庭木の枝払い作業など

札幌市中央区大通西の御宅で、庭木の枝払いや草刈り作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、庭木の枝払いや草刈り作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は大きな松の伐採や、枝払い作業など、過去にも複数名、複数日の作業をご依頼頂いているリピーター様で、今回も敷地の外へと越境しそうな枝を払ったり、電線へと伸びる庭木の高さを詰める作業と、敷地内の草刈り作業を行わせて頂きました。

主には南側の歩道に面した庭木すべての枝払い作業ということで、西側より順に、もみじ、もみじ、ライラック、梅、ライラック、もみじ、もみじ、梅、ボケという並びの庭木の高さを詰め、歩道側へと伸びる枝を強く払い、しっかり敷地内に収まるように作業を進めていきました。

続いて、お庭内の草刈り作業も行わせて頂きました。主には、まずは草刈り機にチップソーを取り付け、全体の大まかな草刈りを行っていき、草ごみを回収したあと、ナイロンコードに付け替え、刈り残しや、塀など障害物の際を刈っていきました。

昨年に引き続き、お庭のお手入れに入らせて頂きありがとうございました。今回はお急ぎということでしたが、多少のお待たせ期間が生じたものの、気がかりだった天候には恵まれ、予定通りに作業を進めることが出来てほっとしております。またお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。本当にありがとうございました。

赤松やヒバ、モミジなどの剪定

江別市大麻東町の新規お客様宅で、赤松やヒバ、モミジなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、赤松、ヒバ2本、モミジ、ドウダンツツジ5本の剪定、そしてイボタとキハダで形成された生垣の刈り込み作業を行わせて頂きました。今日はもともと朝から雨予報となっており、昨日の時点での今日の天気予報ではかなりの雨量になる見込みだったため、今日の作業は難しいかなと、次回伺えそうな日などの調整も行う準備をしていました。ただ、朝空を見るとそこまで崩れそうな気配もなく、ひとまず伺わせて頂いたのですが、途中、霧雨が降る時間帯はあったものの、悪天候のお陰で気温も25度程度までしかあがらず、ここ数日の30度や35度の日よりよっぽど作業がはかどりました。

作業ですが、まずはブルーシートを敷いて、写真ほぼ中央の赤松の剪定から行いました。赤松は高さを詰めたいというご要望があり、上から2玉分の枝をチェーンソーで払い落し、幹に近い部分は2連梯子から剪定作業をし、幹から離れた部分は12尺の三脚で外側から剪定をしていきました。
また、写真左にあるヒバ2本は芯を止め、太い枝をチェーンソーで落として、若くて柔らかい枝を残すことで自然と風に揺らぐ枝ぶりに仕上げていきました。また、一番右のモミジの剪定、その左のエゾ赤松の芯止め剪定を終え、生垣の刈り込みを行っていきました。
また、写真ではわかりづらいのですが、一番右端のドウダンツツジの刈り込みも行わせていただきました。
作業序盤にたくさんの冷たい飲み物を差し入れしてくださり、途中頂きながら作業を進めさせていただきました。本当にありがとうございました。
またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

もみじの剪定、コブシの剪定など

1件目 札幌市豊平区月寒東のリピーター様宅で、もみじや梅などの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、リピーター様宅で、もみじ2本、サクランボ、梅2本の剪定と、追加で枝垂れモミジの剪定作業を行わせて頂きました。
毎年お声がけ下さっては、ほかにナナカマドやヒバ、松などの剪定でもご利用下さっており、本日は主に、お隣様との境界付近に枝が伸びたものや、お客様宅の外壁を擦ってしまっているものを中心に剪定させて頂きました。

たくさんの庭木があるため、作業後の写真を撮影する際、後ろにある木の枝葉と重なり合ってわかりづらかったため、作業前とは少し角度を変えて撮影しました。
写真左にはモミジ、中央には2本の梅があり、見切れていますが右側にサクランボの木がありました。
モミジは外壁やお隣様宅へ越境しそうな枝を強く払い、全体を透かして形を整え、梅はこの春~夏に伸びた枝を切り戻すように、低く低く剪定させて頂きました。サクランボもお隣様の敷地へ越境しそうな枝を強めに、また届く範囲で収穫もなさるとのことでしたので、上へと伸びる枝を止め、低い位置で横へと枝を伸ばす果樹剪定を行わせて頂きました。
いつもお声がけ下さりありがとうございます。今回も追加作業までご依頼頂いた上に、帰り際にはたくさんの飲み物を持たせて下さるなど、本当にありがとうございました。ほかの木々につきましても剪定のご検討を頂けるとのこと。またお手伝いできそうなことがありましたら、ご連絡頂けると光栄です。よろしくお願いします。

2件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、コブシの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、午後からはリピーター様宅で、コブシの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2年に1度のペースでコブシの剪定をご依頼下さったり、ほかの庭木の剪定や伐採をお手伝いさせて頂いております。今回は2週間ほど前にコブシの剪定を行わせて頂く予定をしていたのですが、生憎の雨により、本日までお待たせしておりました。天候によるものとはいえ、作業日まで大変お待たせし、ご不便をお掛けしました。

作業ですが、ブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を立て、剪定ばさみでどんどん枝葉を透きながら長さを調整して形をつくっていきました。2年間で伸びた枝葉の切り戻しを行い、およそ半分くらいの球体に仕上がりました。コブシももう少し遅い時期になると、枝先に来年の花芽をつけ始めるため、その花芽が出来る前に剪定を終えることが出来てほっとしております。来春しっかり花芽がついて咲いてくれると嬉しいです。
作業がある程度終える頃を見計らって、冷たい飲み物を差し入れいて下さりありがとうございました。また2年後、お声がけ頂けると光栄です。本日は本当にありがとうございました。

もみじ伐採

今日は朝から終日、市内各地(北区・東区・中央区・西区・手稲区)のお見積もりに回らせて頂きました。そんななか、先日お見積りさせて頂いた手稲区のお客様宅で、1件もみじの伐採作業を行わせていただきました。

札幌市手稲区星置の新規お客様宅で、モミジの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は以前ホームページをご覧になり、ご連絡頂きました新規お客様宅で、モミジの伐採作業を行わせて頂きました。お留守の中の作業をお許しいただいていたので、お見積もりの合間で立ち寄らせていただき、作業を行わえて頂きました。ありがとうございました。

まずはブルーシートを敷きつめ、10尺の三脚にのぼり、小型チェーンソーで枝葉をすべて払い落としていきました。そして幹だけになったところで、中型チェーンソーに持ち替え、株元まで切り進めて伐採作業を終えました。
この度はご利用くださりありがとうございました。また、お見積もりで近くまで伺う予定があり、こちら都合での作業予定をお許し下さり本当に助かりました。ありがとうございました。

モミジやイチイの剪定など

札幌市東区伏古の新規お客様宅で、モミジやイチイ、ヨーロッパ赤松など、庭木すべての剪定作業を行わせて頂きました。

今日は、公私ともに大変お世話になっております 札幌市東区中沼の花苗や寄せ植えを扱ってらっしゃる 「ガーデニングショップ風知草 様」(https://www.instagram.com/gardeningshop_fuuchisou/)からのご紹介で、庭木すべての剪定をご希望くださりました新規お客様宅へ伺いました。
もともとは、もみじ3本とヨーロッパ赤松の剪定をご希望下さっていたのですが、ご予算内ですべての庭木の剪定が可能とお伝えしたところ、お任せ頂ける運びとなり、今日は終日作業にて、大小25本ほどの庭木剪定を行わせて頂きました。

