作業ブログ

ブログ一覧

コニファー剪定、黒松剪定など

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、コニファー2本と桜の剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファー2本の剪定と、桜の木の剪定作業を行わせていただきました。
ちょうど剪定作業日とお客様宅の外壁のメンテナンス期間が重なってしまったということで、お客様がわざわざ足場の組まれた状態の写真をLINEで送ってくださるなど、いろいろとご配慮賜りありがとうございました。問題なく作業も行わせて頂けホっとしております。

まずは到着後、お客様にご挨拶させていただきました。また半分枯れてしまった桜についてのご案内を行わせていただき、ご相談の結果、まずは枯れている枝をすべて払い落とし、残った 現状元気な枝を軽めに整えるという方向で剪定作業を行わせていただきました。また、大きな切り口には癒合剤を塗布して保護させて頂いております。
そしてコニファーにつきましては、玄関をはさんで左右1本ずつ植えられておりました。ある程度同じような大きさにしていくために、もともと大きく育った左側のコニファーを強く剪定し、右側のコニファーは大きさや形をあまり触ることなく、枝葉の濃い部分を透かせていただきました。
また、お隣様もご紹介下さり、その後、お隣様の庭木剪定につきましてもお見積りさせていただきました。この度はご利用くださりありがとうございました。

2件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、黒松とイチイの剪定作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になりお問合せくださりました新規お客様宅で、黒松の剪定とイチイの芯止め剪定を行わせていただきました。
黒松は今までお客様ご自身や、お知り合いの方に手伝ってもらうなどされていたそうなのですが、今回はありがたいことにお声がけ下さり、作業をお任せ頂きました。

まずは玄関前の黒松の剪定から行わせていただきました。ちょうど新芽の緑も伸びてきており、指でポキポキと折りながら緑摘みを行いつつ、古葉を落としたり、枝を作り直したりさせて頂きました。お客様もすっきりした仕上がりをご覧になり、喜んで下さっていたご様子で嬉しかったです。
また、写真にはありませんがイチイの剪定も行わせていただきました。玉散らしになったイチイで、天端の玉を1本切らせていただき、高さを詰めた状態で、残った玉を刈り込ませていただきました。
他にもモミジやライラック、レンギョウなど、数多くの庭木が植えられており、庭木全部の高さを落としていきたいというご希望もおっしゃっておりました。またよろしければ8月以降で広葉樹の剪定見積りに伺わせていただきますので、お声がけください。どうぞよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

2024-5-25

枝ごみ回収、コニファー抜根作業

1件目 札幌市厚別区厚別東の昨日伺ったお客様宅で、昨日作業分の枝ごみ回収を行わせていただきました。(1.5日目/1.5日予定)

今日は朝から、昨日庭木の剪定、伐採、枝払いに伺わせていただきましたお客様宅で、昨日回収しきれなかった分の枝木ゴミ回収を行わせていただきました。昨日は1.5トントラック満載で帰らせていただき、今日は1.5トントラックのおよそ7割程度まで積載するほどの量となりました。
そして最後にお庭内を一周し、作業漏れなどがないかどうかをチェックして、失礼させていただきました。昨日に引き続き本日もありがとうございました。

2件目 札幌市厚別区青葉町の新規お客様宅で、コニファー3本の抜根作業を行わせていただきました。

続いてお昼前からは、先日ホームページをご覧になり、電話とLINEにてご連絡頂いておりました新規お客様宅で、コニファー3本の伐採・抜根作業を行わせていただきました。
LINEではお写真も送ってくださり、そのままLINEにてお見積り、日程調整まで行わせて頂き、本日その作業に伺わせていただきました。

まずはチェーンブロックで抜根ができるよう、コニファーの枝払いを行い、吊り上げるのに最適な幹の長さになるまで詰めていきました。
そして単管パイプを組み、チェーンブロックでコニファー1本ずつ吊り上げていきます。
そして抜根後の場所の草や根っこを可能な限り取り除き、土を均して作業を完了しております。
この度はご利用くださりありがとうございました。今回は直接お会いしてご挨拶もさせて頂いていない状態での作業となり、ご不安もおありだったかと思います。
仕上がりにご満足いただけると光栄です。本日はありがとうございました。

2024-5-24

桜やヤナギの伐採など

札幌市厚別区厚別東の新規お客様宅で、桜やヤナギの伐採などを行わせていただきました。(1日目/1.5日作業予定)

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、桜とイチイの伐採と、自生したヤナギの木4本の伐採作業、そして裏の御宅との境界付近にありますコニファーの枝払いや、中庭のレンギョウ・ユキヤナギ・もみじの剪定など、庭木の大部分のお手入れをお任せくださりました。お見積り時よりお立合い下さっては、ご一緒にお庭内をご案内くださり、作業も即決いただけ、本日と明日の午前中にてそれら作業を行わせていただく予定をしております。
そして作業初日の今日ですが、結果から申し上げますと、剪定・伐採・枝払い等のすべての作業自体は完了することが出来ました。ただ当初の予定通り、枝ごみの量がものすごく多いため、本日はトラック1杯分のゴミを処分させていただくところまでで、明日の朝から残った枝木のゴミ処分を行わせていただく予定をしております。

まずは玄関側のイチイと桜の伐採作業を行わせていただきました。いずれも電動ばさみである程度枝を切り落としたうえで、小型チェーンソーと中型チェーンソーにて株元まで切り進め、伐採作業を終えております。

