。対象エリア全体を草刈りし、刈った草ゴミを集めてからもう一度草刈りを行うことで、刈り残しを極力抑えられるよう進めさせて頂きました。

あとは中庭の植え込み付近のツツジやオンコなどを刈り込んだり、花壇内のラベンダーやクリスマスローズ、ブルーベリーなどお客様が植えられた植物を残しながら、それら以外の雑草を刈り取ったり、草むしりをすることで整えさせて頂きました。
今日はとても暑い一日となったのですが、お客様が2人分の飲み物と、お心遣いとしてポチ袋までご用意下さるなど、お気遣い下さり本当にありがとうございました。
次回はお盆過ぎに伺わせて頂く予定をしております。次回もどうぞよろしくお願い致します。

2021年7月15日投稿

イチイ(オンコ)の刈り込み剪定など(札幌市北区)

札幌市北区屯田の御宅で、イチイの刈り込み7本とドウダンツツジの刈り込み剪定を行わせて頂きました。

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイなどの刈り込み剪定を行わせて頂きました。お見積り時は生憎のご不在の中、失礼を承知でお庭を拝見させて頂き、お見積書を郵便受けに入れさせて頂いていたのですが、後日ご依頼のご連絡を頂戴し、本日朝から作業に伺わせて頂きました。
朝、到着後、お客様とご挨拶ののち、作業内容のご説明を行い、早速作業に取り掛からせて頂きました。
まずはブルーシートを敷き詰め、道路沿いのオンコ5本とドウダンツツジ、そして玄関アプローチ沿いのイチイ2本の刈り込み剪定を行わせて頂きました。
お庭が高台になっており、道路側からは12尺の三脚を用いて、お庭側からは8尺の三脚を用いて刈り込みを行いました。まずはエンジントリマーで大まかに刈り込んでいき、そのあと充電式バリカンと刈り込みばさみで仕上げていくという方法で進めて参りました。

イチイについてはそれぞれで枝ぶりも多少違ったため、同じ形に刈り込むのは不可能なのですが、それぞれの高さを揃えつつ、お客様が気になさっていた道路側へ枝葉が出ることで、敷地外に落ち葉が落ちづらいように意識しながら刈り込んでいきました。
また、帰りにはお釣りを受け取って下さらず、そのまま御心づけとして持たせて下さりました。
今回は初めてのご利用にも関わらず多くの木の剪定をご依頼下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せ下さい。本日は本当にありがとうございました。

2021年7月14日投稿

生垣剪定(札幌市手稲区)

札幌市手稲区星置の御宅で、生垣剪定を行わせて頂きました。

今日は以前にも2.5日作業の生垣やイチイ剪定、ライラック、コニファー剪定などでお世話になりましたリピーター様宅で、イチイの生垣剪定を行わせて頂きました。
この生垣は前回も高さを詰めて刈り込み作業を行わせて頂いたのですが、もう一段低くすることで日ごろのメンテナンスがやりやすくなるというお客様のご希望により今回は190cmほどあった高さを140cmにまで詰めての刈り込み作業を行わせて頂きました。

まずは140cmの高さを測り、それ以上高い場所の枝葉をどんどん切り落としていきました。基本的には剪定ばさみと手ノコで落としながらも、太めの幹は小型チェーンソーを用いて全体を140cmになるように詰めていきました。
そして高さが決まった後、今度は側面の刈り込みです。こちらはエンジントリマーで表面を刈り込み、そのあと充電バリカンと刈り込みハサミで整えていきました。

前回に引き続き今回もご利用下さりありがとうございました。また帰り際には2人分の飲み物まで持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

2021年7月12日投稿

1件目五葉松の剪定(札幌市東区)、2件目オンコの剪定など(札幌市東区)