すべての庭木のボリュームが出ており、庭木と庭木が重なり合っていたため、いずれもすっきりコンパクトになるよう整えていきました。
特にモミジは刈り込んだり、全体を透いたりしながら、かなりの数あった枯れ枝を取り除いていき、ヨーロッパ赤松も高さをぐんと落としたうえで、内側の枯れ枝を払っていきました。
イチイやツツジ、サツキ類は表面をバリカンで刈り込んでいき、仕上げに刈り込みばさみで整えていきました。
お昼休憩中に、お客様からアイスの差し入れを頂き、お陰様で体を冷やすことが出来ました。ありがとうございました。仕上がりをご覧になられたお客様は、スッキリと明るくなったとお喜びになられ、
1.5tトラックが枝ごみで満載になった姿に驚かれいました。

この度はご利用くださりありがとうございます。また次回もお願いしますとおっしゃって頂け、疲れも吹き飛びました。
そして そういうお話がある度にご連絡をくださる「ガーデニングショップ風知草 様」にも本当に感謝です。いつもありがとうございます。

モミジ剪定、イチイ伐採など

1件目 札幌市西区福井のリピーター様宅で、モミジやイチイの剪定、立ち枯れの庭木伐採などを行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅で、モミジの強剪定、イチイの剪定、立ち枯れの枝垂れモミジと西洋石楠花伐採、サラサドウダン2本の剪定、ヒバの下枝払いなどの作業を行わせて頂きました。
前回同様、今回も作業前後でお立合いくださり、とてもご丁寧にご対応くださりました。いつも本当にありがとうございます。

作業ですが、まずは手前側より奥へ進むように作業を進めていきました。
まずは大きくなったモミジの強剪定から行いました。裏の御宅やお隣様側へ越境しないよう強めに枝を払い、あとは高さを詰めて全体を透いていきました。
そしてモミジの隣にある、立ち枯れした枝垂れモミジと、西洋石楠花の伐採を行い、イチイの剪定を行いました。イチイももみじ同様、裏の御宅側の枝を強くはらい、芯を止め、残った枝を透いいきました。
また、写真左奥の大きな木は、今回剪定を行っていないヒバなのですが、その株元にサラサドウダンが2本あり、これらも枝を透くように剪定していきました。
前回に引き続き、今回もご利用くださりありがとうございました。
また、帰り際にはたくさんのお菓子や飲み物まで持たせてくださるなど、お心遣いに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、イチイとヒャクヒョウヒバの伐採作業を行わせていただきました。

続いてお昼からは、リピーター様宅で、イチイとヒャクヒョウヒバの伐採作業を行わせえていただきました。前回は2020年に庭木を4本伐採させて頂いており、今回は残った大きめの木でありますイチイとヒャクヒョウヒバを伐採させて頂きました。

作業ですが、トラックを横づけさせていただき、8尺の三脚と小型チェーンソーを用いて、枝をどんどん切り落としては、トラックへと積み込んでいきました。また、ヒャクヒョウヒバも同じく、枝を払い落し、幹だけになった状態から、ガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替え、株元まで伐採していきました。
作業前から天気のことを気にかけて下さりありがとうございました。ちょうど作業が終わるタイミングで雨が降り始め、その後、枝木の処分場で枝ごみを降ろす際には雨も上がっており、濡れずに済みました。
また、お困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。今回もご利用頂きありがとうございました。

コニファー剪定、カエデ剪定など

1件目 札幌市清田区平岡の新規お客様宅で、コニファー・夏ツバキ・モミの木剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファーの透かし剪定と、夏ツバキ・モミの木の剪定を行わせて頂きました。
ちょうどこちらの御宅のご近所で作業があった際に、お見積りへ立ち寄らせて頂いたこともあり、直接お客様にお会いすることが出来なかったのですが、本日は朝からお客様とお母さまにもご挨拶させて頂け、ご希望なども直接伺えたので良かったです。お忙しい中、ありがとうございました。

まずはお客様にご希望頂いた高さにするため、モミの木を4m弱に、コニファーを3mに詰めさせていただき、夏ツバキは枝先を整えつつ、その間の高さになるよう調整させて頂きました。
そのうえで、コニファーは全体を透きながら、内側に抱え込んでいた枯葉をどんどん落としていきました。またモミの木は枯れ枝を落としながら、枝葉の濃い部分は葉を減らし、徒長した枝は抜き、あとはバランスを見ながら枝先を整えていきました。
終了時にお立合い下さったお母さまも、すごくスッキリしたとにこやかにご感想をお聞かせ下さりました。ありがとうございました。

2件目 札幌市豊平区西岡のリピーター様宅で、もみじとカエデの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、2017年より毎年のように、庭木の剪定をご依頼下さっておりますリピーター様宅で、もみじとカエデの剪定作業を行わせて頂きました。
今回のご要望は、それぞれもみじ、カエデが大きくなりすぎてしまい、お隣様の方へも一部越境してしまっていることから、お隣様側を中心に、可能な限り小さくしたいというものでした。
いつもご対応くださりますお父様にご挨拶をさせて頂き、早速道具を準備して、作業を開始させて頂きました。

まずはカエデ剪定から行いました。カエデともみじは、前回の剪定から3シーズン経過しており、この3年間で伸びた枝を切り戻すように、徒長枝を中心に強く伸びた枝をどんどん切っていきました。
同様にもみじは12尺の三脚と木登りで、樹形を崩すような枝をどんどん切り、残った若い枝葉の濃さや長さを調整しながら形を整えていきました。
また、どちらのお隣様宅への越境を気になされていたこともあり、強めに枝払いをさせて頂いております。
今日は急に気温があがり、暑さに慣れていない体にはなかなか厳しい1日となりました。そんななか、午後の一番熱い時間帯に、冷たく冷えたスポーツドリンクの差し入れをして下さり本当にありがとうございました。またお困りごとが出来ましたら、お声がけ頂けると光栄です。

姫リンゴ伐採、エゴノキ剪定など

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、プルーン・姫リンゴ・カエデの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前作業を行わせて頂いたお客様からのご紹介で、お見積りさせて頂き、作業をご依頼下さった新規お客様宅で、プルーン・姫リンゴ・カエデの伐採作業を行わせていただきました。
お隣様との境界付近に植えられており、落ち葉などでご迷惑をお掛けしないようにと、お客様のご近所へのご配慮から、今回の伐採をご希望くださりました。
朝、到着後、ご挨拶をして早速作業に取り掛からせて頂きました。

写真の左側から順に、2mほどのプルーン、4mほどの姫リンゴ、6mほどのカエデという順に並んでおり、プルーンから順に、電動ばさみと小型チェーンソーで枝をどんどん払い落しては、幹を小型チェーンソーで切り、伐採を進めていきました。また、カエデは12尺の三脚を用いて、太幹部分につきましては、ガイドバー35cmの中型チェーンソーで輪切りにするように伐採を行いました。
あまりにも早い流れ作業で終えたことに、お客様も驚かれていたのですが、私どももここまで早く終わると思ってなく、本当にスムーズに進めることが出来ました。
この度はご利用下さりありがとうございました。また、ご紹介下さりましたお客様にも感謝です。

2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、ヤマボウシ・カエデ・エゴノキの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様宅での作業です。こちらのお客様は以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様です。今までは特に業者の剪定などが入ってないとのことで、込み合った枝や、内向枝、平行枝など、不要な枝を抜いて、スッキリした仕上がりになるようにと、お見積り時に御打ち合わせさせて頂きました。
また、剪定時期につきましても、秋以降の剪定もご案内させて頂いたのですが、今回はまず早めに一度整えたいというご希望から、そこまで暑くなる前に剪定を進めさせていただきました。

まずは写真左にあります株立ちのヤマボウシから剪定させて頂きました。このヤマボウシはかなり徒長した枝もあり、まずは太く徒長した樹形を崩しやすい枝をどんどん切る作業から行い、そのうえで枝葉の濃さや長さなどを整えて仕上げていきました。
また写真右にありますカエデは枝葉が込み合っている印象だったため、樹形を崩す太い徒長枝を抜きつつ、若い枝葉の数も減らし、枯れ枝を処理して仕上げていきました。

