サクランボ剪定や、赤松剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区拓北の新規お客様宅で、サクランボ剪定などを行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、サクランボ2本の剪定と、イチイの剪定作業を行わせていただきました。
サクランボはどちらも7~8mほどの背の高いもので、どちらも4.5mくらいにまで詰めてコンパクトにさせていただく予定で作業に取り掛からせていただきました。

まずは奥のサクランボから剪定を行わせていただきました。2連梯子をかけ、手ノコと小型チェーンソーで高さを詰めていき、12尺の三脚を使って形を整えていきました。
奥のさくらんぼはお隣のアパートと隣接しており、お隣様側をかなり強めに枝払いさせていただきました。また手前のサクランボはかなりよい枝ぶりで、ご自宅側へ枝葉がせり出してきている印象でしたので、こちらも高さを詰め、横枝もかなり整理しながら同時に長さ調整も行わせていただきました。
また写真にはありませんが、玄関側のイチイにつきましても自然樹形の剪定を剪定ばさみをつかって作業を行わせていただきました。
今回はご利用下さりありがとうございました。作業開始時には作業をしやすいようにと、お車をご移動下さるなど、お心遣いに感謝いたします。
またライラックや裏庭のイチイなどの剪定もご検討いただけるとのことで、もしよろしければ来年5~6月頃、ご連絡いただけると光栄です。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、赤松などの剪定を行わせていただきました(1.5日目/1.5日作業予定)

続いて午後からは、今週月曜日にも作業に伺わせていただきました、関東圏にお住いのリピーター様のご自宅で剪定作業を行わせていただきました。
月曜の作業といたしましては、メインのヨーロッパ赤松の剪定や、お隣様、歩道沿いの低木類などの剪定を行わせていただきました。そして今回は中庭の池にかかった赤松の剪定、お隣様との境界にあります野村モミジ、イチイ、グミの木の剪定作業などを行わせていただきました。

赤松の奥のイチイと重なった写真となり、少しわかりづらいかも知れませんが、赤松の幹に2連梯子を立てかけ、剪定作業を進めていきました。今回は少し太目の枝も手ノコで落とすなどして、強めに透かせていただきました。

中庭の低木剪定です。昨年伐採させていただいたモクレンのひこばえが出てきており、そのモクレンの伐採作業と、その近辺にありますツツジやイボタなどの剪定作業を行わせていただいております。

こちらはどちらも剪定後の写真で、お隣様との境界のイチイの刈り込み、野村モミジとグミの木の剪定を行わせていただきました。
また、歩道沿いのカエデも強く剪定させていただいております。

今回は2名体制×1.5日にわたる作業をご依頼くださりありがとうございました。また月曜の作業内容をご報告させていただいた際も、ご丁寧にお返事・ご感想などまで頂戴し、いつも本当にありがとうございます。今回ももしご不明な点などございましたら、お気軽にお問合せください。またご主人様にもよろしくお伝えいただけると幸いです。

草刈り作業や、桜の伐採など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市清田区里塚のリピーター様宅で、草刈り作業などを行わせていただきました。

今日は朝から毎年3~5回程度のペースで草刈り作業などをご利用下さるリピーター様で、今年もご実家2回、そして今日伺ったご自宅も2回目の作業となります。いつもありがとうございます。
作業ですが、到着後、道具をお庭の方に運び入れさせていただき、1度目の草刈りを実施させていただきました。そして刈った草をすべて集め、今度は刈り残しなどの場所を重点的に2度目の草刈りを行っていきました。

そして今回は中庭の中央から生えてきていた雑木の伐採も行わせていただきました。
ご不在の中、作業に伺わせていただいたのですが、わざわざ飲み物をご用意下さっており、まだとても冷たく、ギリギリまで冷やしてくださっていたのかなと思うと、本当に感謝でしかありません。ありがとうございました。

2件目 札幌市西区八軒の新規お客様宅で、桜などの伐採作業を行わせていただきました。

続いて午後から、以前ご実家の剪定や伐採等でご利用下さりましたお客様の娘様宅で、桜とモミジの伐採作業を行わせていただきました。お見積り時にはご主人様と奥様のお二人でお立合い下さったのですが、桜ももみじも残したいので剪定にしようかともおっしゃっていたのですが、隣家との境界に近い場所ということもあり、根の張り具合なども気になされており、今回は伐採というご決断をくださりました。
予定よりもずいぶん早めの到着見込みとなったため、あらかじめお電話させていただき、快く早めの作業を承諾下さり、到着後ご挨拶とともに、作業に取り掛からせていただきました。

まずは桜の伐採から行わせていただきました。8尺の三脚から小型チェーンソーを用いて枝を払っていきました。そして幹は輪切りにして最後の太幹の部分はガイドバー35cmの中型チェーンソーを用いて伐採させていただきました。
モミジはすべての枝葉を電動ばさみで切り落とし、幹を小型チェーンソーで切り、伐採作業を終えております。
またモミジの根が裏の御宅側へと伸びており、その根の先がそれ以上成長していかないように、根の途中で根切りのこぎりを使って分断させていただきました。
帰り際には冷たい飲み物と甘いお菓子も持たせて下さり、お気遣いいただき本当にありがとうございました。

黒松やイチイの剪定などに伺いました。(初日/2日間作業予定)

札幌市北区新川の新規お客様宅で、黒松やイチイの剪定作業を行わせていただきました。

今日は以前、ホームページをご覧になり、お問合せ下さっておりました新規お客様宅で、黒松2本やイチイ2本、サラサドウダン、野村モミジ、低木類10本の剪定作業をご依頼下さり、さらにはコニファー3本の剪定を追加でご希望くださり、それら作業に2日間予定で伺わせていただきました。
たくさんご依頼下さった作業のうち、今日はイチイ2本と黒松1本、サラサドウダン、野村モミジの剪定までを目標に作業を進めさせて頂きました。
まずは朝、外出先から一度お戻りくださったお客様にご挨拶をして、それぞれの木々をどこまで小さく剪定していきたいかなどのご希望を伺いました。また、その際、冷たい飲み物をたくさん差し入れしてくださるなど、お気遣いいただき感謝申し上げます。

今回のご依頼でかなり高さを詰めたいというご希望を頂いており、まずは背の高いイチイを半分くらいの高さにまで詰め、枝先を整える剪定を行わせていただきました。幹に2連梯子をかけて小型チェーンソーで上から枝を払っていき、芯を詰めていきました。そのうえで刈り込みばさみを使って枝葉を整えていきました。

続いては野村モミジの透き剪定、写真中央(奥)の背の高い黒松、ササラドウダンの刈り込みを行いました。野村モミジは塀の外側から12尺の三脚を用いて剪定していきました。また黒松は12尺の三脚を使い、小型チェーンソーを用いて高さを落とし、12尺と8尺の三脚を使って枝先を剪定し仕立てていきました。サラサドウダンは塀の外側から8尺の三脚を用いてエンジントリマーで刈り込んでいきました。

玄関前のメインの場所です。イチイは高さを詰め、残った玉をコンパクトに刈り込んでいきました。
また、黒松はまだ途中の状態なのですが、高さを落とし、天端付近のみ剪定を行いました。
コニファーは手付かずな状態です。

明日は、黒松の中段以降の剪定を行い、黒松を仕上げたうえで、低木類10本ほどの刈り込み剪定、そして追加でご希望くださりましたコニファー3本の剪定を予定しております。
本日はお忙しい中、朝わざわざお立合いくださりありがとうございました。お陰様で作業に迷いもなく進めることが出来、進捗も悪くない状態です。
明日も本日同様の時間に伺い、到着次第作業を進めさせて頂きます。本日はありがとうございました。

イチイや野村モミジの剪定などに伺いました。

札幌市豊平区月寒東のリピーター様宅で、イチイや野村モミジの剪定などを行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、玉散らしのイチイ3本の刈り込みと、野村モミジ、梅、五葉松の剪定、そして低木の五葉松の伐採作業を行わせていただきました。
こちらのお客様は今年で7年目のご利用となり、毎年のようにこの季節になるとお声がけ下さります。昨年もちょうど8/11山の日に伺わせていただいており、今年も昨年同様の作業を行わせていただきました。
到着すると息子様がお庭に出ておられ、ご挨拶をさせていただき作業を開始しました。

