ヒバ剪定、イチイ剪定など

1件目 石狩市八幡のリピーター様宅で、ヒバの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヒバの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は3年おきくらいのペースでご利用下さっており、今回も伸びた枝葉を強く剪定させて頂きました。
まずは到着後、ご挨拶をし、どのくらいまで高さを詰めるかなどの打ち合わせをさせて頂き、作業に取り掛からせて頂きました。

まず幹に2連梯子を立てかけ、高さを一段落とす作業から行いました。小型チェーンソーで枝を払い、一番上の大きなひと玉分を詰めました。そして12尺の三脚を使って、ヒバの周りを一周するように枝葉を透いていきながら、少しでも軽くなるよう剪定し、仕上げていきました。
帰り際にはたくさんの冷たい飲み物を持たせて下さりありがとうございました。またよろしければお声がけ頂けると光栄です。

2件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、イチイの剪定と伐採作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ2本の刈り込みと、1本の伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時より奥様がお立合い下さり、3本のイチイをどう残すかなどのご相談をご一緒にさせていただきつつ、その場で作業をご依頼下さり、本日その作業を行わせていただきました。

後ろに2本の大きなイチイがあり、手前に小さなイチイが1本あるという並びで、今回は手前の小さなイチイ1本を伐採し、大きな2本を残す方向でお手伝いさせて頂きました。また、お見積り時よりお伝えしていた、イチイ1本を伐採することでそのイチイと面していた部分に穴が開くということになりましたが、ここは3~5年ほどかけ、ある程度伸びてくるのを待つということに決まり、残った枝葉をバリカンで刈り込ませて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。また、帰り際にはたくさんの飲み物を持たせても下さり重ねて御礼申し上げます。今回お会いできなかったご主人様にもよろしくお伝えください。本当にありがとうございました。

五葉松剪定、草刈り作業

1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時よりお立合い下さり、色々とお話をさせて頂いたのですが、今回は思い切って3段からなる五葉松の上1段を落とし、2段にして形を整えるという御打ち合わせのもと、本日作業を行わせて頂きました。

まずはご挨拶ののち、ブルーシートを敷きつめ、小型チェーンソーで上1段の玉を落とす作業から行いました。ちょうどその落とした上1段にはカイガラムシもついており、それらも綺麗に取り除くことができました。
そして高さを詰めた状態で、五葉松の剪定作業をスタッフ1人に任せ、私はトラックで2件目のお客様宅へ向かいました。

残ったスタッフの方では、五葉松の玉と玉の間を空けつつ、その玉も柔らかい印象になるよう、太目の枝を極力取り去り、若い枝に置き換えながら形を作り、内側の小枝を抜くことで枝が透かされ、風になびくほど軽やかな仕上がりとなりました。
また、私が2件目の作業を終え、お昼くらいに戻った際には9割ほどの作業を終えており、昼休憩後、スタッフが五葉松を仕上げていきました。
剪定前、かなり枝葉も伸びており、小枝も混みあっていたのですが、陽や風の通りもよくなるのではないかと思います。
作業中、クーラーバックに保冷剤とともにたくさんの飲み物をご用意下さりました。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、草刈り作業を行わせていただきました。

スタッフが1件目で五葉松の剪定を進めさせていただいている最中、私は2件目のリピーター様宅へと向かい、草刈り作業(刈りっ放し)を行わせていただきました。
こちらのお客様は、ご自宅裏の敷地を法人名義で所有なされており、その法人様の土地の草刈りを年間3回お任せ頂いております。そして本日は今シーズン2度目の草刈りということで、作業を行わせて頂きました。

まずはチップソーで敷地内全体の草刈りを行っていきました。刈った草ごみを回収しない刈りっ放し作業ということで、前回刈った草がある程度地面を覆っていたため、そこまで成長は早くなかったものの、前回からおよそ6週間で生えそろった感はありました。また全体をチップソーで刈ったあと、壁際などはナイロンコードを利用して刈り残した草を刈り、仕上げていきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。次回は9月上旬を予定しております。どうぞよろしくお願いいたします。

ライラック伐採、桜伐採など

1件目 札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、ライラックなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ライラック2本、梅、ニシキギの計4本の庭木伐採を行わせて頂きました。
お問い合わせやお見積り時にお立合い下さったお客様は、生憎本日ご予定があったため、娘様がお立合いに来て下さり、ご対応いただけました。

まずは写真にはありませんが、玄関側のライラック1本を8尺の三脚と小型チェーンソーを使って伐採させて頂き、その後、裏庭に回らせていただき、写真にありますニシキギと梅、ライラックの3本の伐採作業を行わせて頂きました。いずれもブルーシートを敷いて枝を払い、幹につきましてはガイドバー35cmの中型チェーンソーで輪切りにして伐採作業を完了していきました。
お立会いくださった娘様も、今まであった木がなくなると少し寂しいですね。ともおっしゃっておられました。この度はご利用くださりありがとうございました。また、娘様が帰り際に飲み物を持たせても下さり、重ねて御礼申し上げます。

2件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、桜の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で桜の伐採作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2018年に5本の庭木伐採と、その年の秋にはこの桜の剪定作業をお手伝いさせて頂いていたのですが、今回はこの桜も大きくなってきたため、伐採のご依頼を頂くこととなりました。
まず到着後、ご主人様が出てきて下さり、ご挨拶、作業内容の確認をさせて頂き、ブルーシートを敷いて作業に取り掛からせて頂きました。

作業ですが、8尺の三脚を使って小型チェーンソーで枝葉をすべて払っていきました。意図せぬ場所に枝が落ちないよう、片手で枝を抑えながら切っては、ブルーシートへ枝を落としていく要領で進めていきました。また、幹はガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替え、輪切りにして伐採を完了しております。今回もお声がけ下さりありがとうございました。帰り際には奥様がご対応下さり、たくさんの飲み物まで持たせてくださりました。本当にありがとうございました。

草むしり、黒松伐採、イチイ伐採など

1件目 札幌市東区北13条東のリピーター様宅で、草むしりや消毒作業などを行わせて頂きました。

今日は朝からお庭の年間管理を行わせて頂いていますリピーター様宅で、草むしり、草刈り、剪定、消毒、除草剤散布の作業を行わせて頂きました。これら作業は前回6/1にもお手伝いさせて頂いていたのですが、今の時期は草木が伸びるのも早く、6週間で元通りになるスピードでした。
次回は9月上旬を予定させて頂いております。次回もどうぞよろしくお願いいたします。

2件目 札幌市東区北28条東のリピーター様宅で、黒松の伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼からは、リピーター様宅で黒松の伐採作業を行わせて頂きました。もともとはたくさんの大きな木があったのですが、それぞれが大きくなってきたこともあり、以前より少しずつ伐採を進められており、今回は敷地内角にあります黒松を伐採させて頂きました。

まずはトラックを近くに横づけさせて頂き、12尺の三脚を用いて小型チェーンソーで枝を払っていきました。枝1本1本に対しての葉の量がかなり多く、重かったので、ある程度刻みながら進めていきました。また、枝を払い終え、幹だけになった時点でガイドバー50cmの大型チェーンソーに持ち替え、幹を輪切りにしながら株元まで切り進め、伐採作業を終えております。
帰り際にはたくさんの冷たい飲み物を持たせてくださりました。いつも本当にありがとうございます。
またお困りごとがありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。よろしくお願いいたします。

3件目 札幌市北区東茨戸のリピーター様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いてリピーター様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。お隣様との境界付近にあるため、枯葉がパラパラとお隣様の敷地へと落ちてしまうことを懸念され、今回は伐採のご希望を下さりました。

まずはブルーシートを敷いて、小型チェーンソーで枝をすべて払っていきました。そして枝葉がなくなり、幹だけになった状態から、幹を輪切りに株元まで切り進めていき、伐採作業を終えました。
また、作業後、飲み物を差し入れして下さるだけでなく、10数本のドウダンツツジの刈り込みもご依頼下さり、次回その作業に伺わせて頂きます。本日はありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願いします。

イチイ剪定やムクゲ伐採など

1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、イチイ2本の刈り込みと、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ2本の剪定作業と、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。
お客様のご希望で、お見積もりのご依頼、お見積り後の連絡、作業日程のご調整など、すべてをLINEにて行わせて頂きました。お見積り時もお客様より対象となりますイチイや五葉松の写真もお送り頂け、非常にスムーズに進めさせていただけました。ありがとうございました。
作業ですが、ご不在の中、お庭に入らせて頂き、12尺、10尺、8尺の三脚を適宜利用しながら進めていきました。

まずは五葉松の剪定です。主にはスタッフが作業を進めていきました。伸びた新芽の剪定を行いつつ、内側の枯葉処理をしたり、込んだ枝を透かしていくため、見た目の変化以上に時間がかかるのが五葉松の特徴でもあります。ただ、やり切った感と、枝をしたから見上げた時の透け感は、作業前とは比べ物にならないくらいの変化です。