続いてエゴノキの剪定です。こちらの太くて勢いの良すぎる枝を付け根から切り落とし、少しでも柔らかな枝先になるように意識しながら透いていきました。
高さも御打ち合わせ時にお話ししていた3.5mくらいまで詰めさせて頂き、自然な形に仕上がるよう剪定していきました。
お見積り時にはご主人様がお立合い下さり、今日は奥様がご対応くださりました。この度はご利用下さりありがとうございました。

ヒバ剪定、赤松伐採など

1件目 札幌市北区屯田のリピーター様宅で、ヒバの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前もヒバの剪定作業をお任せくださりましたリピーター様宅で、再びお手入れをご依頼頂き、作業を行わせていただきました。
朝、お出かけ前に少しだけお時間を取って下さり、作業前に高さや大きさなどのご希望を改めて伺い、その後、ブルーシートを敷きつめて作業に取り掛からせて頂きました。

前回もかなり高さを詰めさせていただいたのですが、更にここから可能な限り高さを詰めたいというご希望も頂いており、最大で1.5mほど高さを詰めさせて頂きました。電話やインターネットの引き込み線にもかかっていた枝葉が、かなり余裕もできました。
高さにつきましては、12尺の三脚や2連梯子を使って天端付近にのぼり、小型チェーンソーも使いながら高さを落とし、あとはヒバの周りを一周しながら全体を透いていきました。
前回に引き続き、今回もご利用くださりありがとうございました。お出かけ前にご精算も下さり、さらには飲み物やお菓子をたくさん差し入れしてくださりました。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区太平の新規お客様宅で、赤松や野村もみじの伐採などを行わせていただきました。

続いて、午後からは、ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、赤松や野村モミジの伐採、ユキヤナギやムクゲの剪定などを行わせていただきました。
今回ご連絡いただいたのが娘様で、その御宅のコニファーの剪定と、裏にお住いのお母さま宅の赤松や野村モミジの伐採など、2件同時にお手伝いさせていただきました。

こちらはお母さまの御宅の庭木です。今回はそれほど大きな木はなかったものの、色んな種類の庭木のお手入れを行わせていただきました。
立ち枯れした赤松の伐採、野村モミジ、枝垂れモミジ、ボケの伐採のほか、ムクゲ2本、ウツギ、ユキヤナギの剪定などを行わせていただきました。
また、裏の娘様宅ではコニファー4本の剪定も行わせていただきました。
今回は2件同時に作業をお申込みくださりありがとうございました。お見積り時にお立合いくださり、詳細が決まっていたため、作業もとてもスムーズに進めさせていただけました。本当にありがとうございました。

イチイの刈り込みなど

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、イチイの刈り込みとライラック剪定などを行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの刈り込み2本と、ライラック剪定、モミジ伐採の作業を行わせていただきました。
お見積り時より、その時間に合わせるようにお戻りくださっては、お立ちあいくださり、打ち合わせもさせて頂けたため、本日はスムーズに作業を進めることができました。ありがとうございました。
作業ですが、まずはブルーシートを敷きつめ、12尺と8尺の三脚を用いて、電動バリカンと刈り込みばさみを使って作業を進めて参りました。

今回はお庭で野菜等を植えられるということで、幹から向こう(ご自宅)側の枝葉をすべて払い落とし、手前側の枝葉だけを残した状態で、刈り込み、形を整えていきました。
また、ライラックにつきましても、花後の処理と枝葉が広がり過ぎないよう枝数を減らすような剪定を行わせていただきました。また写真ではわかりづらいのですが、イチイとイチイの間に植えられたモミジの伐採も同時に行わせていただきました。
この度はご利用下さりありがとうございました。また、今日もお忙しい中、作業後のご確認とご精算のためにお戻りくださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、イチイの刈り込み作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせ、お見積りさせていただきました新規お客様宅で、イチイ2本の刈り込み剪定を行わせていただきました。
お問合せ時には、対象となりますイチイのお写真をお送り下さり、頂いたご住所をもとにGoogleマップでも確認させて頂けたため、LINEにてお見積りさせていただき、ご依頼、日程調整まで行わせて頂けました。ありがとうございました。
さて、作業ですが、まずは初めてお会いするということで、ご挨拶させていただき、ブルーシートを敷いて作業を開始させていただきました。

12尺と8尺の三脚を用いて、電動バリカンと刈り込みばさみを使い分けながら刈り込んでいきました。可能な限りコンパクトになるように、深めく刈り込んで、枝葉を薄く、若干の透け感がでるように刈り込んでいきました。また写真ではわかりづらいのですが、トラックに積んだ赤い穂のほうきの横に在りますイチイも刈り込ませていただきました。
作業途中、ご家族皆様が様子を見に来てくださったり、帰り際には冷たい飲み物を持たせてくださるなど、お心遣いに感謝申し上げます。この度はご利用くださりありがとうございました。

モミジ剪定、カエデ伐採など

1件目 石狩市花川北の新規お客様宅で、もみじやヒャクヒョウヒバの剪定などを行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、野村モミジの剪定、ヒャクヒョウヒバの剪定、ムクゲの伐採と、本日作業時に追加でレンギョウの伐採、ドウダンツツジの剪定作業をご依頼頂き、作業を行わせていただきました。
到着時、ご挨拶をおこない、今回ご依頼の一番の目的でもあります野村モミジの剪定を中心に、作業の確認を行わせていただいたうえで、作業に取り掛からせていただきました。

お客様宅の庭木やお隣、裏の方の庭木などが重なり合って、写真では少しわかりづらい点もあるのですが、まずは野村モミジの剪定から行わせていただきました。お隣様宅へ枝葉が越境したり、落ち葉でご迷惑をお掛けしないようにということで、高さをぐんと詰めさせて頂き、全体を透いていきました。どうしても枝先にしか葉がない枝も多く、高さを詰めることで葉のない枝も多々出来てしまったのですが、これからの時期、枝から新しい葉も吹いてきて空間を埋めてくれるかと思います。
また、ヒャクヒョウヒバやドウダンツツジの剪定、そしてレンギョウとムクゲの伐採も同時に行わせていただきました。
この度はご利用くださりありがとうございました。また、追加での作業もご希望いただけ重ねて御礼申し上げます。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。ありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、カエデの伐採作業を行わせていただきました。

続いてお昼頃からは、ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、カエデの伐採作業を行わせていただきました。お見積り時は奥様がご対応下さり、本日の作業時はご夫婦そろってご対応下さりました。お忙しいなかありがとうございました。

まずは伐採対象となりますカエデのすぐわきにトラックを停めさせて頂き、ブルーシートを敷いて、12尺の三脚より小型チェーンソーを用いて枝葉を払い落としていきました。比較的低い位置で枝が分岐していたため、高い場所まで昇りつめての作業は必要としなかったものの、枝先の葉がものすごく生い茂っており、ときより風であおられてしまうため、いつもより手数を増やして小さなかたまり毎に切り落としていきました。
作業終了間際や、そのあとの枝ごみ処分場で、土砂降りとなったのですが、予定していた作業もすべて無事に終えることができほっとしております。
本日もありがとうございました。

イチイ伐採、ヒノキ伐採、ライラック剪定など

1件目 札幌市手稲区前田の新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝から、ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせていただきました。LINEでお問い合わせ下さった際、わかりやすいように写真を数点お送り頂け、LINEにてお見積りさせて頂いたうえで、本日の作業日時のご調整まで、すべてをLINEにてやり取りさせていただきました。本日もご不在の中での作業ということで、ご不安等もおありだったかと思いますが、失礼を承知の上でお庭に入らせていただき、予定通り作業を進めさせていただきました。

