作業ブログ
ブログ一覧
草刈り、姫リンゴ剪定など
1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、草刈りや低木の刈り込み作業などを行わせて頂きました。
今日は朝から、お庭の年間管理をお申込みくださっているリピーター様宅で、お庭の草刈り作業と、ハマナスや玉ツゲ、ツツジ類などの刈り込み作業などを行わせて頂きました。
まずは朝の到着にお気づき下さり、玄関先でご挨拶と作業内容のご確認をさせて頂きました。また、ご主人様が途中外出のご予定がおありとのことで、次回のモミジや梅など秋剪定の日程をご相談させて頂いたうえで、作業に取り掛からせて頂きました。
(毎回そうなのですが、作業をしやすいようにと、お車を移動していて下さりありがとうございます)




まずは飛び石などの危険性がほぼ無いカルマーという刃を装備した草刈り機で、お庭内の草刈りを大まかに行っていき、草ごみを回収せずにそのまま、庭木の刈り込みを行っていきました。
刈り込みは、主にはハマナスの生垣、玉ツゲ、ボケ、桑の木、ツツジ、サツキ、ムクゲ、ミントなどの庭木や草花を刈り込んでいき、コンパクトに整えていきました。そして草と刈り込んだ枝葉を一度すべて回収したうえで、今度はナイロンコードを装着した草刈り機で、残った草を刈っていきました。
写真にはありませんが同時にモクレンの剪定も行わせて頂きました。
作業後は奥様がご対応くださりました。冷たい飲み物も持たせてくださるなど、お心遣いに感謝いたします。いつもありがとうございます。今度は10月上旬に秋剪定に伺います。どうぞよろしくお願いいたします。
2件目 札幌市北区篠路の新規お客様宅で、姫リンゴの剪定とモミジの伐採作業を行わせて頂きました。
続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、姫リンゴの強剪定と、立ち枯れしたモミジの伐採作業を行わせていただきました。
LINEには対象となります庭木の写真も添えて下さり、そのお陰でご不在の中でも迷うことなくお見積りさせて頂け、日程調整などもすべてLINEにて簡潔させて頂けました。助かりました。
ですので、今日は初めてお会いするということで、まずはご挨拶とともに作業内容のご確認をさせて頂き作業を開始しました。
(作業がしやすいようにと、あらかじめお車を移動させて下さっており助かりました。ありがとうございました)


高さをおよそ半分、そしてお隣様側へ枝葉が越境しないように、特にお隣様側を強く切らせて頂く予定をして作業に取り掛からせて頂きました。
12尺の三脚を用い、手ノコや電動ばさみでどんどん高さを詰めつつ、枝葉のボリュームを落としたり、長さを詰めたりして形を整えていきました。姫リンゴの枝葉絡まりやすく、枝ごみをトラックへ積み込むのが大変なのですが、すぐ側までトラックが入っていけるように場所を確保して下さったお陰でスムーズに作業を進めることが出来ました。
また写真にはありませんが、立ち枯れしたもみじの伐採も行わせて頂いております。
この度はお声がけ下さりありがとうございました。帰り際には飲み物まで持たせて下さり、本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、ご連絡頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。
草むしり、梅剪定など
札幌市中央区宮の森のリピーター様宅で、草むしりや刈り込みなどを行わせて頂きました。
今日は朝から、お庭の年間管理をお申込みくださっているリピーター様宅で、夏の草刈り・草むしり作業と、植え込みの刈り込み作業に伺いました。
こちらのお客様はいつもクーラーボックスいっぱいに飲み物をご用意下さり、十数本すべて帰りに持たせてくれ、その際に美味しい焼き菓子などもたくさんご用意くださります。今回もまた同様にお心遣い下さり本当にありがとうございます。




写真ではそこまでの広さを感じられませんが、草の密集した場所を撮影しました。この場所とは別にものすごく広い敷地に、ぽつぽつと防草シートのうえから生えた雑草が出ており、それらをむしったり、落ち葉の掃除をしながら午前中いっぱいを使って、2人がかりでお庭内を回らせて頂きました。
また、同時に、1度目の花が終わったラベンダーの刈り込みを行ったり、ドウダンツツジの刈り込みを行い、最後に梅やぐみの木、枝垂れ桜などに消毒液を散布して作業を終えました。
今回もご利用くださりありがとうございました。また、今回もたくさんの飲み物やお菓子などをご用意下さり心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
2件目 札幌市東区北18条東の新規お客様宅で、梅の強剪定を行わせて頂きました。
続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、梅の木の強剪定を行わせて頂きました。もともと6mほどにまで伸びた梅が、お隣の敷地へ越境しそうになったり、お客様所有の建物の外壁に触れそうになっていたものを、高さを詰めてコンパクトにしたいというご要望を頂き、今回その作業を行わせて頂きました。
ご連絡を頂き、やり取りさせて頂いていたお客様はご不在でしたが、お母さまがご対応下さりました。ありがとうございました。