続いてイチイ2本の刈り込み剪定です。一方は少し間延びした印象があり、もう一方は幹の上部に虫食いによる腐食の箇所がみられたため、どちらも一番上の玉を落として、残ったもので刈り込み剪定を行いました。いずれも電動バリカンと刈り込みばさみを使って、ひと玉ずつ仕上げていきました。

直接お客様にお会いする機会はありませんでしたが、お戻り後、仕上がりにご満足いただけると幸いです。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路町上篠路のリピーター様宅で、ムクゲの伐採作業などを行わせて頂きました。

続いて夕方の時間帯で、リピーター様宅へ伺い、ムクゲの伐採作業と、イチイ・ドウダンツツジの刈り込み作業を行わせて頂きました。
他の工事作業の方と重なる時間帯もあり、作業時の写真撮影が出来なかったため、作業前後の写真はないのですが、ムクゲの全伐採1本と、枯れた部分の一部伐採については、電動ばさみと小型チェーンソーを利用して行い、イチイとドウダンツツジの剪定は電動バリカンを使って行わせて頂きました。
作業後にはお菓子や飲み物も差し入れして下さりありがとうございました。
今までも作業時だけでなく、お見積り時にまで色々と差し入れして下さりこの場をお借りし、御礼も仕上げます。いつも本当にありがとうございます。

モミジ剪定、イチイ伐採など

1件目 札幌市西区福井のリピーター様宅で、モミジやイチイの剪定、立ち枯れの庭木伐採などを行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅で、モミジの強剪定、イチイの剪定、立ち枯れの枝垂れモミジと西洋石楠花伐採、サラサドウダン2本の剪定、ヒバの下枝払いなどの作業を行わせて頂きました。
前回同様、今回も作業前後でお立合いくださり、とてもご丁寧にご対応くださりました。いつも本当にありがとうございます。

作業ですが、まずは手前側より奥へ進むように作業を進めていきました。
まずは大きくなったモミジの強剪定から行いました。裏の御宅やお隣様側へ越境しないよう強めに枝を払い、あとは高さを詰めて全体を透いていきました。
そしてモミジの隣にある、立ち枯れした枝垂れモミジと、西洋石楠花の伐採を行い、イチイの剪定を行いました。イチイももみじ同様、裏の御宅側の枝を強くはらい、芯を止め、残った枝を透いいきました。
また、写真左奥の大きな木は、今回剪定を行っていないヒバなのですが、その株元にサラサドウダンが2本あり、これらも枝を透くように剪定していきました。
前回に引き続き、今回もご利用くださりありがとうございました。
また、帰り際にはたくさんのお菓子や飲み物まで持たせてくださるなど、お心遣いに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、イチイとヒャクヒョウヒバの伐採作業を行わせていただきました。

続いてお昼からは、リピーター様宅で、イチイとヒャクヒョウヒバの伐採作業を行わせえていただきました。前回は2020年に庭木を4本伐採させて頂いており、今回は残った大きめの木でありますイチイとヒャクヒョウヒバを伐採させて頂きました。

作業ですが、トラックを横づけさせていただき、8尺の三脚と小型チェーンソーを用いて、枝をどんどん切り落としては、トラックへと積み込んでいきました。また、ヒャクヒョウヒバも同じく、枝を払い落し、幹だけになった状態から、ガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替え、株元まで伐採していきました。
作業前から天気のことを気にかけて下さりありがとうございました。ちょうど作業が終わるタイミングで雨が降り始め、その後、枝木の処分場で枝ごみを降ろす際には雨も上がっており、濡れずに済みました。
また、お困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。今回もご利用頂きありがとうございました。

黒松剪定、五葉松剪定など

1件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、黒松とイチイの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、黒松の剪定とイチイの刈り込み作業を行わせて頂きました。
お見積りのご連絡を頂いた際、ちょうど近くをトラックで走っており、即お見積りへ伺い、その場で作業のお申込みも頂けました。
今日の作業ですが、朝、お客様からご連絡を頂き、急に外出されることになったとのことで、ご不在の中、作業を進めさせていただくこととなりました。

まずは玄関前の黒松の剪定から行いました。今まではお客様の方で剪定をなさっていたとのお話を伺っており、その場合は大きく形を変えない方がよさそうに思え、まずは枯れ枝をすべて落とした後、なかなかお客様の方でやるには届きづらい高い場所の剪定を強めに、下へ行けば行くほど、少し弱めな剪定を行いました。また、徒長した勢いのある枝を止めることで、樹形を崩すおおもとを断つように作業を進めさせていただきました。

続いて中庭のイチイの刈り込みを行わせて頂きました。可能な限り薄くコンパクトになるよう電動バリカンで深く刈り込んでいきました。
ご不在の中での作業となりましたが、お戻りになられ、仕上がりにご満足いただけると幸いです。この度はありがとうございました。

2件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、五葉松の剪定と、庭木の刈り込み作業などを行わせて頂きました。

続いて、午後からは昨年より作業をお任せ下さっておりますリピーター様宅で、五葉松の剪定と、ドウダンツツジ・サツキの刈り込み、ラベンダー5株分の抜根作業を行わせて頂きました。
お見積り時にはご夫婦そろって、とてもご丁寧にご対応いただき、今回も作業をお任せくださると即決いただけ、本日その作業に伺わせて頂きました。

まずはブルーシートを敷きつめ、五葉松が得意なスタッフに五葉松の剪定を任せ、私自身はドウダンツツジ、サツキの刈り込みと、ラベンダーの抜根作業、そして五葉松剪定が終わった後、カイガラムシの駆除を行うため、マシン油を噴霧できるよう準備しておりました。
一方、五葉松の方は、昨年かなり時間をかけ、内側の枯葉も落とし、全体を透いたこともあり、今年は外へと伸びた新芽の剪定を中心に作業を進めていきました。
作業後は、消毒作業も行い、お客様にご報告差し上げ作業を終えております。
仕上がりをご覧になられたお客様も「とても綺麗にして頂けた、来年もよろしく」と嬉しいお声をかけて下さりました。本当にありがとうございました。こちらこそまた来年もよろしくお願いいたします。

カエデ強剪定、イチイ剪定など

1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、カエデの強剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、カエデの強剪定を行わせて頂きました。お見積り時は当方の都合に合わせさせて頂いたため、生憎のご不在となりましたが、その後作業をお任せ下さるとのご連絡を頂戴し、本日その作業に伺わせて頂きました。
到着後、ご対応くださりましたご主人様にご挨拶し、作業内容の確認をさせて頂きました。
今回は、もし枯れることになっても仕方ないというご理解が前提で、5m以上あるカエデを1.5mほどまで詰めたいというご要望に応じ、強剪定の作業を行わせて頂きました。

まずはブルーシートを敷いて、8尺の三脚より、小型チェーンソーで枝払いから行っていきました。なかなかなボリュームの枝葉でしたので、ある程度枝払いをしては、トラックへ積み込み、また枝払いをしては、トラックへ積み込むといった作業を繰り返し、ほぼ幹だけになった状態から、ガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替えて、ご希望の高さまで切り進めていきました。
また切り口がかなり大きかったため、癒合剤を塗って切り口を保護させて頂いております。
少しだけ葉が残りましたが、ほぼ丸裸に近い状態となりました。カエデの生命力の強さを信じて、来春以降も枝葉が出てくれることを祈りたいです。また、帰り際には袋いっぱいにたくさんの冷えた飲み物を持たせてくださりました。今日は朝から気温も湿度も上がっており、本当に助かりました。お気遣い下さり感謝申し上げます。またお困りごとがございましたら、ご連絡頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市東区北18条東の新規お客様宅で、イチイの剪定や低木の刈り込みなどを行わせて頂きました。

お昼前の時間帯より、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの剪定作業と、モミジ2本の剪定、そして低木類の刈り込み12本の作業を行わせて頂きました。
お見積り時より、ご家族みなさんでご対応下さり、大変よくしていただきました。
今日はお母さまがご在宅で、作業前後だけでなく、途中、飲み物やお菓子などもご用意下さるなど、終始ご対応下さりました。ありがとうございました。

作業ですが、まずはブルーシートを敷いて、12尺の三脚を立て、イチイの剪定から行いました。
高さを詰めたいということで、電動ばさみと小型チェーンソーで芯を止め、3.3m程度の高さに落としたうえで、電動バリカンで表面を刈り込んでいきました。
また、低木類も大きく広がるように伸び、若干間延びした枝も多かったため、すべて切り詰めるように刈り込み、コンパクトにしていきました。
作業を終え、ご精算させて頂き、帰る際も、トラックが見えなくなるまでお見送りくださるなど、本当にありがとうございました。色々とご縁を感じるお客様でもあり、またお困りごとなどございましたら、ご相談頂けると光栄です。ありがとうございました。

コニファー剪定、草刈りなど

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、コニファーや桜、ナナカマドの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日作業を行わせて頂きましたお客様のご紹介で、その作業時にお見積りを行わせて頂きました新規お客様宅で、コニファーや桜、ナナカマドの剪定作業を行わせて頂きました。
もともとの作業に加え、追加でもう1本桜の木の剪定作業もお任せいただけ、計4本の剪定作業を行わせて頂きました。