12尺の三脚を立て、エンジントリマーで大まかに刈り込み、その後刈り込みばさみで仕上げていくという流れですべての玉を刈り込んでいきました。

続いて野村モミジは昨年より伸びた分の切り戻し作業を行わせていただきました。10尺の三脚を立て、モミジの周りを一周しながら剪定作業を行っていきました。

続いて中庭の剪定作業です。写真左側から、イチイ、梅、五葉松、そして右端のイチイという4本の剪定を行わせていただきました。イチイは電動バリカンと刈り込みばさみで刈り込んでいき、梅は伸びた分の切り戻し作業を行わせていただきました。また、五葉松はマツノキハバチのフンなどがあり、それらを取り除いて全体を透かせていただきました。
いつもご利用くださりありがとうございます。作業終了時にはたくさんの冷たい飲み物や甘いお菓子なども持たせてくださりました。また来年の7月頃LINEにて夏剪定のお声がけをさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

トチノキの伐採やもみじの剪定などに伺わせていただきました。

札幌市中央区大通西のリピーター様宅で、トチノキの伐採やもみじの剪定作業などを行わせていただきました。

今日は3年前に大きな松の伐採作業でお世話になりましたリピーター様宅で、トチノキや白樺などの伐採作業と、モミジや梅、ボケなどの剪定作業を行わせていただきました。
今回の作業は、遠方にお住いの娘様より、メールでご依頼くださり、その後もメールにて打ち合わせさせていただきました。
今回の作業は大きな木で、かつ本数も多かったこともあり、2日間の日程で組ませていただいており、初日の今日は応援にも来てもらい、高所作業車を導入して3名体制で高い場所の枝木をどんどん切り進めていき、2日目であります明日は2名体制で残った作業を行う予定でおります。
まずはその初日の作業を本日行わせていただきました。
今回のご依頼目的は、近隣の方や近くを通る方のご迷惑にならないよう、塀のすぐ内側に植えられた木々の剪定を主に、西側や北側の自然に生えてきた白樺や雑木などの伐採、そして草刈り作業をお任せくださりました。

まずは北側の木々の伐採です。カツラ2本、白樺5本、ライラック1本、雑木2本が生えており、それら木々を高所作業車で枝払いを行い伐採作業を進めていきました。

トチノキは4階建てのビルと同じくらいまで育っており、高所作業車を使って少しずつ枝を払っていきました。また2.5m程度の高さで幹が残っているのですが、こちらは明日幹を株元まで切り進めて伐採を完了する予定です。

中庭の草刈りです。とりあえずお庭内に入っていけるようざっくりと草を刈っただけで、まだ刈った草の回収も行えていない状態です。明日、草ごみを回収していきます。

お庭南側の塀のすぐ内側に並んだ木々の剪定作業です。今日は高所作業車を用いて高さをぐんと落とす作業を行っていきました。

塀のすぐ内側に並んだ木々の高さを詰めた状態を、横から撮影したものです。いずれも5~7mほどあったものを3.5~4.5mほどにまで詰めております。
明日はこれら木々を少し透く作業を予定しております。

明日は、木々の透き剪定作業、ボケの剪定、トチノキの幹伐採、草刈り作業と草ごみ回収を予定しており、2名体制でほぼ1日作業となる見込みです。
今日はどうにか天気がもってくれましたが、明日は半日雨予報となっております。どうにか作業を完了できるよう進めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

イチイやモクレンなどの剪定作業に伺いました。

札幌市北区拓北のリピーター様宅で、イチイやモクレンなどの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイ3本、モクレン、姫リンゴ、モミジの剪定作業を行わせていただきました。こちらのお客様は毎年のようにお声がけ下さり、今年も当方が「都合の良い時に来てやってくれればいいから」とまでおっしゃってくださる、本当にありがたいお客様です。
そして本日、作業に伺わせていただき、ご挨拶をして作業に取り掛からせていただきました。

まずは手前の大きなイチイの剪定です。こちらはもともと4.5mほどの高さがあったのですが、小さく管理したいというお客様のご希望もあり、一番下の玉だけを残し、上の枝葉を切って芯を詰めることになりました。小型チェーンソーで枝を払い、残った葉をエンジントリマーと刈り込みばさみでキノコ状に刈り込んでいきました。
また、その奥のイチイは10尺の三脚を用いて電動バリカンと刈り込みばさみで刈り込んでいきました。

続いてモクレン、姫リンゴ、野村モミジと一番奥に少しだけ見えるイチイの剪定です。
モクレン、姫リンゴは可能な限り小さく剪定をしていきました。また、野村モミジもそのように剪定を進めていたのですが、小鳥(ヒヨドリ?)が2羽もみじから出たり入ったりしており、巣でもあるのかなと思いながら進めていたところ、中に4羽の雛が入った巣があり、お客様にも相談させていただいたうえで、カラスなどの外敵から身を守れる程度に枝葉を多めに残させてもらうこととなり、親鳥が近くで心配そうに様子を見ていたこともあり、時間をかけずにささっと切り進め、モミジから早めに離れることにしました。
その後、親鳥が雛に餌を運んでいる様子をお客様ともご一緒に見ていたのですが、お客様も今後巣立っていく様子を楽しみにするとおっしゃっておりました。
また、今日は一段と暑く、湿度も高い1日だったのですが、途中、アイスや凍らせた飲み物の差し入れまでして下さるなど、気にかけて下さり本当にありがとうございました。
また、来年もよろしければお声がけいただけると光栄です。今回もご利用下さり本当にありがとうございました。

モミジ剪定や、立ち枯れ松伐採など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、モミジの剪定を行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、モミジの剪定作業を行わせていただきました。
ご希望といたしましては、歩道側やお隣様側へ越境しそうな枝葉を敷地内に収まるようにコンパクトにしたいというお話をお伝えいただいており、作業を行わせていただきました。

ちょうどお隣様と、歩道との角に植えられているもみじで、ご自宅玄関側に向かって太目の長い枝が伸びていたため、門構えのように写真右側へ枝が伸びるよう残して形作っていきました。
お見積り時も、そして本日も、生憎お客様とお会いすることが出来なかったのですが、外出先からお戻り後ご連絡を頂き、「とてもすっきりしてきれいになった」とお喜び下さっており、ほっとしました。
この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区屯田のリピーター様宅で、立ち枯れの松伐採などを行わせていただきました。

続いてお昼頃から、リピーター様宅で立ち枯れのエゾ松の伐採と、イチイ伐採、その他、サツキやツツジ、ムクゲやモミジ、イボタなどの剪定作業を行わせていただきました。

まずは玄関脇のイチイ伐採と、サツキ・ツツジ・ムクゲの剪定作業を行わせていただきました。ブルーシートを敷いて電動ばさみとチェーンソー、剪定ばさみを使い分けながら進めていきました。

続いて中庭の立ち枯れエゾ松伐採です。10尺の三脚を使って小型チェーンソーと電動ばさみで進めていきました。また、モミジとイボタは一番奥にあり写真ではわかりづらいのですが、どちらもかなり伸びており、半分くらいの大きさにまで小さくまとめさせていただきました。
前回に引き続き、今回もご利用くださりありがとうございました。また当初予定になかった作業も追加でご依頼下さり重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

モミジの抜根作業や、カエデ・イチイの伐採作業など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市白石区川北のリピーター様宅で、モミジの伐根作業などを行わせていただきました。

今日は昨年にもイチイや桜の剪定でお世話になりましたリピーター様宅で、モミジをはじめとする庭木数本の伐根作業と、花壇内の草むしり作業、そしてご自宅外周の除草剤散布作業を行わせていただきました。昨年伺ったご自宅よりお引越しにてこちらへ移られたため、今回は前回と異なるお庭での作業となりました。まずは到着後ご挨拶ののち、作業内容のご確認を頂いたうえで作業に取り掛からせていただきました。

伐採・抜根を行った庭木はすべて低木で、もみじ・ビャクシン・バラなどがあり、それらは枝葉を払ったあと、スコップ、ハンマー、根切りなどの道具を使って、根っこを掘り起こしていきました。
また雑草や草花についても、手作業で草むしりをおこなうことで可能な限り根っこごと取っていったのですが、それでも途中で切れてしまい根が地中に残ってしまうものもあるため、草むしりを終えたあと20cmくらいの深さの土をすべて掘り起こすことで、残った根も拾い上げ、処分させていただきました。そしてお客様にご確認いただいたあと、最後に除草剤を散布していき作業を完了しております。
作業中や、作業後にご確認頂いた際も、とてもきれいになったと喜んで下さりうれしかったです。
また、ご精算時にはお釣りを受け取ってくださらず、そのまま御心付けとして持たせてまでくださりました。本当にありがとうございました。
また、お困りごとなどございましたらお声がけいただけると光栄です。前回に引き続き、今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市西区発寒の新規お客様宅で、イチイやカエデなど6本の庭木伐採を行わせていただきました。

