消毒作業や、庭木剪定・除草作業に伺いました。

1件目 札幌市北区太平の御宅で、消毒作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、年間でお庭の管理をお任せ下さっているリピーター様宅で、桜や柿、梅やモミジ、ハマナスなどの消毒作業を行わせて頂きました。
朝、到着するといつものように作業がやりやすいようにと、お車を移動してくださっており、ご挨拶をしてスムーズに作業に取り掛からせて頂きました。
昨年まではエンジン式の噴霧器を使っていたのですが、パワーはあるもののとにかくアイドリング時から音がうるさく、重いために、今シーズンより充電式の噴霧器に変えて作業を行わせて頂きました。
特に写真などは撮影していないのですが、庭木全体を毛虫やアブラムシから守るための消毒作業を行わせて頂きました。
また、次回は8月上旬にお庭内の草刈り作業や、モクレンの剪定などに伺わせて頂く予定をしております。今回もありがとうございました。

2件目 札幌市東区北13条東の御宅で、庭木剪定や消毒・除草作業を行わせて頂きました。

続いてお昼前からは、こちらも毎年のように剪定や草刈り、冬囲いや冬囲い外しなど、年間を通して作業をご依頼下さりますリピーター様宅で、庭木の剪定作業などを行わせて頂きました。
お客様のご厚意で、何度か利用頂いているということもあり、事前のお見積りなしで本日作業を行わせて頂けました。作業のご希望内容をわかりやすくA4用紙に記載して下さっており、その順に作業を進めさせて頂きました。
主には、薔薇の剪定や、梅、レンギョウなどの剪定作業と、花壇内の草むしり、一部草刈り作業のほか、うどん粉病やアブラムシ対策の消毒作業、そして車庫や玄関周辺への除草剤散布などを行わせて頂きました。途中、たくさんの飲み物を差し入れして下さり、その際や、作業後にも、綺麗にしてもらえたと、ご感想を言葉でお伝え下さり、私どももとても嬉しい気持ちになりました。
また、お困りごとなどございましたら、お気軽にご相談くださいませ。今回もご利用くださりありがとうございました。

2022年6月18日投稿

赤松やイチイなどの剪定に伺いました。

札幌市中央区南23条西の御宅で、赤松やイチイ、藤などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、赤松やイチイなどの剪定作業を行わせて頂きました。もともとは昨日作業を行わせて頂く予定をしていたのですが、昨日は朝から生憎の雨となりました。日ごろお忙しいお客様も昨日の作業日はご在宅予定をして下さっていたのですが、お客様ともご相談の元、作業日を今日にずらして頂き、お客様ご不在の中、失礼を承知でお庭に入らせて頂いて作業を行わせて頂きました。

まずは赤松の剪定から行わせて頂きました。天端付近の一段を切り落として50cmほど高さを詰めさせて頂き、上から下へと末広がりになるよう、そして成長の早い上段ほど強めに透いて、下へ行くほど少し濃いめに枝葉が残るよう剪定作業を進めていきました。最上部は木登りで、2段目以下は12尺と8尺の三脚を用いて剪定を進めていきました。

続いてイチイの刈り込みです。ぱっと見たところ吊り鐘状に表面を刈り込んでいこうかなと考えていただのですが、よくよく内側の枝などを見てみると、過去に玉散らしを造っていた枝ぶりとなっており、そのように刈り込んでいくことにしました。

続いては藤の剪定です。藤棚が壊れてしまい、地面へと這うように藤が伸びてしまっていたため、伸びたツルをほぼすべて切り戻していき、藤の枝や藤棚の状況がある程度見えるようにまで切らせて頂きました。

ほかにも、ツツジや石楠花、サツキなどの植え込みの刈り込み作業や、ニワナナカマド・バイカウツギの剪定も行わせて頂きました。
今日も昼前から雨が降り始め、時より少し強まる時間帯もありましたが、どうにか作業を完了することができました。お戻りになりお庭をご覧いただいた際に、もしご不明な点などありましたらお気軽にお申し付けください。今回もご利用下さりありがとうございました。