玄関正面より向かって左側の桜、ナナカマド、コニファーの剪定と、右側の桜の剪定です。
まずコニファーにつきましては、ご希望頂いた高さに詰めさせていただき、全体を透いていきました。
ナナカマドはコニファーに面した一部伐採を行い、残った枝葉をスリムに、涼し気に剪定させて頂きました。そして桜につきましては、一部枯れこんでしまっており、枯れ枝をすべて切り落としたうえで、歩道やカーポート、ご自宅の外壁へと伸びた枝を切りそろえ、大きな切り口に癒合剤を塗って保護させて頂きました。
また右側の大きな桜は、枝葉が多いイメージだったため、内側の枝をかなり透かせていただき、歩道やご自宅外壁へと伸びた枝を整えて剪定作業を終了しております。
途中、ご主人様が冷たく凍った飲み物を差し入れしてくださり、体を冷やしながら作業を進めさせていただいたり、作業に少しお話もさせて頂け、ご対応下さりありがとうございました。
またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。
ご紹介下さったお隣様、そして今回ご利用下さったお客様、本当にありがとうございました。

2件目 札幌市手稲区明日風の新規お客様宅で、庭木の伐採と草刈り作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、自生したニワウルシとポプラの伐採作業と、草刈り作業を行わせて頂きました。
LINEでのお問い合わせ時には写真も添付下さり、LINEにてお見積りさせて頂き、本日作業に伺わせて頂きました。
初めてお会いするということで、まずはご挨拶させて頂き、作業内容の確認をしたうえで、作業に取り掛からせて頂きました。

まずはご自宅周りの草刈りから行わせて頂きました。今回はチップソーを使ってお庭周りを一周し、草ごみを一旦集めてトラックへ積み込み、更に刈り残しを刈るために2周目もチップソーで草を刈り進めていきました。また、自生したニワウルシとポプラの伐採を行わせて頂き、もともとご依頼くださっていた作業を完了し、更にはありがたいことに追加で、ご自宅玄関側の花壇内の庭木剪定や、草刈りもご依頼いただけ、それら作業と除草剤の散布もおこない、すべての作業を完了しております。
この度はご利用くださりありがとうございました。作業開始に間に合うよう、急いでお戻りになり、ご対応下さり本当にありがとうございました。また何かございましたらお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

イチイの刈り込み剪定

1件目 札幌市北区屯田のリピーター様宅で、イチイ4本の剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、この春に枝垂れモミジの一部伐採(枯れ部分)を行わせて頂きましたリピーター様宅で、イチイ4本の剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り自体は、枝垂れモミジの一部伐採時にご案内させて頂いていたのですが、その後ご検討くださり、今回作業をお任せくださりました。ありがとうございます。
作業ですが、朝から小雨が降り、天気を見ながら準備を行いつつ、小雨が霧雨程度になったため、作業を開始させて頂きました。

イチイの剪定方法などは、今回すべてお任せ頂いていたため、もともとの枝ぶりなどを見ながら作業を行わせて頂きました。まず1本目に写真左側の円錐形の刈り込みを行いました。
少しコンパクトにしたいというご希望のみ頂いていたため、50cmほど芯を詰めさせていただき、詰めた部分が目立たないよう丸みをつけながら刈り込んでいきました。
2本目の写真右側のイチイは、玉散らしの枝ぶりだったため、こちらも一段芯を落として、枝先に玉を作りながら刈り込んでいきました。

続いて3本目のイチイ(写真左)です。こちらは枝と枝の間隔が広く、また枝も長く成長していたことから、自然樹形として整えていきました。高さを少し落としつつ、全体のシルエットを丸く形作りつつ、枝の葉を透きながらすっきりした自然樹形に仕上げていきました。
4本目のイチイ(写真右)は2本目のイチイ同様、玉散らしになるよう枝先に玉を作り、電動バリカンと刈り込みばさみで仕上げていきました。
8尺、10尺、12尺の三脚をフル活用しながら2人で刈り込み作業を進めていきました。
前回の枝垂れモミジにつづき、今回も作業をお任せ下さりありがとうございました。またお困りの際はお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いします。

姫リンゴ伐採、エゴノキ剪定など

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、プルーン・姫リンゴ・カエデの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前作業を行わせて頂いたお客様からのご紹介で、お見積りさせて頂き、作業をご依頼下さった新規お客様宅で、プルーン・姫リンゴ・カエデの伐採作業を行わせていただきました。
お隣様との境界付近に植えられており、落ち葉などでご迷惑をお掛けしないようにと、お客様のご近所へのご配慮から、今回の伐採をご希望くださりました。
朝、到着後、ご挨拶をして早速作業に取り掛からせて頂きました。

写真の左側から順に、2mほどのプルーン、4mほどの姫リンゴ、6mほどのカエデという順に並んでおり、プルーンから順に、電動ばさみと小型チェーンソーで枝をどんどん払い落しては、幹を小型チェーンソーで切り、伐採を進めていきました。また、カエデは12尺の三脚を用いて、太幹部分につきましては、ガイドバー35cmの中型チェーンソーで輪切りにするように伐採を行いました。
あまりにも早い流れ作業で終えたことに、お客様も驚かれていたのですが、私どももここまで早く終わると思ってなく、本当にスムーズに進めることが出来ました。
この度はご利用下さりありがとうございました。また、ご紹介下さりましたお客様にも感謝です。

2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、ヤマボウシ・カエデ・エゴノキの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様宅での作業です。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様です。今までは特に業者の剪定などが入ってないとのことで、込み合った枝や、内向枝、平行枝など、不要な枝を抜いて、スッキリした仕上がりになるようにと、お見積り時に御打ち合わせさせて頂きました。
また、剪定時期につきましても、秋以降の剪定もご案内させて頂いたのですが、今回はまず早めに一度整えたいというご希望から、そこまで暑くなる前に剪定を進めさせていただきました。

まずは写真左にあります株立ちのヤマボウシから剪定させて頂きました。このヤマボウシはかなり徒長した枝もあり、まずは太く徒長した樹形を崩しやすい枝をどんどん切る作業から行い、そのうえで枝葉の濃さや長さなどを整えて仕上げていきました。
また写真右にありますカエデは枝葉が込み合っている印象だったため、樹形を崩す太い徒長枝を抜きつつ、若い枝葉の数も減らし、枯れ枝を処理して仕上げていきました。

続いてエゴノキの剪定です。こちらの太くて勢いの良すぎる枝を付け根から切り落とし、少しでも柔らかな枝先になるように意識しながら透いていきました。
高さも御打ち合わせ時にお話ししていた3.5mくらいまで詰めさせて頂き、自然な形に仕上がるよう剪定していきました。
お見積り時にはご主人様がお立合い下さり、今日は奥様がご対応くださりました。この度はご利用下さりありがとうございました。

モクレン剪定、イチイ伐採、レンギョウ伐採など

1件目 札幌市手稲区星置のリピーター様宅で、モクレン剪定とイチイの刈り込みを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モクレンの剪定とイチイの刈り込み作業を行わせて頂きました。先週末より今日の天気がかなり不安定で、雨風も強くなる予報が出ており、今朝の段階でもその予報は変わることがなかったのですが、いざ作業に伺うとまったくといって良いほど雨に当たることなく、風もたいして強くもなく、暑くもない、とても作業のしやすい天候でした。
作業につきましては、到着後、ご挨拶をさせていただき、とにかくモクレンは小さくしたいというご希望と、イチイは歩道側にせり出してる部分を強めに刈り込んでほしいというご希望を頂き、作業に取り掛からせて頂きました。

まずはモクレンの剪定から行わせて頂きました。モクレンはただ高さを詰めるだけではなく、太い枝を根元から切り落としていき、新しい若い枝に更新していきました。また、太い切り口には癒合剤を塗布して、殺菌保護を行わせて頂きました。
イチイにつきましては、6尺の三脚を用いて上段を刈り込み、上段を刈り込み終えた後、今度は下段を刈り込んで仕上げていきました。
こちらのお客様は2016年からご利用頂いているお客様で、今年もお世話になりました。帰り際には飲み物も持たせてくださるなど、いつもお心遣いくださりありがとうございます。

2件目 札幌市北区北30条西の新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼前からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりましたリピーター様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。もともと剪定にするか、伐採にするかを迷われていたご様子だったのですが、葉が落ちてはご近所様のご迷惑になったり、根が張ってはアスファルトを波打たせたり、株元がやせて倒木になるなどの、色んな懸念材料から今回は伐採のご決断をなされ、そのお手伝いをさせて頂きました。

