作業ブログ
ブログ一覧
桜伐採、イチイ刈り込み、赤松伐採
1件目 石狩市花川南のリピーター様宅で、桜の伐採作業を行わせていただきました。
今日は朝からリピーター様宅で、桜の伐採作業を行わせていただきました。
こちらのお客様は6年ほど前から桜の剪定でお世話になっているリピーター様で、昨年の秋も剪定に伺ったのですが、その時から桜の根の広がりについて気になされており、根が裏の御宅の敷地へと悪さをしにいってしまってはご迷惑になるとのことで、伐採のお見積りをさせていただいておりました。そしてこの春、ご連絡を頂き、本日その桜の伐採作業を行わせていただきました。


作業自体は8尺の三脚と小型チェーンソーを用いて、枝単位で切り落としていき、幹を輪切りにして伐採作業を完了しております。ただずっと大切に育てられてきた桜であり、私も微力ながら毎年のように大きくなり過ぎないようにと剪定をお手伝いさせて頂いており、お客様とご一緒にちょっぴり寂しい気持ちにもなってましたが、伐採に踏み切られたもともとのご依頼目的でもありました裏の御宅への迷惑という点では解消できたと気持ちを切り替えておりました。
今回もご利用くださりありがとうございました。
2件目 札幌市北区屯田のリピーター様宅で、イチイの刈り込み剪定を行わせていただきました。
続いてこちらもリピーター様宅で、イチイ3本と玉ツゲ2本の刈り込み剪定を行わせていただきました。こちらのお客様は以前からもイチイや玉ツゲの刈り込みのほか、庭木の伐採や人工芝施工などでもご利用頂いており、今回は3年ぶりの刈り込み剪定を行わせていただきました。


吊り鐘型が2本と玉散らし1本の刈り込みです。いずれもかなり伸びていたため、吊り鐘型の2本につきましては、まずはエンジントリマーで可能な限り深く、大まかに刈り込んでいき、その後電動バリカンと刈り込みばさみで仕上げていきました。
玉散らしは、電動バリカンで大まかに玉を作っていき、その後は1玉ずつ丁寧に刈り込みばさみで仕上げていきました。
作業後、お庭の花壇を眺めながら、お客様から色んなお話も聞かせていただき、少しのんびりした時間を過ごさせていただきました。また、帰り際には贈答用の化粧箱に入った洋菓子の詰め合わせと、飲み物を持たせて下さり、お釣りも御心付けとして持たせて下さりました。
いつも色々とご用意下さり、前回も立派な化粧箱に入ったたくさんの和菓子を持たせてくださるなど、本当にいつもお心配り頂き感謝しております。本当にありがとうございました。
冬囲いにつきましても少し話題に出ておりましたが、もしお力になれそうでしたらお声がけください。よろしくお願いします。
3件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、赤松の伐採作業を行わせていただきました。
続いて、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、赤松の伐採作業を行わせていただきました。お見積り時よりご主人様にお立合い頂いており、本日もご主人様と奥様にもご対応頂きながら作業を進めさせていただきました。
作業前、切った枝木を運び出しやすいようにと、物干し竿などを片付けて下さりありがとうございました。助かりました。


今回の伐採の目的は、もともと枝葉が成長したことで赤松の頭の部分が重くなっており、少し傾いている程度だったところに、雪が積もってかなり倒れ掛かってきたということで、伐採のご連絡をいただきました。
伐採作業自体は、枝葉の下にブルーシートを敷いて、ある程度持ち運べる範囲の枝ごとに小型チェーンソーで切り落としていきました。作業後、玄関側にありますモクレンについても剪定をご検討下さるとのことで、もしよろしければモクレンの剪定適期(来年の花芽をつける前にあたる7月~8月中旬)を前に、お声がけ頂けると光栄です。
この度はご利用下さりありがとうございました。
移植作業、プラム剪定など
1件目 札幌市中央区北2条西のリピーター様宅で、低木の移植作業などを行わせていただきました。
今日は朝からリピーター様宅で、低木の移植作業などを行わせていただきました。こちらのお客様は毎年、消毒や剪定、植栽など、お庭のお手入れでお声がけ下さるリピーター様で、この春も消毒作業にて伺わせていただき、ありがたいことに低木3本の植栽、抜根、移植作業などもお任せくださりました。