1件目 札幌市東区北19条東の御宅で、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。今回ご利用下さりましたお客様はお見積り時よりご夫婦そろってお立会い下さっており、本日も作業前後でお立会い下さりました。ありがとうございました。
作業ですが、今まではお客様の方で伸びた枝を剪定しながら形を整えてらっしゃったということで、とてもきれいな枝ぶりをしておりましたので、今回は伸びた枝を剪定しつつも、内側の枝葉を透いていって、内側に溜まった枯葉などを極力振り落とすことを優先しながら作業に取り掛からせて頂きました。
まずはブルーシートを敷き詰め、12尺の三脚と8尺の三脚を並べて2人がかりで進めさせて頂きました。

一つひとつの玉もほんの少し小ぶりになり、少しシャープになった印象となりました。また枝葉を透くことに注力したのですが、透け感がわかるように枝の下から見上げるように写真を撮らせて頂きました。

枝葉の数も少し減り、枝元にたまっていた枯葉の大部分を落とすことが出来たので、枝葉と枝葉の間にかなりの空間が出来ました。これがあることで、雨風が通り太陽の光も差し込むことで、虫なども付き辛くなるかと思います。
また見た目もすこし小ぶりになったのですが、透いたために枝先の玉がふっくらと軽くなった印象の五葉松となりました。
今回はご利用下さりありがとうございました。また帰り際には2人分の飲み物も持たせて下さり感謝致します。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市東区北36条東の御宅で、オンコの剪定作業などを行わせて頂きました。

続いてはリピーター様宅で、オンコの剪定ほか、モミジや五葉松などの剪定を行わせて頂きました。
今回はそれぞれがかなり大きくなってきた中で、可能な限り小さくしたいというご希望を頂き、お見積り時にお客様と打ち合わせにてどの高さまで詰めるかなどを決めさせて頂き、本日その作業に伺わせて頂きました。
今回は4mほどのオンコを2.5mほどに詰め、3mほどの五葉松を1.7mほどに詰め、モミジも道路にはみ出さないよう強く剪定させて頂くといった作業内容を行わせて頂いております。
まずは到着後、ご挨拶をしブルーシートを敷いて作業を開始しました。まずは高さを詰めるため小型チェーンソーで幹を切り詰め、そこから残った枝葉で極力小さくなるよう剪定を進めていきました。

作業前後で高さだけでなく、枝数がかなり変わり、明るくなりました。またモミジもご自宅前の歩道が小学生の通学路になっていたため、枝葉で目などを突かないよう敷地内に納めさせて頂いております。
他にもオンコの裏側ある五葉松の高さを詰める作業や、西洋石楠花の枯れ枝払いなども行わせて頂きました。
前回に引き続き今回もご利用下さりありがとうございました。帰りには2人分の飲み物も持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

2021年7月7日投稿

ライラックとイチイの剪定(札幌市東区)

札幌市東区北21条東の御宅で、ライラックとイチイの剪定作業を行わせて頂きました。

今日はもともと2件の作業を予定しており、朝からリピーター様宅で草刈りやイチイの刈り込みのスケジュールを組ませて頂いていたのですが、昨夜より続く風雨により日程変更させて頂きました。ただ、お昼前には風雨も収まる時間帯が出来るほどになったため、午後からは予定させて頂いておりましたこちらのお客様宅で作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様はホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様で、いつもはお客様にてライラックやイチイのお手入れをなされているということでしたが、少しずつ成長するなかで、今回は少し背丈を詰めることで、今後お客様にてお手入れをしやすくするように剪定させて頂きました。
まずは到着後、作業の予定をご確認頂き、それぞれにブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。

まずはライラック剪定です。8尺の三脚を使い、一段高さを落としつつ、枯れた枝葉と花柄を落としながら、枝葉の濃い部分を透いて形を整えていきました。

続いてイチイの剪定です。こちらもお客様のご希望であります一段目を手ノコで落とすことで高さを詰め、残った枝葉で段作りにしていきました。一つひとつの玉は小さいのですが数かかなり多く少し時間はかかりましたが、充電式バリカンと刈り込みばさみで作業を行い完了しております。
今回はご利用下さりありがとうございました。また帰りには2人分の飲み物も持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。