まずはイチイの株元にブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を用いて枝葉を払い落していきました。
枝葉がほぼなくなったところで、小型のチェーンソーから、ガイドバー50cmの大型チェーンソーに持ち替え、幹を上から輪切りにしつつ、三脚を降りていき、株元まで切り進め、作業を完了しております。
ご主人様にはお見積り時から、今日の作業のお立会いまで、ご丁寧にご対応いただき感謝申し上げます。また、帰り際にはたくさんの飲み物を袋いっぱいに詰めていただき、お釣りにつきましても、御心付けとして持たせて下さりました。本当にありがとうございました。
またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。

3件目 札幌市西区発寒の新規お客様宅で、レンギョウなど低木7本の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、レンギョウやもみじ、イチイ、サツキ、ヤマハギなど、低木7本の伐採作業を行わせて頂きました。
今日はお客様も朝からご予定がおありだったのですが、作業に間に合うようお戻り下さり、お立会いいただけました。ありがとうございました。

作業ですが、1本1本、伐採対象木を間違えないよう、お見積書と照らし合わせながら作業を進めていきました。小型チェーンソーと電動ばさみを使いながら伐採しては、枝木をトラックに積み込んでいく作業を繰り返しながら切り進め、最終的には写真に在りますレンギョウもある程度電動ばさみで枝葉を切ったあと、株元からチェーンソーで切り、伐採作業を完了しております。
この度はご利用くださりありがとうございました。またお忙しい中、お立会い下さり本当にありがとうございました。

草刈りやコニファーの剪定など

1件目 札幌市清田区北野のリピーター様宅で、草刈りと庭木剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、草刈り作業と庭木の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様はかなり長い期間ご利用頂いており、毎年の草刈りだけでなく、定期的な庭木剪定や、スポットの防草シート、砂利施工などでもお世話になっているお客様です。
今回は草刈り作業のほか、庭木すべての剪定作業も行わせて頂きました。
到着後、まずご挨拶させて頂き、作業内容のご確認をしてもらって、作業を開始いたしました。
作業の合間で冷たい飲み物の差し入れもしていただきありがとうございました。

まずはチップソーでお庭全体の草刈りをざっくりと進めていきました。そして草ごみを集めることなく、そのまま庭木の刈り込みや剪定を行っていきました。庭木もたくさんの種類があり、ドウダンツツジ、ユキヤナギ、ライラック、西洋石楠花、バイカウツギ、サツキ、コニファー、もみじ、イチイと、9種11本の刈り込みや剪定を行わせて頂きました。
そして一旦、枝木のゴミと草ゴミをすべて回収したうえで、さらにナイロンコードに付け替えて、2度目の草刈りを行い作業を完了しております。
いままでの色々とお話をさせて頂いていたお客様なのですが、今日はさらに一歩踏み込んだ内容のお話なども長時間にわたりさせて頂いて、勉強にもなりました。ありがとうございました。
また、来春にはお庭の大部分に人工芝を敷いたり、花を植える予定もされており、当方でお手伝いさせて頂ける方向で考えて下さっており、本当にありがたい限りです。
帰り際にはその地域でしか手に入らない氷菓を持たせてくださるなど、本当にありがとうございました。よろしければまた来年2月~3月頃のメール等による御打ち合わせのご連絡をお待ちしております。

2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、コニファー(グリーンコーン)の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後のお時間帯で、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファーの剪定作業を行わせて頂きました。お問い合わせや、見積り後のご連絡などは奥様から頂いており、本日はご主人様がご対応くださりました。

今回のご依頼内容が、可能な限り小さく、スリムにしたいというご要望を頂いており、無理に小さくし過ぎますと、コニファーが枯れたり、樹形が著しく崩れる恐れもあり、木への負担が大きくなり過ぎない程度に小さくまとめさせていただきました。
主には、途中から4本に分かれた幹を手前を低く150cm程度に、奥を高めに170cm弱まで詰め、全体を透きながら内側の枯れはをすべて落としてスッキリさせました。
また、株元の枝葉を取って、幹が見えるようにすることで、風の流れもでき、内側に積もる枯葉の掃除もしやすくなりますし、クリスマスローズも植えてらっしゃったので、その生育にも良い影響を及ぼしてくれるのではないかと考えております。
この度はご利用下さりありがとうございました。

黒松剪定、ヒバ伐採など

1件目 札幌市東区伏古のリピーター様宅で、黒松とイチイの剪定作業を行わせていただきました。(2日目/2日間作業予定)

今日は朝から、昨年もご依頼いただき、今年も2日間に渡る作業をお任せ下さり、先日その初日作業を行わせて頂いていたリピーター様宅で、今日は2日目の作業に伺わせていただきました。
先日は玄関側のイチイやモミジをはじめ、中庭のモクレン、ライラック、サツキなどの剪定作業を行わせていただきました。
今日はご依頼頂いた残り作業ということで、黒松の芯止めと剪定、そしてイチイ2本の芯止めと刈り込みを行わせていただきました。

黒松は幹に2連梯子を掛け、まずは高さを詰める作業からおこないました。これに失敗すると形がおかしくなってしまうため、慎重にどこから落とすのかを見定め、一段低くしたうえで、全体の剪定作業をおこなっていきました。

続いてイチイの芯止めと刈り込み剪定です。作業前後の撮影位置が多少ことなり、作業後の写真の方が前から撮影していたため、仕上がりの大きさにそこまでの変化がないように見えるのですが、実際には60cmほど高さを詰めております。高さを詰めるといびつな形になりやすいので、ご自宅側から見たときにちゃんと丸みのある天端になるよう形作りながら刈り込ませて頂きました。
昨シーズンに引き続き、今シーズンも2日間に渡る作業をお任せくださりありがとうございました。また、昨年と今年の2回に分けて、少しずつ庭木の高さを落とし、管理しやすいようにコンパクトに形成させていただきました。昨年は2日間、そして今年は1.5日間で作業を終えることが出来ており、来年以降は1日で作業が可能ではないかと考えております。また来年もよろしくとおっしゃっていただけ光栄です。こちらこそよろしくお願いいたします。
帰り際には前回もそうだったのですが、飲み物とお菓子をたくさん持たせて下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区拓北の新規お客様宅で、ヒバの伐採作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヒバの伐採作業を行わせていただきました。通常ですとホームページにも記載させて頂いている通り、作業まで3週間ほどお待たせしている状況なのですが、今日の午後の時間帯に余裕が出来たため、お見積りから3日間で作業を行わせて頂けました。私どももこの作業可能な半日を無駄にすることなく、またお客様にも喜んでいただけ良かったです。
もともと伺う予定の時間より少し早く入らせて頂くこととなったのですが、その連絡時にもご快諾いただけ感謝申し上げます。

作業ですが、まずはブルーシートを周りに敷き詰め、12尺の三脚と小型チェーンソーを用いて枝をどんどん切り落としていきました。そしてすべての枝を切り終え、幹だけになったタイミングでガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替えて、株元まで切り進めさせて頂きました。
この度はご利用くださりありがとうございました。作業をしやすいようにと、近くのものを片付けて下さるなどお気遣いに感謝申し上げます。また、帰り際にはたくさんの飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。

ヒバ剪定、赤松伐採など

1件目 札幌市北区屯田のリピーター様宅で、ヒバの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前もヒバの剪定作業をお任せくださりましたリピーター様宅で、再びお手入れをご依頼頂き、作業を行わせていただきました。
朝、お出かけ前に少しだけお時間を取って下さり、作業前に高さや大きさなどのご希望を改めて伺い、その後、ブルーシートを敷きつめて作業に取り掛からせて頂きました。

前回もかなり高さを詰めさせていただいたのですが、更にここから可能な限り高さを詰めたいというご希望も頂いており、最大で1.5mほど高さを詰めさせて頂きました。電話やインターネットの引き込み線にもかかっていた枝葉が、かなり余裕もできました。
高さにつきましては、12尺の三脚や2連梯子を使って天端付近にのぼり、小型チェーンソーも使いながら高さを落とし、あとはヒバの周りを一周しながら全体を透いていきました。
前回に引き続き、今回もご利用くださりありがとうございました。お出かけ前にご精算も下さり、さらには飲み物やお菓子をたくさん差し入れしてくださりました。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区太平の新規お客様宅で、赤松や野村もみじの伐採などを行わせていただきました。

続いて、午後からは、ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、赤松や野村モミジの伐採、ユキヤナギやムクゲの剪定などを行わせていただきました。
今回ご連絡いただいたのが娘様で、その御宅のコニファーの剪定と、裏にお住いのお母さま宅の赤松や野村モミジの伐採など、2件同時にお手伝いさせていただきました。

こちらはお母さまの御宅の庭木です。今回はそれほど大きな木はなかったものの、色んな種類の庭木のお手入れを行わせていただきました。
立ち枯れした赤松の伐採、野村モミジ、枝垂れモミジ、ボケの伐採のほか、ムクゲ2本、ウツギ、ユキヤナギの剪定などを行わせていただきました。
また、裏の娘様宅ではコニファー4本の剪定も行わせていただきました。
今回は2件同時に作業をお申込みくださりありがとうございました。お見積り時にお立合いくださり、詳細が決まっていたため、作業もとてもスムーズに進めさせていただけました。本当にありがとうございました。