到着後、8尺の三脚を立てかけ、小型チェーンソーで枝を上から順に切り進めていきました。近くにドウダンツツジやクレマチスなどもあり、枝を折らないよう、またクレマチスを柵に巻き付けなおしながら伐採作業を進めて参りました。そして可能な限り株元付近で切り、伐採作業を完了しております。
この度はお声がけくださりありがとうございました。また機会がありましたら、ご利用頂けると光栄です。

2件目 札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、ヒノキや夏ツバキなど3本の伐採などを行わせていただきました。

続いて、高速道路で移動し、午前中のうちに2件目のお客様宅の作業を行わせていただきました。こちらのお客様はホームページをご覧になり、お問い合わせくださったお客様で、お見積り時よりお立合いくださり、その場で即決頂いた方でした。本日も作業時にお立合い下さり、途中お話などもしながら作業を進めさせていただきました。

伐採対象の庭木横にトラックを横づけし、小型チェーンソーで切ってはそのまま荷台に積んで、また切ってはそのまま荷台に積み込むといったように、写真左側のヒノキ、夏ツバキ、ヒノキという順に伐採を進めさせていただきました。また、写真にはありませんが、お庭の奥にイチイがあり、そのイチイの芯止め作業も行わせていただきました。
この度はご利用下さりありがとうございました。ご主人様だけでなく、奥様も途中お声がけ下さり本当にありがとうございました。

3件目 札幌市東区北43条東の新規お客様宅で、ライラックやモミジの剪定などを行わせていただきました。

続いて、こちらのお客様も新規お客様で、ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました。お見積り時、そして本日の作業時もご不在でしたが、ご依頼下さる際にお電話などでお話もさせて頂き、本日作業を進めさせて頂きました。
到着後、8尺の三脚を立てかけ、伐採対象となりましたモクレンを小型チェーンソーで切り進めて参りました。そして歩道側へせり出したライラック、お庭の内側にありますモミジの剪定を行わせていただきました。

木と木の間に空間も生まれ、かなりすっきりした仕上がりになったかと思います。
この度はご利用下さりありがとうございました。

コニファー剪定、もみじ伐採など

1件目 札幌市西区発寒の新規お客様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファー3本の透かし剪定を行わせていただきました。お見積り時は郵便受けに入れさせて頂いていたため、本日初めてお会いし、ご挨拶させていただきました。
まずは御打ち合わせと致しまして、コニファーの高さをどのくらい詰めるか、どの程度スリムにしたいか、株元の枝葉をどうするかなどを伺い、そのように作業を行わせていただきました。

まずは高さをご希望頂いたカーポートと同じくらいの高さにまで詰めていきました。天端付近の枝葉がなくならないように、枝ぶりを見ながら芯止めし、切った切り口が目立たないように全体を透かしながら丸みを帯びるようにカットしていきました。
また、お隣の敷地へと伸びていかないようにスリムにしたいというご希望のもと、全体を透きながらも株元の枝葉を短めに整え、株元は風通りがよく、落ち葉掃除もしやすいように下から30cmほどの枝を払わせていただきました。
作業中、ご主人様も側でご覧になりながら、トラックを停めて作業させて頂いている私どもに代わってご近所の方に挨拶をしてくださるなど、色々とご配慮くださりありがとうございました。
また4年前後経つと、かなり枝葉も濃くなってくるかと思います。よろしければそのころまたお声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市清田区平岡の新規お客様宅で、もみじやイチイなどの伐採作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧くださり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、もみじとイチイ3本の伐採作業を行わせていただきました。ご連絡を下さり、その後日程調整などまでのご対応を下さったのが娘様で、本日はそのお父様とお母さまがご対応くださりました。
まずはご挨拶とともに、伐採対象となります庭木の確認をさせて頂き、ブルーシートを敷いて作業を開始させていただきました。

作業ですが、ひときわ大きなもみじにつきましては12尺の三脚にのぼり、小型チェーンソーで枝葉を払い落としていき、太幹はガイドバー50cmの大型チェーンソーで切っていきました。
また、同様にイチイにつきましても小型チェーンソーで枝葉を払い、幹は大型チェーンソーを用いて、可能な限り地面付近まで切り進めさせて頂きました。
今日はとても暑い1日となったのですが、帰り際に冷たい飲み物を持たせても下さり、本当にありがとうございました。

イチイや梅など庭木すべての剪定

札幌市北区東茨戸の新規お客様宅で、イチイや梅など庭木すべての剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、庭木すべての剪定作業を行わせていただきました。本来ですと一昨日の作業を予定していたのですが、生憎の空模様となり、天候不良の際の予備日として確保していた本日と入れ替えていただき、お陰様で晴天の中で作業を行わせて頂けました。作業日の変更をご快諾くださりありがとうございました。

さて、作業ですが、大小合わせてたくさんの木々があり、レンギョウ2本、ムクゲ、イチイ10本、石楠花、サツキ、ドウダンツツジ、もみじ、桜2本、ボケ、梅などの剪定と、一部伐採作業を行わせていただきました。
作業時、いつもはメインとなります大きな木から順に作業に取り掛からせていただくことが多いのですが、今回は本数が多かったことから、玄関側からお庭の奥へと順に作業を進めさせていただきました。

とにかく朝からどんどん剪定・伐採の作業を進めさせていただきました。お昼頃にはトラックの荷台が満載となったため、お昼休憩がてら枝木を処分場まで運び、また午後からも作業を進めていきました。
ほぼ休憩という休憩も取ることはできなかったものの、どうにか1日で作業が無事に完了できホっとしております。
お客様からはお昼前に「これで飲み物でも」と、御心付けを手渡して下さり、ありがたく頂戴いたしました。この度はたくさんの作業をお任せ下さり本当にありがとうございました。また、お困りごとがございましたら、お声がけ頂けると光栄です。本日は本当にありがとうございました。

モミジやイチイなどの剪定

札幌市西区宮の沢の御宅で、モミジやイチイ、藤棚などの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、昨日に大きなヒバ6本の剪定を行わせて頂いたお客様宅で、モミジ2本、イチイ、藤の剪定のほか、アジサイや石楠花の剪定、姫コブシの伐採などを行わせていただきました。
もともとヒバ6本とモミジ・イチイの剪定まではご依頼頂いていたのですが、昨日作業終了時に藤の剪定や低木類の剪定・伐採作業の追加をご依頼いただき、それら作業を本日行わせていただきました。

写真左手前の野村モミジ、その奥のイチイの刈り込み、そしてご自宅前の大きな野村モミジの剪定作業を行わせていただきました。もみじ2本は6尺、12尺の三脚を用いて、剪定ばさみ・手ノコ・電動ばさみなどを使い分けながら枝葉をどんどん抜くことで透かしていき、全体の形をつくるために枝先を整えていきました。また、イチイは太い枝を剪定ばさみで落としつつ、表面を電動バリカンで刈り込んでいきました。

続いて追加でご依頼くださった作業です。藤棚の剪定、アジサイ・石楠花・イチイの剪定、姫コブシの伐採作業を行わせていただきました。
藤は夏にものすごくツルが伸びますが、まずはいったん棚の上に収まるようにしたいというご希望で、一部花芽を確保しつつ、ほとんどのツルを切り戻し、すっきりさせました。
イチイや石楠花、アジサイは、雪で折れた枝を処理し、そろぞれコンパクトに剪定していきました。また姫コブシは、お隣の敷地へ枝葉が伸びていく恐れがあったため、伐採のご希望を頂き、小型チェーンソーで伐採させていただきました。
今日は半日の作業でしたが、昨日同様、たくさんの飲み物やお菓子をいただきました。今日はこの時期には珍しい夏日となり、暑さに体がなれていなかったため、差し入れで頂いた飲み物や冷えた甘い洋菓子はとてもありがたく、嬉しかったです。
この度は2日間にわたる作業をお任せくださり本当にありがとうございました。色々とお心遣いもいただき、作業もスムーズに進めることができました。またお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。本当にありがとうございました。

