野村モミジ剪定、イチイ刈り込みなど

1件目 札幌市北区拓北のリピーター様宅で、野村モミジや姫リンゴなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、野村モミジ、姫リンゴ、モクレンの剪定と、イチイの刈り込み作業に伺わせていただきました。こちらのお客様は2018年より毎年のようにお任せ下さっており、いつも「作業はいつでもいいので、都合の良い時に来てください」とおっしゃっていただけ、本当に助かります。いつもお気遣いくださりありがとうございます。

まずは野村モミジ、モクレン、姫リンゴの剪定から行わせて頂きました。いずれも可能な限りコンパクトに剪定をさせて頂いており、今年も例外なく、高さを詰めながら、枝葉を透いてスッキリとさせていきました。作業は12尺の三脚を用いて、剪定ばさみと電動ばさみで仕上げていきました。
また、写真には一部しか掲載がありませんが、イチイも電動バリカンと刈り込みばさみで刈り込んでいきました。
今日は生憎、お客様が外出のご予定がおありで、途中お出かけされたのですが、その際も飲み物を差し入れして下さるなど、いつも本当にありがとうございます。
またよろしければ、来年の同じ時期にお手伝いさせて頂けると光栄です。よろしくお願いします。

2件目 札幌市東区北26条東のリピーター様宅で、イチイとイチイ生垣の刈り込みなどを行わせて頂きました。

続いて午後からは、リピーター様宅でイチイの刈り込みと、イチイの生垣刈り込み、そしてモミジの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2015年よりお声がけ頂いているリピーター様で、毎年のようにお声がけ下さります。今シーズンも同様にイチイやモミジの剪定作業を行わせて頂きました。

まずはイチイの生垣刈り込みから行わせて頂きました。今回は電動バリカンよりもパワーがあり、刃のついたバーの部分が長いエンジントリマーを使って、いっきに刈り込んでいきました。天端、表面、裏面を刈り込み、葉をふるい落とし、仕上げに刈り込みばさみで整えていきました。
またイチイの玉散らしですが、こちらは小回りが利く電動バリカンと刈り込みばさみで作業を進めました。
そして写真にはありませんが、最後にモミジの剪定を行わせて頂き、作業を終えております。
今回もご利用下さりありがとうございました。また、作業にあたり、トラックの停め場所を確保するために、お車をご移動下さり本当に助かりました。ありがとうございました。

イチイの伐採

札幌市北区にあります日本郵便株式会社 篠路郵便局様の敷地内にて、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました篠路郵便局様の敷地内にて、2.5m~4mほどのイチイの木59本の伐採作業に伺いました。
お見積り時より、ご担当者様がお立合い下さり、敷地内の伐採対象となります木をご案内下さり、その後も何度かお電話にてやり取りをさせて頂いていたのですが、他社様のお見積もりとも比較されたうえで、当方へお声がけ下さり、本日その作業を行わせて頂きました。

今日も郵便局へ到着した時点で、ご担当者様へ連絡し、お忙しい中、お時間の許す限り作業にお立合い下さりました。敷地内となりますと、郵便局に来られるお客様や、配達等へ出られる局員様も多々いらっしゃるので、私たちも周りへの安全の確保は最優先で考えているものの、お立合い下さることでさらに確認の目が増え、とてもありがたかったです。

郵便局の敷地内(場内に20本、場外に39本)のイチイがあり、いずれも幹から分岐した枝葉を先にチェーンソーで切り落とし、電動ばさみで分解しながらトラックへ積み込んでいく作業を繰り返し行っていきました。
作業途中には、大変お忙しい中、ご丁寧に局長様をはじめ、管理者様や局員様なども、お声がけくださるなど、本当にありがとうございました。また、ご担当者様も飲み物の差し入れまでしてくださるなど、お気遣い下さり本当にありがとうございました。
伐採木もこれだけの本数ともなりますので、途中3回ゴミ処分場へ運びだすこととなり、夕方まで作業が掛かりましたが、無事に終えることが出来てよかったです。
この度はご利用下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。

庭木全伐採

札幌市豊平区西岡のリピーター様宅で、庭木の全伐採作業を行わせて頂きました。

今日は以前にも庭木の剪定および一部伐採にてご利用くださりましたリピーター様がご自宅とは別に所有される御宅で、庭木の伐採作業を行わせて頂きました。
主には、イチイ、もみじ、赤松、イトヒバ、藤などがあり、その他低木もツツジや石楠花など全部で10余本あり、それらすべての伐採作業となります。
幸い、その御宅から南区にあるゴミ処分場までは近いため、とにかく庭木を切っては、トラックへ積み込み、満載になったら処分場へ走るということを繰り返しながらの作業となりました。

まずは切った木をトラックへ積み込みやすいように、道路側よりお庭の奥へ向かっていくように伐採作業を始めました。一部草刈りなどで足場を確保しながら、それぞれの庭木を伐採していきました。
藤がお庭中、あらゆる方向へとツルを伸ばしており、それらが絡んでいたこともあり、予想以上に伐採作業に時間を費やしましたが、すべての庭木の伐採作業を無事に完了することができました。

前回に引き続き、今回もお声がけくださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。

プラムの伐採や草刈りなど

札幌市手稲区稲穂の新規お客様宅で、プラムの伐採や草刈り作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました方のご依頼で、稲穂にお住いの方のお見積もりを行わせて頂き、その作業に伺わせて頂きました。
今回ご依頼下さった内容が、隣近所のご迷惑にならないようにと、お隣様との境界付近にある大きなプラムの木の伐採とその周辺の草刈り、そして道路沿いのウメモドキやイチイ、ムクゲなどの伐採とその周辺の草刈り作業を行わせて頂きました。
今回はお立合いなしでの作業をお任せくださったため、写真も多めに掲載させて頂きます。

まずはお隣様との境界付近の作業です。手前側よりまずは草刈り機で草を刈り、ウメモドキやイチイの伐採を済ませ、奥にある2回の屋根くらいまで育ったプラムの伐採作業を行わせて頂きました。ブドウのツルがかなり絡まっており、そのツルをほどきながらの作業となり、予想以上に時間と体力が消耗しましたが、無事に伐採作業を終えました。また、お隣様との境界付近の草刈りも敷地奥まで行わせて頂いております。

続いて道路沿いの草刈りと、イチイ2本、ムクゲの伐採作業です。まずは伐採作業を行いやすいよう、大まかに草刈りを行い、そのうえで、小型チェーンソーを用いてイチイやムクゲの伐採作業を行いました。そして改めて草刈り機にて残った草刈りを行っていきました。

全体像の作業前後の比較写真です。草刈りもお隣様や道路沿いのみの予定でしたが、予定よりも少し早めに作業も終えたため、少し奥まで草刈りも行わせて頂きました。
もしご不明な点などございましたら、気軽にお問い合わせください。この度は作業をお任せ下さりありがとうございました。

黒松や洋ナシなどの剪定

札幌市白石区南郷通の新規お客様宅で、黒松や洋ナシなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、黒松、ムクゲ2本、もみじ2本、ドウダンツツジ、ヤマハギ、イチイ、ボケ2本、洋梨、バラの剪定作業を行わせて頂きました。本来ですと昨日に作業へ伺う予定をしていたのですが、昨日は朝から土砂降りの雨となってしまい、お客様にご連絡し、本日の作業へと変更させていただきました。天候によるものとはいえ、急な日程変更をご快諾下さりありがとうございました。助かりました。
今日の作業ですが、お客様がお昼過ぎまで外出なされており、失礼ながらも朝からお庭に入らせて頂き、作業を進めさせていただきました。