イチイの刈り込みなど

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、イチイの刈り込みとライラック剪定などを行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの刈り込み2本と、ライラック剪定、モミジ伐採の作業を行わせていただきました。
お見積り時より、その時間に合わせるようにお戻りくださっては、お立ちあいくださり、打ち合わせもさせて頂けたため、本日はスムーズに作業を進めることができました。ありがとうございました。
作業ですが、まずはブルーシートを敷きつめ、12尺と8尺の三脚を用いて、電動バリカンと刈り込みばさみを使って作業を進めて参りました。

今回はお庭で野菜等を植えられるということで、幹から向こう(ご自宅)側の枝葉をすべて払い落とし、手前側の枝葉だけを残した状態で、刈り込み、形を整えていきました。
また、ライラックにつきましても、花後の処理と枝葉が広がり過ぎないよう枝数を減らすような剪定を行わせていただきました。また写真ではわかりづらいのですが、イチイとイチイの間に植えられたモミジの伐採も同時に行わせていただきました。
この度はご利用下さりありがとうございました。また、今日もお忙しい中、作業後のご確認とご精算のためにお戻りくださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、イチイの刈り込み作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせ、お見積りさせていただきました新規お客様宅で、イチイ2本の刈り込み剪定を行わせていただきました。
お問合せ時には、対象となりますイチイのお写真をお送り下さり、頂いたご住所をもとにGoogleマップでも確認させて頂けたため、LINEにてお見積りさせていただき、ご依頼、日程調整まで行わせて頂けました。ありがとうございました。
さて、作業ですが、まずは初めてお会いするということで、ご挨拶させていただき、ブルーシートを敷いて作業を開始させていただきました。

12尺と8尺の三脚を用いて、電動バリカンと刈り込みばさみを使い分けながら刈り込んでいきました。可能な限りコンパクトになるように、深めく刈り込んで、枝葉を薄く、若干の透け感がでるように刈り込んでいきました。また写真ではわかりづらいのですが、トラックに積んだ赤い穂のほうきの横に在りますイチイも刈り込ませていただきました。
作業途中、ご家族皆様が様子を見に来てくださったり、帰り際には冷たい飲み物を持たせてくださるなど、お心遣いに感謝申し上げます。この度はご利用くださりありがとうございました。

草刈り作業、野村モミジ剪定など

1件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、草刈りと低木類の刈り込み作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、お庭の草刈りと低木類の刈り込み作業を行わせていただきました。
こちらのお客様は毎年のように年間3~5回ほど、草刈りや剪定、冬囲い作業などでご利用くださるリピーター様です。今年も春先に冬囲い外しでお世話になっており、本日はお庭全体の草刈りを中心に、低木の花後の刈り込みなどを行わせていただきました。

まずは草刈り作業から行いました。庭石なども多いことから、ナイロンコードを使って草をどんどんかっていき、そのまま低木の刈り込みや剪定作業を行わせていただきました。そして草ゴミと枝葉ゴミをまとめて集め、さらにナイロンコードで刈り残した草を刈りなおして作業を完了しております。
今回もお客様のご厚意で、当方の都合の良い日に伺わせて頂いたということもあり、ご不在の中での作業となりましたが、仕上がりにご満足いただけると幸いです。今回もご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、野村モミジとイチイの剪定などを行わせていただきました。

続いてお昼から、今週火曜にも伺わせていただきましたリピーター様宅で、野村モミジの剪定とイチイの刈り込み作業、そして幹だけが残った状態のヒバを株元から伐採する作業を行わせていただきました。
到着後、ブルーシートを敷きつめ、12尺と8尺の三脚を使い分けながら作業を開始させていただきました。

御打ち合わせ時に、お客様よりモミジをこうしてほしいという具体的なご希望を伺っており、それに倣ってモミジの剪定から行わせていただきました。高さをおよそイチイと同じくらいにまで詰め、扇状に枝先を整えながらも、全体を透いていきました。また、歩道側にせり出さないよう、また裏側はご自宅の外壁や屋根を擦らないよう、奥行きは薄めに剪定していきました。
またイチイはエンジントリマーで表面を刈り込んでいき、丸く形づくっていきました。モミジとイチイの境界付近が、お互い枝葉が育ち切っていないのですが、そこをぼやかしながら仕上げていきました。
また写真にはありませんが、ヒバの幹の伐採も同時に行わせていただきました。
前回に引き続き、今回もご利用下さりありがとうございました。

針葉樹剪定、夏ツバキ剪定など

1件目 札幌市中央区宮の森のリピーター様宅で、針葉樹剪定と消毒作業を行わせていただきました。

今日は朝からお庭の年間管理をお任せくださっているリピーター様宅で、針葉樹剪定と、消毒作業を行わせていただきました。
毎回、伺うたびにクーラーボックスいっぱいに10数本の飲み物をご用意下さり、私の大好きな焼き菓子とともに持ち帰らせて頂いており、今回も同様に持たせてくださりました。いつも本当にありがとうございます。
さて、作業につきましては、まずは天気が崩れる前に消毒作業を行わせていただき、ヒバやイチイの剪定作業もお手伝いさせていただきました。

消毒作業につきましては、この時期アブラムシが大量発生する傾向があり、オルトランとスミチオンの混合液を散布しております。また、ヒバの剪定とイチイの刈り込みも行わせていただき、伸びた枝葉を整え、全体を透かせてもらいました。

続いて、アカエゾマツ、モミの木など針葉樹の芯止めにて、高さを揃える作業を行わせていただきました。
今回もご利用くださりありがとうございました。次回は8月初旬に夏の刈り込みや草刈り作業を行わせていただく予定をしております。次回もどうぞよろしくお願いします。

2件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、夏ツバキやイチイの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、4年前にもヒバやもみじなどの剪定作業でお世話になりましたリピーター様宅で、夏ツバキの剪定、イチイの剪定、モミジの剪定、ドウダンツツジの剪定、ライラックの部分伐採、ヒバの伐採など、たくさんの作業をご依頼下さり、今日の午後と今週金曜の午後の2回に分けて作業を行わせていただく予定をしており、今日は夏ツバキ・イチイ・ドウダンツツジの剪定とライラックの部分伐採を行わせていただきました。
作業につきましては、生憎、ご不在の中での作業ということであらかじめお伝えくださっていたのですが、お見積り時にはたくさんの飲み物などを差し入れしていただき、今日も作業に伴ってご自身とお隣様のお車を移動してくださるなど、色々とご調整頂きました。ありがとうございます。

まずは2連梯子を使って、一番背の高い夏ツバキの剪定から行いました。お隣様との境界付近に植えられていることから、お隣様側を少し強めにきりつつ、高さを詰めながら全体を透いていきました。
またイチイにつきましては、もともと玉散らしの枝ぶりではありましたが、お客様ともご相談のうえで、今回は釣り鐘型に近づけていくために表面を刈り込んでいきました。
また、ドウダンツツジの刈り込みと、ライラックの一部伐採も行わせていただきました。ライラックにはキノコも生え、アブラムシもかなりの数が発生していたことから、予定よりも少し強く切らせていただき、新しく出ていた新芽を生かす方向で、支柱も立てさせて頂きました。
本日はありがとうございました。次回は今週金曜午後に伺わせていただく予定をしております。
モミジ剪定、イチイ刈り込み、ヒバの幹伐採を予定しております。どうぞよろしくお願いいたします。

モミジ剪定、カエデ伐採など

1件目 石狩市花川北の新規お客様宅で、もみじやヒャクヒョウヒバの剪定などを行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、野村モミジの剪定、ヒャクヒョウヒバの剪定、ムクゲの伐採と、本日作業時に追加でレンギョウの伐採、ドウダンツツジの剪定作業をご依頼頂き、作業を行わせていただきました。
到着時、ご挨拶をおこない、今回ご依頼の一番の目的でもあります野村モミジの剪定を中心に、作業の確認を行わせていただいたうえで、作業に取り掛からせていただきました。

お客様宅の庭木やお隣、裏の方の庭木などが重なり合って、写真では少しわかりづらい点もあるのですが、まずは野村モミジの剪定から行わせていただきました。お隣様宅へ枝葉が越境したり、落ち葉でご迷惑をお掛けしないようにということで、高さをぐんと詰めさせて頂き、全体を透いていきました。どうしても枝先にしか葉がない枝も多く、高さを詰めることで葉のない枝も多々出来てしまったのですが、これからの時期、枝から新しい葉も吹いてきて空間を埋めてくれるかと思います。
また、ヒャクヒョウヒバやドウダンツツジの剪定、そしてレンギョウとムクゲの伐採も同時に行わせていただきました。
この度はご利用くださりありがとうございました。また、追加での作業もご希望いただけ重ねて御礼申し上げます。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。ありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、カエデの伐採作業を行わせていただきました。

続いてお昼頃からは、ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、カエデの伐採作業を行わせていただきました。お見積り時は奥様がご対応下さり、本日の作業時はご夫婦そろってご対応下さりました。お忙しいなかありがとうございました。