桜やもみじなどの剪定作業に伺いました。

札幌市北区拓北のリピーター様宅で、桜やもみじなどの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、桜2本、もみじ、梅の剪定と、桜1本の伐採作業を行わせていただきました。こちらのお客様はもともとペットの犬を通じて知り合った方で、ここ数年ご依頼頂いており、年間を通しての作業最終日に予定を組ませて頂いているお客様です。
今年も例外なく、今シーズンの作業最終日にてこちらの御宅で作業を行わせていただきました。

まずはご挨拶を済ませ道具を準備して、早速作業に取り掛からせていただきました。基本的には12尺と8尺の三脚を用いての伸びた分の切り戻し剪定でしたが、背の高くなりすぎた桜を少し切り詰めたり、桜と梅の間から出てきたひこばえの桜が、成長とともに少し窮屈そうだったため、今回はその桜を伐採させていただくなどの対処をさせて頂きました。
作業後は御宅内にお邪魔しては色々とごちそうになり、3時間半ほど滞在させて頂いては、色々とお話をさせてもらって楽しい時間を過ごさせていただきました。

2023年度シーズンも本日をもちましてすべての作業を無事に終えることが出来ました。
事故や怪我、病気などもなく、ご依頼頂いた作業を完遂できたことに感謝しつつ、来シーズンに向けて準備をしていきたいと思います。今シーズンもたくさんのお客様にお声がけ・ご利用いただき感謝申し上げます。また来シーズンも「北の庭木専門こだま屋」をどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

桜の剪定や、モミジの剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、桜の剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜の剪定作業を行わせていただきました。今回の桜は5.5mほどの高さがあり、裏の御宅との境界付近に植えられていたため、裏の御宅の敷地側へと伸びる枝をすべて払い、高さを4m以内に詰め、全体を透いて形を整えさせて頂きました。
到着とともにお客様が表へ出てきて下さり、ご挨拶をして早速作業に取り掛からせていただきました。

まずはスッキリさせるためにひこばえの枝をすべて電動ばさみで取り除いていき、木立ちの桜としての枝木のみになった状態から、12尺の三脚を用いてまずは高さを詰めていきました。一部弱った枝などもあったため、そこまでは強く切ることがないよう、また細かな新芽のついた枝を極力残すよう剪定していきました。
今回はご利用くださりありがとうございました。またお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。よろしくお願いします。

2件目 札幌市北区北31条西の新規お客様宅で、もみじの剪定作業を行わせていただきました。

続いてお昼過ぎから、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせ下さり、お見積りさせていただいたお客様宅で、モミジの剪定作業を行わせていただきました。
到着すると同時にご主人様が表に出てきて下さり、そのままご挨拶と簡単な御打ち合わせをさせて頂き、作業に取り掛からせていただきました。

ある程度スリムに仕立てたいというご要望を頂いていたため、株立ちの下枝をほぼ取り払うことで横へと伸びた枝を処分させていただきました。そのうえで徒長枝や並行枝、内向枝などを1本ずつ取り除いていき、最後に長さ調整をして形を整えていきました。
また、表側から見たときに1本株立ちとして成長させたい若い枝があったため、枝が硬く固まるまで麻ひもで固定させていただき、ご案内させていただきました。
今回はご利用くださりありがとうございました。またお声がけいただけると光栄です。

カエデ伐採や、モミジ剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、カエデと五葉松の伐採作業を行わせていただきました。

今日は、以前ホームページをご覧になり、お問合わせくださりました新規お客様宅で、カエデと五葉松の伐採作業を行わせていただきました。カエデは既に立ち枯れしており、五葉松も大きくなり、枯葉も落ちることから管理が大変ということで、今回はこの2本の伐採作業をご依頼くださりました。
朝、到着後ご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて早速作業に取り掛かりました。

まずは写真奥の五葉松の伐採から行いました。下枝から順に小型チェーンソーを使って払い落としていき、8尺の三脚にのぼって天端付近の枝まですべて落とした後、残った幹を輪切りにして伐採を完了しました。また手前のカエデも同様に小型チェーンソーを用いて枝単位で払い落していき、幹はガイドバー35cmの中型チェーンソーで輪切りにして株元まで伐採しております。
途中、お客様が外に出てきて、「もし電源が必要ならコンセントを使ってください」と、おっしゃってくださるなど、気に留めてくださりありがとうございました。また、帰り際にはたくさんの飲み物を持たせて下さるなど、大変よくして頂きました。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市東区北50条東のリピーター様宅で、モミジなどの剪定作業を行わせていただきました。

続いてお昼前より、リピーター様宅でもみじを含む背の高めな広葉樹の剪定と、道路沿いの低木類の剪定作業を行わせていただきました。
もともとはお昼過ぎからの作業を予定していたのですが、1件目のお客様宅での作業がかなり早く終わり、かつ夕方からは暴風雪の予報も出ていたため、早めに作業に入らせていただきました。

まずはお庭東側より作業を行わせていただきました。アジサイ、ムクゲ2本、高木もみじなどの剪定を行わせていただきました。

午後からは南側の剪定作業を行わせていただきました。モクレンともみじ2本、そして敷地から外側へと伸びた草の処理などを行わせていただきました。モクレンは花芽を可能な限り残しながら全体を切り戻し、もみじもこの夏に伸びた分を切り戻してコンパクトにさせて頂きました。
ちょうどお昼過ぎからは雨が降り始め、途中みぞれ交じりとなりましたが、本格的に雪が降る前にどうにか作業も終えることが出来ました。今回もご利用下さりありがとうございました。

ヒバの枝払い作業に伺いました。

札幌市手稲区前田の新規お客様宅で、ヒバの枝払い作業を行わせていただきました。

今日は昨日、桜の大木伐採を行わせていただきました新規お客様宅で、ヒバの枝払い作業等を行わせていただきました。ご自宅東側のヒバは途中まで先月に進めさせていただいており、主には仕上げと、高さを詰める作業が残っており、あとは南側の枝払い作業を予定しております。

まずは東側のヒバの枝払いと、高さを詰める作業です。本数にするとおよそ30本のヒバが植えられており、いずれも道路側からは5~6mほどにまで育っておりました。それを4mほどにまで詰めつつ、道路側にせり出した枝を払い、さらにはその奥のモミジも敷地からはみ出した枝を払う作業を行わせていただきました。この写真に写っている部分で、前回(10/28終日)と今回の半日が掛かっており、かなりの作業ボリュームとなりました。

続いて午後からは南側のヒバの枝払い作業を行わせていただきました。レンギョウ、ヒバ、イチイの枝を電動ばさみとエンジントリマーで大まかに切り進め、仕上げに剪定ばさみで切り口をきれいに切りなおして作業を終えております。

先月のヒバの枝払い、昨日の桜の伐採、そして本日のヒバの芯止めや枝払いなど、3日間にわたる作業をご依頼下さりありがとうございました。またお困りごとがございましたらお気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。

モミジの剪定や、エゴノキの剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、もみじや夏ツバキなどの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、ヤマボウシや夏ツバキ、ジューンベリーやもみじなど、6本の剪定作業を行わせていただきました。
お見積り時よりお立合いくださり、それぞれどのように整えたいかなどのお話を伺いながらイメージをしていき、そのお陰で本日の作業時にはスムーズに作業を進めることができました。ありがとうございました。

朝、到着後、ご挨拶ののち早速作業に取り掛からせていただきました。ブルーシートを敷いて12尺と8尺の三脚を使い分けながら、ヤマボウシの剪定、夏ツバキの剪定、ジューンベリーの剪定、夏ツバキの剪定、モミジの剪定、モミジの剪定という写真の左側から順に作業を進めていきました。
いずれも高さを落とし、枯枝を切り、歩道側とお客様宅の外壁側を短く切り、全体を透いていきました。また2年おきくらいの剪定をご検討下さるとのことで、もしよろしければお声がけいただけると光栄です。この度はご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、エゴノキの強剪定を行わせていただきました。