まずは道路沿いの庭木剪定から行わせて頂きました。黒松は朝からスタッフが1人で1日がかりで仕上げており、12尺の三脚をつかってかなり軽やかな枝ぶりになるよう剪定させて頂きました。
また、その間に、イチイの刈り込み、ムクゲ2本の剪定、モミジ2本の剪定、ヤマハギの剪定、ドウダンツツジの刈り込み、中庭のボケ2本の刈り込み、バラの剪定を行わせて頂きました。

そして最後に洋梨の剪定を行わせて頂きました。まずは高さを詰めるため、上へと伸びる枝を枝の付け根で切り落としていき、半分くらいの高さにしたところで、今度は枝数を減らしていきました。そして残った枝も短く整えることで、かなりコンパクトな洋梨になりました。

お客様も予定通り、お昼過ぎにお戻りになられ、作業の様子や仕上がりをご覧くださりまりました。
この度は終日に渡る作業をお任せ下さりありがとうございました。また、日程の変更のお願いにも応じて下さり重ねて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いいたします。

ヒバやスモークツリーなどの剪定

札幌市豊平区西岡のリピーター様宅で、ヒバやスモークツリーなどの剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヒバやスモークツリー、プラム、カリン、イチイなどの庭木剪定を行わせて頂きました。こちらのお客様は2年前にもお声がけ頂いており、今回同様、中庭の庭木ほぼすべての剪定を行わせて頂いておりました。いつもご利用くださりありがとうございます。
今日も到着後、ご挨拶させて頂き、道具を準備し、順に作業を進めさせて頂きました。

まずは写真右側(お庭入り口側)より左側(お庭奥)へと作業を進めていきました。
作業はいずれも8尺、12尺、2連梯子を使い分けながら、電動ばさみと剪定ばさみで枝葉を落としていきました。右側より、ライラック、プラム、カリン、ヒバ2本、スモークツリーという並びの順に作業を進めさせて頂きました。

イチイは高さを詰め、表面をバリカンで刈り込んでいき、ズミの木は裏の御宅側を強めに枝払いして剪定させて頂きました。
いずれもお客様が最も気になされていた、高さを詰める作業と、裏の御宅側へ伸びる枝を払う作業を行ったうえで、残った枝葉で形作っていきました。

先日のお見積もり時にも飲み物を持たせてくださったのですが、今日もお昼頃にはお菓子や飲み物を出して下さり、帰り際にも冷たい飲み物を持たせて下さるなど、前回同様、今回も大変お世話になりました。また2年後あたりにお声がけ頂けると光栄です。今回も本当にありがとうございました。

赤松やイチイなどの剪定

札幌市北区篠路のリピーター様宅で、赤松やイチイ、モミジなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅で赤松3本、イチイ3本、モミジ2本、グミの木、ヒバハナカイドウ、五葉松の剪定と、低木のライラックやアジサイなどの剪定作業を行わせて頂きました。
こちらのお客様は関東圏にお住まいの方で、毎年この時期にお子さん達と札幌のご自宅にお戻りになられる方で、いつもたくさんのお土産を買ってきてくださります。今年も例外なく、こちらが恐縮するほどの色々なお土産をたくさん買ってきて下さり、直接お会いできたお見積り時に持たせてくださりました。
今日の作業は、既に関東圏へとお戻りのため、札幌を発たれたあとだったのですが、ご不在の中、お庭に入らせて頂き作業を行わせて頂きました。

まずはお客様が一番気になされておりました、近隣の方へご迷惑になる可能性を含んだ場所の作業から行わせて頂きました。お隣様との境界や、歩道沿いの庭木の剪定、草むしりなどをおこなっていきました。

お隣様との境界沿いにあるイチイ2本、ぐみの木、五葉松、野村モミジの剪定を行わせていただきました。

歩道沿いの庭木の剪定です。写真では少しわかりづらいのですが、ヒバ、イチイ、赤松3本、ハナカイドウ、もみじなどの剪定を行わせて頂きました。電線に掛かりそうな枝や、歩道へと越境しそうな枝、また防犯上あまりよくないとされている目隠しになりすぎるような枝を切ったり透いたりしながら、ある程度外側から、お庭内が見える程度に切り進めさせて頂きました。

もともとは来週火曜に伺う予定でお客様にも伝えており、その予定でお客様もお隣様へご挨拶して下さっていたそうなのですが、来週は台風の影響を受ける予報が出ており、お客様にもご一報を入れさせていただいたうえで、前倒しにて本日作業に伺わせて頂きました。
いつもご利用下さりありがとうございます。また、本当にいつも大変よくして下さり、この場をお借りしお礼申し上げます。ありがとうございます。

五葉松やもみじの剪定など

札幌市東区北50条東のリピーター様宅で、五葉松やもみじなど庭木すべての剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、五葉松、夏ツバキ、もみじ3本、イチイ、ヒバ生垣、モクレン、ボケ、ムクゲ2本、その他低木の刈り込み等の作業と、歩道に面した箇所の草刈り作業をご依頼くださりました。もともとはお客様がご在宅予定の明日の作業を予定をしていたのですが、これだけのボリュームということで1日で終える自信があまりなかったということと、明日が午後から雨予報となっていたため、事前にご相談させて頂き、今日終日作業を行わせて頂き、明日は朝からお客様にお会いし、残った作業や、ご希望によっては手直しなどを行わせて頂く予定とさせていただきました。
急な日程の変更にご理解くださりありがとうございました。

まずは五葉松と夏ツバキの剪定です。こちらは共に前回の剪定より3年ほど経過しており、特に五葉松は枝先を整えるだけでなく、玉の大きさを調整したり、透いて枯葉などを落とし、かなり軽やかな仕上がりになりました。夏ツバキは表面を大雑把に刈り込んでざっくりとした形を作り、そこから透いたり、切り口を調整したりと剪定ばさみで仕上げていきました。

もみじ、ムクゲ2本、アジサイなどの剪定です。作業を終えたのが少し遅い時間になったことと、逆光になってしまったことで、庭木のシルエットしか見えなくなってしまっていますが、いずれも刈り込みや剪定を行わせて頂いております。

ヒバの生垣は電動バリカンで表面を刈り込んでいきました。特にお隣様側は深く刈り込み、敷地内に収まるよう仕上げさせていただいております。またモクレンやモミジもコンパクトに剪定し、イチイは玉をバリカンで刈り込んで仕上げていきました。
また、歩道に面したお庭の淵部分の草刈りも同時に行わせて頂いております。
どうにか1日でご依頼頂いていた作業は一通り終えることが出来たのですが、もともと明日の作業の予定ということで、お客様もご希望などがおありかと思いますので、改めて伺わせて頂こうと思います。
よろしくお願いします。

イチイや五葉松などの伐採

札幌市中央区円山西町の新規お客様宅で、イチイや五葉松など庭木すべての伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイや五葉松、モミジやモミの木、ハナカイドウのほか、ドウダンツツジ17本、その他低木5本の伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりお立合い頂き、伐採後、駐車スペースとし活用も考えられているとのお話なども伺い、舗装工事の際などに根っこの処分をしてもらうということで、今回は地面より上側の庭木の伐採処分のお手伝いをさせて頂きました。
朝の到着時にご挨拶をさせて頂き、作業内容のご確認を行ったうえで作業を開始しました。
生憎、急用が出来たということで、昨日よりご連絡は頂いていたのですが、途中、外出されることとなったのですが、もちろん予定通り作業を行わせて頂きました。

