作業ブログ

ブログ一覧

イチイ剪定、イチイ伐採など

1件目 札幌市西区二十四軒の新規お客様宅で、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの芯止め作業と刈り込み剪定を行わせていただきました。
なかなか西区方面へ伺わせて頂く機会が少ないこともあり、お見積もりのご依頼から、お見積もり実施まで、お待たせしてしまったのですが、お見積り時も快くお立合い下さり、作業も即決下さりました。本当にありがとうございました。
今日の作業につきましても、到着時、お気づきくださったお客様が出てきて下さり、ご挨拶と作業内容の簡単なすり合わせをさせて頂いたうえで、作業に取り掛からせて頂きました。

およそ4.3mの高さがあったイチイの芯を止め、3.3mほどの高さにしたうえで、全体を刈りこんでいきました。芯止め時は幹に8尺の三脚を立てかけ、木に登って天端付近の枝を電動ばさみと小型チェーンソーで切り落とし、外側からは12尺の三脚にのぼって電動バリカンで表面を刈り込んでいきました。
作業を終え、高さが低くなり、表面が整っただけでなく、内側の小枝などもかなり整理して透け感も出るようになりました。仕上がりをご覧になられたお客様も、スッキリと明るくなったとおっしゃって頂け、ほっとしました。また、作業中にはたくさんのお菓子や飲み物まで差し入れして下さり、本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

2件目 札幌市北区北25条西の新規お客様宅で、イチイの伐採や低木の剪定を行わせて頂きました。

続いて午後からは、こちらも以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採2本と、低木の刈り込みや剪定13本を行わせていただきました。
お見積り時よりお立合い頂いては、色々とお話させて頂いていたのですが、生憎、本日はご予定がおありと事前に伺っており、ご不在の中お庭に入らせて頂いて作業を進めさせていただきました。
(お見積り時より、たくさんの飲み物を差し入れしていただきありがとうございました)

作業ですが、まずはメインの大きなイチイ伐採から行いました。三脚を立てて、小型チェーンソーで枝1本ずつ切り落としては、トラックへと積み込み、それら作業を繰り返し、幹だけになったところで、ガイドバー50cmの大型チェーンソーを使って幹を輪切りにするように切り進めていきました。株元ではアリがイチイの中に巣を作っていた模様で、幹の中がスカスカになっており、お客様が気になされていた倒木についても、これでご安心頂けるかと思います。
また、1mくらいの高さのイチイの伐採、ひざ丈の五葉松の剪定、そしてボタンやドウダンツツジ、サツキ、サラサドウダン、クロフネツツジ、西洋石楠花など、植え込みの剪定や刈り込みを行わせて頂き、作業を終えております。
お戻りになられ、仕上がりにご満足いただけると幸いです。この度はご利用下さりありがとうございました。

2024-7-23

もみじの剪定、コブシの剪定など

1件目 札幌市豊平区月寒東のリピーター様宅で、もみじや梅などの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝から、リピーター様宅で、もみじ2本、サクランボ、梅2本の剪定と、追加で枝垂れモミジの剪定作業を行わせて頂きました。
毎年お声がけ下さっては、ほかにナナカマドやヒバ、松などの剪定でもご利用下さっており、本日は主に、お隣様との境界付近に枝が伸びたものや、お客様宅の外壁を擦ってしまっているものを中心に剪定させて頂きました。

たくさんの庭木があるため、作業後の写真を撮影する際、後ろにある木の枝葉と重なり合ってわかりづらかったため、作業前とは少し角度を変えて撮影しました。
写真左にはモミジ、中央には2本の梅があり、見切れていますが右側にサクランボの木がありました。
モミジは外壁やお隣様宅へ越境しそうな枝を強く払い、全体を透かして形を整え、梅はこの春~夏に伸びた枝を切り戻すように、低く低く剪定させて頂きました。サクランボもお隣様の敷地へ越境しそうな枝を強めに、また届く範囲で収穫もなさるとのことでしたので、上へと伸びる枝を止め、低い位置で横へと枝を伸ばす果樹剪定を行わせて頂きました。
いつもお声がけ下さりありがとうございます。今回も追加作業までご依頼頂いた上に、帰り際にはたくさんの飲み物を持たせて下さるなど、本当にありがとうございました。ほかの木々につきましても剪定のご検討を頂けるとのこと。またお手伝いできそうなことがありましたら、ご連絡頂けると光栄です。よろしくお願いします。

2件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、コブシの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて、午後からはリピーター様宅で、コブシの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2年に1度のペースでコブシの剪定をご依頼下さったり、ほかの庭木の剪定や伐採をお手伝いさせて頂いております。今回は2週間ほど前にコブシの剪定を行わせて頂く予定をしていたのですが、生憎の雨により、本日までお待たせしておりました。天候によるものとはいえ、作業日まで大変お待たせし、ご不便をお掛けしました。

作業ですが、ブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を立て、剪定ばさみでどんどん枝葉を透きながら長さを調整して形をつくっていきました。2年間で伸びた枝葉の切り戻しを行い、およそ半分くらいの球体に仕上がりました。コブシももう少し遅い時期になると、枝先に来年の花芽をつけ始めるため、その花芽が出来る前に剪定を終えることが出来てほっとしております。来春しっかり花芽がついて咲いてくれると嬉しいです。
作業がある程度終える頃を見計らって、冷たい飲み物を差し入れいて下さりありがとうございました。また2年後、お声がけ頂けると光栄です。本日は本当にありがとうございました。

