作業ブログ
ブログ一覧
イチイやモミジ剪定など
札幌市北区伏古のリピーター様宅で、イチイやモミジなどの剪定を行わせていただきました。(初日/2日間作業予定)
今日は朝から、昨年もこの時期に2日間の作業をお任せくださりましたリピーター様宅で、イチイやモミジ、玉ツゲ、枝垂れモミジ、モクレン、ライラック、カイヅカイブキなどの剪定作業を行わせていただきました。
今回もお客様の御宅の庭木すべての剪定を2日間で予定させて頂いており、メインとなります黒松と大きなイチイ2本を除く、すべての庭木の剪定を行わせていただきました。
到着後、ご挨拶ののち、作業内容のご確認をさせて頂き、今回の剪定では、維持管理も大変になってきたことから、すべての庭木において、可能な限り高さを詰めてコンパクトにしたいというご要望のもと、まずは玄関側から順に作業を始めさせていただきました。


まずは玄関側にありますイチイ1本の伐採と、2本の刈り込み、玉ツゲの刈り込み、五葉松の剪定を行わせていただきました。お庭の内側からは8尺、歩道側からは12尺の三脚をつかって、それぞれの高さを詰めつつ、刈り込んだり、剪定していったりと進めていきました。


中庭の剪定です。大外を取り巻く、黒松とイチイは次回に持ち越させていただき、比較的低めの庭木の剪定を行わせていただきました。野村もみじ、青枝垂れ、紅枝垂れ、サツキ、ドウダンツツジ、アオキなどの剪定を行いました。


サツキ、イチイ、イチイ生垣、ライラック、西洋石楠花、モクレン、カイヅカイブキなどの剪定を行わせていただきました。いずれも高さを詰めて、木に負担をかけ過ぎない程度に刈り込んだり、剪定させて頂いております。
ちょうどお昼休憩時には、飲み物やお菓子など、たくさんの差し入れまでしていただきありがとうございました。
明日は終日12件のお見積りへ回らせて頂き、明後日は別の作業が入っており、明々後日(金曜)に今日の続きとして、大きなイチイ2本と黒松の剪定を行わせて頂く予定をしております。
まずは作業初日となりました本日ありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願いします。
イチイの刈り込みなど
1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、イチイの刈り込みとライラック剪定などを行わせていただきました。
今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの刈り込み2本と、ライラック剪定、モミジ伐採の作業を行わせていただきました。
お見積り時より、その時間に合わせるようにお戻りくださっては、お立ちあいくださり、打ち合わせもさせて頂けたため、本日はスムーズに作業を進めることができました。ありがとうございました。
作業ですが、まずはブルーシートを敷きつめ、12尺と8尺の三脚を用いて、電動バリカンと刈り込みばさみを使って作業を進めて参りました。


今回はお庭で野菜等を植えられるということで、幹から向こう(ご自宅)側の枝葉をすべて払い落とし、手前側の枝葉だけを残した状態で、刈り込み、形を整えていきました。
また、ライラックにつきましても、花後の処理と枝葉が広がり過ぎないよう枝数を減らすような剪定を行わせていただきました。また写真ではわかりづらいのですが、イチイとイチイの間に植えられたモミジの伐採も同時に行わせていただきました。
この度はご利用下さりありがとうございました。また、今日もお忙しい中、作業後のご確認とご精算のためにお戻りくださりありがとうございました。
2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、イチイの刈り込み作業を行わせていただきました。
続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせ、お見積りさせていただきました新規お客様宅で、イチイ2本の刈り込み剪定を行わせていただきました。
お問合せ時には、対象となりますイチイのお写真をお送り下さり、頂いたご住所をもとにGoogleマップでも確認させて頂けたため、LINEにてお見積りさせていただき、ご依頼、日程調整まで行わせて頂けました。ありがとうございました。
さて、作業ですが、まずは初めてお会いするということで、ご挨拶させていただき、ブルーシートを敷いて作業を開始させていただきました。