作業ですが、まずは手前側から順に奥へ伐採作業を進める形で行っていきました。
まずはイチイ、ドウダンツツジ、ムクゲ、ハナカイドウ、イチイ、石楠花、ツツジなどの伐採を行っていき、メインの五葉松は7mほどの高さがあり、電話やインターネットの引き込み線がすぐ横を走っていたため、細心の注意を払いながら作業を行いました。そして五葉松の奥に隠れるように、5mほどのモミジがあり、さらに奥には4mほどのモミの木があり、それらをすべて伐採していきました。
また、今回の作業は伐採と枝木の処分だったのですが、当初、可能であれば草刈りもご希望されていたため、刈りっ放しではありますが持ち合わせていた刈り払い機で草を刈って作業を完了しております。
今回はほぼご不在の中での作業ということで、ご不安などもおありだったかもしれません。もしお戻りになり、ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。本日はありがとうございました。

桜・赤松などの剪定

札幌市東区伏古のリピーター様宅で、桜や赤松などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、桜、赤松、イチイ、モクレン、ライラックと、他ラズベリーやハマナス、アジサイなど低木類の剪定、夏ツバキの伐採作業などを行わせて頂きました。
こちらのお客様は、毎年のように剪定をご希望下さっており、いつもは夏剪定と秋冬剪定の2度に分けて伺わせて頂くのですが、今回は1度に作業をしてほしいというご希望も頂き、終日2名体制にてお手伝いさせて頂きました。

朝、今にも雨が降りだしそうな空模様で、かつ台風から温帯低気圧になったとはいえ、今日の予報はある程度まとまった雨と、少し強めの風予報でした。ただ、基本的には朝の出発時から土砂降りの場合は、日程変更をお願いすることが多いのですが、まだ振り出していなかったため予定通りに伺わせて頂きました。

到着前より雨が降り出し、お昼前にはしっかりとした雨量となりましたが、思ったほど風もなく、気温も30度前後と思いのほか作業のしやすい状況でしたので、そのまま作業を進めさせていただきました。まずはブルーシートを敷いて、お客様のご希望である可能な限りコンパクトに出来るよう、高さを詰め、歩道側へせり出しそうな枝を短く切り、全体を透かしていきました。
左側よりイチイ、モクレン、ライラック、桜があり、ブロック塀の裏側にはラズベリー、ブルーベリーハマナスなどの低木があり、それらの剪定も行わせて頂きました。

続いて赤松の剪定です。12尺、10尺、8尺の三脚を並べながら、枝先を整えながら、古葉などを落としてスッキリさせていきました。雪が積もった時に下枝が玄関の往来に邪魔になることがあるということで、玄関側の下枝を1本切り落として完成させました。

写真にはありませんが、他にも中庭の夏ツバキの伐採や、ライラックの剪定なども行わせて頂きました。途中、雨の中、様子を見に表にも足を運んで下さったり、帰り際には果物を持たせてくださるなど、大変よくしていただきありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

イチイやもみじ・梅剪定など

札幌市豊平区月寒東のリピーター様宅で、イチイやもみじ・梅などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイ3本、もみじ、梅、五葉松、ライラックの剪定を行わせて頂きました。こちらのお客様は2017年シーズンより毎年剪定をご依頼下さっており、ここ3年はちょうどの山の日前後で伺わせて頂いており、今年も例外なくお声がけ頂けました。いつもご利用下さりありがとうございます。

到着後、ご挨拶と作業内容のご希望などを伺い、お見積書をご提示し、そのまま作業を行わせて頂きました。

中庭の剪定から行わせて頂きました。イチイ・梅・五葉松・ライラック・イチイという並びで庭木が並んでおり、それらの剪定を行わせて頂きました。イチイは電動バリカンと刈り込みばさみで整えていき、梅とライラックは切り戻し剪定、五葉松は全体を透かしながら枝を整えていき、五葉松にはカイガラムシ対策のマシン油を散布させていただきました。

続いてイチイの刈り込みです。こちらは10尺の三脚と12尺の三脚を使い、電動バリカンと刈り込みばさみで仕上げていきました。

続いて野村もみじの剪定です。まずは大まかにシルエットを整えるため、電動バリカンで表面を刈り込み、その後、枝葉を透いたり、切り口を綺麗に仕上げるため、剪定ばさみで整えていきました。

こちらのお客様にはいつも大変よくして頂いており、今日もお昼前には冷たい飲み物の差し入れをして下さり、午後からはちょうど小休憩の時間帯にアイスを出してくださるなど、毎年のようにお気遣いいただいております。また、お客様ともお話していたのですが、毎年こちらに伺う日がその年の夏の最高気温の日であったり、それに準ずる暑さの日だったりし、今日も8月の中では最も気温が高くなった日でした。
「また来年も同じ時期にお願いします」とおっしゃって下さり、きちんとそのご希望にお応えできるよう、毎日の作業を行っていきたいと思います。本日もありがとうございました。

イチイの伐採やアンズの強剪定

札幌市西区西野の新規お客様宅で、イチイの伐採とアンズの木の強剪定を行わせて頂きました。

今日は、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採作業と、アンズの木の強剪定を行わせて頂きました。
今回はお隣様との境界付近にイチイがあることで、落ち葉などでご迷惑にならないようにということで、イチイの伐採をご依頼くださり、裏庭のアンズにつきましては9.5mほどの高さにまで成長しており、それを半分程度の高さにまで詰めて形を整える作業を行わせて頂きました。

まずはイチイの伐採から行わせて頂きました。予め、枝の運び出しなどで玄関前の手すりを気にしなくても済むようにと、お客様が段ボールで養生して下さっておりました。ありがとうございました。
まずはブルーシートを敷いて、お庭を汚さないよう、そしてお隣様の駐車場側へ木くずなどが飛んでいかないよう準備し、電動ばさみと小型チェーンソーで伐採作業を進めていきました。

続いてアンズの木の強剪定を行わせて頂きました。もともと9.5mほどの高さにまで育っており、重心がご自宅側へと傾いていたので、作業前は少し不安ではありましたが、2連梯子と木登りで8m程度の高さにまで登っていけ、枝先から少しずつ刻みながら枝を落としていけたので、外壁などに触れることなく高い場所の枝を払っていけました。また、太幹も小型チェーンソーで高さを詰め、全体を半分ほどの4.5m程度にまで詰めていきました。
そして高さを落とした上で、全体を透きながら形を整えて作業を終えております。
この度はご利用くださりありがとうございました。また帰り際には飲み物まで持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。

イチイの刈り込みやモンタナ松の剪定など

札幌市西区二十四軒の新規お客様宅で、イチイの刈り込みやモンタナ松の剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの生垣の刈り込みと、木立ちのイチイ刈り込み、そしてモンタナ松の剪定作業を行わせて頂きました。
もともと予定と致しましては、一昨日の作業予定ではありましたが、生憎の土砂降りとなってしまい、本日に延期させて頂きました。天候によるものとはいえ、急な日程変更にご快諾いただけ感謝いたします。

まずは朝から昼過ぎまでの時間をかけ、生垣の刈り込み剪定から行っていきました。もともとご依頼下さったきっかけが、イチイの枝葉が伸び、歩道へと伸び始めていることで、近隣の方のご迷惑にならないようにという、お客様の近隣の方へのご配慮からでした。ですので、まずは歩道側の枝葉を可能な限り敷地内に収まるよう、パワーのあるエンジントリマーで刈り込んでいきました。また、株元の枝が一部枯れこんでいたため、その枝を取り払い、それと同じように生垣すべての株元の枝を切り取ることでかなりすっきりした印象へと変えていきました。
また、高さも抑えつつ、少しでも軽い印象になるよう深く刈り込んでいき、最終的には電動バリカンで仕上げていきました。

続いて夕方の時間帯にかけては、モンタナ松とイチイの剪定を行っていきました。
これらもイチイの生垣同様、歩道へと枝葉が越境しないよう、特に下枝を払うことで敷地内にある程度収まるようにさせて頂き、残った枝葉を剪定して形を整えていきました。