続いてお昼前よりリピーター様宅で、エゴノキの強剪定を行わせていただきました。以前よりトドマツの剪定などでご利用下さっており、今回は大きなエゴノキをお客様で管理出来るくらいの高さにまで詰めたいというご要望を頂いており、およそ2.7mくらいの高さにまで詰めた強剪定を行わせていただきました。

まずはブルーシートを敷いて、電動ばさみで下枝をある程度の長さに切り戻し、三脚で幹付近まで到達できるようにしたのち、手ノコで高さを落としていきました。芯を男性が手を伸ばし、背伸びをして届くかどうかという程度の2.5mくらいにまで詰め、枝を含めてもおよそ2.7mくらいの高さにまで詰めさせて頂きました。
そして全体の枝葉を剪定していき、大きな切り口には癒合剤を塗って保護させていただいております。
今回もお声がけくださりありがとうございました。

もみじ剪定、カエデ剪定、ヤマボウシ剪定など、3件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区北30条東の新規お客様宅で、もみじなどの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、モミジと低木(ムラサキシキブ)の剪定作業を行わせていただきました。LINEに写真も添付くださり、頂戴したご住所をもとにGoogleマップでも確認させて頂けたので、LINEにてお見積りさせていただき、本日初めて伺わせていただく形となりました。
到着後、お客様にご挨拶させていただき、作業後の仕上がりを共有させていただき、作業に取り掛からせていただきました。作業をしやすいようにと、駐車場所を空けておいてくださりありがとうございました。

ブルーシートを敷いて、まずはムラサキシキブの切り詰めを行わせていただきました。そして8尺の三脚を使ってもみじの剪定作業を行わせていただきました。電動ばさみで太目の枝を数本抜くことで高さがかなり抑えられ、そのうえで剪定ばさみを使って天端付近から整えていきました。また、お隣の敷地と隣接した場所だったため、お隣様側を少し強めに切り、全体を透いていきました。
作業後には飲み物も持たせて下さり、また来年以降もご検討いただけるとのことで、もしよろしければまたご連絡いただけると光栄です。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、もみじと野村カエデの剪定作業を行わせていただきました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様もホームページをご覧になり、お問い合わせくださりましたお客様で、ご不在時にお見積りに伺っていたため、本日の作業時に初めてお会いするお客さまでした。作業前にご挨拶とともに、作業後の仕上がり共有をさせていただいたのち、作業を開始させていただきました。

ブルーシートを敷きつめ、どちらも高さを落として、透くことで葉のボリュームをかなり落としていきました。どちらも12尺の三脚を用いて、電動ばさみで太枝を切り落とし、さらには剪定ばさみで整えていきました。
こちらのお客様もありがたいことに来年もお願いしたいとおっしゃっていただけました。もしよろしければまたお声がけ頂けると光栄です。ありがとうございました。

3件目 石狩市花川南のリピーター様宅で、ヤマボウシの剪定作業を行わせていただきました。

続いて3件目のお客様宅での作業です。こちらのリピーター様は、2016年シーズンよりお声がけいただいており、ありがたいことに口コミなどにもご協力くださっては、仕上がりをお喜びいただいていたお客様です。今回も伸びた分の切り戻し作業と、少し株自体も成長していることから、少し太目の枝も切って、コンパクトにさせていただきました。

ブルーシートを敷き、8尺の三脚を使いながら、伸びた枝を切り戻し、さらには胴ぶきの小枝も透いていくことでかなりすっきりした印象にさせていただきました。また道路側に太枝が張り出してきていたため、手ノコで落とし、その大きな切り口に癒合剤を塗って保護させていただいております。
今回もご利用くださりありがとうございました。もしよろしければまたお声がけいただけると嬉しいです。ご主人様にもよろしくお伝えください。ありがとうございました。

カエデの伐採や、野村モミジの剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、カエデやモミジ、コニファーなど7本の伐採などを行わせていただきました。

今日は、先日ホームページをご覧になりお問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイとアジサイ剪定、カエデ伐採、モミジ4本伐採、ライラック剪定、雑木伐採、コニファー伐採の作業を行わせていただきました。お見積り時よりお立合いくださり、色々とご希望などをお聞かせいただき、本来ですと一昨日に作業を予定していたのですが、あいにくの土砂降りだったため本日に作業日をスライドさせていただいてのお伺いを致しました。
まずは朝、到着後ご挨拶させていただき、一部お見積り時の内容から変更のご希望を頂き、作業を開始させていただきました。

まずは玄関横の入り口側から作業を行わせていただきました。最も手前にあるアジサイとイチイはお隣様などに迷惑にならないよう、かなり小さくしたいというご希望でイチイの高さを半分くらいに詰め、枝葉を短く整えさせていただきました。アジサイも冬を迎えるにあたっての切り戻しをさせていただいております。そして通路中央あたりのもみじとカエデの伐採、その奥のライラック剪定、物置裏の雑木伐採を行わせていただきました。

続いて拓けた裏庭の庭木伐採です。作業前の写真を撮り忘れてしまい、3本あったモミジのうち2本を切り終えた状態での撮影となってしまったのですが、手前からコニファー、もみじ3本の伐採作業を行わせていただきました。12尺の三脚をつかって小型チェーンソーで枝をどんどん落とし、幹は中型チェーンソーで輪切りにして伐採作業を完了しております。
今日も朝から雨が降ったりやんだりの天気で、途中何度も中断させていただいたのですが、どうにか作業を終えることが出来てよかったです。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問い合わせください。この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、野村モミジの強剪定を行わせていただきました。

続いて午後からは、こちらも一昨日作業を予定させていただき、大雨につき本日に延期させていただいておりましたリピーター様宅で、野村モミジの強剪定を行わせていただきました。
こちらのお客様は毎年のようにお声がけ下さっては、モミジやイチイの剪定などをお手伝いさせていただいており、今回は1シーズンあいての2シーズンぶりの野村モミジ剪定ということで、かなり伸びた枝を強く切り戻しさせていただきました。
作業前には前回もそうだったのですが、飲み物やたくさんのお菓子をご用意くださっており、それを手渡していただきました。毎回お気遣い下さり本当にありがとうございます。

まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚にのぼり、電動ばさみでどんどん枝を切り進めていきました。シルエットをつくるためにざっくりと切り進めながらもみじの周りを一周したあとは、剪定ばさみに持ち替えて今度は枯れ枝を落としたり、濃い部分を透いたりと、仕上げていきました。
今回もご利用くださりありがとうございました。また来春以降でイチイの剪定などもご検討いただいているとのことで、もしよろしければお声がけいただけると光栄です。よろしくお願いします。

カエデやヒャクヒョウヒバなどの庭木剪定に伺いました。

札幌市豊平区西岡の新規お客様宅で、カエデやヒャクヒョウヒバなど庭木全体の剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、カエデ、イチイ、ヒャクヒョウヒバ、サツキ、西洋石楠花、ツリバなど、中~低木およそ20本の剪定作業を行わせていただきました。今日は朝から生憎の雨だったのですが、途中雨が降り止む時間帯もあり、ちょうど作業が終わると同時に土砂降りになったのですが、無事に終えることが出来てよかったです。

サラサドウダン、カエデ、ハイマツ、イチイ、サツキ、もみじ、西洋石楠花などがあり、いずれもお客様のご希望どおり、できる範囲でコンパクトになるよう剪定させていただきました。