まずは伐採対象となりますカエデのすぐわきにトラックを停めさせて頂き、ブルーシートを敷いて、12尺の三脚より小型チェーンソーを用いて枝葉を払い落としていきました。比較的低い位置で枝が分岐していたため、高い場所まで昇りつめての作業は必要としなかったものの、枝先の葉がものすごく生い茂っており、ときより風であおられてしまうため、いつもより手数を増やして小さなかたまり毎に切り落としていきました。
作業終了間際や、そのあとの枝ごみ処分場で、土砂降りとなったのですが、予定していた作業もすべて無事に終えることができほっとしております。
本日もありがとうございました。

イチイ伐採、モクレン芯止め、ライラック剪定

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、イチイ2本の伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ2本の伐採作業を行わせていただきました。当初は剪定と伐採とで迷われていたご様子だったのですが、裏の敷地との境界付近に植えられていたこともあり、敷地内に入れようとするとイチイにかなりの負担をかけることもあり、ご相談の結果、今回は伐採をさせて頂くこととなりました。
到着後、お客様とご挨拶させていただき、外出前ということで先にお支払いくださりました。またその際に飲み物の差し入れまでして下さるなど、色々とお気遣いくださりありがとうございました。

作業につきましては、電動ばさみと小型チェーンソーでまずはイチイの枝を払い落していきました。
そしてこれだけの量の枝木をトラックに積み込むために、枝をどんどんバラして隙間なく積み込んでいく作業を繰り返していきました。そして幹だけになったところで、ガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替え、株元まで幹を輪切りにしていき、伐採作業を完了しております。
今回はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると幸いです。

2件目 札幌市西区八軒の新規お客様宅で、モクレンの芯止め作業を行わせていただきました。

続いてお昼頃より、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、モクレンの芯止め作業を行わせていただきました。
裏の御宅との境界付近にあるモクレンで、伐採もご検討なされたそうなのですが、モクレンの花がお好きとのことで、どうにか近隣の方のご迷惑にならない程度に小さく残したいとのことでした。

お客様ご希望のおよそ160cmほどの高さまで詰めさせていただき、ご指定の小枝と新芽を残すように切り落とさせていただきました。
あとはモクレンの生命力を信じつつ、来春1つでも多くの花芽がついてくれることを祈るばかりです。
ご利用くださりありがとうございました。

3件目 札幌市手稲区新発寒の新規お客様宅で、ライラックの剪定作業を行わせていただきました。

続いては、ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせ下さり、LINE見積りにてご依頼頂いた新規お客様宅で、ライラック2本の剪定作業を行わせていただきました。
到着後、ご挨拶をするとともに、現在のライラックの状況などをお聞かせいただき、どの程度まで剪定したいかなどの御打ち合わせをしたのち、作業に取り掛からせていただきました。

ライラック近辺に雑木も成長していたため、まずはその雑木を伐採したうえで、ライラックが歩道やお隣様側に越境しないようコンパクトに剪定していきました。ちょうど花も終わり、来年の花芽をつける前の時期ということで、特に枝先などを気にすることなく、形や大きさ重視で剪定を進めさせていただきました。また作業後、雑草対策についてのご質問などもいただき、お立会いくださっていたご夫婦にご案内して、作業を完了させていただきました。
今回はご利用下さりありがとうございました。

消毒や草むしり、コニファー剪定など

1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、消毒作業を行わせていただきました。

今日は朝から、お庭の年間管理をお申込みくださっていますリピーター様宅で、春の害虫対策向けの消毒作業を行わせていただきました。
到着時には作業を進めやすいようにと、お車をご移動下さっており、すぐに消毒作業に取り掛からせていただけました。ありがとうございます。
消毒につきましては、主にはアブラムシや毛虫など幅広く効果のあるもので、即効性と遅効性の混合液を散布させていただきました。
桜やツツジ、ボケ、ハマナスやモミジを中心に、ほぼすべての庭木に散布させていただきました。
次回は夏剪定と草刈り作業に8月初旬伺わせていただきます。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市東区北13条東のリピーター様宅で、草むしりや剪定、消毒作業などを行わせていただきました。

続いて、こちらもお庭の年間管理にお申込みくださっていますリピーター様宅で、お庭の草むしりや、一部剪定、そして消毒作業や、除草剤散布作業を行わせていただきました。
到着後、お客様とご一緒にお庭内を見せていただき、簡単な御打ち合わせを行って作業に取り掛からせていただきました。

まずは草むしりから行いました。2人がかりで60分びっちりとお庭内とその周りの草むしりを行っていきました。また、バラや梅、レンギョウなどの徒長した枝を剪定し、お庭内の植物ほぼすべてに消毒散布させていただきました。梅とムクゲにはかなりのアブラムシもついており、重点的に散布させていただきました。
次回は7月中旬頃に本日同様の作業にて伺わせていただきます。どうぞよろしくお願いします。

3件目 札幌市北区拓北のリピーター様宅で、コニファーの剪定作業を行わせていただきました。

3件目のお客様は昨年、庭木の伐採作業などでお世話になったリピーター様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせていただきました。昨年に大きなモミジやカエデを伐採し、ヤマボウシなどもコンパクトに剪定させて頂いたため、残ったコニファーが少し大きく目立つ存在となっており、剪定適期であります春をお待ち頂いての本日の作業となりました。

まずはブルーシートを敷きつめ、高さを詰めたうえで、コニファー全体を透いていきました。ツリバナとも絡みあったりしていたため、ツリバナの一部枝も剪定させていただき、コニファーの作業を進めさせて頂きました。作業自体はほぼお任せ頂けたため、高さや枝葉の濃さなど、私どもが最も良いと思う大きさや形へと剪定させていただきました。
また、帰りには立派な箱に入ったバウムクーヘンを頂きました。たくさんの数が個装になっており、少しずつ頂きたいと思います。本当にありがとうございました。
また、ほかの庭木の剪定についてもご検討下さっており、来年または再来年の夏の終わり~秋の始まり頃、お声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

コニファー剪定、黒松剪定など

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、コニファー2本と桜の剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファー2本の剪定と、桜の木の剪定作業を行わせていただきました。
ちょうど剪定作業日とお客様宅の外壁のメンテナンス期間が重なってしまったということで、お客様がわざわざ足場の組まれた状態の写真をLINEで送ってくださるなど、いろいろとご配慮賜りありがとうございました。問題なく作業も行わせて頂けホっとしております。

まずは到着後、お客様にご挨拶させていただきました。また半分枯れてしまった桜についてのご案内を行わせていただき、ご相談の結果、まずは枯れている枝をすべて払い落とし、残った 現状元気な枝を軽めに整えるという方向で剪定作業を行わせていただきました。また、大きな切り口には癒合剤を塗布して保護させて頂いております。
そしてコニファーにつきましては、玄関をはさんで左右1本ずつ植えられておりました。ある程度同じような大きさにしていくために、もともと大きく育った左側のコニファーを強く剪定し、右側のコニファーは大きさや形をあまり触ることなく、枝葉の濃い部分を透かせていただきました。
また、お隣様もご紹介下さり、その後、お隣様の庭木剪定につきましてもお見積りさせていただきました。この度はご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、黒松とイチイの剪定作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になりお問合せくださりました新規お客様宅で、黒松の剪定とイチイの芯止め剪定を行わせていただきました。
黒松は今までお客様ご自身や、お知り合いの方に手伝ってもらうなどされていたそうなのですが、今回はありがたいことにお声がけ下さり、作業をお任せ頂きました。

まずは玄関前の黒松の剪定から行わせていただきました。ちょうど新芽の緑も伸びてきており、指でポキポキと折りながら緑摘みを行いつつ、古葉を落としたり、枝を作り直したりさせて頂きました。お客様もすっきりした仕上がりをご覧になり、喜んで下さっていたご様子で嬉しかったです。
また、写真にはありませんがイチイの剪定も行わせていただきました。玉散らしになったイチイで、天端の玉を1本切らせていただき、高さを詰めた状態で、残った玉を刈り込ませていただきました。
他にもモミジやライラック、レンギョウなど、数多くの庭木が植えられており、庭木全部の高さを落としていきたいというご希望もおっしゃっておりました。またよろしければ8月以降で広葉樹の剪定見積りに伺わせていただきますので、お声がけください。どうぞよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

ブドウ剪定、イチイ刈り込みなど

1件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、ブドウの強剪定を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ブドウの剪定作業を行わせていただきました。今回ご利用くださったきっかけが、ご実家のブドウ棚の剪定だったのですが、そのぶどう棚のすぐ横にアパートが建ち、このままブドウが伸び続けてしまうとご迷惑をお掛けし兼ねないというご配慮により、この時期ではありますがブドウ棚を整理するように、かなり強めの剪定を行わせていただきました。