今回はお見積り時よりお立合い下さり、色々とお話などもさせて頂きありがとうございました。
ご連絡を頂いていたお客様、お母さま、妹様と、ご対応下さり本当にありがとうございました。また、帰り際には、飲み物やたくさんのお菓子まで持たせてくださり、この場をお借りしお礼申し上げます。
お困りごとなどございましたら、またお声がけ頂けると光栄です。本当にありがとうございました。

イチイ剪定やムクゲ伐採など

1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、イチイ2本の刈り込みと、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ2本の剪定作業と、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。
お客様のご希望で、お見積もりのご依頼、お見積り後の連絡、作業日程のご調整など、すべてをLINEにて行わせて頂きました。お見積り時もお客様より対象となりますイチイや五葉松の写真もお送り頂け、非常にスムーズに進めさせていただけました。ありがとうございました。
作業ですが、ご不在の中、お庭に入らせて頂き、12尺、10尺、8尺の三脚を適宜利用しながら進めていきました。

まずは五葉松の剪定です。主にはスタッフが作業を進めていきました。伸びた新芽の剪定を行いつつ、内側の枯葉処理をしたり、込んだ枝を透かしていくため、見た目の変化以上に時間がかかるのが五葉松の特徴でもあります。ただ、やり切った感と、枝をしたから見上げた時の透け感は、作業前とは比べ物にならないくらいの変化です。

続いてイチイ2本の刈り込み剪定です。一方は少し間延びした印象があり、もう一方は幹の上部に虫食いによる腐食の箇所がみられたため、どちらも一番上の玉を落として、残ったもので刈り込み剪定を行いました。いずれも電動バリカンと刈り込みばさみを使って、ひと玉ずつ仕上げていきました。

直接お客様にお会いする機会はありませんでしたが、お戻り後、仕上がりにご満足いただけると幸いです。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路町上篠路のリピーター様宅で、ムクゲの伐採作業などを行わせて頂きました。

続いて夕方の時間帯で、リピーター様宅へ伺い、ムクゲの伐採作業と、イチイ・ドウダンツツジの刈り込み作業を行わせて頂きました。
他の工事作業の方と重なる時間帯もあり、作業時の写真撮影が出来なかったため、作業前後の写真はないのですが、ムクゲの全伐採1本と、枯れた部分の一部伐採については、電動ばさみと小型チェーンソーを利用して行い、イチイとドウダンツツジの剪定は電動バリカンを使って行わせて頂きました。
作業後にはお菓子や飲み物も差し入れして下さりありがとうございました。
今までも作業時だけでなく、お見積り時にまで色々と差し入れして下さりこの場をお借りし、御礼も仕上げます。いつも本当にありがとうございます。

モミジやイチイの剪定など

札幌市東区伏古の新規お客様宅で、モミジやイチイ、ヨーロッパ赤松など、庭木すべての剪定作業を行わせて頂きました。

今日は、公私ともに大変お世話になっております 札幌市東区中沼の花苗や寄せ植えを扱ってらっしゃる 「ガーデニングショップ風知草 様」(https://www.instagram.com/gardeningshop_fuuchisou/)からのご紹介で、庭木すべての剪定をご希望くださりました新規お客様宅へ伺いました。
もともとは、もみじ3本とヨーロッパ赤松の剪定をご希望下さっていたのですが、ご予算内ですべての庭木の剪定が可能とお伝えしたところ、お任せ頂ける運びとなり、今日は終日作業にて、大小25本ほどの庭木剪定を行わせて頂きました。

すべての庭木のボリュームが出ており、庭木と庭木が重なり合っていたため、いずれもすっきりコンパクトになるよう整えていきました。
特にモミジは刈り込んだり、全体を透いたりしながら、かなりの数あった枯れ枝を取り除いていき、ヨーロッパ赤松も高さをぐんと落としたうえで、内側の枯れ枝を払っていきました。
イチイやツツジ、サツキ類は表面をバリカンで刈り込んでいき、仕上げに刈り込みばさみで整えていきました。
お昼休憩中に、お客様からアイスの差し入れを頂き、お陰様で体を冷やすことが出来ました。ありがとうございました。仕上がりをご覧になられたお客様は、スッキリと明るくなったとお喜びになられ、
1.5tトラックが枝ごみで満載になった姿に驚かれいました。

この度はご利用くださりありがとうございます。また次回もお願いしますとおっしゃって頂け、疲れも吹き飛びました。
そして そういうお話がある度にご連絡をくださる「ガーデニングショップ風知草 様」にも本当に感謝です。いつもありがとうございます。

黒松剪定、五葉松剪定など

1件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、黒松とイチイの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、黒松の剪定とイチイの刈り込み作業を行わせて頂きました。
お見積りのご連絡を頂いた際、ちょうど近くをトラックで走っており、即お見積りへ伺い、その場で作業のお申込みも頂けました。
今日の作業ですが、朝、お客様からご連絡を頂き、急に外出されることになったとのことで、ご不在の中、作業を進めさせていただくこととなりました。

まずは玄関前の黒松の剪定から行いました。今まではお客様の方で剪定をなさっていたとのお話を伺っており、その場合は大きく形を変えない方がよさそうに思え、まずは枯れ枝をすべて落とした後、なかなかお客様の方でやるには届きづらい高い場所の剪定を強めに、下へ行けば行くほど、少し弱めな剪定を行いました。また、徒長した勢いのある枝を止めることで、樹形を崩すおおもとを断つように作業を進めさせていただきました。

続いて中庭のイチイの刈り込みを行わせて頂きました。可能な限り薄くコンパクトになるよう電動バリカンで深く刈り込んでいきました。
ご不在の中での作業となりましたが、お戻りになられ、仕上がりにご満足いただけると幸いです。この度はありがとうございました。

2件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、五葉松の剪定と、庭木の刈り込み作業などを行わせて頂きました。

続いて、午後からは昨年より作業をお任せ下さっておりますリピーター様宅で、五葉松の剪定と、ドウダンツツジ・サツキの刈り込み、ラベンダー5株分の抜根作業を行わせて頂きました。
お見積り時にはご夫婦そろって、とてもご丁寧にご対応いただき、今回も作業をお任せくださると即決いただけ、本日その作業に伺わせて頂きました。

まずはブルーシートを敷きつめ、五葉松が得意なスタッフに五葉松の剪定を任せ、私自身はドウダンツツジ、サツキの刈り込みと、ラベンダーの抜根作業、そして五葉松剪定が終わった後、カイガラムシの駆除を行うため、マシン油を噴霧できるよう準備しておりました。
一方、五葉松の方は、昨年かなり時間をかけ、内側の枯葉も落とし、全体を透いたこともあり、今年は外へと伸びた新芽の剪定を中心に作業を進めていきました。
作業後は、消毒作業も行い、お客様にご報告差し上げ作業を終えております。
仕上がりをご覧になられたお客様も「とても綺麗にして頂けた、来年もよろしく」と嬉しいお声をかけて下さりました。本当にありがとうございました。こちらこそまた来年もよろしくお願いいたします。

カエデ強剪定、イチイ剪定など

1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、カエデの強剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、カエデの強剪定を行わせて頂きました。お見積り時は当方の都合に合わせさせて頂いたため、生憎のご不在となりましたが、その後作業をお任せ下さるとのご連絡を頂戴し、本日その作業に伺わせて頂きました。
到着後、ご対応くださりましたご主人様にご挨拶し、作業内容の確認をさせて頂きました。
今回は、もし枯れることになっても仕方ないというご理解が前提で、5m以上あるカエデを1.5mほどまで詰めたいというご要望に応じ、強剪定の作業を行わせて頂きました。