2021年7月5日投稿

1件目イチイ・モミジの剪定(札幌市西区)、2件目桜の伐採作業(札幌市北区)、3件目イチイ・桜の剪定(札幌市北区)

1件目 札幌市西区八軒の御宅で、イチイの剪定2本とモミジの剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、段作りと吊りがね状のオンコの剪定と、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はお見積り時よりお立会い下さり、それぞれどのように剪定するかという簡単な打ち合わせも行わせて頂いていたのですが、今日改めて作業前にそのご確認を行わせて頂き、作業に取り掛からせて頂きました。
まずはもともと段作りになっていたイチイが成長する過程で自然樹形のようになったものを以前の段作りに剪定する作業を行わせて頂きました。そしてそのあと、通り沿いにある吊りがね状のイチイの刈り込みと、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。

いずれも12尺、8尺の三脚を使い分けながら、イチイはエンジントリマーで大まかに刈り込んだあと、充電式バリカンと剪定ばさみで仕上げていき、モミジは枝数を減らし涼しげに透かしていきました。
作業前後でお立会い下さったお客様へも今後の管理方法などを簡単にお伝えして作業を完了しております。
帰り際には2人に冷たい飲み物を持たせて下さるなど、お気遣い下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区新川の御宅で、桜の伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼過ぎより新規お客様宅で、桜の木の伐採作業を行わせて頂きました。お見積りがご不在の中、桜の木を見せて頂いて、お見積書を郵便受けに入れさせて頂いており、その後お客様よりご依頼のお電話を頂戴し、本日作業を行わせて頂きました。
まずはご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて早速作業を開始させて頂きました。

こちらの桜は高さがおよそ6mあり、下枝までびっちりと枝葉が付いていたため、まずは三脚を立てるために下枝から切り落としていきました。まずは地に足を付けて届く範囲の枝葉を払い、8尺の三脚が入るようになったら、今度は8尺の三脚から届く範囲の枝葉を払い、最後は12尺の三脚を入れてそこから高い枝を全て払い落していきました。そして幹だけになった状態から今度は少しずつ幹を切り落としながら下へと降りていき、最後は株元で切り終えて伐採作業を完了しております。
今回は作業に先駆け、お隣様に敷地へ入る許可をお客様が取って下さっていたということで、非常に作業を行わせて頂きやすかったです。本当にありがとうございました。

3件目 札幌市新琴似の御宅で、イチイの刈り込みと桜の剪定を行わせて頂きました。

続いて3件目のお客様です。こちらのお客様は以前桜の剪定を行わせて頂いたリピーター様で、今回はLINEでイチイの刈り込みのご依頼を下さりました。
お約束の時間より少し早めに到着し、お客様にご挨拶させて頂いたところ、イチイの刈り込みのほかに、隣の桜の木も少し整えて欲しいというご要望を頂戴し、追加で桜の剪定も同時に行わせて頂きました。

はずはイチイの刈り込みから行わせて頂きました。ブルーシートを敷き詰め、まずはエンジントリマーで大まかに刈り込んでいき、その後充電式のバリカンで刈りながらハサミで整えていきました。また桜はこの春以降伸びた枝葉を少し透いて整えさせて頂きました。夏の剪定ということで強く切ることはできないものの、今回は剪定ばさみで数本の枝葉を落とす程度で済みそうでしたので、そのまま作業を受けさせて頂きました。
前回に引き続き、今回もお声がけ下さり本当にありがとうございました。

2021年7月3日投稿

トドマツなどの伐採作業(石狩市)