まずは低木1本の抜根作業から行わせていただきました。道具としましては、剣先スコップと根切りノコギリしか持ち合わせてなかったため、それら2つの道具でまずは不要となった低木を伐採・抜根させていただきました。また、抜根して空いたスペースに、ほかの場所にあった低木を移す移植作業を行い、また写真奥の場所には新たに植物を植える植栽作業を行わせていただきました。
そしてその後、大きなヤマボウシなどを含むすべての庭木に殺虫消毒液(スミチオン乳化剤・オルトラン水和剤・ダイン展着剤の混合液)を噴霧し、作業を終えさせて頂いております。
いつもご利用下さりありがとうございます。また秋には庭木の剪定をご予定下さっているとのことで、よろしければ9月~10月初旬頃にご予約頂けると光栄です。
また、帰り際には飲み物も持たせて下さりました。いつも本当にありがとうございます。
2件目 札幌市東区北47条東のリピーター様宅で、プラム(すもも)の剪定作業を行わせていただきました。
続いて午後からは、リピーター様宅でプラムの強剪定を行わせていただきました。こちらのお客様は以前よりお世話になっております札幌市東区にあります「ガーデニングショップ風知草(https://www.instagram.com/gardeningshop_fuuchisou/)」様からのご紹介で、3年前にも剪定に伺わせて頂いておりました。今回は4本に分かれた株立ちの木のうち、枝が外壁を擦しまうということからご自宅側の2本を伐採し、残った2本につきましてもかなりコンパクトになるよう強剪定させていただきました。


作業といたしましては、まずはご自宅側の2本の伐採を行うために、12尺の三脚を用いて枝をどんどん払い落とし、小型チェーンソーで幹を切り落としていきました。
そして残った手前2本で形を作っていくわけなのですが、天端付近の枝葉に大量の毛虫がついており、まだまだ若い葉を食い散らす勢いでもあったため、天端付近の枝葉を毛虫ごと切り落として、処分させていただくことにしました。
また、ここから2~3年かけ、ご自宅側の枝葉がある程度育ってきた頃、今度は手前に伸びた太枝も新しい枝に入れ替えてやることで、より自然な樹形になっていくかと思い、毛虫の件とともにお客様にもそれらの内容をお伝えして作業を完了しております。
前回に引き続きご利用くださりありがとうございました。帰りにはたくさんの冷えた飲み物まで持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。
イチイや梅など庭木すべての剪定
札幌市北区東茨戸の新規お客様宅で、イチイや梅など庭木すべての剪定作業を行わせていただきました。
今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、庭木すべての剪定作業を行わせていただきました。本来ですと一昨日の作業を予定していたのですが、生憎の空模様となり、天候不良の際の予備日として確保していた本日と入れ替えていただき、お陰様で晴天の中で作業を行わせて頂けました。作業日の変更をご快諾くださりありがとうございました。
さて、作業ですが、大小合わせてたくさんの木々があり、レンギョウ2本、ムクゲ、イチイ10本、石楠花、サツキ、ドウダンツツジ、もみじ、桜2本、ボケ、梅などの剪定と、一部伐採作業を行わせていただきました。
作業時、いつもはメインとなります大きな木から順に作業に取り掛からせていただくことが多いのですが、今回は本数が多かったことから、玄関側からお庭の奥へと順に作業を進めさせていただきました。








とにかく朝からどんどん剪定・伐採の作業を進めさせていただきました。お昼頃にはトラックの荷台が満載となったため、お昼休憩がてら枝木を処分場まで運び、また午後からも作業を進めていきました。
ほぼ休憩という休憩も取ることはできなかったものの、どうにか1日で作業が無事に完了できホっとしております。
お客様からはお昼前に「これで飲み物でも」と、御心付けを手渡して下さり、ありがたく頂戴いたしました。この度はたくさんの作業をお任せ下さり本当にありがとうございました。また、お困りごとがございましたら、お声がけ頂けると光栄です。本日は本当にありがとうございました。
桜伐採・赤松伐採など
1件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、桜の伐採作業を行わせていただきました。
今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、桜の伐採作業を行わせていただきました。桜自体は幹の直径が50cmほど、高さも7mくらいまで育った大きなもので、今回はその桜を最終的には株元から切って処分をさせて頂くこととなりました。
まずは朝、ご挨拶ののち、早速作業に取り掛からせていただきました。