まずはブルーシートを敷いて、8尺の三脚より、小型チェーンソーで枝払いから行っていきました。なかなかなボリュームの枝葉でしたので、ある程度枝払いをしては、トラックへ積み込み、また枝払いをしては、トラックへ積み込むといった作業を繰り返し、ほぼ幹だけになった状態から、ガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替えて、ご希望の高さまで切り進めていきました。
また切り口がかなり大きかったため、癒合剤を塗って切り口を保護させて頂いております。
少しだけ葉が残りましたが、ほぼ丸裸に近い状態となりました。カエデの生命力の強さを信じて、来春以降も枝葉が出てくれることを祈りたいです。また、帰り際には袋いっぱいにたくさんの冷えた飲み物を持たせてくださりました。今日は朝から気温も湿度も上がっており、本当に助かりました。お気遣い下さり感謝申し上げます。またお困りごとがございましたら、ご連絡頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市東区北18条東の新規お客様宅で、イチイの剪定や低木の刈り込みなどを行わせて頂きました。

お昼前の時間帯より、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの剪定作業と、モミジ2本の剪定、そして低木類の刈り込み12本の作業を行わせて頂きました。
お見積り時より、ご家族みなさんでご対応下さり、大変よくしていただきました。
今日はお母さまがご在宅で、作業前後だけでなく、途中、飲み物やお菓子などもご用意下さるなど、終始ご対応下さりました。ありがとうございました。

作業ですが、まずはブルーシートを敷いて、12尺の三脚を立て、イチイの剪定から行いました。
高さを詰めたいということで、電動ばさみと小型チェーンソーで芯を止め、3.3m程度の高さに落としたうえで、電動バリカンで表面を刈り込んでいきました。
また、低木類も大きく広がるように伸び、若干間延びした枝も多かったため、すべて切り詰めるように刈り込み、コンパクトにしていきました。
作業を終え、ご精算させて頂き、帰る際も、トラックが見えなくなるまでお見送りくださるなど、本当にありがとうございました。色々とご縁を感じるお客様でもあり、またお困りごとなどございましたら、ご相談頂けると光栄です。ありがとうございました。

黒松やイチイなどの剪定

札幌市東区北40条東のリピーター様宅で、黒松やイチイの剪定作業を行わせて頂きました。(2日目/2日間予定)

今日は昨日に引き続き、毎年剪定作業をご依頼くださりますリピーター様宅で、庭木の剪定作業を行わせていただきました。
昨日は主に、枝垂れモミジやモミジの剪定、ドウダンツツジの生垣の刈り込み、サツキやサラサドウダン・西洋石楠花などの植え込みの剪定を行わせていただいており、今日は黒松の剪定とイチイ2本の刈り込み、バラの剪定を中心に、昨日は雨が降っており仕上げまで行えなかったその他庭木の微調整などを行わせて頂きました。

黒松は幹に2連梯子を掛け、黒松の周りに12尺、10尺、8尺の三脚を立て、2人がかりで半日かけて仕上げていきました。また、昨日刈り込んだ低木類は、雨で葉が落ちてないものもあり、それらを落として掃除をしつつ、完成に向けて微修正をしていきました。

イチイの刈り込みは、電動バリカンで大まかに刈り込んでいき、仕上げに刈り込みばさみを使って仕上げていきました。

生垣やほかの刈り込みにつきましても、雨で落ち切ってなかった刈り込んだ葉をふるい落とし、仕上げてを行いました。
最後、すべての庭木の仕上がりをご確認頂いたのですが、いずれもコンパクトにスッキリしたとお喜びいただけ良かったです。また来年のこの時期も黒松やイチイの剪定でお声がけ下さるとのことで、感謝申し上げます。昨日、今日の2日間に渡り、今年も大変お世話になりました。昨日雨でずぶ濡れになっており、寒くなかった?大丈夫だった?と、気にかけてくださるなど、本当にありがとうございました。

イチイの刈り込み剪定

1件目 札幌市北区屯田のリピーター様宅で、イチイ4本の剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、この春に枝垂れモミジの一部伐採(枯れ部分)を行わせて頂きましたリピーター様宅で、イチイ4本の剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り自体は、枝垂れモミジの一部伐採時にご案内させて頂いていたのですが、その後ご検討くださり、今回作業をお任せくださりました。ありがとうございます。
作業ですが、朝から小雨が降り、天気を見ながら準備を行いつつ、小雨が霧雨程度になったため、作業を開始させて頂きました。

イチイの剪定方法などは、今回すべてお任せ頂いていたため、もともとの枝ぶりなどを見ながら作業を行わせて頂きました。まず1本目に写真左側の円錐形の刈り込みを行いました。
少しコンパクトにしたいというご希望のみ頂いていたため、50cmほど芯を詰めさせていただき、詰めた部分が目立たないよう丸みをつけながら刈り込んでいきました。
2本目の写真右側のイチイは、玉散らしの枝ぶりだったため、こちらも一段芯を落として、枝先に玉を作りながら刈り込んでいきました。

続いて3本目のイチイ(写真左)です。こちらは枝と枝の間隔が広く、また枝も長く成長していたことから、自然樹形として整えていきました。高さを少し落としつつ、全体のシルエットを丸く形作りつつ、枝の葉を透きながらすっきりした自然樹形に仕上げていきました。
4本目のイチイ(写真右)は2本目のイチイ同様、玉散らしになるよう枝先に玉を作り、電動バリカンと刈り込みばさみで仕上げていきました。
8尺、10尺、12尺の三脚をフル活用しながら2人で刈り込み作業を進めていきました。
前回の枝垂れモミジにつづき、今回も作業をお任せ下さりありがとうございました。またお困りの際はお声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いします。

モクレン剪定、イチイ伐採、レンギョウ伐採など

1件目 札幌市手稲区星置のリピーター様宅で、モクレン剪定とイチイの刈り込みを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モクレンの剪定とイチイの刈り込み作業を行わせて頂きました。先週末より今日の天気がかなり不安定で、雨風も強くなる予報が出ており、今朝の段階でもその予報は変わることがなかったのですが、いざ作業に伺うとまったくといって良いほど雨に当たることなく、風もたいして強くもなく、暑くもない、とても作業のしやすい天候でした。
作業につきましては、到着後、ご挨拶をさせていただき、とにかくモクレンは小さくしたいというご希望と、イチイは歩道側にせり出してる部分を強めに刈り込んでほしいというご希望を頂き、作業に取り掛からせて頂きました。

まずはモクレンの剪定から行わせて頂きました。モクレンはただ高さを詰めるだけではなく、太い枝を根元から切り落としていき、新しい若い枝に更新していきました。また、太い切り口には癒合剤を塗布して、殺菌保護を行わせて頂きました。
イチイにつきましては、6尺の三脚を用いて上段を刈り込み、上段を刈り込み終えた後、今度は下段を刈り込んで仕上げていきました。
こちらのお客様は2016年からご利用頂いているお客様で、今年もお世話になりました。帰り際には飲み物も持たせてくださるなど、いつもお心遣いくださりありがとうございます。

2件目 札幌市北区北30条西の新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼前からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりましたリピーター様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。もともと剪定にするか、伐採にするかを迷われていたご様子だったのですが、葉が落ちてはご近所様のご迷惑になったり、根が張ってはアスファルトを波打たせたり、株元がやせて倒木になるなどの、色んな懸念材料から今回は伐採のご決断をなされ、そのお手伝いをさせて頂きました。

まずはイチイの株元にブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を用いて枝葉を払い落していきました。
枝葉がほぼなくなったところで、小型のチェーンソーから、ガイドバー50cmの大型チェーンソーに持ち替え、幹を上から輪切りにしつつ、三脚を降りていき、株元まで切り進め、作業を完了しております。
ご主人様にはお見積り時から、今日の作業のお立会いまで、ご丁寧にご対応いただき感謝申し上げます。また、帰り際にはたくさんの飲み物を袋いっぱいに詰めていただき、お釣りにつきましても、御心付けとして持たせて下さりました。本当にありがとうございました。
またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。