続いてお昼頃より、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、庭木の伐採作業を行わせていただきました。もともと私どもが到着時には、お客様はご不在の予定で、作業中にお戻りになるかも、というお話を下さっていたのですが、午前中の作業が予定よりも早く終わったため、お客様にお会いできずに失礼させていただくこととなりました。
(その後、お戻りになられたお客様よりご丁寧にお電話を頂戴しました。仕上がりにご満足・お喜びいただけたご様子でホッとしています)

裏庭の庭木の伐採作業ですが、まずは手前より伐採作業を進めさせていただきました。
ツバキ・イチイ・サツキ・野村モミジ・ツツジ・モミジといった木々を、主には小型チェーンソーでどんどん切っていき、トラックの荷台で電動はさみを使って枝をばらしていくという流れで進めていきました。
また、来春あたりには雑草対策として防草シートなどをご検討下さるとのお話で、また雪解け直後の来春3月末~4月あたりに、お声がけいただければお見積りにも伺わせていただけますので、その際はお気軽にお声がけください。本日はありがとうございました。

ヒャクヒョウヒバやシンジュの枝払い作業に伺いました。

札幌市西区西野の新規お客様宅で、ヒャクヒョウヒバやシンジュの枝払い作業を行わせていただきました。

昨日にも黒松やカエデなどの枝払いに伺わせていただきましたお客様宅で、昨日の続きの作業といたしまして、本日はもみじ、ヒャクヒョウヒバ、イチイ、夏椿、シンジュの枝払い作業を行わせていただきました。
いずれも歩道側へ枝葉が越境しないように手前側の枝を強く払い、さらには電線などにかからないよういずれの庭木も高さを詰めるという作業を行わせていただきました。

まずはカエデの枝を払い終えた後、ヒャクヒョウヒバの枝払いを行わせていただきました。ヒャクヒョウヒバは手前側の枝を払うことで見た目がひどくなることをお客様にお伝えしたうえで、それでも枝葉が越境しているとご近所様に迷惑をかけるから、というお客様によるご近所様へのご配慮により、枝を切ることでヒバの内側が見える状態になりました。また、ヒャクヒョウヒバの高い場所にスズメバチが巣を作り始めており、それにつきましてもお客様にご報告の上、スプレーでスズメバチを追い払い、巣ごと天端付近を小型チェーンソーで落としました。

最後はシンジュと夏椿、イチイの枝払いです。特に一番左のシンジュの木はかなり伸びており、手前に越境している枝はもちろん、電話やインターネット引き込み線に絡まないよう、かなり短く切らせていただいております。

今日もお客様がお仕事で出たり入ったりされる中、ご多忙にも関わらず、何度もお声がけ下さるなどのご配慮を賜りました。本当にありがとうございました。天気なども気にはしていたのですが、作業にさほど影響するほどの雨にはならず、無事に終えられてホっとしております。
またヒバの伐採や、来年以降についてもご検討下さるとのことで、もしよろしければお声がけいただけると光栄です。この度は2日間にわたる作業をお任せ下さり本当にありがとうございました。またお困りごとがございましたら、お気軽にご連絡ください。よろしくお願いいたします。

黒松やもみじなどの枝払い作業に伺いました。

札幌市西区西野の新規お客様宅で、黒松やモミジなどの枝払い作業を行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、黒松やモミジ、イチイや桜など、全部で11本の中~高木の高さを詰める作業と、周りの方に迷惑をかけないように越境しそうな枝を払う作業を2日間の予定で行わせていただくこととなり、その初日の作業に伺いました。
今回のお客様はこちらの御宅とは別の場所にお住まいで、本日は作業前にこちらへ足を運んで下さり、朝、ご挨拶させていただいて作業を開始しました。

まずは玄関前の黒松とイチイの枝払いから行わせていただきました。黒松は2連梯子を幹に立てかけ、高さを落とし、12尺の三脚から枯れ枝を落としつつ、歩道側に張り出す枝を強めに切らせていただいております。

こちらの桜、イチイ、ハウチワカエデをそれぞれ高さを詰めつつ、枝払いを行わせていただいております。主には12尺の三脚を使いつつ、越境枝の枝払いは塀にのぼらせていただいて作業を行わせていただきました。

こちらは角に植えられたイチイと野村モミジの枝払いです。もみじ類は成長も早いため、かなり強めに枝払いを行わせていただきました。

今回11本の枝払いをお任せ下さり、そのうち本日は7本の枝払いまでを終えることができました。
明日は大きなヒャクヒョウヒバやシンジュの木などの枝払いとなるのですが、予定通りしっかりと終えられるように進めさせていただきたいと思います。
明日もどうぞよろしくお願いいたします。

モミジ伐採やヒバ剪定など<北区百合が原>

札幌市北区百合が原の新規お客様宅で、モミジ伐採やヒバ剪定などを行わせていただきました。

ホームページご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、モミジ・ヒバ・立ち枯れした桜の伐採作業と、ヒバ・イチイの剪定、そして追加でヤマモミジの剪定作業もご依頼いただけ、それら作業を行わせていただきました。
まずは朝、到着後、お見積り時にお立合いくださっていた奥様と、本日初めてお会いするご主人様にご挨拶をさせていただき、作業内容のご確認をして作業を開始しました。

今回はヒバやもみじが歩道やお隣様へせり出すことで、近隣の方にご迷惑になるといけないという、お客様のご近所様へのご配慮により、数本の伐採作業をご依頼いただきました。
8尺の三脚やトラックの荷台から手ノコと小型チェーンソーで伐採作業を進め、ヤマモミジもかなりコンパクトに切らせていただきました。

こちらのヒバは、ご主人様が苗木を植えられ育ったものということでした。こちらも高さをそろえつつ、お隣様や裏の御宅へ枝葉が越境しないよう短く切り、全体を透いて形作らせていただきました。

最後はご自宅前のイチイの剪定です。高さを少し詰め、外側を刈り込んで形を整え、枝葉が濃い部分を剪定ばさみで枝ごと抜いていき、仕上げていきました。

今回は家を建てられた際にお客様が植えられたり、お客様のお父様が別の場所にあったものを運んで植えられたという、思い入れのおありな庭木だということもお聞かせくださりました。
毎日剪定や伐採の仕事をしていると、単純に作業となってしまいがちなのですが、やはりどのお客様にも思い入れや、剪定・伐採のご依頼目的というものがおありで、それらを踏まえて作業を行わせてい頂くことの重要性を再確認もできました。
本日はたくさんの作業をご依頼下さり本当にありがとうございました。また、作業途中にたくさんの飲み物やお菓子の差し入れまでして下さり、重ねて御礼申し上げます。
また、お困りごとなどございましたら、お気軽にお声がけください。よろしくお願いいたします。

桜や梅などの剪定作業に伺いました。

札幌市北区拓北の御宅で、桜や梅、もみじなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で桜や梅、もみじなどの広葉樹剪定を行わせて頂きました。こちらのお客様はもともと犬の散歩で何度かお話をさせて頂いており、その後プライベートでも大変良くして下さっている方で、昨年の作業最終日でも剪定をお手伝いさせて頂いており、今シーズンも昨年同様、今シーズン最後の作業日に剪定作業へ伺わせて頂きました。

まずは桜とその横に植えられた梅の木の切り戻し剪定から行わせて頂きました。昨年のうちにある程度不要な太枝などは切らせて頂いており、今回はその後に伸びた枝の切り戻しを中心に、内向枝や平行枝などを透いていく作業となりました。12尺と8尺の三脚を用いて作業を行わせて頂いております。

続いて桜とモミジの切り戻し剪定です。特にもみじは昨年かなり強く切ったため、徒長していたものの、予想していたほどではなく、切り戻しとともにまさ更に少し枝数を減らして形を整えております。また桜も同様に剪定を行わせて頂いております。
作業後は、昨年もそうだったのですが、ご自宅内にお招き頂き、色々とおもてなし下さり、ついつい長居させて頂きました。また帰り際にはたくさんの手土産まで持たせて下さるなど、逆に気を遣わせてしまっていないか心配になるほどでした。
この秋にも何度か車で広い公園へ一緒に行き、犬の散歩をさせていたのですが、またこの冬もその約束をさせてもらって御宅をあとにしました。
今シーズンもご利用下さりありがとうございました。

