作業ブログ
ブログ一覧
ヒバの木の伐採や桜の剪定など
1件目 札幌市東区東雁来のリピーター様宅で、ヒバの木5本と桜2本の剪定などを行わせて頂きました。(2日目/2日間作業予定)
今日は昨日に引き続き、東雁来のリピーター様宅で作業を行わせて頂きました。
昨日はユキヤナギ3本の伐採、姫リンゴの木の伐採、ライラックの伐採、立ち枯れした木の伐採、洋梨3本の伐採とムクゲの剪定、モンタナ松の伐採を行わせて頂いており、本日はヒバ5本の伐採と、桜2本の剪定、そして伐採後のユキヤナギやアジサイなどへ除草剤散布を行っていきました。





今日はまずヒバ5本の伐採から行っていきました。12尺の三脚を立てかけ、ハンドソーで枝を払い、太目の枝や幹はエンジン式のチェーンソーで輪切りにするように切り進めていきました。
昨日のうちにお隣様へもご挨拶させて頂いており、スムーズに作業へと取り掛からせて頂けました。
また、桜は高さを詰め、お隣様や裏の御宅側へと伸びる枝を短く整え、少し大きい切り口には癒合剤を塗って保護させて頂いております。
また、昨日行ったお隣様との境界付近にあるユキヤナギ(伐採後に除草剤散布)と、玄関前のモンタナ松の剪定後の写真も掲載させて頂きました。
今回の作業を行わせて頂くにあたり、お客様ご夫婦にはもちろん、遠方にお住まいとおっしゃっていたご子息様にも作業後をご覧いただけるかもということで写真を掲載させて頂きました。
この度は、昨年の冬に続き、2日間に渡る作業を追加でご依頼下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。今後ともよろしくお願いいたします。
リンゴやライラック、梨の木の伐採など
1件目 札幌市東区東雁来のリピーター様宅で、リンゴやライラック、梨の木の伐採などを行わせて頂きました。(初日/2日間作業予定)
今日は朝から、昨冬にイチイの伐採作業をご依頼くださりましたリピーター様が、この春はリンゴやライラック、梨の木3本、ユキヤナギ3本、立ち枯れした木2本、ヒバ5本の伐採と、モンタナ松、ムクゲ、桜2本の剪定作業をご依頼下さり、本日と明日の2日間をかけて進めさせて頂く予定をしております。
まずはそのうち、作業初日にあたります本日、リンゴ・ライラック・梨の木3本、ユキヤナギ3本、立ち枯れした木2本の伐採、モンタナ松剪定、ムクゲ剪定までを進めさせて頂き、残りの桜2本の剪定とヒバ5本の伐採作業は明日進めさせて頂く予定をしております。




到着後、ご挨拶をさせて頂いたうえで、作業を開始させて頂きました。
まずは玄関側でモンタナ松の剪定、ユキヤナギの伐採を行い、写真にあります広い裏庭へと回らせて頂きました。
裏庭では、まずはリンゴの木とライラックの伐採から行わせて頂きました。片手で扱える電動チェーンソー(ハンドソー)と電動ばさみを使ってある程度のところまで伐採作業を進め、幹はエンジン式のチェーンソーで切り進めていきます。同様に立ち枯れした木や、7mくらいまで伸びた梨の木も、枝を払い、太枝までを電動の道具で進めていき、最後はエンジン式のチェーンソーで伐採作業を行っていきました。
明日は、大きな桜2本の剪定と、こちらも6mくらいまであるヒバ5本の伐採を予定しており、朝から作業に伺わせて頂きます。
明日もどうぞよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。
イチイの剪定など
1件目 札幌市北区新川の新規お客様宅で、イチイの剪定や梅の枝払いなどを行わせて頂きました。
今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの剪定や、梅の枝払い、モミジやツツジの剪定などを行わせて頂きました。


こちらの御宅は2世帯で住まわれており、主にはお母様のご希望を伺いながら、息子様と奥様もご一緒にお立合い下さり、1つ1つ作業を進めさせて頂きました。
主には中央のイチイの剪定となり、他には梅の枝払い、野村モミジやサツキ、ツツジ、西洋石楠花などたくさんある庭木をご希望を伺いつつも、木々の特徴などをお伝えしつつ、近隣の方へのご迷惑にならないよう、またお庭全体を見渡したとににバランスよくなるよう進めさせて頂きました。
そのメインのイチイですが、こちらは高さを詰め、飛び出した枝などを払い落し、残った玉を刈り込んでいきました。また、梅やモミジなどの手ノコで切り詰めた後は、癒合剤を塗布して切り口を保護させて頂いております。
途中、色々とご質問などもいただきつつ、1本ずつお客様とご一緒に進めさせて頂いたので、1本終わるごとに「すごく良くなった」とお喜びくださっていることが非常に嬉しくもありました。
またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談下さい。本日はありがとうございました。
2件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。
続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。
もともと3本植えられていたイチイの枝が伸び、1つのかたまりのような形になっていたのですが、これをゆくゆくは3本のイチイにしていきたいというご希望を頂き、今回はその骨格作りを行わせていただきました。