3件目 札幌市西区発寒の新規お客様宅で、レンギョウなど低木7本の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、レンギョウやもみじ、イチイ、サツキ、ヤマハギなど、低木7本の伐採作業を行わせて頂きました。
今日はお客様も朝からご予定がおありだったのですが、作業に間に合うようお戻り下さり、お立会いいただけました。ありがとうございました。

作業ですが、1本1本、伐採対象木を間違えないよう、お見積書と照らし合わせながら作業を進めていきました。小型チェーンソーと電動ばさみを使いながら伐採しては、枝木をトラックに積み込んでいく作業を繰り返しながら切り進め、最終的には写真に在りますレンギョウもある程度電動ばさみで枝葉を切ったあと、株元からチェーンソーで切り、伐採作業を完了しております。
この度はご利用くださりありがとうございました。またお忙しい中、お立会い下さり本当にありがとうございました。

黒松剪定、ヒバ伐採など

1件目 札幌市東区伏古のリピーター様宅で、黒松とイチイの剪定作業を行わせていただきました。(2日目/2日間作業予定)

今日は朝から、昨年もご依頼いただき、今年も2日間に渡る作業をお任せ下さり、先日その初日作業を行わせて頂いていたリピーター様宅で、今日は2日目の作業に伺わせていただきました。
先日は玄関側のイチイやモミジをはじめ、中庭のモクレン、ライラック、サツキなどの剪定作業を行わせていただきました。
今日はご依頼頂いた残り作業ということで、黒松の芯止めと剪定、そしてイチイ2本の芯止めと刈り込みを行わせていただきました。

黒松は幹に2連梯子を掛け、まずは高さを詰める作業からおこないました。これに失敗すると形がおかしくなってしまうため、慎重にどこから落とすのかを見定め、一段低くしたうえで、全体の剪定作業をおこなっていきました。

続いてイチイの芯止めと刈り込み剪定です。作業前後の撮影位置が多少ことなり、作業後の写真の方が前から撮影していたため、仕上がりの大きさにそこまでの変化がないように見えるのですが、実際には60cmほど高さを詰めております。高さを詰めるといびつな形になりやすいので、ご自宅側から見たときにちゃんと丸みのある天端になるよう形作りながら刈り込ませて頂きました。
昨シーズンに引き続き、今シーズンも2日間に渡る作業をお任せくださりありがとうございました。また、昨年と今年の2回に分けて、少しずつ庭木の高さを落とし、管理しやすいようにコンパクトに形成させていただきました。昨年は2日間、そして今年は1.5日間で作業を終えることが出来ており、来年以降は1日で作業が可能ではないかと考えております。また来年もよろしくとおっしゃっていただけ光栄です。こちらこそよろしくお願いいたします。
帰り際には前回もそうだったのですが、飲み物とお菓子をたくさん持たせて下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区拓北の新規お客様宅で、ヒバの伐採作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヒバの伐採作業を行わせていただきました。通常ですとホームページにも記載させて頂いている通り、作業まで3週間ほどお待たせしている状況なのですが、今日の午後の時間帯に余裕が出来たため、お見積りから3日間で作業を行わせて頂けました。私どももこの作業可能な半日を無駄にすることなく、またお客様にも喜んでいただけ良かったです。
もともと伺う予定の時間より少し早く入らせて頂くこととなったのですが、その連絡時にもご快諾いただけ感謝申し上げます。

作業ですが、まずはブルーシートを周りに敷き詰め、12尺の三脚と小型チェーンソーを用いて枝をどんどん切り落としていきました。そしてすべての枝を切り終え、幹だけになったタイミングでガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替えて、株元まで切り進めさせて頂きました。
この度はご利用くださりありがとうございました。作業をしやすいようにと、近くのものを片付けて下さるなどお気遣いに感謝申し上げます。また、帰り際にはたくさんの飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。

イチイやモミジ剪定など

札幌市北区伏古のリピーター様宅で、イチイやモミジなどの剪定を行わせていただきました。(初日/2日間作業予定)

今日は朝から、昨年もこの時期に2日間の作業をお任せくださりましたリピーター様宅で、イチイやモミジ、玉ツゲ、枝垂れモミジ、モクレン、ライラック、カイヅカイブキなどの剪定作業を行わせていただきました。
今回もお客様の御宅の庭木すべての剪定を2日間で予定させて頂いており、メインとなります黒松と大きなイチイ2本を除く、すべての庭木の剪定を行わせていただきました。
到着後、ご挨拶ののち、作業内容のご確認をさせて頂き、今回の剪定では、維持管理も大変になってきたことから、すべての庭木において、可能な限り高さを詰めてコンパクトにしたいというご要望のもと、まずは玄関側から順に作業を始めさせていただきました。

まずは玄関側にありますイチイ1本の伐採と、2本の刈り込み、玉ツゲの刈り込み、五葉松の剪定を行わせていただきました。お庭の内側からは8尺、歩道側からは12尺の三脚をつかって、それぞれの高さを詰めつつ、刈り込んだり、剪定していったりと進めていきました。

中庭の剪定です。大外を取り巻く、黒松とイチイは次回に持ち越させていただき、比較的低めの庭木の剪定を行わせていただきました。野村もみじ、青枝垂れ、紅枝垂れ、サツキ、ドウダンツツジ、アオキなどの剪定を行いました。

サツキ、イチイ、イチイ生垣、ライラック、西洋石楠花、モクレン、カイヅカイブキなどの剪定を行わせていただきました。いずれも高さを詰めて、木に負担をかけ過ぎない程度に刈り込んだり、剪定させて頂いております。
ちょうどお昼休憩時には、飲み物やお菓子など、たくさんの差し入れまでしていただきありがとうございました。
明日は終日12件のお見積りへ回らせて頂き、明後日は別の作業が入っており、明々後日(金曜)に今日の続きとして、大きなイチイ2本と黒松の剪定を行わせて頂く予定をしております。
まずは作業初日となりました本日ありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願いします。

イチイの刈り込みなど

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、イチイの刈り込みとライラック剪定などを行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの刈り込み2本と、ライラック剪定、モミジ伐採の作業を行わせていただきました。
お見積り時より、その時間に合わせるようにお戻りくださっては、お立ちあいくださり、打ち合わせもさせて頂けたため、本日はスムーズに作業を進めることができました。ありがとうございました。
作業ですが、まずはブルーシートを敷きつめ、12尺と8尺の三脚を用いて、電動バリカンと刈り込みばさみを使って作業を進めて参りました。

今回はお庭で野菜等を植えられるということで、幹から向こう(ご自宅)側の枝葉をすべて払い落とし、手前側の枝葉だけを残した状態で、刈り込み、形を整えていきました。
また、ライラックにつきましても、花後の処理と枝葉が広がり過ぎないよう枝数を減らすような剪定を行わせていただきました。また写真ではわかりづらいのですが、イチイとイチイの間に植えられたモミジの伐採も同時に行わせていただきました。
この度はご利用下さりありがとうございました。また、今日もお忙しい中、作業後のご確認とご精算のためにお戻りくださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、イチイの刈り込み作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせ、お見積りさせていただきました新規お客様宅で、イチイ2本の刈り込み剪定を行わせていただきました。
お問合せ時には、対象となりますイチイのお写真をお送り下さり、頂いたご住所をもとにGoogleマップでも確認させて頂けたため、LINEにてお見積りさせていただき、ご依頼、日程調整まで行わせて頂けました。ありがとうございました。
さて、作業ですが、まずは初めてお会いするということで、ご挨拶させていただき、ブルーシートを敷いて作業を開始させていただきました。