(作業前後の写真撮影の場所が異なっているのですが、梅の隣に桜があり、その木と枝葉が重なり合って仕上がりが分かりづらいため、作業後の写真を逆方向から撮影させていただきました)
まずは8尺の三脚と電動ばさみを使って、お隣様へ越境しそうな枝や、お客様宅の外壁にあたりそうな横枝を払う作業からおこなっていきました。そして横枝がスッキリし、幹に近づけるようになったタイミングで12尺の三脚を立てかけ、天端付近の枝や幹を切り、高さを詰める作業を行わせて頂き、全体を透いて形作っていきました。
お立会い下さったお母さまも、スッキリしたとお喜びになられていました。今回はお声がけくださりありがとうございました。また、お困りごとなどございましたら、お気軽にお声がけください。よろしくお願いいたします。
イチイの刈り込みやモンタナ松の剪定など
札幌市西区二十四軒の新規お客様宅で、イチイの刈り込みやモンタナ松の剪定を行わせて頂きました。
今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの生垣の刈り込みと、木立ちのイチイ刈り込み、そしてモンタナ松の剪定作業を行わせて頂きました。
もともと予定と致しましては、一昨日の作業予定ではありましたが、生憎の土砂降りとなってしまい、本日に延期させて頂きました。天候によるものとはいえ、急な日程変更にご快諾いただけ感謝いたします。


まずは朝から昼過ぎまでの時間をかけ、生垣の刈り込み剪定から行っていきました。もともとご依頼下さったきっかけが、イチイの枝葉が伸び、歩道へと伸び始めていることで、近隣の方のご迷惑にならないようにという、お客様の近隣の方へのご配慮からでした。ですので、まずは歩道側の枝葉を可能な限り敷地内に収まるよう、パワーのあるエンジントリマーで刈り込んでいきました。また、株元の枝が一部枯れこんでいたため、その枝を取り払い、それと同じように生垣すべての株元の枝を切り取ることでかなりすっきりした印象へと変えていきました。
また、高さも抑えつつ、少しでも軽い印象になるよう深く刈り込んでいき、最終的には電動バリカンで仕上げていきました。


続いて夕方の時間帯にかけては、モンタナ松とイチイの剪定を行っていきました。
これらもイチイの生垣同様、歩道へと枝葉が越境しないよう、特に下枝を払うことで敷地内にある程度収まるようにさせて頂き、残った枝葉を剪定して形を整えていきました。
今回はお見積り時よりお立合い下さり、色々とお話などもさせて頂きありがとうございました。
ご連絡を頂いていたお客様、お母さま、妹様と、ご対応下さり本当にありがとうございました。また、帰り際には、飲み物やたくさんのお菓子まで持たせてくださり、この場をお借りしお礼申し上げます。
お困りごとなどございましたら、またお声がけ頂けると光栄です。本当にありがとうございました。
庭木の枝払い作業など
札幌市中央区大通西の御宅で、庭木の枝払いや草刈り作業を行わせて頂きました。
今日は朝からリピーター様宅で、庭木の枝払いや草刈り作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は大きな松の伐採や、枝払い作業など、過去にも複数名、複数日の作業をご依頼頂いているリピーター様で、今回も敷地の外へと越境しそうな枝を払ったり、電線へと伸びる庭木の高さを詰める作業と、敷地内の草刈り作業を行わせて頂きました。




主には南側の歩道に面した庭木すべての枝払い作業ということで、西側より順に、もみじ、もみじ、ライラック、梅、ライラック、もみじ、もみじ、梅、ボケという並びの庭木の高さを詰め、歩道側へと伸びる枝を強く払い、しっかり敷地内に収まるように作業を進めていきました。


続いて、お庭内の草刈り作業も行わせて頂きました。主には、まずは草刈り機にチップソーを取り付け、全体の大まかな草刈りを行っていき、草ごみを回収したあと、ナイロンコードに付け替え、刈り残しや、塀など障害物の際を刈っていきました。
昨年に引き続き、お庭のお手入れに入らせて頂きありがとうございました。今回はお急ぎということでしたが、多少のお待たせ期間が生じたものの、気がかりだった天候には恵まれ、予定通りに作業を進めることが出来てほっとしております。またお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。本当にありがとうございました。
赤松やヒバ、モミジなどの剪定
江別市大麻東町の新規お客様宅で、赤松やヒバ、モミジなどの剪定作業を行わせて頂きました。
今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、赤松、ヒバ2本、モミジ、ドウダンツツジ5本の剪定、そしてイボタとキハダで形成された生垣の刈り込み作業を行わせて頂きました。今日はもともと朝から雨予報となっており、昨日の時点での今日の天気予報ではかなりの雨量になる見込みだったため、今日の作業は難しいかなと、次回伺えそうな日などの調整も行う準備をしていました。ただ、朝空を見るとそこまで崩れそうな気配もなく、ひとまず伺わせて頂いたのですが、途中、霧雨が降る時間帯はあったものの、悪天候のお陰で気温も25度程度までしかあがらず、ここ数日の30度や35度の日よりよっぽど作業がはかどりました。


作業ですが、まずはブルーシートを敷いて、写真ほぼ中央の赤松の剪定から行いました。赤松は高さを詰めたいというご要望があり、上から2玉分の枝をチェーンソーで払い落し、幹に近い部分は2連梯子から剪定作業をし、幹から離れた部分は12尺の三脚で外側から剪定をしていきました。
また、写真左にあるヒバ2本は芯を止め、太い枝をチェーンソーで落として、若くて柔らかい枝を残すことで自然と風に揺らぐ枝ぶりに仕上げていきました。また、一番右のモミジの剪定、その左のエゾ赤松の芯止め剪定を終え、生垣の刈り込みを行っていきました。
また、写真ではわかりづらいのですが、一番右端のドウダンツツジの刈り込みも行わせていただきました。
作業序盤にたくさんの冷たい飲み物を差し入れしてくださり、途中頂きながら作業を進めさせていただきました。本当にありがとうございました。
またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。