また、これにて今シーズンに予定をしておりました全ての作業を終えました。
今シーズンもたくさんのお客様にご利用頂き感謝しております。シーズン中、ご予約がいっぱいになったことで、対応エリアを縮小し、エリア外のお客様からのお問い合せのお手伝いをさせて頂けなかった時期もございました。また来シーズン以降改善し、少しでも多くのお客様のお役に立てるよう努力していきたいと考えております。
今シーズンも本当にありがとうございました。

2022年12月15日投稿

グミの木の剪定や、モミジの剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区あいの里の御宅で、グミの木や姫リンゴなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、グミやズミ、姫リンゴの剪定作業に伺いました。今シーズン作業のご依頼を下さった時点で既にご予約がいっぱいになっており、予備日を利用するなどして可能な限り伺わせて頂くといったお約束をさせて頂いていたのですが、12月の作業を少しずつ前倒しで進めることが出来ており、今日そのリピーター様宅での作業を行わせて頂きました。

まずはグミの木の剪定から行わせて頂きました。前回作業を行わせて頂いてから伸びた分の切り戻しと、枝の濃い箇所の透き剪定を行わせて頂きました。ある程度の積雪量のため、三脚を立てるのに少し工夫は必要だったのですが、安全を確認しながらゆっくりと作業を進めさせて頂きました。

ズミの木や姫リンゴの木につきましても、12尺の三脚を用いて可能な限り小さく切り戻していきました。今回もご利用くださりありがとうございました。切った枝につきましては、お客様のご希望でグミの木の株元に刻んで置かせて頂いております。ご不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、こちらもリピーター様宅でモミジの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様はもともと明日の午後から伺う予定をしていたのですが、明日の午前中はお客様にご予定があるというお話を伺っており、時間を気にしてお戻りになられるのであれば、今日伺った方がお客様にとってもご都合がよいのではと思い、お客様に電話で確認させて頂き、急遽本日作業を行わせて頂くこととなりました。

到着後、お客様にご挨拶をさせて頂いたのですが、今日電話連絡をさせて頂いたあと、お客様の御宅に伺うまでの時間で、お客様がトラックの停め場所を確保するために雪かきをして下さっておりました。本当にありがとうございます。助かりました。
作業につきましては8尺の三脚を使って、前回切らせて頂いてから伸びた部分を切り戻しながら、脇芽などを取り、枝を透いて形を整えていきました。
また、春にはイチイの剪定もご検討下さるとのことで、もしよろしければ4月頃にでもお声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

2022年12月12日投稿

イチイや桜などの庭木伐採に伺いました。

札幌市東区北9条東の御宅で、イチイや桜など大小12本の庭木伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、庭木の伐採作業を行わせて頂きました。もともとの予定は6本の庭木伐採でしたが、もし可能でしたら…とお客様が追加での庭木伐採をご相談下さり、トラックの荷台の空きスペースが確保出来ていたので、そのまま追加作業も承らせて頂きました。

まずは切った枝木のゴミを停めたトラックへ積み込みやすくするために、トラックの停車場所に近い庭木から伐採作業をはじめさせて頂きました。イチイ、桃、もみじ、桜、ボケ、レンギョウ、ライラックなどの伐採を行わせて頂きました。木の大きさに応じて、12尺と8尺の三脚を使い分け、小型チェーンソーと中型チェーンソーで伐採作業を進めさせて頂いております。

続いて車庫裏にありますライラック2本の伐採と、その隣の夏ツバキ、ムクゲの伐採作業です。
ライラックは車庫の屋根に上り、高い枝を払い落し、幹は車庫裏に入り込んで切らせて頂きました。

更にはご自宅裏にありますトドマツの伐採も追加でご依頼下さりました。こちらも8尺の三脚を使って、枝を小型チェーンソーで払い落していき、幹を輪切りにして伐採作業を完了しております。

これで南側のお庭の庭木全てと、東側通路、西側のお庭の庭木も伐採させて頂きました。どうしても株自体も立派な大きさなため、毎年の成長も早く、また虫がついたり、落ち葉で近隣の方にご迷惑を掛けたくないというご希望から今回の作業をお任せ頂けることとなりました。沢山の作業をご依頼下さり本当にありがとうございました。また、帰り際にはお釣りを御心づけとして持たせても下さるなど、お心遣いまで下さり重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

2022年12月6日投稿

桜やモミジなどの剪定に伺いました。

札幌市東区北25条東の御宅で、桜やモミジなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、8mほどの桜の剪定と、もみじ、カエデ、エゴノキの剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりお立会い下さっており、本日もお忙しい合間をぬって、作業前後でお立会い頂きありがとうございました。

まずは8mほどの桜を5mほどにまで詰める剪定作業を行わせて頂きました。2連梯子や12尺の三脚を用いて、幹からのびる太枝を4.5mほどの場所で詰め、そこからの細枝を残しておおよそ5mの高さにさせて頂いております。また、枯れ枝や混みあった枝も透いていくとともに、お隣様や御自宅の外壁に枝先が触れないよう枝先を整え直しております。また、桜の左下にあるカエデにつきましては枝が桜と交差してしまっていたため、桜の下枝よりも低くなるよう高さを詰めさせて頂いております。

続いてモミジの剪定です。ある程度の高い場所で小枝が広がり、下枝があまりなかったため、非常に形が作りづらかったのですが、成長の早い高い枝のボリュームを抑え、下枝は伸ばしていきたかったため、ほとんど切ることなく枝先を整える程度にさせて頂きました。またもみじの裏側にエゴノキがあり、裏の敷地へと越境しないよう詰めたうえで、枝全体を短く切り詰めさせて頂きました。
今回はお声がけ下さりありがとうございました。ここ数日で雪も積もり、冬景色に変わってしまったのですが、作業序盤に熱々のお茶を保温出来る大きな水筒いっぱいにご用意下さり、体が冷えるたびに少しずつ頂きました。お陰でそこまで寒い思いもすることなく無事に作業を終えることが出来ました。本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお声がけ頂けると光栄です。ありがとうございました。

2022年12月3日投稿

モミジの剪定や、桜の剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市白石区本郷通の御宅で、モミジの剪定や桜の伐採などを行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、モミジの剪定と、桜の伐採、そして立ち枯れの梅の木の伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り自体は8月下旬に伺わせて頂いており、秋の剪定のご予約を下さっていたのですが、お客様宅の外壁工事等が予定よりも長引いたため、作業予定日に足場が外れない可能性があると、事前にお客様からご連絡を頂け、改めて本日に予定を組みなおして伺わせて頂きました。
(かなり早めにご連絡を頂けたお陰で、予定に穴が空くことなく助かりました)

朝到着後、しばらくした後での雨予報になっていたこともあり、ご挨拶をしたうえですぐに作業に取り掛からせて頂きました。まずは桜の伐採を12尺の三脚を用い、小型チェーンソーで枝単位に払い落していき、最後の幹は中型のチェーンソーで輪切りにして伐採を終えました。
また、その後、梅の伐採も同様に行わせて頂いたのですが、雨が本降りとなり1時間ほど中断させて頂いたうえで、モミジの剪定を行わせて頂きました。
12尺と8尺の三脚を使い分けながら、2段ほど高さを落とすように手のこで詰めさせて頂き、小枝は剪定バサミで透いていきました。剪定中も雨が降ったり止んだりを繰り返していたのですが、お客様が外でその様子をご覧くださっておりました。
今日は作業前にお客様よりサプライズともいえるクリスマスプレゼントを頂戴しました。かわいいサンタの布袋にたくさんのお菓子が入っており、なかなかこの年齢になりますとこのようなプレゼントをもらう機会もなく、すごく嬉しい気持ちになりました。本当にありがとうございました。
また、雨で身体も冷えていたのですが、奥様からは温かい飲み物を差し入れして頂き、帰りのトラックで頂戴したのですが、すぐに身体も温まり本当に助かりました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。本日は本当によくして下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路の御宅で、桜の切り戻し剪定を行わせて頂きました。