12尺と8尺の三脚を用いて、電動バリカンと刈り込みばさみを使い分けながら刈り込んでいきました。可能な限りコンパクトになるように、深めく刈り込んで、枝葉を薄く、若干の透け感がでるように刈り込んでいきました。また写真ではわかりづらいのですが、トラックに積んだ赤い穂のほうきの横に在りますイチイも刈り込ませていただきました。
作業途中、ご家族皆様が様子を見に来てくださったり、帰り際には冷たい飲み物を持たせてくださるなど、お心遣いに感謝申し上げます。この度はご利用くださりありがとうございました。

イチイ伐採、ヒノキ伐採、ライラック剪定など

1件目 札幌市手稲区前田の新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝から、ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせていただきました。LINEでお問い合わせ下さった際、わかりやすいように写真を数点お送り頂け、LINEにてお見積りさせて頂いたうえで、本日の作業日時のご調整まで、すべてをLINEにてやり取りさせていただきました。本日もご不在の中での作業ということで、ご不安等もおありだったかと思いますが、失礼を承知の上でお庭に入らせていただき、予定通り作業を進めさせていただきました。

到着後、8尺の三脚を立てかけ、小型チェーンソーで枝を上から順に切り進めていきました。近くにドウダンツツジやクレマチスなどもあり、枝を折らないよう、またクレマチスを柵に巻き付けなおしながら伐採作業を進めて参りました。そして可能な限り株元付近で切り、伐採作業を完了しております。
この度はお声がけくださりありがとうございました。また機会がありましたら、ご利用頂けると光栄です。

2件目 札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、ヒノキや夏ツバキなど3本の伐採などを行わせていただきました。

続いて、高速道路で移動し、午前中のうちに2件目のお客様宅の作業を行わせていただきました。こちらのお客様はホームページをご覧になり、お問い合わせくださったお客様で、お見積り時よりお立合いくださり、その場で即決頂いた方でした。本日も作業時にお立合い下さり、途中お話などもしながら作業を進めさせていただきました。

伐採対象の庭木横にトラックを横づけし、小型チェーンソーで切ってはそのまま荷台に積んで、また切ってはそのまま荷台に積み込むといったように、写真左側のヒノキ、夏ツバキ、ヒノキという順に伐採を進めさせていただきました。また、写真にはありませんが、お庭の奥にイチイがあり、そのイチイの芯止め作業も行わせていただきました。
この度はご利用下さりありがとうございました。ご主人様だけでなく、奥様も途中お声がけ下さり本当にありがとうございました。

3件目 札幌市東区北43条東の新規お客様宅で、ライラックやモミジの剪定などを行わせていただきました。

続いて、こちらのお客様も新規お客様で、ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました。お見積り時、そして本日の作業時もご不在でしたが、ご依頼下さる際にお電話などでお話もさせて頂き、本日作業を進めさせて頂きました。
到着後、8尺の三脚を立てかけ、伐採対象となりましたモクレンを小型チェーンソーで切り進めて参りました。そして歩道側へせり出したライラック、お庭の内側にありますモミジの剪定を行わせていただきました。

木と木の間に空間も生まれ、かなりすっきりした仕上がりになったかと思います。
この度はご利用下さりありがとうございました。

イチイ伐採、モクレン芯止め、ライラック剪定

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、イチイ2本の伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ2本の伐採作業を行わせていただきました。当初は剪定と伐採とで迷われていたご様子だったのですが、裏の敷地との境界付近に植えられていたこともあり、敷地内に入れようとするとイチイにかなりの負担をかけることもあり、ご相談の結果、今回は伐採をさせて頂くこととなりました。
到着後、お客様とご挨拶させていただき、外出前ということで先にお支払いくださりました。またその際に飲み物の差し入れまでして下さるなど、色々とお気遣いくださりありがとうございました。

作業につきましては、電動ばさみと小型チェーンソーでまずはイチイの枝を払い落していきました。
そしてこれだけの量の枝木をトラックに積み込むために、枝をどんどんバラして隙間なく積み込んでいく作業を繰り返していきました。そして幹だけになったところで、ガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替え、株元まで幹を輪切りにしていき、伐採作業を完了しております。
今回はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると幸いです。

2件目 札幌市西区八軒の新規お客様宅で、モクレンの芯止め作業を行わせていただきました。

続いてお昼頃より、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、モクレンの芯止め作業を行わせていただきました。
裏の御宅との境界付近にあるモクレンで、伐採もご検討なされたそうなのですが、モクレンの花がお好きとのことで、どうにか近隣の方のご迷惑にならない程度に小さく残したいとのことでした。

お客様ご希望のおよそ160cmほどの高さまで詰めさせていただき、ご指定の小枝と新芽を残すように切り落とさせていただきました。
あとはモクレンの生命力を信じつつ、来春1つでも多くの花芽がついてくれることを祈るばかりです。
ご利用くださりありがとうございました。

3件目 札幌市手稲区新発寒の新規お客様宅で、ライラックの剪定作業を行わせていただきました。

続いては、ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせ下さり、LINE見積りにてご依頼頂いた新規お客様宅で、ライラック2本の剪定作業を行わせていただきました。
到着後、ご挨拶をするとともに、現在のライラックの状況などをお聞かせいただき、どの程度まで剪定したいかなどの御打ち合わせをしたのち、作業に取り掛からせていただきました。

ライラック近辺に雑木も成長していたため、まずはその雑木を伐採したうえで、ライラックが歩道やお隣様側に越境しないようコンパクトに剪定していきました。ちょうど花も終わり、来年の花芽をつける前の時期ということで、特に枝先などを気にすることなく、形や大きさ重視で剪定を進めさせていただきました。また作業後、雑草対策についてのご質問などもいただき、お立会いくださっていたご夫婦にご案内して、作業を完了させていただきました。
今回はご利用下さりありがとうございました。

イチイやドウダンツツジの刈り込みなど

札幌市北区北38条西の新規お客様宅で、イチイやドウダンツツジの刈り込みなどを含む、庭木全体のお手入れを行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイとドウダンツツジの生垣刈り込み、そしてツバキやレンギョウ、ボケなどの庭木全体の剪定作業を行わせていただきました。今回ご依頼くださったお客様は現在東京にお住まいとのことで、ご自宅は人に貸してらっしゃり、その方がお住まいとのことでした。今回はお見積りや作業日のご調整などで、お客様が間に入ってくださり助かりました。ありがとうございました。

さて、作業ですが、人通りも多い道路沿いということで、ブルーシートを敷いてカラーコーンを立て、離れた場所からでも何かの作業をやっているということが分かるようにした状態で作業をすすめていきました。

まずはイチイの刈り込みとドウダンツツジの生垣刈り込みなどです。イチイは12尺の三脚からエンジントリマーで刈り込んでいったのですが、高い場所が届かず、念のため持参したポールトリマー(長いポールの先にバリカンがついた電動工具)を使って天端付近の刈り込みを行っていきました。
また、ドウダンツツジの生垣は、枝葉が濃く、かなり高さも出ていたため、一番低い高さに合わせるように、また歩道側にせり出さないように刈り込んでいきました。

ドウダンツツジの生垣刈り込みのほか、その奥にあります大きなツバキの透かし剪定を行いました。高さや横幅も少しコンパクトにしつつ、枯れ枝が多くみられたので、それら枝を払い、全体を透いていきました。

お隣との境界付近のもみじ、ボケ、レンギョウなどを敷地内に収まるよう強めに剪定し、ツツジなども雪で折れた枝を処理してコンパクトに整えていきました。

ご入居されている方からも、差し入れで飲み物やお菓子を頂いたり、管理人の方にはごみを入れる袋をご準備いただくなど、ご依頼くださったお客様をはじめ、いろんな方に大変よくして頂きました。本当にありがとうございました。

