モミジの剪定とイチイの刈り込み

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合わせ下さったお客さま宅へ、野村もみじ2本とイチイの刈り込みに伺いました。
こちらのお客さまは、他にも黒松の剪定も承っており、今日黒松の剪定を1日かけて行わせて頂こうと思っていたのですが、明日は弱いながらも雨予報で、雨に降られると刈り込みが非常にやりづらくなるため、イチイの刈り込みやモミジの剪定を本日行わせていただきました。
<Before>                          <After>
IMG_5968 IMG_5974
ちょうど野村モミジのすぐ下に、ご主人さまの趣味部屋とおっしゃっていたテラスがあり、夏場に多少の日光を遮れるようモミジの高さはあまり詰めたくないとおっしゃっておられたので、樹形を崩す徒長枝は抜きましたが、全体的には1mほど高さを詰めただけで、後は不要枝を透いてすっきりさせました。

<Before>                  <After>
IMG_5969 IMG_5973
続いてイチイ(オンコ)の刈り込みです。イチイは陽の当たりが良くない部分に若干の枯れも見受けられましたので、今のうちに薄く刈り込むことによって、夏場、内側まで陽が差し込み、芽吹いてくれることを期待しながら刈り込ませて頂いております。

今日は生憎、ご依頼主さまがご不在でしたが、ご家族の方がわざわざ飲み物をご用意下さりました。ありがとうございました。
さて、明日は黒松です。
<Before>                  <途中経過>
IMG_5970 IMG_5976
今日、少し時間があったため、上の枝のみ剪定してきましたが、まだまだこれからです。
カッコいい黒松に仕立てられるようイメージしながら、明日また伺おうと思います。
本日はありがとうございました。また明日よろしくお願いします。

黒松剪定とデザイン刈り込み作業

今日は黒松の剪定と低木刈り込み4本、低木伐採1本の作業をご依頼いただきました。
IMG_3214
タイトルはU
FO(左)と無数の銀河惑星(右)と、勝手に自分でつけながら、
楽しく刈り込んでいました。
ところで、この写真をよーく見てもらうと・・・手前の方に緑と白の物体が!
そうです、バリカンです!
実はこのバリカン、前職の時お世話になった人がこのブログを見てくれており、
みんなでお金を出し合ってプレゼントしてくれたのです。
そして、今日この大事な大事なバリカンをはじめて使わせてもらっての作品が
この「UFOと無数の銀河惑星(笑)」ということです。
いや、前職の話をするとなかなか話が尽きません。
今の私の、お客さまに対する考え方や、心の在り方、経営感覚についても、
すべて前の職場の社長をはじめ、先輩、同僚、後輩たちと過ごした時間の中で培われており、
今もなお、その社長や仲の良かった人たちと連絡をとらせてもらっては、
この「こだま屋」についても相談させてもらったりしています。
IMG_3216
はい、話題を戻すためにもう1枚写真を挿入しました。
剪定後の黒松です!
この黒松、私ははさみを一切使わず、すべて手作業(素手)で5時間かけて仕上げました。
途中、通りかかりの男性が「はさみで作業をやってるのはよく見かけるけど、手で摘み取ってるのは
はじめて見たよ」と声をかけてくれました。
そうです、はさみでやった方が早いには早いのです。
しかし「こだま屋」は出来る限り手でやることにこだわりを持っているのです。
手でやるメリットは、何といっても、今年出た新しい葉を誤って切ってしまうことがない!からです。
松の剪定はこの時期、緑という上に向かって伸びてる芽と、去年からの古い葉を落とします。
そして末広がりに育っていくよう、いくつかの緑を残し、今年出た新しい葉だけを残しながら、
来年以降の枝振りを考えながら進めていくといった、とてもデリケートな作業です。
だからこそ、そんなデリケートな作業には、直接神経の通っている素手で作業をすることで、
絶対に失敗しない!思い通りに仕上げられる!という確実性がうまれ、その仕上がりにお客さまも
ご満足いただけるわけです。

現に、今日は「また来年も頼むね」とうれしいお言葉をいただきました。
これに「はい」と答えた以上は、来年までしっかり腕を磨き、怪我なく、この事業も継続させ、
また来年の今くらいに、このお客さまに喜んでもらわなければなりません。

そんな改めて気持ちが引き締まった1日となりました。

追伸:もらったバリカンの充電が1時間しかもたず、無数の銀河の玉を4つ作れはしましたが、
UFOをはじめ、その他の刈り込みはすべて手作業(刈込ばさみ)で行いました。
だから・・・今度は替えのバッテリーが欲しいです。あと12尺の三脚も欲しいです(笑)