作業につきましては、12尺の三脚にのぼり、小型チェーンソーで枝をどんどん払っていき、太枝と幹になるまで切り進めていきました。そして今度はガイドバー50cmの大型チェーンソーに持ち替えて、太枝を落とし、幹を輪切りにしながら株元まで切り進めていきました。
また、もう1本小ぶりな雑木の伐採も同時に行わせていただきました。
この度はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。
2件目 札幌市手稲区前田の新規お客様宅で、赤松の伐採とイチイの剪定作業を行わせていただきました。
続いて午後からは、こちらも以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、立ち枯れした赤松の伐採と、イチイの剪定作業を行わせていただきました。
今回ご依頼下さったお客様は、作業を行わせて頂いた御宅のご近所にお住まいで、お見積り時や、今日の作業後のご確認時に、お立会いくださりました。ありがとうございました。


まずは立ち枯れした赤松の伐採からです。12尺の三脚を用いてガイドバー25cmの小型チェーンソーで枝をどんどん落としていき、幹につきましてはガイドバー50cmの大型チェーンソーに持ち替えて作業を進めていきました。また、お隣様との境界付近の赤松ということで、お客様の方でお隣様にも作業時の立ち入りの了承を得て下さっており、お陰様でスムーズに作業を進めることができました。ありがとうございました。


続いてイチイの剪定です。刈り込みという方法もあったのですが、刈り込んだ場合、葉が濃い場所と薄い場所とが混在してしまいそうな気がしたため、今回は刈り込まずに剪定ばさみで枝を抜きながら、全体の枝葉の濃さがある程度均一になるよう透いていきました。
今回はお忙しい中、お立会いくださりありがとうございました。また何かございましたらご利用頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。
コニファー剪定など
石狩市花川南の新規お客様宅で、コニファー剪定などを行わせていただきました。
今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、コニファー(エレガンテシマ)14本と、コニファー(スカイロケット)1本の剪定、そしてブドウの剪定作業を行わせていただきました。
こちらのお客様宅の作業は、明日予定していたのですが、天気予報によりますと明日は生憎の雨模様とのことでしたので、昨日夕方に急遽お客様へお電話差し上げ、1日前倒しにて、本日作業を行わせていただきました。急なお申し出にも関わらず、ご快諾下さりありがとうございました。
作業ですが、まずはご挨拶ののち、お客様のご希望を伺いました。エレガンテシマ14本は、上にも横にももう少し大きく育てたいが、厚み(奥行き)は薄くしたいというご希望を頂き、そのように進めさせて頂きました。


寒さによる枯れこみを落とせるだけ落とし、枝葉の濃い部分を透きながら、奥行きを薄く整えていきました。本数が多く、1本ずつの仕上がりがわかりづらいのですが、コニファーが植えられている地面をご覧いただくと、どのくらい薄くスッキリしたを比較頂けると思います。
お客様も仕上がりをご覧になり、「さすがプロだね、すごく良くなった」とおっしゃってくださり、写真ではわかりづらいのですが、1本1本の透け感がどれも同じ程度に揃い、14本も並ぶと圧巻の光景になりました。


続いて玄関前のスカイロケットの剪定です。こちらも高さをそのままに、スリムにしたいというご希望だったため、太目の枝をどんどん抜いていき、骨格自体を細くやわらかな印象のコニファーにしていきました。
エレガンテシマもスカイロケットも刈り込んだりはもちろんせずに、剪定ばさみで1本ずつ枝を切り進めていきました。
作業後半には広いお庭のベンチに、飲み物をご用意くださり、お客様とお話しながら頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。また3年くらいたって、コニファーが育ったころ、ぜひお願いしたいと、嬉しいお言葉もいただけました。ありがとうございました。