まずはぶどう棚の上段まで伸びた昨年のツルをすべて落としていきました。8尺の三脚にのぼり、電動ばさみで細かく切り刻むように剪定をすすめ、それと同時にぶどう棚の下段にあります太い幹のうち、お隣のアパート側へ張り出したものを手ノコで落とす作業を行いました。この時点でかなりスッキリした状態にまでなったのですが、そこで棚に縛られていたブドウの幹を一旦解き、改めて棚に縛りなおして作業を完了しております。今回はお立合いのためにご実家まで足を運んでくださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市厚別区厚別東のリピーター様宅で、イチイの刈り込みなど庭木剪定を行わせていただきました。

続いて午後からは、2015年よりご利用下さっておりますリピーター様宅で、イチイやドウダンツツジの刈り込み、ムクゲやもみじ、レンギョウ、コニファーの剪定作業を行わせていただきました。
いつも当方の都合の良い日に作業を行わせて頂け、本日は少し雨の降る時間帯もあったものの、次第に晴れ間も出る回復傾向の天気でしたので、そのまま予定通り作業を行わせていただきました。

イチイやドウダンツツジの刈り込みは、電動バリカンとエンジントリマー、刈り込みばさみを使い分けながら刈り込んでいきました。ムクゲやもみじ、レンギョウは強めに剪定し、コニファーも背丈を詰めて全体を透かしてスッキリコンパクトに形作らせt頂きました。
いつもご利用くださりありがとうございます。またよろしければ来春もご連絡をお待ちしております。本当にありがとうございました。

ヤマボウシ剪定、コニファー剪定など

1件目 札幌市北区北35条西の新規お客様宅で、ヤマボウシやコニファー、黒松の剪定作業を行わせていただきました。

今日は、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、株立ちのヤマボウシ1本、コニファー2本、黒松1本の剪定作業を行わせていただきました。
お見積り時よりお立合いくださり、それぞれどのくらいに詰めて剪定していくかなどのお話もさせて頂いており、今日は到着後その内容のすり合わせをさせて頂いたうえで、作業に取り掛からせていただきました。

まずは外階段付近にありますコニファー2本と、シンボルツリーのヤマボウシの剪定から行わせていただきました。コニファーに関しましては、高さを詰め、全体を透いていく作業なのですが、階段部分ということで、三脚を立てるのがなかなか難しく、少し苦労しましたが安全確認しながら進めていきました。また、ヤマボウシは徒長している感があり、それぞれの枝を切り戻すことで締まった印象の株となりました。また枯れ枝をはじめ、少し枝葉の濃い部分の枝を抜いてスッキリした印象へとつくっていきました。

続いて黒松の剪定です。お隣様側や手前の道路側に枝葉がせり出さないようにしたいというご希望を頂いており、その2方向への枝を少し短く詰め、あとは全体に松の枝先を処理していきました。枝葉もかなりスッキリしたのですが、それが作業後写真の松の陰でご覧いただけるかとおもいます。
この度はご利用くださりありがとうございました。また2年おきくらいでの剪定をご検討下さっているご様子で、またそのころお声がけ頂けると光栄です。帰り際には飲み物も持たせて下さり、重ねて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、コニファーの剪定作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、昨年コニファー1本の伐採作業でお声がけ下さりましたリピーター様宅で、コニファー(スカイロケット)2本の剪定作業を行わせていただきました。

向かって左側のコニファーが少し大きく、内側の枝も太く育っており、可能化範囲で2本の大きさを近づけられるようにしつつ、お客様から頂いたご要望(手前の道路側に枝葉が出て来ないよう短くしたいという点と、背丈も可能な限り詰めたいという点)を加味して作業を進めさせていただきました。
ただ枝を短く切り詰めるだけでなく、枝葉の濃い部分を透いて軽いイメージのコニファーに仕上げていきました。仕上がりをご覧になったお客様もほとんど同じ大きさ、形になったとお喜びいただけ良かったです。この度もご利用下さりありがとうございました。

アカエゾマツ伐採、ヒノキ伐採

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、アカエゾマツの伐採と、カエデの強剪定を行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、アカエゾマツの伐採と、カエデの強剪定を行わせていただきました。
LINEではご丁寧に写真などもお送りくださったのですが、自宅から近いこともあり、直接庭木を拝見させて頂いた方が、確定のお見積りでご案内させて頂けることから、ご主人様にもお立合い頂いて、庭木を見ながら御打ち合わせさせていただきました。
そして作業日の今日、奥様がお立合い下さり、作業直前に最終の御打ち合わせをさせて頂いて、作業に取り掛からせていただきました。

まずはブルーシートを敷いて、カエデの強剪定から行いました。もともと6~7mくらいまで育っているカエデを2.5mほどの高さになるまで小型チェーンソーで切り詰め、新しく生えてきた小枝などを整えて形作っていきました。また大きな切り口には細菌などから守るために、癒合剤を塗布して保護させて頂きました。
また、アカエゾマツにつきましては、12尺の三脚を立てかけ、そこから木に登っていき、小型チェーンソーで上から徐々に切り進めながら、伐採作業を行わせていただきました。
途中、飲み物の差し入れまでして頂き、ありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。この度はご利用下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市西区八軒の新規お客様宅で、ヒノキ2本とコニファーの伐採作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヒノキ2本と雪で枝が広がってしまったコニファーの伐採作業を行わせていただきました。
ご連絡をくださった息子様は、お見積り時にお父様とご一緒にお立合い下さり、その場で即決頂き、本日その作業を行わせていただきました。
まずは到着後、ご挨拶をし、伐採対象の3本の木の確認をさせて頂いて作業を開始しました。

作業後の写真を撮影し忘れてしまい、このような写真の掲載となってしまったのですが、どちらもブルーシートを敷いて、小型チェーンソーで枝葉をすべて払い落とし、ガイドバー35cmの中型チェーンソーで幹を輪切りにして伐採作業を完了しております。
この度はお声がけ下さりありがとうございました。また何かございましたらご連絡頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。ありがとうございました。

カエデ剪定・ヤマボウシ剪定など

1件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、カエデの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、カエデの剪定作業を行わせていただきました。前回は3年半前にご依頼くださり、高さを含めかなり強く剪定を行わせて頂いたのですが、その後伸びた以上にもう一回りコンパクトに剪定させていただきました。
朝、到着時にはお見積り時にもお立合いくださりましたご主人様がお庭作業をなさっており、ご一緒にお庭に立たせて頂いて作業を進めさせていただきました。

まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚にのって高さを詰める作業からおこないました。お客様との御打ち合わせで決まった4m程度まで詰め戻し、その高さに合わせるように横枝なども切り進めていきました。また、小枝も多かったため、これからの季節に枝葉が伸びることも見込んで、全体を透いていきました。近くでご覧になったらっしゃったお客様も「よくなった」とおっしゃって下さり、嬉しかったです。
また、帰り際には飲み物とお菓子を袋に詰めて持たせてくださりました。お心遣い下さり感謝申し上げます。また2~3年後あたりによろしければお手伝いさせて頂けると光栄です。ありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、ヤマボウシの剪定やモミジの伐採作業などを行わせていただきました。

午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヤマボウシの剪定ともみじ2本の伐採、そしてムクゲの一部枝払いやスモークツリーの切り株伐採を行わせていただきました。お見積り時よりお立合いくださり、ご一緒にご自宅周りの庭木を見せて頂きながら、お見積りを作らせていただき、即決下さって、本日その作業を行わせていただきました。

到着後、ご挨拶をし、作業内容の再確認をさせて頂いたあと、作業に取り掛からせていただきました。
まずは写真にはありませんが、玄関側のモミジの伐採や、ムクゲの道路にはみ出しそうな枝の枝払い、そしてスモークツリーの幹を地面すれすれで切りなおす伐採作業を行わせていただき、写真に在ります中庭の方へ移動して、引き続き作業を行わせていただきました。
写真奥にあります野村モミジを小型チェーンソーで伐採し、8尺の三脚を用いてヤマボウシの剪定を行っていきました。ヤマボウシはお客様の方でも日ごろ剪定をなされているとのことですが、かなり背が高くなってしまったので、低くしてほしいというご要望を受け、太く上へと伸びる枝をまずはどんどん抜いていき、高さを抑え、さらには途中で切られた枝の残りや、密集した枝葉を整理するように切り落としていき、全体をスッキリした印象に変えていきました。
仕上がりをご覧になられたお客様も、「自分でやった剪定と全然違う」と喜んで下さり嬉しかったです。今回はご利用くださりありがとうございました。

桜伐採、イチイ刈り込み、赤松伐採

1件目 石狩市花川南のリピーター様宅で、桜の伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、桜の伐採作業を行わせていただきました。
こちらのお客様は6年ほど前から桜の剪定でお世話になっているリピーター様で、昨年の秋も剪定に伺ったのですが、その時から桜の根の広がりについて気になされており、根が裏の御宅の敷地へと悪さをしにいってしまってはご迷惑になるとのことで、伐採のお見積りをさせていただいておりました。そしてこの春、ご連絡を頂き、本日その桜の伐採作業を行わせていただきました。

