作業ブログ

ブログ一覧

モミの木の芯止め、モクレン剪定など

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、モミの木の芯止め剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせ下さっておりました新規お客様宅で、グランディスモミという品種のモミの木の芯止め剪定を行わせて頂きました。
お見積り時には奥様がご対応下さり、ご相談・御打ち合わせを行い、本日はご主人様もお立合いのもと、作業を行わせて頂きました。

今回は電線を超えて伸びたモミの木の高さを詰めたいというご希望のもと、4m弱にまで落とす作業を行わせて頂きました。まずはブルーシートを敷きつめ、幹に2連梯子を立てかけたうえで、木に登っていき、電動ばさみで4m以上の高さにある枝をどんどん切り落としていきます。そしてびっちりと詰まった枝葉がすかすかになり、軽くなったところで幹を詰め、ご希望の4m弱の高さにまで切り詰めました。そして高い場所の枝葉を少し透きながら整え、高い場所を薄めに、低い場所を濃いめに枝葉を残して作業を終えております。こちらの御宅は写真のほかにとても多くの庭木や草花が植えられており、ひとつひとつが綺麗に整えられており、ご夫婦とほかの庭木についてのお話を少しさせて頂いて失礼させて頂きました。この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅でモクレンやモミジなどの剪定を行わせて頂きました。

続いてお昼頃からは、リピーター様宅でモクレン、モミジ、グミの木の剪定と、イチイ、ドウダンツツジ、サラサドウダンの刈り込み作業を行わせて頂きました。
2年前にも同じように庭木の剪定を行わせて頂いており、今年は春先にも伐採作業でお世話になっておりました。
到着後ご挨拶をし、ご対応下さったお母さまと娘様のご希望などを伺わせていただき、作業に取り掛からせて頂きました。

並びと致しましては、写真左側より、サラサドウダン、グミの木、もみじ、ドウダンツツジ、モクレンとなり、もみじ>モクレン>グミの木という高さの順にしつつ、それぞれ枝葉を透いて可能な限りコンパクトにしていきました。
ある程度ざっくりとした形と大きさを決めるのに、ポールトリマーを使って大まかに表面を刈り込んでいき、そのあと剪定ばさみで枝葉を整えていく方法で3本の剪定をおこない、サラサドウダン、ドウダンツツジ、イチイなどは電動バリカンで刈り込んでいきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。帰り際には冷たい飲み物を持たせて下さり本当にありがとうございました。

2024-8-9

イチイの伐採やアンズの強剪定

札幌市西区西野の新規お客様宅で、イチイの伐採とアンズの木の強剪定を行わせて頂きました。

今日は、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採作業と、アンズの木の強剪定を行わせて頂きました。
今回はお隣様との境界付近にイチイがあることで、落ち葉などでご迷惑にならないようにということで、イチイの伐採をご依頼くださり、裏庭のアンズにつきましては9.5mほどの高さにまで成長しており、それを半分程度の高さにまで詰めて形を整える作業を行わせて頂きました。

まずはイチイの伐採から行わせて頂きました。予め、枝の運び出しなどで玄関前の手すりを気にしなくても済むようにと、お客様が段ボールで養生して下さっておりました。ありがとうございました。
まずはブルーシートを敷いて、お庭を汚さないよう、そしてお隣様の駐車場側へ木くずなどが飛んでいかないよう準備し、電動ばさみと小型チェーンソーで伐採作業を進めていきました。

続いてアンズの木の強剪定を行わせて頂きました。もともと9.5mほどの高さにまで育っており、重心がご自宅側へと傾いていたので、作業前は少し不安ではありましたが、2連梯子と木登りで8m程度の高さにまで登っていけ、枝先から少しずつ刻みながら枝を落としていけたので、外壁などに触れることなく高い場所の枝を払っていけました。また、太幹も小型チェーンソーで高さを詰め、全体を半分ほどの4.5m程度にまで詰めていきました。
そして高さを落とした上で、全体を透きながら形を整えて作業を終えております。
この度はご利用くださりありがとうございました。また帰り際には飲み物まで持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。

2024-8-8

イチイ剪定、ドウダンツツジ刈り込みなど

1件目 札幌市北区篠路町上篠路のリピーター様宅で、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は以前より、栗の木の伐採や、カエデの伐採などでご利用下さっており、ご近所様のご紹介まで頂いておりました。今回はイチイの剪定をご希望下さりその作業に伺わせて頂きました。

まずは幹に2連梯子を掛け、天端付近の剪定から行いました。今回は大きく高さを落とすことなく、とにかく込み合った枝葉を電動ばさみで透いていきました。ここまで大きなイチイの太枝となりますと、かなりの存在感があり、内向枝などは取りたい反面、あまりにも太すぎるためにこの太い内向枝を取ると、樹形が大崩れするという葛藤とも戦いながら、形づくっていきました。
いつもご利用くださりありがとうございます。帰り際には飲み物を持たせて下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区東茨戸のリピーター様宅で、ドウダンツツジの刈り込みを行わせて頂きました。

続いてお昼頃からは、リピーター様宅でドウダンツツジ12本の刈り込み剪定を行わせて頂きました。実はこちらのお客様は先日にもイチイの伐採で伺っていたのですが、その際に、ドウダンツツジの刈り込みのご依頼を下さり本日その作業に伺わせて頂きました。