続いて昼休憩で全ての着替えを済ませ、午後よりリピーター様宅で桜の切り戻し剪定を行わせて頂きました。2年前にもこの時期に桜の剪定を行わせて頂いたのですが、その時にはしっかりと積雪状態となっておりました。今回は積雪どころかまだしっかりとした降雪もほとんど見ることもなく、朝から降っていた雨も完全にあがっての作業を行わせて頂きました。

まずはブルーシートを敷き詰め、8尺の三脚を用いて作業を行わせて頂きました。2年前に切らせて頂いたところまで切り戻しさせて頂き、他にも小枝などを全体的に透いていきました。
また、少し広めの切り口には癒合剤を塗って保護させて頂きました。
前回に引き続き、今回もご利用下さりありがとうございました。来春綺麗な花を咲かせてくれるとうれしいです。また何かございましたらお気軽にお問い合せ下さい。本当にありがとうございました。

2022年11月26日投稿

カエデやモミジの剪定作業に伺いました。

札幌市北区あいの里の御宅で、カエデともみじの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、10m超のカエデともみじの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は7年前にも相当短く剪定させて頂いており、そこから伸びた分よりも更に少し強めに切り戻しのご希望を頂いての今回の作業となりました。
朝、到着時にご主人様がお庭に出て下さっており、事前のお打ち合わせを行わせて頂きました。どちらも10m超の高さを4~4.5mほどにまで詰めさせて頂き、横枝も強く払って可能な限りスリムにしたいというご希望を頂きました。もちろんかなり大きく強い株なので、可能性は低い物の部分枯れ等のリスクをお伝えしたうえで作業に取り掛からせて頂きました。

12尺の三脚を太枝に結び付け、三脚の天端から小型チェーンソーで4mほどの高さを残して枝をいっきに刈り落していきました。一部電話の引き込み線などかなり細い線もあったため、その付近の枝は手ノコで慎重に切っていきました。また、ある程度高さが落せた状態から今度はモミジの周りを三脚で一周しながら形を整えていきました。

続いてカエデの剪定です。こちらもほぼ太枝のみになることをご了承頂いたうえで高さを半分以下にまで詰めさせて頂き、横に広がった小枝も可能な限り払い落していきました。
朝のお打ち合わせ直後にご主人様が外出されたのですが、お戻り時にご覧いただき、仕上がりにご満足頂けると光栄です。今回もお声がけ下さりありがとうございました。また春以降で裏庭のナナカマドの枝払いもご検討下さっており、春以降でのお見積りをご希望下さっていたため、時期がきましたらお見積りに伺わせて頂きます。よろしくお願い致します。

2022年11月15日投稿

バイカウツギなどの伐採と、草刈り作業など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区北46条東の御宅で、バイカウツギやヤマモミジなど4本の庭木伐採を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、バイカウツギ、ヤマモミジ、斑入りウツギと、コニファーの計4本の庭木伐採を行わせて頂きました。
お見積りのご依頼を下さった際、お客様の御宅のすぐ近くで作業をしていたこともあり、即日にお見積りさせて頂き、たまたま今日の午前中が空いていたことから、お見積りより数日で作業に伺わせて頂くことが出来ました。
前もってお聞かせ頂いていたのですが、本日は生憎ご不在の中での作業となり、失礼ながらもお庭に入らせて頂き作業を行わせて頂きました。

すべて3mほどの庭木だったということもあり、今回は三脚なしで小型チェーンソーを利用して伐採作業を進めて参りました。枝単位で切り落としていっては、トラックへと積み込んでいき、伐採作業をすすめました。また写真にはありませんが、同じくらいの高さのコニファー1本の伐採も行わせて頂いております。
今回はご利用下さりありがとうございました。非常にタイミングよくご連絡を頂け、作業まで行わせて頂けました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合せ下さい。

2件目 札幌市南区澄川の御宅で、草刈り作業と除草剤散布作業を行わせて頂きました。

続いてはお昼頃から、リピーター様宅で草刈り作業等を行わせて頂きました。こちらのお客様は御自宅と御実家の2か所の草刈りを年間3~4回ほどお任せ下さるお客様で、先週は清田区里塚のご自宅で草刈りを行わせて頂き、本日は南区澄川の御実家の草刈りを行わせて頂きました。

昨晩から雨が降ったり止んだりを繰り返しており、地面が濡れた状態での草刈りとなり、少し草刈り作業に時間を要したのですが、中庭や裏庭への除草剤(顆粒タイプ)の散布には、地面が濡れていた方が成分の沁み込みが早いため適してもおりました。
いつもご利用下さりありがとうございます。この後別途LINEにてお客様へ作業完了のご報告を行わせて頂きます。またよろしければ来シーズンもお声がけ頂けると光栄です。本当にありがとうございました。

2022年10月29日投稿

庭木の伐採や、ライラックの剪定作業など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区北丘珠の御宅で、イチイや枝垂れモミジなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイや枝垂れモミジなど、大小10本ほどの庭木の伐採作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は4月にお見積りをさせて頂いたのですが、もともと秋の作業をご希望下さっており、本日その作業に伺わせて頂きました。

まずは到着後、すぐにご主人様が出てきて下さり、ご挨拶・作業内容の確認をさせて頂いた上で、道具を準備して作業を開始しました。ご主人様も作業中、ずっと様子を見守って下さっており、途中、色々とお話させて頂きながら作業を進めさせて頂きました。
作業につきましては、私が小型チェーンソーでどんどん枝や幹を切り進めていき、スタッフが横付けさせて頂いたトラックへと積み込んでいくことで、1時間ほどで大部分の伐採を終えました。また、今回は切り株を可能な限り地面の上に残したくないというご要望があり、グランドレベルよりも切り株が低くなるよう、株の周りの土を掘って下さっておりました。お客様も思っていたよりも切り株が地面ギリギリまで切ってもらえて助かりました。と、嬉しいご感想も下さり、嬉しかったです。
また、作業後、沢山の飲み物を持たせて下さったり、地面すれすれまで切り進めたことでチェーンソーの刃が傷んでしまったことに、これで補填してください。と、替え刃代として、お見積り額以上の料金を下さりました。本当にお気遣いまで頂きありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、ご連絡をお待ちしております。

2件目 札幌市北区太平の住宅展示会場で、ライラックの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、住宅展示会場(北海道マイホームセンター 北会場)内にあります、大手住宅メーカーのアイルホーム様の敷地内にあります、ライラック5本の剪定作業を行わせて頂きました。今回は花芽のことは気にせず、コンパクトに かつ、全体を透きながら、数多いひこばえなども処理させて頂くよう剪定作業を行わせて頂きました。

いずれも高さを170cmほどに合わせ、樹形を整えながら、枝葉をどんどん透いていきました。また、ひこばえがものすごく、ライラックとライラックの間をひこばえで埋めつくしてしまうのではないかという勢いで生えており、それらを切っていきました。
いつもお世話になっていますこちらの責任者様が今回もご対応下さり、わざわざ前もって2人分の飲み物までご用意くださっておりました。いつもお心遣い下さりありがとうございます。
また何かございましたらお声がけ頂けると光栄です。今回も本当にお世話になりました。

2022年10月28日投稿

野村モミジやモクレンなどの剪定に伺いました。

札幌市北区太平の御宅で、野村モミジやモクレンなど3本の庭木の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、野村モミジ、モクレン、イチイの合計3本の庭木剪定と、お客様の方で伐採なされたイチイの枝木処分を行わせて頂きました。
前回ご利用下さった際は、沢山の庭木がかなり大きく育っており、数多くの庭木を伐採させて頂きました。そして今回は今後残される3本の庭木のお手入れをお任せ下さりました。

まずは野村もみじとイチイの剪定から行いました。野村モミジは高さをぐんと落とし、枝葉を透いて軽い感じに仕上げていきました。イチイは芯を止めて高さを詰め、枝先の長さを調整し、丸く形作っていきました。イチイは少し枝枯れもあったため、枝はしっかり切らせて頂きましたが、葉については必要以上に透くことなく残しております。どちらも12尺の三脚と10尺の三脚を使って、お客様のお庭の敷地内からと、敷地外からの作業を行わせて頂きました。

