作業ブログ

ブログ一覧

プンゲンストウヒ剪定、レンギョウ剪定など

1件目 札幌市西区西野の新規お客様宅で、プンゲンストウヒやシャラノキなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、プンゲンストウヒの剪定と、シャラノキ、コニファーの剪定作業を行わせていただきました。
お見積り時よりご主人様がお立合いくださり、どのくらい高さを詰めるか、どのような樹形にするかなどのご相談もさせて頂けたので、今日の作業は非常にスムーズに進めることが出来ました。ありがとうございました。

まずはプンゲンストウヒの剪定から行いました。6mほどあった高さを4m弱にまで詰めるのですが、電話線などが近くを通っていたため、4mよりも高い場所にある枝を先にすべて電動ばさみで切り落としていき、そのうえで幹を詰めました。そして12尺の三脚を用いて、プンゲンストウヒの周りをまわりながら枝葉を透かしつつ、樹形を整えていきました。ある程度植え込み用の丸いスペースにも収まる程度にまでコンパクトになりました。

続いて、コニファーとシャラノキ(夏ツバキ)の剪定です。コニファーは高さを詰めて、全体を透きつつ、少し丸みのある形に整えていきました。また、シャラノキは高さは枝先を整える程度にしつつ、株立ちの特性を活かしスリムに透いて、形を整えていきました。
どちらもお隣様との境界付近にあるため、お隣様側の枝葉は強めに切らせて頂いております。
作業の途中には、クーラーバックで保冷した飲み物を差し入れしてくださるなど、お心遣いに感謝申し上げます。この度はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅で、レンギョウやユキヤナギの剪定を行わせて頂きました。

午後からは、リピーター様宅でレンギョウ2本の剪定とユキヤナギ4本の刈り込み作業を行わせて頂きました。本日は生憎、ご不在の中での作業となりましたが、先日のお見積り時にはお立ち会い下さり、ご希望などもお聞かせ頂けたため、迷うことなく作業を進めさせていただけました。ありがとうございました。

まずはレンギョウの剪定から行わせて頂きました。12尺の三脚を用いて、太い枝は剪定ばさみで切り詰め、ある程度丸い形を作ったうえで、電動バリカンにて仕上げていきました。また、低い位置の枝は切ってスッキリさせたいというご希望を頂いており、下枝や葉を抜いて形成させて頂きました。
また、同様にユキヤナギも電動バリカンで刈り込んでいきました。可能な限り丸く一株ずつを独立させたかったのですが、株元から生えるひこばえが、隣り合う株と重なり合い、株を独立させることが出来ない状態になっており、生垣の形に近い刈り込みにて仕上げていきました。
いつもご利用下さりありがとうございます。作業にあたり、あらかじめお隣様にお声がけ下さるなど、ご配慮下さりありがとうございました。

2024-8-20

シデの木の伐採、コニファー伐採など

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、シデの木の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になりお問い合わせくださりました新規お客様宅で、シデの木の伐採作業を行わせて頂きました。もともとは剪定をご希望で、お見積り時には剪定にてご提示いていたのですが、ご連絡を頂き、今回は伐採にて処分したいというご希望を頂き、本日は伐採作業の道具一式を持参し作業に伺わせて頂きました。

まずは人工芝の上にブルーシートを敷きつめ、木くずが少なく済むよう、電動ばさみで切れる枝をすべて切り落としていきました。そして電動ばさみでは切れない太目の枝や幹だけが残った状態から、チェーンソーに持ち替え、極力切る回数を減らせるよう伐採を進めていきました。
株元にはワイヤープランツが植えられており、その株を残すように地面から少し高めの場所で伐採させて頂いております。
この度はご利用くださりありがとうございました。帰り際には飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。

2件目 札幌市内の新規お客様宅で、コニファーの伐採3本と剪定4本の作業を行わせて頂きました。

続いてはお昼前より、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファー3本の伐採作業と、4本の剪定作業を行わせて頂きました。
今回はお客様のご希望により、写真を含むブログ掲載を差し控えさせて頂くのですが、お見積り時よりお立合い下さり、色々とご希望などもお聞かせいただけたお陰でスムーズに作業を進めることが出来ました。この度はご利用下さり本当にありがとうございました。

2024-8-19

イチイや五葉松などの伐採

札幌市中央区円山西町の新規お客様宅で、イチイや五葉松など庭木すべての伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイや五葉松、モミジやモミの木、ハナカイドウのほか、ドウダンツツジ17本、その他低木5本の伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりお立合い頂き、伐採後、駐車スペースとし活用も考えられているとのお話なども伺い、舗装工事の際などに根っこの処分をしてもらうということで、今回は地面より上側の庭木の伐採処分のお手伝いをさせて頂きました。
朝の到着時にご挨拶をさせて頂き、作業内容のご確認を行ったうえで作業を開始しました。
生憎、急用が出来たということで、昨日よりご連絡は頂いていたのですが、途中、外出されることとなったのですが、もちろん予定通り作業を行わせて頂きました。