石狩市花川北の御宅で、トドマツなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、15mほどの大きなトドマツの伐採と、そのトドマツに絡んだ藤の伐採、そしてトドマツの株元にあったイチイやボケ、アジサイなどの伐採作業を行わせて頂きました。今回はトドマツがあまりにも大きく、更には藤のツルと複雑に絡み合っていたということもあり、植木屋仲間にも手伝ってもらいながら高所作業車を導入して作業を進めさせて頂きました。

現在、こちらの御宅は空き家となっており、お客様は別のご自宅より足を運んで下さりました。今までのお客様との連絡が専らLINEということで、本日初めてお会いし、ご挨拶を兼ねて作業の進め方など簡単にお伝えしたうえで作業を行わせて頂きました。お客様も今回の3名体制での作業にあたり、10本以上の飲み物やたくさんのお菓子などもご用意下さり、保冷バックに保冷剤まで入れて差し入れして下さるなど、お気遣い下さり本当にありがとうございました。また本日の作業に先駆け、両隣の方にも本日の伐採作業のことをお伝え下さっていたとのことで、お陰様でスムーズに作業を進めることができました。ありがとうございます。
作業ですが、植木屋仲間が高所作業車よりトドマツや藤を小刻みに切り進めてくれ、うちのスタッフと私が枝を拾い集めながら、歩行者の有無の確認などを行わせて頂いておりました。さすがにこの大きさの木の伐採ともなると、途中トラックのゴミが満載になり、焼却場へ走りましたが、予定通り昼過ぎにはすべての作業が完了し、更には追加でお任せ下さった作業も無事に終えホッとしております。
今日は早朝こそ雨が降っていたものの、作業前には晴天となり風もほとんどない中、作業も非常にやりやすく助かりました。
またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合せください。本日は本当にありがとうございました。

2021年7月2日投稿

1件目梨の木の伐採(江別市)、2件目イチイとヒバの剪定(札幌市北区)

1件目 江別市若葉町の御宅で、6mほどの梨の木の伐採を行わせて頂きました。

今日は朝から昨日の作業で出た枝ゴミの処分のため、石狩市へ走り、そのあと11時前頃よりお客様宅での作業を行わせて頂きました。
1件目のお客様はホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様で、裏庭にある梨の木の伐採作業をご依頼下さりました。作業がやりやすいようにと前日のうちに鉢花などを片付けて下さっていたとのことで、ありがとうございました。
まずは到着後、ご挨拶させて頂き、伐採のための三脚の搬入出や、切った枝ゴミの搬出するための通路を確認させて頂きました。今回は作業時の三脚の出し入れや、切った枝ゴミの搬出をさらにやりやすくするために、お客様がお隣様にも断りを入れて下さり、一部お隣様の敷地を通らせて頂いての作業となりました。
(いろいろとご調整下さりありがとうございました)
作業ですが、12尺の三脚を持参したのですが、梨の木もかなり背が高く、12尺の天端に足を掛けながら枝を1本ずつ手ノコで落としながら切り進めていきました。また幹については小型チェーンソーで切り進め作業を完了しております。

今回は作業のための通り道を確保するために昨日や作業前にも鉢などを移動して下さり、更にはお隣様への敷地内に入らせて頂く許可まで取ってくださりありがとうございました。また作業後には冷やした状態の飲み物を複数持たせて下さるなど、本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の御宅で、イチイ2本とヒバの剪定作業を行わせて頂きました。

続いてはリピーター様宅で、イチイの剪定とヒバの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様はいつもそうなのですが、作業前から複数の飲み物やお菓子などを差し入れして下さり、途中小休憩時に体力と集中力の回復に役立てさせて頂いております。いつもありがとうございます。
作業ですが、3年前に剪定させて頂いたイチイが少し伸びてきたということで、前回と同じように1本は自然樹形に、もう1本は表面の刈り込みを行わせて頂きました。

まず自然樹形のイチイで、全体的に枝葉を透いていく作業を行わせて頂きました。12尺の三脚から作業を行わせていただき、イチイの周りを一周しながら作業を進めていきました。