続いてはモクレンの剪定です。モクレンにつきましては特に上へとものすごい成長する木でもありますので、高さを中心に詰めるよう剪定作業を行わせて頂きました。また、この時期はモクレンの枝先に花芽もついていることから、剪定後、新たに天端付近となる場所に少しでも花芽が残るよう切らせて頂きました。また、モクレンの右下に少し見えるのですが、お客様の方で伐採なさったイチイの枝葉がトラック一杯分ほどあり、その回収・処分も一緒にお手伝いさせて頂いております。
今回は作業を行わせて頂くにあたり、お客様がウッドフェンスの一部と、常設なさっていたテントを取り外して下さっており、そのお陰で作業を進めやすく助かりました。
また、本日の作業も、もともとは先々週に行わせて頂く予定をしていたのですが、雨天により本日に順延させて頂く際もご快諾下さり本当にありがとうございました。
またお気づきの点などございましたら、ご遠慮なくお申し出ください。ありがとうございました。

2022年10月19日投稿

もみじや桜などの剪定に伺いました。

札幌市厚別区厚別北の御宅で、野村モミジや桜などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、野村モミジ、桜、キモクレン、ムクゲ2本、ライラックの剪定作業を行わせて頂きました。前回は2年前にお手伝いさせて頂いたのですが、またかなり伸びてきたということで今回もお声がけ下さりました。

まずは角にあります野村モミジの剪定から行わせて頂きました。このもみじは背が高いだけでなく、かなり横へのボリュームもあり、枝数も多いため、前回はかなり時間を要しました。今回は前回の作業時にどのように梯子や三脚を立てて行ったのかをある程度は覚えていたため、前回よりはかなり早く作業を進めることが出来ました。
12尺の三脚を歩道側に立て、30cmほど盛り土になったお庭側に10尺の三脚を立てておくことで、三脚を持って行ったり来たりすることなく、表側からも裏側からも作業を行えるようにしました。そのうえで、枝葉の長さを揃えながら全体を透くように剪定作業を進めさせて頂きました。

続いてキモクレンと桜の剪定です。こちらも野村もみじ同様、12尺の三脚と10尺の三脚を使って剪定作業を進めていきました。高さを抑えつつも全体を透いていきました。
ほかにもムクゲ2本とライラックの剪定もお手伝いさせて頂きました。
作業後、お客様にご確認頂いたのですが、こちらが驚くほど仕上がりに喜んで下さり、お部屋の中からも桜やキモクレンをご覧になれるそうなのですが、その景色もとても気に入って下さったとのことで、そういったことを言葉でお聞かせ下さったことは、こちらと致しましても本当に嬉しくありがたかったです。また、前回は2年前にご利用下さっていたのですが、次回からは毎年お願いしたいということで、来年もこの時期に剪定をご希望下さるなど、本当に嬉しい限りです。
今回もご利用下さり本当にありがとうございました。またよろしければ来シーズン以降もお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願い致します。ありがとうございました。

2022年10月18日投稿

モミジの剪定や、イタヤカエデの伐採作業など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市手稲区星置の御宅で、モミジとオオデマリの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モミジとオオデマリの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は今シーズンに玄関横のプンゲンストウヒの剪定やサクランボの伐採を行わせて頂いていたのですが、先日LINEにて広葉樹でありますモミジとオオデマリの秋剪定をご希望下さり、本日その作業に伺いました。

ご希望と致しましては、高さを詰めて透いて欲しいというお話を頂き、まずはモミジの剪定から行わせて頂きました。まずは枝ぶりを確認し、高さを詰め、内向枝や交錯する枝を抜き、枝葉の濃い部分を透かし、残った枝で長さを調整して形を整えていきました。
また、オオデマリはモミジをはじめとする近くの植物と枝葉が重なっていたため、かなりコンパクトにしあげて、隣同士あう植物の枝葉との間に空間が出来るよう剪定させて頂きました。
朝から冷たい雨が降っていたのですが、そんな中でもお客様が横で作業を見守って下さり、時よりご質問などを頂きながら作業を行わせて頂きました。今回もご利用下さりありがとうございました。帰り際には沢山の飲み物を持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、イタヤカエデの伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼頃から、リピーター様宅で、イタヤカエデの伐採作業を行わせて頂きました。伐採と言いましても5本ほどからなる株立ちのカエデの成長が著しく管理が大変ということで、1本だけを最低限の状態で残したいというご希望を頂き、3mほどの幹の部分のみを残すようにして他を伐採させて頂きました。

作業ですが、12尺と8尺の三脚を使い分けながらまずは枝葉をどんどん払い落していきました。途中雨も強まりましたが、一度濡れると体が冷えるため、そのまま作業を続行し、枝葉を落としてはトラックへとどんどん積み込んでいきました。途中、トラックが満載となったため、幹だけを残して処分場へと運び入れ、その後戻って幹を積み込み作業を完了させて頂きました。
今回もご利用下さりありがとうございました。また、帰り際には栄養度リンクを持たせて下さりました。お気遣い下さりありがとうございました。

2022年10月17日投稿

冬囲い作業や、モミジの剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市東区北13条東の御宅で、草刈りや草むしりと冬囲い作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、お庭の草刈り・草むしり作業と、庭木の剪定、そして冬を迎えるにあたっての草花の整理を行わせて頂いたうえで、冬囲い作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、春の冬囲い外しから、夏の草刈りや剪定、そして秋の冬囲いなどをご依頼下さっており、来シーズンより年間でのお庭管理をご希望下さっていたため、年間管理のスケジュール表を作ってお持ちし、来シーズンからは年間管理にてご依頼下さることとなりました。

2枚の写真ともに作業後撮影のもので、花壇内の草刈りや草むしりを行わせて頂いた上で、庭木や草花の剪定作業等を行わせていただきました。そしてアジサイを縄で縛ったり、梅やレンギョウが雪で折れてしまわないよう竹や縄を使って吊ったり、支えにするなどの冬囲いを行わせて頂きました。
作業前には、沢山の飲み物やお菓子も差し入れして下さり、ご希望の作業内容をまとめた用紙をお渡し下さり、作業途中も様子を見に来て下さるなど、色々とお気遣い下さりありがとうございました。
次回は来シーズン春の冬囲い外しに伺います。ある程度の雪どけが進んだ頃合いでのご連絡をお待ちしております。今シーズンもありがとうございました。

2件目 札幌市北区北19条西の御宅で、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、モミジの剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時は生憎のご不在だったのですが、ご自宅まで続くアプローチの入り口の場所や、庭木のある内庭のカギを開けといて下さるなどのご配慮を賜り、後日ご連絡を頂戴し、作業をお任せ下さることとなり、本日その作業に伺いました。

ご自宅内からも見える場所にモミジが植えられており、その伸びた枝をご希望の高さまで切り詰め、全体の枝葉を透いていく作業を行わせて頂きました。途中、楽しそうに小さいお子さんとご主人様が外で遊んでらっしゃる声が聞こえる中、楽しい気持ちにさせてもらいながら作業を進めていきました。
来シーズンは徒長する枝がかなり出ることが予想され、秋に徒長枝を切り戻してもらえるようお客様にもお伝えし、作業を終えさせて頂きました。
この度はご利用下さりありがとうございました。

2022年10月15日投稿

庭木伐採や、ヤマボウシの剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区屯田の御宅で、もみじやライラックなど10本ほどの庭木伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりましたお客様のご家族様が住んでらっしゃっていた御宅の庭木の伐採作業を行わせて頂きました。
ご連絡をくださったお客様は現在東区にお住まいとのことで、屯田で作成したお見積書を東区のご自宅へお届けに伺い、後日作業のご依頼連絡とともに、お見積りにはなかった追加の作業までご依頼くださりました。そしてそれら作業を本日行わせて頂いたのですが、お見積り時と本日の作業時ともにお立会いがなかったため、お客様へのご報告を兼ねて写真を多く掲載させて頂きます。

他にも枯れた梅の幹の伐採作業などを行わせて頂きました。このあと、ご依頼くださったお客様にはこちらのURLをお伝えし、ご確認頂こうと思っております。
今回はご利用くださりありがとうございました。ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合せください。

2件目 札幌市北区屯田の御宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。

続いてリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせて頂きました。以前からご利用下さっているお客様で2年に1度のペースでお声がけ頂いております。そして今回もありがたいことにお声がけ下さり本日作業に伺わせて頂きました。
到着後、まずはお見積り書をご提示させて頂き、ご快諾頂いたうえで、そのまま道具を準備して作業を開始させて頂きました。