2022年6月17日投稿

ヨーロッパ黒松の伐採などに伺いました。

札幌市東区北30条東の御宅で、ヨーロッパ黒松など庭木30本弱の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、昨年秋にもモクレンなどの庭木伐採をご依頼下さりましたリピーター様宅で、一部薔薇などは残して、その他の庭木30本近くを伐採させて頂きました。
20本くらいがツツジや石楠花、イボタやサツキなどの低木類で、あとは2~3mのモミジや赤松、イチイやライラックの伐採と、5mほどのヨーロッパ黒松というラインナップでした。

まずは中庭にあります庭木の伐採作業から行わせて頂きました。小型チェーンソーで1本ずつ枝単位で払い落していき、それらをスタッフがトラックへとどんどん積み込んでいくかたちで作業を進めていきました。中庭の8割ほどの伐採が済んだ時点でトラックの荷台も満載となり、午前中に一度処分場へ行き、午後からは中庭の残りと玄関回りの伐採作業を行わせて頂きました。

玄関前には5mを超えるヨーロッパ黒松があり、12尺の三脚から枝を1本ずつ払い落していき、幹は大型チェーンソーで輪切りにして伐採させて頂きました。また、ライラックやイチイの生垣、イボタなどの伐採作業のほか、残す予定の薔薇とボケの徒長枝を整える作業も行わせて頂いております。

一度にほとんどの庭木がなくなり、少し見慣れるまで寂しく感じられるかも知れませんが、残った薔薇や芍薬などの草花などを楽しんで頂ければと思います。また、沢山の作業をお任せ下さるだけでも本当にありがたいことなのですが、帰り際には沢山の飲み物まで持たせてくださりました。本当にありがとうございました。

2022年6月15日投稿

イチイの剪定や、梅の剪定など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市北区拓北の御宅で、イチイや桜などの剪定と、姫リンゴなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイ、桜、マユミなどの剪定と、姫リンゴ、コデマリ、アジサイなどの伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時より、ご依頼主様と娘様がお立会い下さり、1本ずつどのように剪定なり、伐採を行わせて頂くかを打ち合わせさせて頂き、お見積り時より差し入れを持たせて下さるなど、ご配慮下さっておりました。本日もご依頼主様でありますお父様と、作業お立会いのために娘様もご自身の御宅より駆けつけて下さりました。
まずは作業内容のご確認を行い、早速道具を準備して作業を開始致しました。

まずは玄関前の庭木の剪定からおこないました。桜はお隣様や道路側へ飛び出している枝を気になされており、また、この数日後にお庭の工事などが入るということで、この時期に可能な限り小さく枝を切らせて頂き、切り口に癒合剤を塗布させて頂いております。イチイは高さを抑えたいというご希望を伺っており、もともと円錐形のイチイを可能な限り球体に近づけて表面を刈り込ませて頂きました。カシスはとても成長が早いため、かなりコンパクトにさせて頂いております。

続いて中庭の作業です。左奥にある大きな木が姫リンゴで、裏の御宅と隣接していることもあり、今回伐採させて頂いております。また、右手前にある背の高い木がマユミで、こちらは高さを詰めつつ形を整えて剪定させて頂きました。そしてマユミのすぐ奥にある低い木がコデマリになります。毛虫等により葉を食い散らされており、一部枯れていたこともあったため、今回伐採作業を行わせて頂きました。
他にも、ボタンの剪定、ムラサキシキブの剪定、アジサイの伐採を行わせて頂きました。
今回は初めてのご依頼にも関わらず、たくさんの作業をお任せ下さりありがとうございました。今日も作業途中に沢山のお菓子や飲み物を差し入れして下さったり、作業の合間に様子をご覧いただいては、お声がけ下さるなど、お陰様で楽しく作業を進めさせて頂けました。また防草シートなどのお話も出ておりましたが、またご質問などありましたらお気軽にご相談ください。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路の御宅で、イチイと梅の木の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、こちらもホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイの刈り込みと梅の木の剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時にはご主人様がご対応くださり、ご希望などをお聞かせくださりました。そして本日は奥様が作業前後でお立会い頂け、剪定作業を行わせて頂きました。