12本のドウダンツツジですが、ただそれぞれの個体に合わせて表面を刈り込んでいくと、いつまで経ってもその12本の大きさや形が不揃いのままになってしまうため、多少葉がなくなってしまう箇所が発生しても、枝の長さを重視して、可能な限り同じ大きさ、同じ形になるよう刈り込んでいきました。
また、作業中、イチイ2本の刈り込み作業を追加でご依頼下さり、そのまま作業を行わせて頂きました。帰り際にはアイスを持たせて下さりありがとうございました。今日は少し蒸し暑かったため助かりました。

2024-8-6

人工芝施工、ヒバ刈り込みなど

1件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、人工芝施工作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、毎年2~4回ほどの剪定や冬囲い、雑草対策などでお声がけ下さっておりますリピーター様宅で、人工芝の施工作業を行わせて頂きました。
本来、この時期ですと雑草の根の勢いも強く、人工芝を敷くにはあまり適さないのですが、前もってシルバー人材センターさんのほうで草むしり作業が行われ、お客様の方でもその後除草剤を散布して下さっていたため、それら懸念事項がなく、作業を遂行させて頂きました。
まず到着後、ご挨拶をさせていただき、お客様の御宅のワンちゃんと少し触れ合う時間を頂いたのち、作業に取り掛からせて頂きました。

まずは簡易的な整地作業を行っていきました。地面を均し、大きな石などをよけていくことで、仕上がりをよくしていきます。そして防草シートを敷きつめ、ピン止めしていき、最後に人工芝を敷いて、ピン止めして作業が完了です。
以前もこちらの御宅では人工芝を導入させて頂いており、今回はその人工芝の施工場所を追加する形での作業でした。
そしていつも伺うたびに、色んなものをご用意くださります。今回の人工芝施工のお見積もり時には、飲み物や野菜、ドーナツなどをたくさん下さり、作業に伺った本日も大きな袋いっぱいに飲み物を入れ、更には野菜、果物、熱中症対策のタブレットやお菓子など、ものすごい量の差し入れを持たせてくださりました。いつもお気遣い下さり本当にありがとうございます。例年通りですと次回は冬囲い作業となります。またよろしければお声がけ頂けると光栄です。今回もありがとうございました。

2件目 札幌市中央区宮の森の新規お客様宅で、ヒバの生垣刈り込みを行わせて頂きました。

続いて午後より、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ニオイヒバの生垣剪定と、コニファー(エレガンテシマ)の剪定作業を行わせて頂きました。
今回はニオイヒバの高さを、事前にお客様の方で落としておいてくださり、その後、枝葉を刈り込んだり、仕上げ作業を行わせて頂く形で伺わせて頂きました。
まず到着後、お客様にご挨拶させていただき、今のヒバの状況確認と、作業内容のご案内をさせていただき、作業を開始させて頂きました。

作業前写真はお客様にて芯止めを行ってくださった後の写真となり、右側の低い方の高さに合わせるように全体を刈りこんでいきました。
また、今回のご希望が歩道側の枝葉をとにかく短く刈り込みたいということでしたので、エンジントリマーを使って深く刈り込んでいきました。
また、裏側につきましては、そこまで深く刈り込まずに、枝葉を揃える程度にさせていただいております。
またこのニオイヒバの生垣剪定のほかに、エレガンテシマ5本を生垣風に刈り込む剪定も行わせて頂きました。どちらも仕上がりを喜んでくださっており、それを言葉でお伝えいただけたので嬉しかったです。
そして帰りには栄養ドリンクを持たせて下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いします。

2024-8-5

ジューンベリーの剪定

今日は終日、札幌市内(豊平区、白石区、東区、北区)のお客様宅へ、お見積もりに回らせて頂く日でした。その途中、事前にLINEお見積りをさせて頂いたリピーター様宅で、1件作業を行わせて頂きました。

札幌市豊平区美園のリピーター様宅で、ジューンベリーの剪定と消毒作業を行わせて頂きました。

朝6時半ころから、まずは3件の御宅へお見積りへ回らせて頂き、午後からのお見積もりとの合間の10時過ぎよりこちらのリピーター様宅でジューンベリーの剪定と消毒作業を行わせて頂きました。
前回も作業時にはご夫婦そろってお立合い下さり、色々とご質問など頂きながら進めさせていただいたのですが、今回もご夫婦とお子様の3名がお立合い下さり、作業を進めさせていただきました。

ジューンベリーは著しく伸びるのが早い木でもあるのですが、日ごろお客様が定期的にお手入れして下さっており、かなりコンパクトに維持して下さっておりました。今回は少し高さや外側へと伸びた太枝を切り詰め、混みあってきた枝を透いて整理させて頂く作業を行いました。
8しゃくの三脚を用いて、電動ばさみ、剪定ばさみ、手ノコで作業を進めつつ、塀にも上らせて頂き形を整えていきました。
最後は奥様と枝ぶりを見ながら、どう育てていくかなどのお話もしつつ、若干の手直しを入れつつ作業を完了しております。また、その後、消毒液の散布もさせて頂きました。
前回に引き続き、今回もお声がけ下さりありがとうございました。かわいいご家族も増えてらっしゃり、こちらまでほっこりした嬉しい気持ちになりました。

2024-8-4