まずは枝ぶりを見ながら、1つのかたまりになったイチイを3本に分ける作業から開始しました。
3本のイチイの枝が、隣のイチイへと張り出したりもしていたため、どうしても3本に分ける作業をすることで、ぽっかりと穴があいてしまう箇所も出てはくるものなのですが、それでも今後育てていく中で、3本の独立したイチイへとなっていくよう骨格を造らせて頂きました。
電動ばさみで3本を分けた後は、バリカンで刈り込みつつ、剪定ばさみで微調整を行いながら進めていきました。
今後においては、2~3年ほどこのまま枝葉を伸ばしてもらい、改めて剪定後の写真にある緑色で囲んだシルエットになるよう刈り込んでいくことで、徐々にご希望される樹形へと整えることが出来るかと思います。
今回はご利用くださりありがとうございました。帰り際には複数の飲み物まで持たせて下さり重ねて御礼申し上げます。
カイヅカイブキ剪定、イチイ刈り込みなど
1件目 札幌市北区屯田の新規お客様宅で、カイヅカイブキなどの剪定作業を行わせて頂きました。
今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、カイヅカイブキの強剪定とコニファーの透かし剪定を行わせて頂きました。


今回のお客様の剪定目的が、歩道に枝葉が飛び出さないようにということのほか、防犯対策としてカイヅカイブキが完全な目隠しにならないよう、お庭の内部が透けて見える程度にしたいというご希望と、カイヅカイブキの高さをぐんと下げたいというご希望をいただいておりました。
作業前にはご挨拶とともに、カイヅカイブキの強剪定を行うことによるご注意点(先祖がえりにて、チクチクした葉が芽吹いてくる可能性)などをお伝えしたうえで、作業に取り掛からせて頂きました。
作業ですが、ブルーシートを敷きつめ、まずは歩道側へと飛び出しそうな枝や、ご指定の高さを超えた枝を電動ばさみや手ノコで切り詰めていきました。そのうえで、全体の枝葉の濃さを見ながら透かしていきました。さらには裏側(お庭側)に回らせて頂き、同様に枝葉を短く切り詰めながら透かしていきました。
また、コニファーにつきましては、内側がかなり枯れこんでおり、枝先にのみ葉がついているという状態だったので、内側に太陽の光が差し込むよう、枝葉の本数をぐんと減らし、全体を透かしていきました。
作業途中には飲み物やお菓子の差し入れもして下さり、途中、お庭にわんちゃんを出してくださったので、癒されながら作業を進めさせていただきました。
この度はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にお声がけください。
2件目 札幌市北区あいの里のリピーター様宅で、イチイの刈り込み剪定を行わせて頂きました。
続いて午後より、リピーター様宅でイチイの刈り込み剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様は2~3年に1度のペースで剪定をご利用頂いており、今回で4度目のご利用となります。もともとは今週月曜に伺う予定だったのですが、生憎の雨模様となり本日に延期させて頂いておりました。天候によるものとはいえ、ご不便をお掛けしました。


作業ですが、まずはブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚と8尺の三脚を使い分けながら、まずは電動バリカンで少し深めに刈りこんでいきました。そしてある程度整ってきたところで、刈り込みばさみに持ち替え、仕上げていきました。
通常、勢いよく伸びるイチイですと夏に剪定をさせて頂くことが多いのですが、こちらのイチイはそこまで勢いよく伸びることもなく、弱に薄めに刈り込むことで内側に太陽に光をいれ、内側からも芽吹かせるために、少し早めのこの時期に刈り込ませて頂いております。
仕上がりをご覧になられたお客様も、綺麗になったとお喜び下さり嬉しかったです。
今回もご利用下さりありがとうございました。
コニファーの透かし剪定
1件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、コニファー10本の透かし剪定を行わせて頂きました。
今日は朝から、昨年の秋に桜とカエデの剪定でお世話になりましたリピーター様宅で、コニファー10本の透かし剪定を行わせて頂きました。




到着後、お母さまが表に出てきて下さり、ご挨拶したうえで、ブルーシートを敷きつめ、早速作業を行わせていただきました。12尺、10尺、8尺の三脚を使い分けながら、まずは高さを詰め、天端付近の形を作っていく作業から行い、その後は中段、下段…と、他の木と同じ程度の枝葉の濃さ、枝の長さになるよう進めていきました。
また、表側は日当たりもよく、歩道に面していることから、少し強めに切り進めたのですが、裏側はそれほど枝葉も濃くなく、部分的に葉が重なり合っている箇所だけ枝を払って、薄く仕上げていきました。
もともとは1~1.5日程度かかるかもと、予定をしていたのですが、今週初めてしっかり晴れてくれ、風もそこまで吹いてもなかったお陰で、非常に作業がはかどり、予定よりもかなり早く終えることが出来ました。
また、ご対応下さったお母さまは、午前中と、帰り際にもたくさんの飲み物やお菓子などの差し入れをして下さり、その際にウエットティッシュなどもご用意下さるなど、本当に色々とご配慮下さりました。ありがとうございました。
お声がけ下さり、LINEでのお打ち合わせをしてくださったご子息様にもこの場を借りて御礼申し上げます。今回もご利用下さり本当にありがとうございました。