12尺と8尺の三脚を用いて、電動バリカンと刈り込みばさみを使い分けながら刈り込んでいきました。可能な限りコンパクトになるように、深めく刈り込んで、枝葉を薄く、若干の透け感がでるように刈り込んでいきました。また写真ではわかりづらいのですが、トラックに積んだ赤い穂のほうきの横に在りますイチイも刈り込ませていただきました。
作業途中、ご家族皆様が様子を見に来てくださったり、帰り際には冷たい飲み物を持たせてくださるなど、お心遣いに感謝申し上げます。この度はご利用くださりありがとうございました。
草刈り作業、野村モミジ剪定など
1件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、草刈りと低木類の刈り込み作業を行わせていただきました。
今日は朝からリピーター様宅で、お庭の草刈りと低木類の刈り込み作業を行わせていただきました。
こちらのお客様は毎年のように年間3~5回ほど、草刈りや剪定、冬囲い作業などでご利用くださるリピーター様です。今年も春先に冬囲い外しでお世話になっており、本日はお庭全体の草刈りを中心に、低木の花後の刈り込みなどを行わせていただきました。




まずは草刈り作業から行いました。庭石なども多いことから、ナイロンコードを使って草をどんどんかっていき、そのまま低木の刈り込みや剪定作業を行わせていただきました。そして草ゴミと枝葉ゴミをまとめて集め、さらにナイロンコードで刈り残した草を刈りなおして作業を完了しております。
今回もお客様のご厚意で、当方の都合の良い日に伺わせて頂いたということもあり、ご不在の中での作業となりましたが、仕上がりにご満足いただけると幸いです。今回もご利用くださりありがとうございました。
2件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、野村モミジとイチイの剪定などを行わせていただきました。
続いてお昼から、今週火曜にも伺わせていただきましたリピーター様宅で、野村モミジの剪定とイチイの刈り込み作業、そして幹だけが残った状態のヒバを株元から伐採する作業を行わせていただきました。
到着後、ブルーシートを敷きつめ、12尺と8尺の三脚を使い分けながら作業を開始させていただきました。


御打ち合わせ時に、お客様よりモミジをこうしてほしいという具体的なご希望を伺っており、それに倣ってモミジの剪定から行わせていただきました。高さをおよそイチイと同じくらいにまで詰め、扇状に枝先を整えながらも、全体を透いていきました。また、歩道側にせり出さないよう、また裏側はご自宅の外壁や屋根を擦らないよう、奥行きは薄めに剪定していきました。
またイチイはエンジントリマーで表面を刈り込んでいき、丸く形づくっていきました。モミジとイチイの境界付近が、お互い枝葉が育ち切っていないのですが、そこをぼやかしながら仕上げていきました。
また写真にはありませんが、ヒバの幹の伐採も同時に行わせていただきました。
前回に引き続き、今回もご利用下さりありがとうございました。
黒松・イチイの剪定
札幌市西区平和のリピーター様宅で、黒松とイチイの剪定作業を行わせていただきました。
(現在、西区平和エリアへの新規受付は停止させて頂いております)
今日は朝からリピーター様宅で黒松とイチイの剪定作業を行わせていただきました。
こちらの御宅では、2020年に黒松の剪定をお手伝いさせていただき、その際の仕上がりを気に入ってくださったそうで、2022年にもお声がけ頂きました。しかし、少し場所も遠く、日程的にもお受けすることが難しかったため、別の業者さんをご利用いただくこととなったのですが、今年こそと春先に再びご連絡頂き、今回は早めにお声がけ頂いたことと、またご連絡いただけたことが嬉しくもあり、お手伝いさせていただきました。


まずは黒松の剪定から行いました。黒松のまわりから12尺と8尺の三脚を用いて剪定を進め、幹には2連梯子を立てかけて幹付近の剪定を行っていきました。
少し頭の部分が重い印象もあったため、枝を手ノコでコンパクトにしたうえで、剪定作業を進めていきました。