まずはブルーシートを敷き、ご希望頂いた2点(高さがカーポートくらいにまで詰める、ご自宅の外壁側を強く剪定する)を把握しながら、まずは高さを詰める作業をおこないつつ、天端付近の枝葉を透いていきました。そしてヤマボウシの周りを一周しながら剪定作業を進め、形を作っていきました。
作業後、コニファーについてのご質問を頂いたりしつつ、最後ご精算をさせて頂いたのですが、その際、沢山の飲み物やお菓子などを紙袋いっぱいに詰めたものを持たせて下さりました。
いつもご利用下さり本当にありがとうございます。お気遣いまで下さり重ねて御礼申し上げます。
また、ご連絡くださりましたご主人様にもよろしくお伝えください。

2022年10月11日投稿

モミジの剪定や、夏ツバキの伐採など、2件の御宅に伺いました。

1件目 江別市野幌東町の御宅で、もみじの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、もみじの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は以前、広い裏庭にありますヒバなどの枝払い作業を行わせて頂いており、この秋ももみじの剪定をご希望くださりました。本日はその作業に伺わせて頂いております。
朝、到着後、まずはどのくらいまで小さくしていきたいかなどのご希望を伺い、今あるもみじの枝ぶりを見ながら、ご相談させて頂きました。
当初は3mほどの高さを残したいというお話も頂いたのですが、もみじの中心部が枯れており、またお隣様側の枝葉が越境しないように強く切らせて頂くとなると、なかなか形を作ることが難しいことから、今回はかなりコンパクトに詰めさせて頂き、改めて枝を育てていく方向でお手伝いさせて頂きました。

まずは形を整える前に、お隣様側の越境枝、歩道側の越境枝、枯れ枝をすべて省いていき、残った枝で形を作っていきました。
また、剪定後は大きな切り口に癒合剤を塗って保護させて頂いております。
今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北43条東の御宅で、夏ツバキの伐採とモミジの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅で夏ツバキの伐採作業と野村モミジの剪定作業を行わせて頂きました。もともとは9月末に作業を予定していたのですが、当日は生憎の土砂降りとなり、本日に延期させて頂いておりました。また、夏ツバキと野村モミジの2本を剪定予定でしたが、根がお隣様の敷地内にまで伸びてしまい、それをお隣様も気になさっているとのことで、急遽、伐採させて頂くことになり、その作業を行わせて頂きました。

写真では、手前に野村モミジ、その奥に夏ツバキ、さらに奥にナナカマドといった並びで3本が縦に写っており、真ん中にあります夏ツバキを伐採し、手前の野村モミジを剪定させて頂いたという作業です。
まずは12尺の三脚と小型チェーンソーを用いて夏ツバキを上から順に切り進めていき、切った枝木をトラックへ積み込んでいきました。そして野村モミジの剪定に移る際、土砂降りの雨が降り30分ほどトラックの中で雨宿りをして作業を再開致しました。
野村モミジも可能かなぎり小さくしたいというご希望があり、この夏伸びた分以上に切らせて頂きました。
次回は12月にサクランボ2本の剪定を予定しており、またその際はよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

2022年10月8日投稿

カエデや桜などの剪定作業に伺いました。

札幌市北区北16条西にあります「殉教者聖ゲオルギオノフランシスコ修道会札幌マリア院」様の中庭で、カエデや桜、ヤマモミジの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました「札幌マリア院」様の中庭で、8~10mほどのカエデや桜、ヤマモミジの剪定作業を行わせて頂きました。どれも大きく1日では終わる見込みもなかったため、植木屋仲間にも声を掛けさせてもらい、うちのスタッフと3名体制で作業を行わせて頂きました。

いずれも3階フロアから3階天井くらいの高さにまで育った大きな庭木で、それらを5.5m前後(2階の窓くらい)の高さに詰めたうえで、全体を透いていく作業を行いました。
まずは幹付近に2連梯子を立てかけ、天端付近の高さを落としていく作業から行い、その後は外側から12尺の三脚を用いて剪定を進めていきました。ただ、12尺の三脚からは届かない枝先も多々あり、12尺の上から高枝切りバサミを使って作業を進めるなど、どうにか作業を完了することが出来てホッとしております。
また、剪定作業後は、大きな切り口に癒合剤を塗って仕上げさせて頂きました。
今回お世話になりました「札幌マリア院」様ですが、ご担当者様や責任者様だけでなく、いろんなシスターや隣接する大学の教授などが、途中お声がけ下さったり、お菓子や飲み物などを差し入れして下さるなど、本当に良くして下さりました。途中、雨の降る時間帯もあったのですが、その時も寒くならないよう温かい飲み物を買って来て下さるなど、この場をお借りして御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

2022年10月6日投稿

ジューンベリーの剪定や、カエデの剪定、夏ツバキの剪定など、3件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市手稲区前田の御宅で、ジューンベリーの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました新規お客様宅で、ジューンベリーの剪定作業を行わせて頂きました。お話によると日ごろはお客様の方で伸びた枝をお切りになり、管理なされているとのことで、今回は来シーズンある程度徒長してしまうことをお伝えしたうえで、高さを中心に切り詰めてコンパクトにさせて頂きました。

朝、お客様にご挨拶をして、ご希望などを伺い、早速ブルーシートを敷いて作業を開始させて頂きました。12尺の三脚を用いて高さを予め打ち合わせさせて頂いた通り3m弱くらいにまで詰め、お客様が気になさっていた道路側への枝も短く切らせて頂いた上で、高さと道路側の枝の長さに合わせるように他の枝葉も調整していきました。また、内側へと伸びた内向枝などを中心に枝葉を透いていき、太い切り口に癒合剤を塗って作業を完了しております。
作業前、作業をしやすいようにとお車のご移動までして頂きありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合せください。どうぞよろしくお願い致します。

2件目 札幌市手稲区曙の御宅で、ハウチワカエデとレンギョウの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後から、新規お客様宅で株立ちのハウチワカエデの剪定と、レンギョウの剪定を行わせて頂きました。ハウチワカエデは隣にありましたヤマボウシの大きさくらいになるよう、少しコンパクトにしつつ、枝葉を透いてバランスよく剪定させて頂き、レンギョウは非常に伸びるのが早いこともあり、今後お客様の方で都度剪定をなさって頂くのですが、高さもあったため、強めに切り戻し、低くなるよう剪定させて頂きました。

写真の左端に写っているのが、今回は対象外のヤマボウシとなるのですが、このヤマボウシと同じくらいの大きさになるよう剪定させて頂きました。まずは道路側へせり出すように枝葉が濃くなっているため、そのあたりを中心に少し強めに剪定させて頂き、ご自宅側につきましては少し徒長した枝を切り詰め、枯れ枝を落とす作業を中心に、枝先を整える程度にさせて頂きました。
また、レンギョウは写真右隅にかろうじて写っているのですが、ほうきが邪魔をしてしまっており、分かりづらくなってしまっています。作業前はほうきよりも高い位置まであったレンギョウが、剪定後はほうきよりも低い位置まで詰めさせて頂き、コンパクトになっております。
今回は2本の剪定作業をお任せ下さりありがとうございました。またお困りごとがありましたらお声がけ頂けると光栄です。

3件目 札幌市手稲区本町の御宅で、夏ツバキとモミジの剪定作業を行わせて頂きました。

3件目のお客様は、本日お見積りの予定でしたが少し早めに到着でき、まだその後もお見積りに伺う予定があったのですが、作業を行わせて頂いても間に合う時間でもあったため、お客様にもご相談させて頂き、ご快諾下さったため、お言葉に甘えて今日その場で作業を行わせて頂きました。
その場で作業を行わせて頂け、本当に助かりました。ありがとうございました。

夏ツバキやもみじの剪定にあたり、お客様が最も気になされていたことが、強く剪定することでの反発からくる徒長枝などでした。以前、モミジの剪定を他の業者さんにお願いしたところ徒長枝がひどくなったというお話を伺い、どういった時に徒長枝が発生するかなどをお伝えしながら作業を行わせて頂きました。全体を透きながら、太い枝を強く切ることを避け、枝先を整えるような剪定を行わせて頂きました。今回はご利用下さりありがとうございました。

2022年10月3日投稿

桜の剪定や、藤の剪定、モミジの剪定など、3件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区あいの里の御宅で、桜の木の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、桜の木の剪定作業を行わせて頂きました。裏庭に植えられた桜が大きくなり、裏の御宅側へ越境しないかなどご心配なさっており、今回は今後残しておきたい枝を選別し、枝数を減らしながら長さも少しコンパクトにさせて頂きました。