この通路側にヤナギの木が3本生えており、それらの伐採作業を行わせていただきました。高さ自体は7mほどあったのですが、枝先も細かったため、10尺の三脚にのぼり小型チェーンソーで切り進めていきました。

ヒバはお客様の御宅側と裏の御宅側にせり出した枝を払い、さらには高さも少し詰めさせて頂きました。またヤナギの木の伐採も行わせていただきました。

続いて中庭側の剪定です。もみじ3本の剪定と、道路側へとせり出したユキヤナギ、サツキ、レンギョウなどを剪定しコンパクトに切り詰めていきました。

まだ切った枝木を中庭の方に積ませていただいており、明日の朝からそれら枝木の搬出作業を行わせていただく予定です。本日はありがとうございました。

2024-5-23

ブドウ剪定、イチイ刈り込みなど

1件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、ブドウの強剪定を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ブドウの剪定作業を行わせていただきました。今回ご利用くださったきっかけが、ご実家のブドウ棚の剪定だったのですが、そのぶどう棚のすぐ横にアパートが建ち、このままブドウが伸び続けてしまうとご迷惑をお掛けし兼ねないというご配慮により、この時期ではありますがブドウ棚を整理するように、かなり強めの剪定を行わせていただきました。

まずはぶどう棚の上段まで伸びた昨年のツルをすべて落としていきました。8尺の三脚にのぼり、電動ばさみで細かく切り刻むように剪定をすすめ、それと同時にぶどう棚の下段にあります太い幹のうち、お隣のアパート側へ張り出したものを手ノコで落とす作業を行いました。この時点でかなりスッキリした状態にまでなったのですが、そこで棚に縛られていたブドウの幹を一旦解き、改めて棚に縛りなおして作業を完了しております。今回はお立合いのためにご実家まで足を運んでくださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市厚別区厚別東のリピーター様宅で、イチイの刈り込みなど庭木剪定を行わせていただきました。

続いて午後からは、2015年よりご利用下さっておりますリピーター様宅で、イチイやドウダンツツジの刈り込み、ムクゲやもみじ、レンギョウ、コニファーの剪定作業を行わせていただきました。
いつも当方の都合の良い日に作業を行わせて頂け、本日は少し雨の降る時間帯もあったものの、次第に晴れ間も出る回復傾向の天気でしたので、そのまま予定通り作業を行わせていただきました。

イチイやドウダンツツジの刈り込みは、電動バリカンとエンジントリマー、刈り込みばさみを使い分けながら刈り込んでいきました。ムクゲやもみじ、レンギョウは強めに剪定し、コニファーも背丈を詰めて全体を透かしてスッキリコンパクトに形作らせt頂きました。
いつもご利用くださりありがとうございます。またよろしければ来春もご連絡をお待ちしております。本当にありがとうございました。

2024-5-21

ヤマボウシ剪定、コニファー剪定など

1件目 札幌市北区北35条西の新規お客様宅で、ヤマボウシやコニファー、黒松の剪定作業を行わせていただきました。

今日は、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、株立ちのヤマボウシ1本、コニファー2本、黒松1本の剪定作業を行わせていただきました。
お見積り時よりお立合いくださり、それぞれどのくらいに詰めて剪定していくかなどのお話もさせて頂いており、今日は到着後その内容のすり合わせをさせて頂いたうえで、作業に取り掛からせていただきました。

まずは外階段付近にありますコニファー2本と、シンボルツリーのヤマボウシの剪定から行わせていただきました。コニファーに関しましては、高さを詰め、全体を透いていく作業なのですが、階段部分ということで、三脚を立てるのがなかなか難しく、少し苦労しましたが安全確認しながら進めていきました。また、ヤマボウシは徒長している感があり、それぞれの枝を切り戻すことで締まった印象の株となりました。また枯れ枝をはじめ、少し枝葉の濃い部分の枝を抜いてスッキリした印象へとつくっていきました。

続いて黒松の剪定です。お隣様側や手前の道路側に枝葉がせり出さないようにしたいというご希望を頂いており、その2方向への枝を少し短く詰め、あとは全体に松の枝先を処理していきました。枝葉もかなりスッキリしたのですが、それが作業後写真の松の陰でご覧いただけるかとおもいます。
この度はご利用くださりありがとうございました。また2年おきくらいでの剪定をご検討下さっているご様子で、またそのころお声がけ頂けると光栄です。帰り際には飲み物も持たせて下さり、重ねて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、コニファーの剪定作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、昨年コニファー1本の伐採作業でお声がけ下さりましたリピーター様宅で、コニファー(スカイロケット)2本の剪定作業を行わせていただきました。

向かって左側のコニファーが少し大きく、内側の枝も太く育っており、可能化範囲で2本の大きさを近づけられるようにしつつ、お客様から頂いたご要望(手前の道路側に枝葉が出て来ないよう短くしたいという点と、背丈も可能な限り詰めたいという点)を加味して作業を進めさせていただきました。
ただ枝を短く切り詰めるだけでなく、枝葉の濃い部分を透いて軽いイメージのコニファーに仕上げていきました。仕上がりをご覧になったお客様もほとんど同じ大きさ、形になったとお喜びいただけ良かったです。この度もご利用下さりありがとうございました。

2024-5-20