まずは奥の梅の木の剪定から行わせて頂きました。日ごろ、ご主人様が剪定などを行われているとのことで、ある程度お手入れしやすいように高さを落として欲しいというご要望を頂いておりました。ですので、一段高さを落としつつ、枝も減らすために全体を透いて形作らせて頂きました。葉にアブラムシが少しついており、その個所については強めに葉を落としております。
また、イチイも表面に葉が残るぎりぎりの高さまで詰めさせて頂き、エンジントリマーで表面を刈り込み、刈り込みばさみで仕上げさせて頂きました。今回はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。

2022年6月14日投稿

桑の木の伐採や、イチイの剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区あいの里の御宅で、桑の木など広葉樹3本の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、広葉樹3本の伐採作業を行わせて頂きました。庭木それぞれが大きく成長し、お隣様の敷地側や、ご自宅カーポートなどへもせり出してこようとしており、それら庭木の伐採作業をご希望くださりました。
朝、到着後、ご挨拶をし、お隣様のお車が停まっていなかったため、その場所にトラックを入れさせて頂いて、お隣様と隣接した場所の庭木から伐採させて頂きました。

伐採作業自体は、小型チェーンソーで枝をどんどん払い落しては、トラックへ積み込むといった作業を繰り返していきました。
また、お隣様との隣接する2本のほか、ご自宅カーポート横の広葉樹も同様に伐採させて頂きました。

こちらは姫リンゴの木の伐採です。三脚を立てて小型チェーンソーで枝をどんどん払い落していきました。また、幹はかなり太かったため、大型チェーンソーを用いて最後は株元で切らせて頂いております。今回はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。本日は本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路町上篠路の御宅で、イチイと姫リンゴの剪定作業を行わせて頂きました。

続いては、ご近所様からのご紹介で、先日もツツジなどの剪定作業をお任せ下さりましたリピーター様宅で、今回はイチイと姫リンゴの高さを詰めたいというご希望のもと、剪定作業を行わせて頂きました。到着後、ご挨拶をしてブルーシートを敷き、12尺の三脚を用いて剪定作業を開始いたしました。

イチイは上から一段、姫リンゴは二段分の高さを詰め、残った枝をある程度敷地内に収まるよう短く切り、後は過度な強剪定になることで庭木へダメージを与えないよう、枝先を整える程度にさせて頂きました。
それでも仕上がりをご覧になられたお客様は、小ぶりになってスッキリしたと喜んで下さりよかったです。帰り際には沢山の飲み物やお菓子を袋いっぱいに詰めたものを持たせて下さるなど、前回同様とてもよくして下さり本当にありがとうございました。また何かございましたら、お声がけ頂けると光栄です。今回もありがとうございました。

2022年6月13日投稿

モミジの伐採や、アズキナシの伐採など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市北区屯田の御宅で、モミジ、イチイ、姫リンゴの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、高木の野村モミジ、イチイ、姫リンゴの木の計3本の庭木伐採を行わせて頂きました。
お見積りさせて頂いた際、その場で即決して下さり、本日作業に伺わせ頂きました。
到着後、ご挨拶を済ませ、ブルーシートを敷いて早速作業に取り掛からせて頂きました。時より雨も降る中での作業となりましたが、作業を中断するほどの雨にはならず、予定通り作業を進めさせて頂きました。作業がしやすいようにと、駐車スペースを開放して下さり助かりました。ありがとうございました。

まずは手前の野村モミジ、そして徐々に奥へと進んでいけるよう、イチイ、姫リンゴの順に伐採作業を進めさせて頂きました。12尺の三脚を用いて、小型チェーンソーで枝をどんどん払い落していき、太幹の部分は大型チェーンソーで輪切りにしてそれぞれの伐採作業を完了しております。
今回はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお気軽にご相談ください。