イチイ、野村モミジ、ヒャクヒョウヒバ、西洋石楠花、サツキ、アジサイ、レンギョウ、ボケなどの剪定作業を行わせていただきました。
イチイやヒャクヒョウヒバ、もみじやカエデなども、お見積りの段階でこのくらいの高さまで詰めたいというご希望を頂いており、その高さになるよう芯止めしながらの剪定作業を行わせていただきました。
また写真にはありませんが、玄関側のツリバナの剪定とライラックの部分伐採も同時にお手伝いさせていただいております。
今日はお見積り時にお立合いくださったり、電話でのやり取りをしてくださっていたお客様が外出で、お母さまがご自宅内から作業の様子を見守ってくださったり、作業終了時にはご対応くださったりと、ありがとうございました。

桜の剪定や、モクレンの伐採など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市厚別区厚別北のリピーター様宅で、桜やヤマボウシなどの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、桜の剪定と、もみじ、夏ツバキ、梅、ヤマボウシの剪定、そして立ち枯れしたツリバナの伐採・抜根作業を行わせていただきました。
もともとは今月上旬に作業に伺う予定をさせていただいていたのですが、予定していた作業日が土砂降りとなり、今日に延期させていただいておりました。日程延期のご相談にご快諾いただけ助かりました。ありがとうございました。

まずは桜の剪定です。数年前より一部枯れてしまっては、キノコが生えてきている箇所もあり、毎回見つけるたびに切り落としているのですが、今回も太枝2本が枯れてしまっておりました。まずは枯れ枝を小型チェーンソーで切り落とし、そのうえで伸びた分の切り戻しをしつつ、全体を透きながら形を作っていきました。
また剪定後、桜の木に消毒液を噴霧し、少しでもキノコの繁殖を抑えられるよう作業し、消毒液が十分に浸透・蒸発した状態で、大きな切り口に癒合剤を塗って切り口の保護もおこなっております。

続いて、モミジと夏ツバキの剪定後に、写真に在ります梅とヤマボウシの剪定を行わせていただきました。8尺の三脚を使い、徒長枝を抜いて、枝先を整え、全体を透きながら仕上げていきました。
今回もご利用くださりありがとうございました。また帰り際にたくさんの飲み物を持たせてもくださり、改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

2件目 札幌市厚別区厚別北の新規お客様宅で、モクレンの伐採作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、モクレンの伐採作業を行わせていただきました。こちらのお客様ももともとは今月上旬に作業を予定していたのですが、悪天候による本日への延期となりご迷惑をおかけしました。
今日お伺いさせていただくと、作業をしやすいようにとお隣様にもあらかじめお声がけくださっており、お心遣いに感謝申し上げます。

作業ですが、ブルーシートを敷きつめさせていただき、12尺の三脚から小型チェーンソーを使って枝ごとに切り落としていきました。これだけの大きさのモクレンのため、枝葉もかなりのボリュームとなったのですが、切った枝葉をトラックの荷台で電動ばさみを使ってバラしていきました。
もともとは剪定にするか、伐採にするかを悩みながらのお見積りだったということもあり、伐採後の風景に少し寂しさも感じられていたご様子でしたが、どうしてもお隣様や裏の御宅へ、花柄や落ち葉が越境してしまう位置でもあったため、これからはそういったご心配もなくお過ごしいただけるかと思います。今回はご利用くださりありがとうございました。

野村モミジや桜などの剪定作業に伺いました。

札幌市厚別区厚別北のリピーター様宅で、野村モミジや桜などの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、野村モミジの剪定と、桜、モクレン、ムクゲ2本、ライラックの剪定作業を行わせていただきました。こちらのお客様宅の剪定は今回で3度目のご依頼となります。いつもご利用くださりありがとうございます。
到着後、ご挨拶を済ませ、作業内容のご確認をさせていただいたうえで、早速ブルーシートを敷いて剪定作業に取り掛からせていただきました。

まずは野村モミジの剪定から行いました。野村モミジは全体的に徒長しており、徒長した部分はもちろん、あとは内側にも太陽の光が入るよう少し透いていきました。あまり強く剪定し過ぎることで徒長枝が今以上に強まらないよう、少し弱めに透かせていただきました。

続いてモクレンと桜の剪定です。モクレンはかなりのボリュームになっていたため、切り戻したうえでかなり枝葉を透いて軽い印象にしていきました。また桜は切り戻したうえで、部分的に枯れ枝もあったため、その枯れ枝を切り落とし、手ノコを使って切った大きな切り口に癒合剤を塗って保護させていただきました。
他にも、ライラックやムクゲの剪定もお手伝いさせて頂いております。
今回はいつもご対応下さる奥様のほかに、ご主人様もお立合いくださり、ご挨拶させて頂け良かったです。またよろしければ来秋もお声がけいただけると光栄です。今回もご利用下さりありがとうございました。

桜の剪定や、もみじの剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区伏古のリピーター様宅で、桜やモクレンなどの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、桜・モクレン・ライラック・イチイや低木類の剪定と、イチイ1本の伐採作業を行わせていただきました。こちらのお客様は昨年、今回と同様の秋剪定をお手伝いさせていただき、初夏には赤松の剪定でもお世話になりました。今回もお声がけくださりありがとうございます。

まずはご自宅前のモクレン・ライラック・桜の剪定から行わせていただきました。
モクレンはこの時期、来春の花芽もついていることから、その花芽を可能な限り残せるようコンパクトに枝を整え、全体を透いていきました。また、ライラックもモクレン同様に花芽が出来ているので、すべてを落としてしまわないよう切り進めています。桜は12尺の三脚を用い、昨年より伸びた分よりも少し強めに切り戻しさせていただき、全体を透いて、玄関前が明るくなるよう剪定させていただきました。
写真にはありませんが、イチイの刈り込みや低木類の剪定、イチイの伐採も同時に行わせていただきました。作業終了時には、飲み物とケーキまで持たせてくださり、お昼ご飯の後に頂きました。いつもご利用下さりありがとうございます。また作業中もお庭で出て見守っていて下さり、途中少しお話もさせていただけました。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、モミジの剪定作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、モミジの剪定作業を行わせていただきました。お見積り時よりご夫婦そろってお立合いくださり、株立ちのモミジの高さを詰めて、横幅も可能な限りスリムにして、形を整えたいというご要望をもとに、作業を行わせていただきました。

作業につきましては、まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を立て、御打ち合わせにて決まりました高さ(3.5m)にまで詰め、そのうえで、全体の形を整えつつ、枝葉を透いていきました。
また将来的にはもっと低い位置で枝葉を作っていき、コンパクトにしていきたいということでしたので、幹の途中から出た低い位置の枝葉はそのまま残しております。
今回はご利用くださりありがとうございました。また数年経過し、次回剪定時にはさらに高さを詰めていき、徐々にご希望の高さや形になるようお手伝いさせて頂ければと思っております。またその際にはお声がけいただけると光栄です。ありがとうございました。

ナナカマドの剪定や、もみじの剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、ナナカマドや藤棚などの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、ナナカマド・藤棚・モミジ・ユキヤナギの剪定と、ツツジの伐採作業を行わせていただきました。
前回は松やナナカマドの伐採などを行わせていただいており、今回は少し気になる広葉樹の剪定をと、ご希望下さりました。

まずはナナカマドの剪定から行わせていただきました。伸びた分の切り戻しと、枝葉が濃い部分を少し透く作業です。5.5mほどのナナカマドをおよそ4.5mほどに詰めることができ、12尺の三脚でギリギリ届く範囲の高さで仕立てさせて頂きました。

続いて藤棚のフジ剪定です。お客様のご希望でお隣様側を強く切りたいということと、藤棚からこぼれ落ちる枝葉は切りたいというご要望を頂き、可能な限りコンパクトにさせていただきました。

そしてお庭の奥にあるもみじの剪定です。お隣様との境界近くに植えられており、お隣様側を強く枝払いさせていただき、可能な限り透いていきました。お客様も「これでしばらく安心できる」とおっしゃって下さり良かったです。
また、帰り際にはたくさんの飲み物とお菓子まで持たせて下さりました。いつもご利用下さっているだけでなく、このようにお心遣いまで賜り本当にありがとうございます。