作業自体は8尺の三脚と小型チェーンソーを用いて、枝単位で切り落としていき、幹を輪切りにして伐採作業を完了しております。ただずっと大切に育てられてきた桜であり、私も微力ながら毎年のように大きくなり過ぎないようにと剪定をお手伝いさせて頂いており、お客様とご一緒にちょっぴり寂しい気持ちにもなってましたが、伐採に踏み切られたもともとのご依頼目的でもありました裏の御宅への迷惑という点では解消できたと気持ちを切り替えておりました。
今回もご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区屯田のリピーター様宅で、イチイの刈り込み剪定を行わせていただきました。

続いてこちらもリピーター様宅で、イチイ3本と玉ツゲ2本の刈り込み剪定を行わせていただきました。こちらのお客様は以前からもイチイや玉ツゲの刈り込みのほか、庭木の伐採や人工芝施工などでもご利用頂いており、今回は3年ぶりの刈り込み剪定を行わせていただきました。

吊り鐘型が2本と玉散らし1本の刈り込みです。いずれもかなり伸びていたため、吊り鐘型の2本につきましては、まずはエンジントリマーで可能な限り深く、大まかに刈り込んでいき、その後電動バリカンと刈り込みばさみで仕上げていきました。
玉散らしは、電動バリカンで大まかに玉を作っていき、その後は1玉ずつ丁寧に刈り込みばさみで仕上げていきました。
作業後、お庭の花壇を眺めながら、お客様から色んなお話も聞かせていただき、少しのんびりした時間を過ごさせていただきました。また、帰り際には贈答用の化粧箱に入った洋菓子の詰め合わせと、飲み物を持たせて下さり、お釣りも御心付けとして持たせて下さりました。
いつも色々とご用意下さり、前回も立派な化粧箱に入ったたくさんの和菓子を持たせてくださるなど、本当にいつもお心配り頂き感謝しております。本当にありがとうございました。
冬囲いにつきましても少し話題に出ておりましたが、もしお力になれそうでしたらお声がけください。よろしくお願いします。

3件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、赤松の伐採作業を行わせていただきました。

続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、赤松の伐採作業を行わせていただきました。お見積り時よりご主人様にお立合い頂いており、本日もご主人様と奥様にもご対応頂きながら作業を進めさせていただきました。
作業前、切った枝木を運び出しやすいようにと、物干し竿などを片付けて下さりありがとうございました。助かりました。

今回の伐採の目的は、もともと枝葉が成長したことで赤松の頭の部分が重くなっており、少し傾いている程度だったところに、雪が積もってかなり倒れ掛かってきたということで、伐採のご連絡をいただきました。
伐採作業自体は、枝葉の下にブルーシートを敷いて、ある程度持ち運べる範囲の枝ごとに小型チェーンソーで切り落としていきました。作業後、玄関側にありますモクレンについても剪定をご検討下さるとのことで、もしよろしければモクレンの剪定適期(来年の花芽をつける前にあたる7月~8月中旬)を前に、お声がけ頂けると光栄です。
この度はご利用下さりありがとうございました。

イチイや梅など庭木すべての剪定

札幌市北区東茨戸の新規お客様宅で、イチイや梅など庭木すべての剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、庭木すべての剪定作業を行わせていただきました。本来ですと一昨日の作業を予定していたのですが、生憎の空模様となり、天候不良の際の予備日として確保していた本日と入れ替えていただき、お陰様で晴天の中で作業を行わせて頂けました。作業日の変更をご快諾くださりありがとうございました。

さて、作業ですが、大小合わせてたくさんの木々があり、レンギョウ2本、ムクゲ、イチイ10本、石楠花、サツキ、ドウダンツツジ、もみじ、桜2本、ボケ、梅などの剪定と、一部伐採作業を行わせていただきました。
作業時、いつもはメインとなります大きな木から順に作業に取り掛からせていただくことが多いのですが、今回は本数が多かったことから、玄関側からお庭の奥へと順に作業を進めさせていただきました。

とにかく朝からどんどん剪定・伐採の作業を進めさせていただきました。お昼頃にはトラックの荷台が満載となったため、お昼休憩がてら枝木を処分場まで運び、また午後からも作業を進めていきました。
ほぼ休憩という休憩も取ることはできなかったものの、どうにか1日で作業が無事に完了できホっとしております。
お客様からはお昼前に「これで飲み物でも」と、御心付けを手渡して下さり、ありがたく頂戴いたしました。この度はたくさんの作業をお任せ下さり本当にありがとうございました。また、お困りごとがございましたら、お声がけ頂けると光栄です。本日は本当にありがとうございました。

桜伐採・赤松伐採など

1件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、桜の伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、桜の伐採作業を行わせていただきました。桜自体は幹の直径が50cmほど、高さも7mくらいまで育った大きなもので、今回はその桜を最終的には株元から切って処分をさせて頂くこととなりました。
まずは朝、ご挨拶ののち、早速作業に取り掛からせていただきました。

作業につきましては、12尺の三脚にのぼり、小型チェーンソーで枝をどんどん払っていき、太枝と幹になるまで切り進めていきました。そして今度はガイドバー50cmの大型チェーンソーに持ち替えて、太枝を落とし、幹を輪切りにしながら株元まで切り進めていきました。
また、もう1本小ぶりな雑木の伐採も同時に行わせていただきました。
この度はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。

2件目 札幌市手稲区前田の新規お客様宅で、赤松の伐採とイチイの剪定作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、こちらも以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、立ち枯れした赤松の伐採と、イチイの剪定作業を行わせていただきました。
今回ご依頼下さったお客様は、作業を行わせて頂いた御宅のご近所にお住まいで、お見積り時や、今日の作業後のご確認時に、お立会いくださりました。ありがとうございました。

まずは立ち枯れした赤松の伐採からです。12尺の三脚を用いてガイドバー25cmの小型チェーンソーで枝をどんどん落としていき、幹につきましてはガイドバー50cmの大型チェーンソーに持ち替えて作業を進めていきました。また、お隣様との境界付近の赤松ということで、お客様の方でお隣様にも作業時の立ち入りの了承を得て下さっており、お陰様でスムーズに作業を進めることができました。ありがとうございました。

続いてイチイの剪定です。刈り込みという方法もあったのですが、刈り込んだ場合、葉が濃い場所と薄い場所とが混在してしまいそうな気がしたため、今回は刈り込まずに剪定ばさみで枝を抜きながら、全体の枝葉の濃さがある程度均一になるよう透いていきました。
今回はお忙しい中、お立会いくださりありがとうございました。また何かございましたらご利用頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

コニファー透かし剪定、コニファー抜根作業

1件目 札幌市厚別区厚別北のリピーター様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせていただきました。こちらのお客様は2016年より毎年のように、春のコニファー剪定や、秋の桜剪定のほか、庭木の剪定や伐採などでご利用下さっている方で、昨年秋にも庭木のほぼすべてを剪定させていただき、その際に春のコニファー剪定につきましてもご希望くださっており、本日その作業に伺わせていただきました。

まずは到着後、ご挨拶をさせていただき、いつものようにブルーシートを敷きつめ、12尺と8尺の三脚を使い分けながら作業を開始していきました。
少しだけ高さも調整してほしいというご希望も頂いており、中央の一番背の低い木に高さをある程度揃えつつ、伸びた枝の長さ調整や、込み合った枝を抜いて枝葉の濃さを調整させていただきながら、形を整えていきました。
今日は小雨の中の作業となってしまいましたが、お客様もそれを気にかけてくださるなど、そのお心遣いに感謝申し上げます。またお困りごとがございましたらお気軽にお声がけください。今回はありがとうございました。

まずは到着後、ご挨拶をさせていただき、いつものようにブルーシートを敷きつめ、12尺と8尺の三脚を使い分けながら作業を開始していきました。少しだけ高さも調整してほしいというご希望も頂いており、中央の一番背の低い木に高さをある程度揃えつつ、伸びた枝の長さ調整や、込み合った枝を抜いて枝葉の濃さを調整させていただきながら、形を整えていきました。今日は小雨の中の作業となってしまいましたが、お客様もそれを気にかけてくださるなど、そのお心遣いに感謝申し上げます。またお困りごとがございましたらお気軽にお声がけください。今回はありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、コニファーの抜根作業を行わせていただきました。

続きまして午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファー3本の抜根作業を行わせていただきました。
お話によると、この冬の雪で枝葉が折れてしまい、お客様の方で伐採・抜根作業を試みようとなさったとのことですが、なかなか道具がそろわないと大変な作業でもあることから、ネットでお探しになり、お声がけ下さりました。

まずは枝折れしてしまっているコニファーの抜根作業をしやすいように、枝葉を電動ばさみですべて落としていき、ほぼ幹だけの状態にしていきました。
そしてその幹にベルトスリングを巻き付け、単管パイプに吊り下げたチェーンブロックで1本ずつ引き上げていきました。土も花壇用に入れられた土ということで、根もほとんど切れることなく綺麗にもちあがりました。最後にある程度土を均して作業を完了しております。
この度はご利用くださりありがとうございました。