2件目 札幌市東区北43条東の御宅で、アズキナシと枝垂れモミジの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後より、前回、イチイやライラックの剪定作業をお任せ下さりましたリピーター様宅で、自生したとおっしゃっていたアズキナシの伐採と、雪で折れてしまった枝垂れモミジの伐採、そして立ち枯れしてしまった木の抜根作業を行わせて頂きました。
お見積り時にはお立会い頂き、ご一緒に庭木を拝見させて頂きながら、今回の作業をお任せ下さることとなり、その時から本日はご不在になる旨をお伝え下さっていた中で、作業に伺わせて頂きました。

自生したということで、高さ自体は7mほどまで育っていたものの、かなり細い状態で伸びており、幹に2連梯子を掛けることも出来ないため、12尺の三脚を用いて枝を1本ずつ慎重に切り進めていきました。枝も数はそう多くはなかったものの、枝1本1本もかなり長く伸びていたため、落として車庫や、お隣の外壁を傷めないよう枝葉を払い終え、幹は小型チェーンソーで輪切りにして作業を完了しております。他にも写真はありませんが、立ち枯れした膝丈のモミジの抜根作業や、雪による枝折れをした枝垂れモミジの伐採作業も行わせて頂きました。
今回もお声がけくださりありがとうございました。またよろしければお声がけ頂けると光栄です。今後ともよろしくお願い致します。

2022年6月11日投稿

イチイなどの伐採や、ドウダンツツジ生垣の剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市手稲区新発寒の御宅で、イチイやモミジの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイやモミジ、枝垂れモミジの伐採作業を行わせて頂きました。
今回は他にも、お庭の草刈り等のご希望もおありだったのですが、今シーズンにつきましては新規での草刈り作業を停止させて頂いており、その旨をご理解くださっての伐採作業のみをご依頼下さりました。(当方の都合によりご不便をお掛けし申し訳ありませんでした)
作業ですが、到着後奥様お立会いのもとご挨拶と作業のご確認を頂き、ブルーシートを敷いて作業を開始いたしました。

小型チェーンソーを用いて枝単位で切り落としていき、その枝を横付けさせて頂いたトラックへとスタッフが積み込んでいく流れ作業で進めていきました。作業がしやすいようにと、お車を別の場所に移して駐車スペースを空けてくださりありがとうございました。
また、作業後、奥様にお立会い頂いたうえで、たくさんの飲み物を持たせても下さりました。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市西区宮の沢の御宅で、ドウダンツツジの生垣と、イチイの刈り込み作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様は、以前にも複数回、ドウダンツツジやイチイ、サクランボの剪定などでお世話になっておりますリピーター様で、本来ですと5月下旬に作業に伺う予定をさせて頂いていたのですが、当日は生憎の荒天で、本日に延期させて頂き、作業をお待ちいただいておりました。
延期をご快諾下さりたすかりました。ありがとうございました。
作業ですが、まずは歩道沿いにブルーシートを敷いて、ドウダンツツジの刈り込みから行わせて頂きました。

まずはエンジントリマーで手前にせり出して来ている枝葉を刈り落し、ご自宅の外壁にも擦っている枝葉も人が通れるくらいの通路を確保できるよう強く刈り落していきました。そのうえで、高さをある程度揃えていき、最後は枯れ枝などをハサミで整えて完成しました。

続いてこちらもドウダンツツジの生垣を先ほどと同様に、刈り込んでいき、釣り鐘状のイチイにつきましても12尺の三脚を用いてエンジントリマーで刈り込ませていただきました。
お客様とはLINEで連絡を取り合わせて頂いており、本日もご不在のなかお庭に失礼させて頂きました。お戻り後、仕上がりにご満足頂けると嬉しいです。今回もお声がけ下さりありがとうございました。

2022年6月10日投稿

ヒバ剪定や、アカナラ剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市中央区宮の森の御宅で、ヒバなど針葉樹剪定と消毒作業を行わせて頂きました。