イチイとナナカマドの伐採

札幌市厚別区上野幌の新規お客様宅で、イチイとナナカマドの伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、背丈前後のイチイ約35本の伐採と、7mほどのナナカマド1本の伐採作業を行わせていただきました。
到着後、ご挨拶とともに、作業内容の確認をさせていただき、作業をしやすいようにと、お車をご移動してくださっており、その場所にトラックを入れさせていただいて作業を開始しました。

まずはお庭の周りを取り囲むように植えられたイチイ35本の伐採作業から行わせていただきました。主には小型チェーンソーを片手に、枝を払ったり、直接株元から切ったりと、イチイの大きさや枝ぶりも個体差があったため、それに合わせて伐採作業を進めさせていただきました。
また、ナナカマドに関しましては、12尺の三脚を用いて、小型チェーンソーで枝葉をすべて払い落とし、幹だけになったところで、ガイドバー35cmと50cmのチェーンソーを使い分けながら、株元まで伐採作業を進めさせていただきました。
作業終盤にはたくさんの飲み物の差し入れまでしていただきありがとうございました。
また、お困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。この度は本当にありがとうございました。

コニファー剪定、黒松剪定など

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、コニファー2本と桜の剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファー2本の剪定と、桜の木の剪定作業を行わせていただきました。
ちょうど剪定作業日とお客様宅の外壁のメンテナンス期間が重なってしまったということで、お客様がわざわざ足場の組まれた状態の写真をLINEで送ってくださるなど、いろいろとご配慮賜りありがとうございました。問題なく作業も行わせて頂けホっとしております。

まずは到着後、お客様にご挨拶させていただきました。また半分枯れてしまった桜についてのご案内を行わせていただき、ご相談の結果、まずは枯れている枝をすべて払い落とし、残った 現状元気な枝を軽めに整えるという方向で剪定作業を行わせていただきました。また、大きな切り口には癒合剤を塗布して保護させて頂いております。
そしてコニファーにつきましては、玄関をはさんで左右1本ずつ植えられておりました。ある程度同じような大きさにしていくために、もともと大きく育った左側のコニファーを強く剪定し、右側のコニファーは大きさや形をあまり触ることなく、枝葉の濃い部分を透かせていただきました。
また、お隣様もご紹介下さり、その後、お隣様の庭木剪定につきましてもお見積りさせていただきました。この度はご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、黒松とイチイの剪定作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になりお問合せくださりました新規お客様宅で、黒松の剪定とイチイの芯止め剪定を行わせていただきました。
黒松は今までお客様ご自身や、お知り合いの方に手伝ってもらうなどされていたそうなのですが、今回はありがたいことにお声がけ下さり、作業をお任せ頂きました。

まずは玄関前の黒松の剪定から行わせていただきました。ちょうど新芽の緑も伸びてきており、指でポキポキと折りながら緑摘みを行いつつ、古葉を落としたり、枝を作り直したりさせて頂きました。お客様もすっきりした仕上がりをご覧になり、喜んで下さっていたご様子で嬉しかったです。
また、写真にはありませんがイチイの剪定も行わせていただきました。玉散らしになったイチイで、天端の玉を1本切らせていただき、高さを詰めた状態で、残った玉を刈り込ませていただきました。
他にもモミジやライラック、レンギョウなど、数多くの庭木が植えられており、庭木全部の高さを落としていきたいというご希望もおっしゃっておりました。またよろしければ8月以降で広葉樹の剪定見積りに伺わせていただきますので、お声がけください。どうぞよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

ブドウ剪定、イチイ刈り込みなど

1件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、ブドウの強剪定を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ブドウの剪定作業を行わせていただきました。今回ご利用くださったきっかけが、ご実家のブドウ棚の剪定だったのですが、そのぶどう棚のすぐ横にアパートが建ち、このままブドウが伸び続けてしまうとご迷惑をお掛けし兼ねないというご配慮により、この時期ではありますがブドウ棚を整理するように、かなり強めの剪定を行わせていただきました。

まずはぶどう棚の上段まで伸びた昨年のツルをすべて落としていきました。8尺の三脚にのぼり、電動ばさみで細かく切り刻むように剪定をすすめ、それと同時にぶどう棚の下段にあります太い幹のうち、お隣のアパート側へ張り出したものを手ノコで落とす作業を行いました。この時点でかなりスッキリした状態にまでなったのですが、そこで棚に縛られていたブドウの幹を一旦解き、改めて棚に縛りなおして作業を完了しております。今回はお立合いのためにご実家まで足を運んでくださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市厚別区厚別東のリピーター様宅で、イチイの刈り込みなど庭木剪定を行わせていただきました。

続いて午後からは、2015年よりご利用下さっておりますリピーター様宅で、イチイやドウダンツツジの刈り込み、ムクゲやもみじ、レンギョウ、コニファーの剪定作業を行わせていただきました。
いつも当方の都合の良い日に作業を行わせて頂け、本日は少し雨の降る時間帯もあったものの、次第に晴れ間も出る回復傾向の天気でしたので、そのまま予定通り作業を行わせていただきました。

イチイやドウダンツツジの刈り込みは、電動バリカンとエンジントリマー、刈り込みばさみを使い分けながら刈り込んでいきました。ムクゲやもみじ、レンギョウは強めに剪定し、コニファーも背丈を詰めて全体を透かしてスッキリコンパクトに形作らせt頂きました。
いつもご利用くださりありがとうございます。またよろしければ来春もご連絡をお待ちしております。本当にありがとうございました。

コニファー剪定、もみじ伐採など

1件目 札幌市西区発寒の新規お客様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファー3本の透かし剪定を行わせていただきました。お見積り時は郵便受けに入れさせて頂いていたため、本日初めてお会いし、ご挨拶させていただきました。
まずは御打ち合わせと致しまして、コニファーの高さをどのくらい詰めるか、どの程度スリムにしたいか、株元の枝葉をどうするかなどを伺い、そのように作業を行わせていただきました。

まずは高さをご希望頂いたカーポートと同じくらいの高さにまで詰めていきました。天端付近の枝葉がなくならないように、枝ぶりを見ながら芯止めし、切った切り口が目立たないように全体を透かしながら丸みを帯びるようにカットしていきました。
また、お隣の敷地へと伸びていかないようにスリムにしたいというご希望のもと、全体を透きながらも株元の枝葉を短めに整え、株元は風通りがよく、落ち葉掃除もしやすいように下から30cmほどの枝を払わせていただきました。
作業中、ご主人様も側でご覧になりながら、トラックを停めて作業させて頂いている私どもに代わってご近所の方に挨拶をしてくださるなど、色々とご配慮くださりありがとうございました。
また4年前後経つと、かなり枝葉も濃くなってくるかと思います。よろしければそのころまたお声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市清田区平岡の新規お客様宅で、もみじやイチイなどの伐採作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧くださり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、もみじとイチイ3本の伐採作業を行わせていただきました。ご連絡を下さり、その後日程調整などまでのご対応を下さったのが娘様で、本日はそのお父様とお母さまがご対応くださりました。
まずはご挨拶とともに、伐採対象となります庭木の確認をさせて頂き、ブルーシートを敷いて作業を開始させていただきました。

作業ですが、ひときわ大きなもみじにつきましては12尺の三脚にのぼり、小型チェーンソーで枝葉を払い落としていき、太幹はガイドバー50cmの大型チェーンソーで切っていきました。
また、同様にイチイにつきましても小型チェーンソーで枝葉を払い、幹は大型チェーンソーを用いて、可能な限り地面付近まで切り進めさせて頂きました。
今日はとても暑い1日となったのですが、帰り際に冷たい飲み物を持たせても下さり、本当にありがとうございました。