こちらはイチイの表面の刈り込み作業です。充電式の電動バリカンをつかって刈り込みを行いました。またお隣様との境界付近に植えられているため、イチイの裏側は絶壁となっており、吊りがね状のイチイを上から真っ二つに切ったような形に仕上げております。
他にもヒバの木の剪定も行わせて頂きました。
今回もご利用下さりありがとうございました。イチイは3年ぶりだったのですが、その間も毎年のようにモミジなどの剪定をご利用いただいており感謝申し上げます。昨年はかなり強めにモミジの剪定を行わせて頂いたこともあり、また来年あたりにでもお声がけ頂けると光栄です。今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

2021年6月28日投稿

黒松・イチイ・五葉松などの剪定(札幌市東区)

札幌市東区東苗穂の御宅で、黒松・イチイ・五葉松などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日はリピーター様宅で、黒松の剪定、段作りのイチイの刈り込み、五葉松の剪定ほか、ドウダンツツジやサツキなどの刈り込み作業を行わせて頂きました。
今日はもともと予定していたのですが、久しぶりに私ひとりでの作業ということで、刈り込みや枝拾い、掃除などの時間も頭に入れながら可能な限り作業をどんどん進めさせて頂きました。
まずは朝、ご挨拶ののち、作業内容のご確認を行わせて頂いてブルーシートを敷き詰め作業を開始致しました。

まずは黒松の剪定です。こちらは12尺の三脚から作業を行っていきました。2年間で伸びた枝プラスアルファで少し小ぶりになるように枝を切りながら緑を摘んだり、古葉を落としていきました。

続いて中庭の剪定です。写真左より、五葉松、ドウダンツツジ、サツキ、イチイ、ドウダンツツジがあり、五葉松は伸びた枝を伸びた分だけ切り戻すように剪定していき、他の木々はエンジントリマーで刈り込んだあと電動バリカンでさらに刈り込み仕上げていきました。
お客様も仕上がりをご覧になり、かなりスッキリしたとご満足頂けたご様子でよかったです。
また作業途中に沢山の飲み物やお菓子などを差し入れして下さりありがとうございました。

2021年6月23日投稿

ヨーロッパ赤松やイチイなどの剪定(札幌市白石区)1.5日/1.5日作業予定

札幌市白石区平和通の御宅で、ヨーロッパ赤松や枝垂れモミジ、イチイの剪定などを行わせて頂きました。

今日は昨日に引き続き、朝から新規お客様宅で2日目の作業に伺わせて頂きました。
昨日は2名で午後から半日作業を行わせて頂き、今日は2名で朝からお昼過ぎ頃まで作業を行わせて頂きました。
今回ご依頼下さった作業のうち、ヨーロッパ赤松の剪定と、段作りのイチイの刈り込み2本の作業はある程度昨日のうちに終えており、今日はそれら作業の続きと枝垂れモミジの剪定、そして吊りがね状のイチイの刈り込みと梅の木の伐採作業を行わせて頂きました。

すべての作業の前後で撮影した比較写真です。枝垂れモミジの手前にあるニシキギの剪定が今回は作業範囲外でしたが、それら以外の木々(右からヨーロッパ赤松、枝垂れモミジ、イチイ、イチイ)の剪定を行わせて頂いております。

それぞれの剪定を行わせて頂き、かなりスッキリした印象になりました。また枝垂れモミジについてはかなり枝葉を透いていき涼しげな印象になったと思います。

今日も作業途中に冷たい飲み物を2人分ご用意下さり、そのタイミングで庭木についてお話をさせて頂きました。
また、すべての作業が終わり、帰り際には山形産のとても立派な大きなさくらんぼを沢山持たせてくださりました。
今回は初めてのご依頼にも関わらず多くの作業をご依頼下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらご遠慮なくお声がけ下さい。ありがとうございました。

2021年6月22日投稿