今日は朝からお庭の年間管理のご契約を頂いておりますリピーター様宅で、初夏の針葉樹剪定と、桜や梅などの広葉樹への消毒作業を行わせて頂きました。作業前にはいつもそうなのですが、今回もクーラーボックスいっぱいに飲み物をご用意下さり、またクッキーなどの焼き菓子も色んな種類を沢山詰めて下さっておりました。本当にいつもいつもありがとうございます。
作業ですが、今回はお庭の外壁に沿うように植えられたトドマツのうち、1本がかなり大きくなっていたため芯止めし、梅の縮葉病がひどい箇所を剪定して切り落としました。また、中庭のヒバの生垣剪定や、イチイの枝葉を整える作業を行わせて頂きました。

(作業後の写真に緑色で線を引かせて頂いたのが、剪定後、お隣様のイチイの葉が生垣の上から見えるようになり、イチイとヒバ生垣の葉が重なり合っていたため、生垣の輪郭を線引きさせて頂きました)
剪定することで四角く輪郭を整えつつ、全体を薄く透かせて頂いております。
また、剪定作業後は広葉樹に消毒液を散布してすべての作業を完了しております。
今回もとてもたくさんの差し入れをありがとうございました。次回は8月初旬に草刈り等でお世話になります。どうぞよろしくお願い致します。

2件目 札幌市中央区宮の森の御宅で、アカナラ剪定と、カシワや姫リンゴの伐採作業を行わせて頂きました。

続いては午後から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました新規お客様宅で、玄関前のアカナラ剪定と、カシワの木、姫リンゴの木の伐採作業を行わせて頂きました。
場所が当方より距離があるということで、お見積りや作業日などは当方の都合に合わせて下さり、昨日も本来ですと当方から作業日前日のご確認をさせて頂かないといけないところを、お客様よりLINEでお声がけ下さるなど、ご配慮頂き本当にありがとうございました。
作業ですが、まずは玄関前のアカナラについては、成長がとても早い木ということで、お客様も心配なされており、今回はかなり強めに剪定させて頂きました。

作業はトラックをすぐ前につけさせて頂き、その近くにブルーシートを敷き詰めて12尺の三脚から作業を行いました。かなりの枝数があったため、枝数を減らし、全体をコンパクトにしていきました。

続いてはアパートと隣接する角地にあるカシワの木の伐採です。場所がかなり端にあるため枝を広く広げることが出来ず、今回は伐採のご決断となり、お手伝いさせて頂くことになりました。こちらも8尺の三脚を用いて、小型チェーンソーで伐採作業を行わせて頂き、裏庭の姫リンゴも同様に伐採させて頂きました。
今回はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたらお声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

2022年6月8日投稿

ナナカマドの伐採作業に伺いました。

札幌市白石区栄通の御宅で、株立ちのナナカマドの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、8mを超える株立ちのナナカマドの伐採作業を行わせて頂きました。
お見積りは当方の都合により、朝の作業前の時間帯に立ち寄らせて頂き、郵便受けにお見積書を入れさせて頂いていた為、お客様に直接お会いするのは今日が初めてということで、ご挨拶させて頂いたうえで、作業を開始させて頂きました。(切った枝木を運び出しやすいようにと、お庭の門を外しておいて下さるなど、お気遣い下さりありがとうございました)

4本ある幹のうち、2本がお隣様側へ重心が傾いており、電話の引き込み線がすぐ近くにあったり、下にお隣様の車庫がある状態。1本がお客様の御宅側に傾いており、乱暴に切るとご自宅の外壁に擦ったり、下のサツキを痛めてしまう状態。そしてもう1本が真っすぐ上向きに伸びているのですが、電線がすぐ横を走っており、下にはブロック塀がある状態。といったように、同じナナカマドでも伐採の際に、注意すべき点がそれぞれ異なり、枝が少なく、木肌が滑りやすいナナカマドということで、梯子の掛け方が少し難しい伐採となりました。
伐採の進め方としましては、高い場所の枝払いは少しずつ時間を掛けながら手ノコで払っていき、1本ずつ株元まで伐採するのではなく、4本それぞれを少しずつ切り進めていくことで、梯子を掛ける際のオプションを少しでも多く残しながら作業を進めていきました。
また、残り4mくらいにまで詰めた状態からは、12尺の三脚に乗り換えて、小型チェーンソーでどんどん切り進め、伐採作業をおえました。
途中、お客様もご自宅内から様子をうかがって下さるなど、気にしてくださりました。また、作業後のご確認でお立会い下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。この度は本当にありがとうございました。