2024-7-22

ヒバ剪定、イチイ剪定など

1件目 石狩市八幡のリピーター様宅で、ヒバの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヒバの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は3年おきくらいのペースでご利用下さっており、今回も伸びた枝葉を強く剪定させて頂きました。
まずは到着後、ご挨拶をし、どのくらいまで高さを詰めるかなどの打ち合わせをさせて頂き、作業に取り掛からせて頂きました。

まず幹に2連梯子を立てかけ、高さを一段落とす作業から行いました。小型チェーンソーで枝を払い、一番上の大きなひと玉分を詰めました。そして12尺の三脚を使って、ヒバの周りを一周するように枝葉を透いていきながら、少しでも軽くなるよう剪定し、仕上げていきました。
帰り際にはたくさんの冷たい飲み物を持たせて下さりありがとうございました。またよろしければお声がけ頂けると光栄です。

2件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、イチイの剪定と伐採作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ2本の刈り込みと、1本の伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時より奥様がお立合い下さり、3本のイチイをどう残すかなどのご相談をご一緒にさせていただきつつ、その場で作業をご依頼下さり、本日その作業を行わせていただきました。

後ろに2本の大きなイチイがあり、手前に小さなイチイが1本あるという並びで、今回は手前の小さなイチイ1本を伐採し、大きな2本を残す方向でお手伝いさせて頂きました。また、お見積り時よりお伝えしていた、イチイ1本を伐採することでそのイチイと面していた部分に穴が開くということになりましたが、ここは3~5年ほどかけ、ある程度伸びてくるのを待つということに決まり、残った枝葉をバリカンで刈り込ませて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。また、帰り際にはたくさんの飲み物を持たせても下さり重ねて御礼申し上げます。今回お会いできなかったご主人様にもよろしくお伝えください。本当にありがとうございました。

2024-7-20

もみじ伐採

今日は朝から終日、市内各地(北区・東区・中央区・西区・手稲区)のお見積もりに回らせて頂きました。そんななか、先日お見積りさせて頂いた手稲区のお客様宅で、1件もみじの伐採作業を行わせていただきました。

札幌市手稲区星置の新規お客様宅で、モミジの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は以前ホームページをご覧になり、ご連絡頂きました新規お客様宅で、モミジの伐採作業を行わせて頂きました。お留守の中の作業をお許しいただいていたので、お見積もりの合間で立ち寄らせていただき、作業を行わえて頂きました。ありがとうございました。

まずはブルーシートを敷きつめ、10尺の三脚にのぼり、小型チェーンソーで枝葉をすべて払い落としていきました。そして幹だけになったところで、中型チェーンソーに持ち替え、株元まで切り進めて伐採作業を終えました。
この度はご利用くださりありがとうございました。また、お見積もりで近くまで伺う予定があり、こちら都合での作業予定をお許し下さり本当に助かりました。ありがとうございました。

2024-7-18

五葉松剪定、草刈り作業

1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、五葉松の剪定作業を行わせて頂きました。お見積り時よりお立合い下さり、色々とお話をさせて頂いたのですが、今回は思い切って3段からなる五葉松の上1段を落とし、2段にして形を整えるという御打ち合わせのもと、本日作業を行わせて頂きました。

まずはご挨拶ののち、ブルーシートを敷きつめ、小型チェーンソーで上1段の玉を落とす作業から行いました。ちょうどその落とした上1段にはカイガラムシもついており、それらも綺麗に取り除くことができました。
そして高さを詰めた状態で、五葉松の剪定作業をスタッフ1人に任せ、私はトラックで2件目のお客様宅へ向かいました。

残ったスタッフの方では、五葉松の玉と玉の間を空けつつ、その玉も柔らかい印象になるよう、太目の枝を極力取り去り、若い枝に置き換えながら形を作り、内側の小枝を抜くことで枝が透かされ、風になびくほど軽やかな仕上がりとなりました。
また、私が2件目の作業を終え、お昼くらいに戻った際には9割ほどの作業を終えており、昼休憩後、スタッフが五葉松を仕上げていきました。
剪定前、かなり枝葉も伸びており、小枝も混みあっていたのですが、陽や風の通りもよくなるのではないかと思います。
作業中、クーラーバックに保冷剤とともにたくさんの飲み物をご用意下さりました。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、草刈り作業を行わせていただきました。

スタッフが1件目で五葉松の剪定を進めさせていただいている最中、私は2件目のリピーター様宅へと向かい、草刈り作業(刈りっ放し)を行わせていただきました。
こちらのお客様は、ご自宅裏の敷地を法人名義で所有なされており、その法人様の土地の草刈りを年間3回お任せ頂いております。そして本日は今シーズン2度目の草刈りということで、作業を行わせて頂きました。

まずはチップソーで敷地内全体の草刈りを行っていきました。刈った草ごみを回収しない刈りっ放し作業ということで、前回刈った草がある程度地面を覆っていたため、そこまで成長は早くなかったものの、前回からおよそ6週間で生えそろった感はありました。また全体をチップソーで刈ったあと、壁際などはナイロンコードを利用して刈り残した草を刈り、仕上げていきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。次回は9月上旬を予定しております。どうぞよろしくお願いいたします。

2024-7-17