2件目 札幌市東区北45条東の新規お客様宅で、モミジの剪定作業を行わせていただきました。

午後からは、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問合せ下さっておりました新規お客様宅で、もみじの剪定作業を行わせていただきました。LINEでのお問合せ時に数カットのもみじのお写真もお送り下さり、即日でのLINE見積もりをさせていただき、そのまま作業のご依頼をくださったため、本日作業に伺わせていただきました。
まずは初めてお会いするということでご挨拶とともに、もみじの剪定のご希望などをお聞かせいただき、作業に取り掛からせていただきました。

まずはお隣の土地側ですが、近々家が建つということで、お隣様側の枝をかなり強めに払い落とし、そのうえで剪定作業に取り掛からせていただきました。12尺の三脚を用いて5.5mほどのもみじを3.5m弱にまで詰め、枝葉を透いて形を整えていきました。
また、下枝についてはお隣様との目隠しにもなり得ると思い、少し残し気味にさせていただきました。
今日は午前中のお客様宅での作業が予定よりも少し早めに終えることが出来、こちらのお客様へ連絡し、前倒しで作業を行わせていただけることとなりました。ご快諾下さり助かりました。
そして帰り際にはたくさんの飲み物とお菓子まで持たせて下さり、本当にありがとうございました。
またお困りごとなどございましたらお気軽にお問合せください。よろしくお願いします。

コニファーの伐採や、イチイの剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、コニファーの伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、コニファー2本と追加でご依頼下さりましたレンギョウの伐採作業を行わせていただきました。こちらのお客様は以前、奥様のご実家の庭木伐採等で大変お世話になっており、今回はご自宅での作業をお手伝いさせていただきました。いつもお声がけくださりありがとうございます。

まずはご挨拶をして、ブルーシートを敷き、伐採作業に取り掛からせていただきました。
小型チェーンソーで枝をどんどん切り落としていき、株元が見えてきた時点でガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替え、根元で伐採をさせていただきました。これを玄関の両側2本とも伐採させていただきました。また写真にはありませんが裏庭のレンギョウも電動ばさみで根元より切らせていただいております。作業終了時には飲み物やお菓子までご用意下さりありがとうございました。またご自宅の大きな桜の木の剪定または伐採もご検討になられているとのことで、もしよろしければお声がけいただけると光栄です。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、イチイの剪定等を行わせていただきました。

続いて2件目のお客様ですが、こちらのお客様は以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問合せくださりました。お見積り時にお会いすることが出来なかったのですが、作業をご依頼下さるとのご連絡を頂戴し、本日その作業に伺わせていただきました。
本日行わせていただいた作業が、イチイの剪定と、コブシの剪定、一部立ち枯れしたモミジの伐採と、自生したライラックの伐採作業です。

今回作業を行わせていただきますイチイとコブシ、モミジ、ライラックが1か所にまとまって植えられている状況でしたので、まずは伐採対象となりますモミジとライラックの作業から行わせていただきました。モミジは小型チェーンソーで枝を払い落し、中型チェーンソーで幹を伐採し、ライラックは電動ばさみで枝を落として、小型チェーンソーで株元より伐採しました。
伐採したことでコブシの枝ぶりが見えやすくなり、ある程度コンパクトに収まるよう剪定させていただきました。また、イチイはお隣の敷地との目隠しにもしたいということで、全体を透きすぎない程度に、高さや横幅は詰めてコンパクトにさせていただきました。
気になさっていたお隣の敷地側はかなり強く枝を払い、電話の引き込み線や、ご自宅外壁への枝も短く整えさせていただいております。
今回はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお声がけください。本当にありがとうございました。

柿の木の剪定や、ビワの木の鉢植え剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、柿の木や桜などの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、柿の木・桜・もみじ・梅・赤松・藤の剪定作業を行わせていただきました。こちらのお客様は年間で庭木のお手入れなどをご依頼下さっているお客様で、今回は秋剪定の作業に伺わせていただきました。
到着しますと、いつものように作業がしやすいようにとお車を移動して下さっており、その場所にブルーシートを敷いて、12尺の三脚と2連梯子を使って、大きな桜と柿の木の剪定から行わせていただきました。

柿の木と桜は隔年で剪定を行わせていただいており、この2年間で伸びた枝を切り戻しつつ、それ以上に切れそうな枝は、もう少し強く切ることで、前回よりもコンパクトになるように剪定させていただきました。また、この写真では見づらいのですが、柿の木の下にあるモミジや、桜の木の向こうにある梅、また中央に見える斑入りの赤松と奥の藤棚の剪定も行わせていただきました。
次回はいよいよ冬囲いの予定で、11月中旬に伺わせていただきます。今回もありがとうございました。

2件目 札幌市北区百合が原の新規お客様宅で、ビワの木の鉢植え剪定を行わせていただきました。

続いて、先日ホームページをご覧になり、お問合せを下さりました新規お客様宅で、ビワの木の鉢植え剪定を行わせていただきました。ビワ自体、北海道で外での越冬はできないため、庭木として見かけることは一切ないのですが、今回は20年ものの鉢植えとのことで、女性の背丈ほどの高さの木を剪定させていただきました。
到着すると、お気づきになられたお客様が外に出てきてくださり、玄関横においてらっしゃったビワの鉢植えを見せていただきながら、今までの剪定や、どのようになさいたいかといったご要望などをお聞かせいただき、いくつかの方法などをご案内させていただきながら進めさせて頂きました。
今回は写真撮影をさせていただかなかったのですが、高さをひと節分程度落とし、横への広がりも少し抑えることが出来ました。
今年はもう少ししたら室内に入れられるご予定とのことでしたが、来春以降、玄関横に置かれるご予定とのことで、その後の花芽の様子や、葉の出方など、近くを通りかかる際に見せていただきたいと思います。この度はご利用くださりありがとうございました。

姫リンゴやモミジなどの剪定作業に伺いました。

札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、姫リンゴやもみじの剪定作業などを行わせていただきました。

今日は、先日ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、イチイ伐採、ドウダンツツジ刈り込み、姫リンゴ剪定、ライラック伐採、バラ伐採、ニシキギ剪定、ムクゲ剪定、モクレン伐採、桜伐採、モミジ剪定、ボケ剪定、桜伐採というように、たくさんの剪定や伐採作業を行わせていただきました。もともとは昨日と今日の2日間で組ませていただき、そのうちの1日半くらいの作業を予定していたのですが、昨日は生憎の大雨となり、お客様のご理解も賜り中止とさせていただきました。ですので本日が作業の初日となり、残った作業量により後日作業に伺わせていただくというお話のもと、伺わせていただきました。
まずは朝、ご挨拶とともに作業内容の確認を行わせていただき、早速作業に取り掛からせていただきました。

玄関前の6m超の姫リンゴです。株立ちになっており、枝葉のボリュームも非常に大きい木でした。これを4mほどの高さにまで詰めて、歩道側にせり出さないよう強く剪定し、あとは高さと横枝のバランスを見ながら可能な限りコンパクトに剪定させていただきました。

続いて裏庭の5mほどの桜伐採、6mほどのモミジ剪定、5mほどの桜伐採の作業です。
伐採は主に小型チェーンソーを使って枝単位で払い落していき、株元までは幹を輪切りにして伐採作業を行い、もみじは12尺の三脚より4m前後の高さにまで詰めるとともに、裏の御宅側の枝を強めにはらい、全体を透いております。また奥の桜伐採も同様に小型チェーンソーで切り進めました。

もともと1.5日かかると思っていた作業ですが、気温も20度~25度で風もほとんどなく、休養も十分で非常に作業環境が整っており、1日で終えることができました。
今回は初めてのご利用にも関わらず、たくさんの作業をお任せ下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお問合せください。よろしくお願いいたします。