続いてイチイの刈り込みです。イチイの高さ自体が4.5mほどではあるものの、12尺の三脚からは天端付近(一番上の中心部分)が届かず、天端付近は電動のポールトリマーを使って刈り込んでいき、届く範囲は電動バリカンを使って表面を刈り込んでいきました。可能な限り深めに刈りこんでいき、向こう側の光がちらちらと見える程度まで透かすことができました。
また今回の仕上がりにご満足いただけたのか、秋にはモミジの剪定もご依頼くださりました。ありがとうございます。そして帰り際には飲み物やお菓子を持たせてくれるだけではなく、お釣りも御心付けとして持たせてくださるなど、本当にありがとうございました。
針葉樹剪定、夏ツバキ剪定など
1件目 札幌市中央区宮の森のリピーター様宅で、針葉樹剪定と消毒作業を行わせていただきました。
(現在、新規での中央区宮の森エリアのサービスは停止させて頂いております)
今日は朝からお庭の年間管理をお任せくださっているリピーター様宅で、針葉樹剪定と、消毒作業を行わせていただきました。
毎回、伺うたびにクーラーボックスいっぱいに10数本の飲み物をご用意下さり、私の大好きな焼き菓子とともに持ち帰らせて頂いており、今回も同様に持たせてくださりました。いつも本当にありがとうございます。
さて、作業につきましては、まずは天気が崩れる前に消毒作業を行わせていただき、ヒバやイチイの剪定作業もお手伝いさせていただきました。


消毒作業につきましては、この時期アブラムシが大量発生する傾向があり、オルトランとスミチオンの混合液を散布しております。また、ヒバの剪定とイチイの刈り込みも行わせていただき、伸びた枝葉を整え、全体を透かせてもらいました。


続いて、アカエゾマツ、モミの木など針葉樹の芯止めにて、高さを揃える作業を行わせていただきました。
今回もご利用くださりありがとうございました。次回は8月初旬に夏の刈り込みや草刈り作業を行わせていただく予定をしております。次回もどうぞよろしくお願いします。
2件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、夏ツバキやイチイの剪定作業を行わせて頂きました。
続いて、4年前にもヒバやもみじなどの剪定作業でお世話になりましたリピーター様宅で、夏ツバキの剪定、イチイの剪定、モミジの剪定、ドウダンツツジの剪定、ライラックの部分伐採、ヒバの伐採など、たくさんの作業をご依頼下さり、今日の午後と今週金曜の午後の2回に分けて作業を行わせていただく予定をしており、今日は夏ツバキ・イチイ・ドウダンツツジの剪定とライラックの部分伐採を行わせていただきました。
作業につきましては、生憎、ご不在の中での作業ということであらかじめお伝えくださっていたのですが、お見積り時にはたくさんの飲み物などを差し入れしていただき、今日も作業に伴ってご自身とお隣様のお車を移動してくださるなど、色々とご調整頂きました。ありがとうございます。


まずは2連梯子を使って、一番背の高い夏ツバキの剪定から行いました。お隣様との境界付近に植えられていることから、お隣様側を少し強めにきりつつ、高さを詰めながら全体を透いていきました。
またイチイにつきましては、もともと玉散らしの枝ぶりではありましたが、お客様ともご相談のうえで、今回は釣り鐘型に近づけていくために表面を刈り込んでいきました。
また、ドウダンツツジの刈り込みと、ライラックの一部伐採も行わせていただきました。ライラックにはキノコも生え、アブラムシもかなりの数が発生していたことから、予定よりも少し強く切らせていただき、新しく出ていた新芽を生かす方向で、支柱も立てさせて頂きました。
本日はありがとうございました。次回は今週金曜午後に伺わせていただく予定をしております。
モミジ剪定、イチイ刈り込み、ヒバの幹伐採を予定しております。どうぞよろしくお願いいたします。