作業ブログ

ブログ一覧

コニファー剪定、もみじ伐採など

1件目 札幌市西区発寒の新規お客様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファー3本の透かし剪定を行わせていただきました。お見積り時は郵便受けに入れさせて頂いていたため、本日初めてお会いし、ご挨拶させていただきました。
まずは御打ち合わせと致しまして、コニファーの高さをどのくらい詰めるか、どの程度スリムにしたいか、株元の枝葉をどうするかなどを伺い、そのように作業を行わせていただきました。

まずは高さをご希望頂いたカーポートと同じくらいの高さにまで詰めていきました。天端付近の枝葉がなくならないように、枝ぶりを見ながら芯止めし、切った切り口が目立たないように全体を透かしながら丸みを帯びるようにカットしていきました。
また、お隣の敷地へと伸びていかないようにスリムにしたいというご希望のもと、全体を透きながらも株元の枝葉を短めに整え、株元は風通りがよく、落ち葉掃除もしやすいように下から30cmほどの枝を払わせていただきました。
作業中、ご主人様も側でご覧になりながら、トラックを停めて作業させて頂いている私どもに代わってご近所の方に挨拶をしてくださるなど、色々とご配慮くださりありがとうございました。
また4年前後経つと、かなり枝葉も濃くなってくるかと思います。よろしければそのころまたお声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市清田区平岡の新規お客様宅で、もみじやイチイなどの伐採作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧くださり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、もみじとイチイ3本の伐採作業を行わせていただきました。ご連絡を下さり、その後日程調整などまでのご対応を下さったのが娘様で、本日はそのお父様とお母さまがご対応くださりました。
まずはご挨拶とともに、伐採対象となります庭木の確認をさせて頂き、ブルーシートを敷いて作業を開始させていただきました。

作業ですが、ひときわ大きなもみじにつきましては12尺の三脚にのぼり、小型チェーンソーで枝葉を払い落としていき、太幹はガイドバー50cmの大型チェーンソーで切っていきました。
また、同様にイチイにつきましても小型チェーンソーで枝葉を払い、幹は大型チェーンソーを用いて、可能な限り地面付近まで切り進めさせて頂きました。
今日はとても暑い1日となったのですが、帰り際に冷たい飲み物を持たせても下さり、本当にありがとうございました。

2024-5-18

アカエゾマツ伐採、ヒノキ伐採

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、アカエゾマツの伐採と、カエデの強剪定を行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、アカエゾマツの伐採と、カエデの強剪定を行わせていただきました。
LINEではご丁寧に写真などもお送りくださったのですが、自宅から近いこともあり、直接庭木を拝見させて頂いた方が、確定のお見積りでご案内させて頂けることから、ご主人様にもお立合い頂いて、庭木を見ながら御打ち合わせさせていただきました。
そして作業日の今日、奥様がお立合い下さり、作業直前に最終の御打ち合わせをさせて頂いて、作業に取り掛からせていただきました。

まずはブルーシートを敷いて、カエデの強剪定から行いました。もともと6~7mくらいまで育っているカエデを2.5mほどの高さになるまで小型チェーンソーで切り詰め、新しく生えてきた小枝などを整えて形作っていきました。また大きな切り口には細菌などから守るために、癒合剤を塗布して保護させて頂きました。
また、アカエゾマツにつきましては、12尺の三脚を立てかけ、そこから木に登っていき、小型チェーンソーで上から徐々に切り進めながら、伐採作業を行わせていただきました。
途中、飲み物の差し入れまでして頂き、ありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。この度はご利用下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市西区八軒の新規お客様宅で、ヒノキ2本とコニファーの伐採作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヒノキ2本と雪で枝が広がってしまったコニファーの伐採作業を行わせていただきました。
ご連絡をくださった息子様は、お見積り時にお父様とご一緒にお立合い下さり、その場で即決頂き、本日その作業を行わせていただきました。
まずは到着後、ご挨拶をし、伐採対象の3本の木の確認をさせて頂いて作業を開始しました。

作業後の写真を撮影し忘れてしまい、このような写真の掲載となってしまったのですが、どちらもブルーシートを敷いて、小型チェーンソーで枝葉をすべて払い落とし、ガイドバー35cmの中型チェーンソーで幹を輪切りにして伐採作業を完了しております。
この度はお声がけ下さりありがとうございました。また何かございましたらご連絡頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。ありがとうございました。

2024-5-17

イチイの生垣刈り込みと一部伐採

札幌市厚別区上野幌の新規お客様宅で、イチイの生垣刈り込みと一部伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの生垣刈り込みと、その一部の伐採作業を行わせていただきました。
お見積り時より、お客様がお立合い下さっていたのですが、数社間での相見積もりとなっていたけど、一番安く見積もってくれたし、詳しく説明もしてくれたからと、その場で即決下さり、本日の作業となりました。
朝、到着後、ご挨拶とともに改めて作業内容の確認をさせて頂き、早速作業を開始しました。