作業ですが、まずは手前側から順に奥へ伐採作業を進める形で行っていきました。
まずはイチイ、ドウダンツツジ、ムクゲ、ハナカイドウ、イチイ、石楠花、ツツジなどの伐採を行っていき、メインの五葉松は7mほどの高さがあり、電話やインターネットの引き込み線がすぐ横を走っていたため、細心の注意を払いながら作業を行いました。そして五葉松の奥に隠れるように、5mほどのモミジがあり、さらに奥には4mほどのモミの木があり、それらをすべて伐採していきました。
また、今回の作業は伐採と枝木の処分だったのですが、当初、可能であれば草刈りもご希望されていたため、刈りっ放しではありますが持ち合わせていた刈り払い機で草を刈って作業を完了しております。
今回はほぼご不在の中での作業ということで、ご不安などもおありだったかもしれません。もしお戻りになり、ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。本日はありがとうございました。

2024-8-17

桜・赤松などの剪定

札幌市東区伏古のリピーター様宅で、桜や赤松などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、桜、赤松、イチイ、モクレン、ライラックと、他ラズベリーやハマナス、アジサイなど低木類の剪定、夏ツバキの伐採作業などを行わせて頂きました。
こちらのお客様は、毎年のように剪定をご希望下さっており、いつもは夏剪定と秋冬剪定の2度に分けて伺わせて頂くのですが、今回は1度に作業をしてほしいというご希望も頂き、終日2名体制にてお手伝いさせて頂きました。

朝、今にも雨が降りだしそうな空模様で、かつ台風から温帯低気圧になったとはいえ、今日の予報はある程度まとまった雨と、少し強めの風予報でした。ただ、基本的には朝の出発時から土砂降りの場合は、日程変更をお願いすることが多いのですが、まだ振り出していなかったため予定通りに伺わせて頂きました。

到着前より雨が降り出し、お昼前にはしっかりとした雨量となりましたが、思ったほど風もなく、気温も30度前後と思いのほか作業のしやすい状況でしたので、そのまま作業を進めさせていただきました。まずはブルーシートを敷いて、お客様のご希望である可能な限りコンパクトに出来るよう、高さを詰め、歩道側へせり出しそうな枝を短く切り、全体を透かしていきました。
左側よりイチイ、モクレン、ライラック、桜があり、ブロック塀の裏側にはラズベリー、ブルーベリーハマナスなどの低木があり、それらの剪定も行わせて頂きました。

続いて赤松の剪定です。12尺、10尺、8尺の三脚を並べながら、枝先を整えながら、古葉などを落としてスッキリさせていきました。雪が積もった時に下枝が玄関の往来に邪魔になることがあるということで、玄関側の下枝を1本切り落として完成させました。

写真にはありませんが、他にも中庭の夏ツバキの伐採や、ライラックの剪定なども行わせて頂きました。途中、雨の中、様子を見に表にも足を運んで下さったり、帰り際には果物を持たせてくださるなど、大変よくしていただきありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

2024-8-13

イチイやもみじ・梅剪定など

札幌市豊平区月寒東のリピーター様宅で、イチイやもみじ・梅などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイ3本、もみじ、梅、五葉松、ライラックの剪定を行わせて頂きました。こちらのお客様は2017年シーズンより毎年剪定をご依頼下さっており、ここ3年はちょうどの山の日前後で伺わせて頂いており、今年も例外なくお声がけ頂けました。いつもご利用下さりありがとうございます。

到着後、ご挨拶と作業内容のご希望などを伺い、お見積書をご提示し、そのまま作業を行わせて頂きました。

中庭の剪定から行わせて頂きました。イチイ・梅・五葉松・ライラック・イチイという並びで庭木が並んでおり、それらの剪定を行わせて頂きました。イチイは電動バリカンと刈り込みばさみで整えていき、梅とライラックは切り戻し剪定、五葉松は全体を透かしながら枝を整えていき、五葉松にはカイガラムシ対策のマシン油を散布させていただきました。

続いてイチイの刈り込みです。こちらは10尺の三脚と12尺の三脚を使い、電動バリカンと刈り込みばさみで仕上げていきました。

続いて野村もみじの剪定です。まずは大まかにシルエットを整えるため、電動バリカンで表面を刈り込み、その後、枝葉を透いたり、切り口を綺麗に仕上げるため、剪定ばさみで整えていきました。

こちらのお客様にはいつも大変よくして頂いており、今日もお昼前には冷たい飲み物の差し入れをして下さり、午後からはちょうど小休憩の時間帯にアイスを出してくださるなど、毎年のようにお気遣いいただいております。また、お客様ともお話していたのですが、毎年こちらに伺う日がその年の夏の最高気温の日であったり、それに準ずる暑さの日だったりし、今日も8月の中では最も気温が高くなった日でした。
「また来年も同じ時期にお願いします」とおっしゃって下さり、きちんとそのご希望にお応えできるよう、毎日の作業を行っていきたいと思います。本日もありがとうございました。

2024-8-12