作業は8尺の三脚を用いて、まずは裏の御宅側の枝を短く整え、その短く切った枝とのバランスを考えながら残った枝木の長さを整えていきました。また、その際に重なり合った枝を減らし、今後の桜の樹形をある程度決定づける剪定を行わせて頂きました。
そして剪定が終わり、お客様にご確認いただいた上で、大きな切り口に癒合剤を塗布して保護させて頂き、作業を完了しております。
今回はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区太平の御宅で、藤やモミジなどの剪定作業を行わせて頂きました。

続いては、リピーター様宅へ移動し、そちらで藤、もみじ、梅、赤松の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は、年間でお庭のお手入れをお申込み下さっており、春の冬囲い外しから、消毒、刈り込みや草刈り、秋剪定、冬囲いなどの作業をご依頼下さっております。そして今回はその中の秋剪定に伺わせて頂きました。

まずは藤の剪定です。伸びたツルを切り戻し、主枝から分岐した枝の芽の数を数えながら、適した場所で剪定させて頂きつつ、藤の枝葉がすべて棚の上に収まる程度にコンパクトにさせて頂きました。
(写真では藤棚にツタが伸びてきており、少しボリュームのあるように思えますが、棚に収まりかなりスカスカになるよう切らせて頂いております)

続いてもみじと赤松の剪定です。もみじは伸びた分を切り戻しながら、全体を透いていきました。赤松は葉の濃い部分を剪定し、全体のバランスを見ながら枝葉の数を調整させて頂きました。
今回は予定よりも1時間ほど早く到着し、いつもご対応下さるご主人様がまだお出かけ中だったのですが、作業がしやすいようにとお車を移動して下さっており、当初の開始予定時間前にお戻りくださりました。ありがとうございます。次回は冬囲いに伺う予定をしております。次回もどうぞよろしくお願い致します。

3件目 札幌市北区新琴似の御宅で、モクレンやもみじなどの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後から、先日ホームーページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、モクレン、もみじ、サンシュユ(別名コーネリアンチェリー、ミズキなど)の剪定作業を行わせて頂きました。いずれも可能な限り小さくしたいというご希望も頂いており、お見積り時にはお母様と娘様がお立会い下さり、具体的にどのくらいの高さにまで詰めたいのかなどを伺い、本日その作業を行わせて頂きました。

まずはブルーシートを敷いて右側のモクレンから剪定をはじめました。ちょうどモクレンの後ろに窓があり、その窓枠の下の部分と同じくらいの高さになるよう高さを詰め、全体を透いて形を整えていきました。真ん中のモミジは内側がかなり枯れており、枯れ枝を落としながら透いていきました。左のサンシュユも高さを事前のお打ち合わせ通り1.8mほどに詰めさせて頂き、全体を透いて形づくっております。作業後お立会い下さった娘様にもお伝えしたのですが、特にモクレンとモミジは翌夏、爆発的に枝葉が徒長すると思います。その徒長枝を秋に切り戻して頂くことである程度形を維持できると思いますので、その作業をお願いしつつ、もしお忙しく難しいようでしたら、またお声がけ頂けると光栄です。
今回はご利用下さりありがとうございました。

2022年10月1日投稿

夏ツバキの伐採や、イチイの伐採など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市清田区平岡の御宅で、夏ツバキやモミジなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、8mほどある夏ツバキとモミジの伐採作業と、お見積り時に追加でご依頼下さりましたライラックの伐採作業を行わせて頂きました。
朝、到着後、お客様が私どもの作業をしやすいようにとお車をご移動下さり、作業に取り掛からせて頂きました。

作業につきましては、細く高く伸びた庭木だったので、12尺の三脚の高さと、私の身長や腕の長さでおよそ4.5mくらいの場所まで届くのですが、そのあたりで手ノコを使い、庭木を半分に折るように切り、下半分は小型チェーンソーで輪切りにしていきました。

また、追加でご依頼下さりましたライラックは小型チェーンソーを使って枝葉をどんどん切り進めていき、幹も枝葉と同じように小型チェーンソーで50cmほどの長さになるよう切っていきました。
今回はご利用下さりありがとうございました。作業前のお車のご移動だけでなく、お隣様へのご挨拶や、作業終盤には一緒に掃き掃除などもお手伝い下さりました。また、帰り際には沢山の飲み物を大きな袋いっぱいに持たせてくださるなど、色々とお気遣い下さり本当にありがとうございました。
お見積り時にお立会い下さりましたご主人様にもよろしくお伝えください。ありがとうございました。

2件目 札幌市清田区平岡の御宅で、イチイなどの庭木伐採を行わせて頂きました。

続いてお昼くらいからは、先日ホームページをご覧になり息子様がLINEでお問い合せ下さり、お見積り時にもお立会い下さったお客様宅で、イチイやカエデ、桜やキングサリ、梅など8本の庭木の伐採作業を行わせて頂きました。

お隣様との間にある庭木の伐採を行わせて頂いたのですが、手前にあるイチイ・カエデ・野村モミジ…と順に、小型チェーンソーと中型チェーンソーを用意して作業を進めていきました。

そして手前の庭木より順に切り進め、お庭の奥にあります桜2本、キングサリ、梅の伐採作業を行わせて頂きました。また、追加で松やレンギョウの伐採作業もご依頼下さり、それら庭木の伐採作業も行わせて頂いております。
作業終了時にはたくさんの飲み物をご用意下さり、持たせて頂きました。お気遣い下さりありがとうございました。
また、今回、ホームページで当社を見つけて下さり、お見積りのお立会いや、その後のご連絡など、息子様が間に入りやり取りして下さりました。この場をお借りし御礼申し上げます。
この度は本当にありがとうございました。

2022年9月27日投稿

桜の伐採や、ムクゲの剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市西区西野の御宅で、桜やモクレンの伐採とキングサリ・夏ツバキの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様宅で、桜とモクレンの伐採、キングサリと夏ツバキの剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりお客様がお立会い下さり、庭木を見せて頂きながらお客様とご一緒に、どの木を剪定し、どの木を伐採するかなどを考えながらご提案させて頂き、本日それらの作業を行わせて頂きました。

まずは伐採作業から行わせて頂きました。写真左手前にあります桜の木は見た目から少し調子が悪そうだったのですが、切り進めていくうちに幹の中心部分が空洞になっており、大量の蟻が入っておりました。今回伐採のご決断を下さったのですが、このまま桜の木を置いていたとしても来春には花や葉が出てくる可能性は低かったように思えます。
また奥のフェンス沿いにモクレン、夏ツバキ、キングサリが並んでおり、モクレンを伐採し、夏ツバキとキングサリは高さを落としつつ、全体を透くように剪定させて頂きました。
作業後、お見積り時よりお話くださっておりましたイチイ10本の剪定や伐採につきましてもご希望下さり、来春に作業を行わせて頂く予定をしております。
4月初旬には当方よりご連絡を致しますので、どうぞよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市西区発寒の御宅で、ムクゲや黒松など庭木の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、こちらもホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、庭木の剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時には当方が予定よりも早く到着し、急いでご主人様が外出先からお戻り下さるなど、当方に合わせて下さりありがとうございました。
本日もご主人様がお立会いのもと、モミジ2本、枝垂れモミジ、サツキ、石楠花、五葉松、ムクゲ、黒松、シンパク、桜、イボタなど、数多くの庭木の剪定作業を行わせて頂きました。

ご自宅とお隣様の間に、奥行きのあるお庭があり、そこに15本ほどの庭木が植えられている状態です。大きなものはムクゲ、黒松の2本で、あとは少しスリムなものや小ぶりなものがほとんどでした。季節柄、トドマツやコニファーは剪定を行わず、それら以外の庭木を剪定させて頂きました。
お客様のご希望と致しましては、あまり強く切ることで小さくし過ぎたくないとのことでしたので、お隣様へかかりそうな枝葉や、あまりにも密集している枝葉は、透いたり少し強めに切らせて頂いたものの、あまり人の手で作られた庭、というよりも自然な仕上がりになるよう心掛けて切らせて頂きました。お忙しい中、作業前後でもお立ち会い下さるなど、ご対応下さり本当にありがとうございました。

2022年9月21日投稿