まずは生垣の一部でありますお客様ご指定の7本の伐採から行いました。小型チェーンソーで枝を払い落し、ガイドバー50cmの大型チェーンソーで幹を伐採していきました。生垣になったイチイということで、枝葉がかなり複雑に成長しており、伐採に予想以上の時間を要しましたが、確実に作業を進めさせていただきました。

続いてイチイの生垣の刈り込みです。表面積が200平方メートルを超える長い生垣で、写真に写っている部分は、ご依頼くださった3分の1程度です。今回は水糸を引いて、綺麗にそろえていくというものではなく、ある程度ご費用を抑えたいということから、エンジントリマーでざっくりと揃える程度での刈り込みをご希望なされており、そのように作業をおこなっております。

今回はご利用くださりありがとうございました。一日中エンジン工具を使ったのもそうですが、作業にてお庭周りを何往復も歩いたことによる疲れもあるくらい、とても広いお庭でした。
またお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。

2024-5-16

カエデ剪定・ヤマボウシ剪定など

1件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、カエデの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、カエデの剪定作業を行わせていただきました。前回は3年半前にご依頼くださり、高さを含めかなり強く剪定を行わせて頂いたのですが、その後伸びた以上にもう一回りコンパクトに剪定させていただきました。
朝、到着時にはお見積り時にもお立合いくださりましたご主人様がお庭作業をなさっており、ご一緒にお庭に立たせて頂いて作業を進めさせていただきました。

まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚にのって高さを詰める作業からおこないました。お客様との御打ち合わせで決まった4m程度まで詰め戻し、その高さに合わせるように横枝なども切り進めていきました。また、小枝も多かったため、これからの季節に枝葉が伸びることも見込んで、全体を透いていきました。近くでご覧になったらっしゃったお客様も「よくなった」とおっしゃって下さり、嬉しかったです。
また、帰り際には飲み物とお菓子を袋に詰めて持たせてくださりました。お心遣い下さり感謝申し上げます。また2~3年後あたりによろしければお手伝いさせて頂けると光栄です。ありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、ヤマボウシの剪定やモミジの伐採作業などを行わせていただきました。

午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヤマボウシの剪定ともみじ2本の伐採、そしてムクゲの一部枝払いやスモークツリーの切り株伐採を行わせていただきました。お見積り時よりお立合いくださり、ご一緒にご自宅周りの庭木を見せて頂きながら、お見積りを作らせていただき、即決下さって、本日その作業を行わせていただきました。

到着後、ご挨拶をし、作業内容の再確認をさせて頂いたあと、作業に取り掛からせていただきました。
まずは写真にはありませんが、玄関側のモミジの伐採や、ムクゲの道路にはみ出しそうな枝の枝払い、そしてスモークツリーの幹を地面すれすれで切りなおす伐採作業を行わせていただき、写真に在ります中庭の方へ移動して、引き続き作業を行わせていただきました。
写真奥にあります野村モミジを小型チェーンソーで伐採し、8尺の三脚を用いてヤマボウシの剪定を行っていきました。ヤマボウシはお客様の方でも日ごろ剪定をなされているとのことですが、かなり背が高くなってしまったので、低くしてほしいというご要望を受け、太く上へと伸びる枝をまずはどんどん抜いていき、高さを抑え、さらには途中で切られた枝の残りや、密集した枝葉を整理するように切り落としていき、全体をスッキリした印象に変えていきました。
仕上がりをご覧になられたお客様も、「自分でやった剪定と全然違う」と喜んで下さり嬉しかったです。今回はご利用くださりありがとうございました。

2024-5-14

黒松とイチイの剪定

札幌市手稲区曙の新規お客様宅で、黒松とイチイの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、春にホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、黒松の剪定と、イチイの刈り込み作業を行わせていただきました。
お見積り自体は3月下旬に伺わせて頂いていたのですが、黒松やイチイの剪定が可能な気温になるのをお待ちいただいており、ようやく最低気温も10度程度を維持できるようになってきたため、本日その作業を行わせていただきました。

今回ご依頼くださった最大の目的が、門かぶりになった黒松が、だんだん重さに耐えきれなくなってきた様子で、門かぶり部分の枝を落としてほしいというものでした。
ですので、あらかじめお客様と御打ち合わせさせて頂いた枝を小型チェーンソーで切り落としていき、残った枝葉もかなり濃く、枝と枝との間に隙間もなくなっていたため、隙間を作りながら葉を減らしていきました。

続いてイチイの刈り込み剪定です。こちらもお客様のご希望で、下から3段分の枝を払い落し、残った枝葉を刈り込んで、玉のかたちをつくっていきました。
少し太枝もあったため、まずは剪定ばさみで太枝を短く切り、その後、電動バリカンと刈り込みばさみで整えていき、完成しております。
作業後にご確認くださったお客様も、仕上がりに喜んでいただけ良かったです。
また、帰り際には「これでお茶でも」と封筒をお渡しくださったのですが、お茶どころか2人で外食しても使いきれないほどの御心付けを持たせてくださりました。本当にありがとうございました。
また、ほかの庭木についても剪定をお願いしたいとまでおっしゃっていただけ、嬉しかったです。
本日は本当にありがとうございました。またお声がけ頂けると光栄です。

2024-5-13