2022年6月7日投稿

コニファーの剪定や、イボタの剪定など、2件の御宅に伺いました。

1件目 札幌市西区西町南の御宅で、コニファー3本の透かし剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、4m前後あるコニファー3本の剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりお立会い下さり、当方よりこんな感じにしてはどうでしょう というご提案に、お客様もそういう風にしたいと思っていた。とお伝え下さり、その場で作業のご予約も下さりました。
そして本日、その作業に伺い、ご挨拶をさせて頂いたあと、ブルーシートを敷いて作業を開始致しました。

まずは高さをお客様とのご相談のもと決めさせて頂いた2.5mくらいにまで詰めさせて頂き、そのうえで3本がある程度独立した木でありつつ、少し丸みのある樹形に整えながら全体を透いていきました。
また、コニファーの株元には、中途半端に残った枝が、枯葉をたくさん抱え込んでいたため、下枝を綺麗に処理してスッキリした印象の樹形にさせて頂きました。
作業後のコニファーをご覧になられたお客様も、言葉に出して喜んでくださったお陰で、私どもも非常に嬉しい気持ちになりました。本当にありがとうございました。また、2人分の飲み物も差し入れして下さり、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

2件目 札幌市北区北29条西の御宅で、イボタやサツキの剪定などを行わせて頂きました。

続いて午後からは、こちらもホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様で、ある程度庭木を整理したいというご希望のもと、ライラックや野村モミジ、ボケ、薔薇などの木々を伐採させて頂き、お隣様との目隠しにと、イボタとサツキを残して剪定させて頂きました。

まずはお庭の奥の伐採対象となる木から作業を進めさせて頂きました。ライラック、野村モミジ、ツツジ、ボケを伐採し、写真にはないのですが、玄関側にも花壇があり、そこにありますボケ、薔薇、カエデ、ライラックも伐採させて頂きました。
そしてお庭中央に残ったサツキとイボタを形を整えながら小ぶりに剪定していき、作業を完了しております。
日程調整時より追加の作業をご希望下さっており、本日はその作業もご一緒に行わせて頂きました。ありがとうございました。また、帰り際にはたくさんの飲み物を大きな袋いっぱいに詰めて持たせてくださるなど、お心遣い下さり本当にありがとうございました。

2022年6月6日投稿

ヒバの透かし剪定に伺いました。

札幌市東区北23条東の御宅で、ヒバ5本の透かし剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、5mほどのヒバ5本の透かし剪定作業を行わせて頂きました。
先日のお見積り時には、数社お見積りをお取りになられ、当方が一番安かった訳ではないにも関わらず、それぞれ別の場面でお二方からこだま屋を薦められた。とお客様がおっしゃっておられ、当方にお任せ下さることとなりました。
お任せ下さったお客様はもちろん、お薦めして下さった方のご厚意も裏切ることは出来ませんので、嬉しい反面、身が引き締まる思いで作業に伺いました。
まずはご挨拶させて頂き、仕上がりや、作業を進めさせて頂くにあたっての確認事項をすり合わせさせて頂き、道具を準備して作業を開始いたしました。

今回は、お客様が仕上がりをお任せ下さったのですが、防犯上、ある程度窓があることを外から認知でき、窓からも外の様子をある程度認知できるようにしたいというご要望を頂いていたため、高さを落としつつも、強めの透け感を意識した作業を行いました。
12尺の三脚から高さを最大で1.5mほど詰め、全体の枝葉を透いていくわけなのですが、今回は敷地外へと伸びている枝葉と、裏側のご自宅外壁側へと伸びている枝を短く切ることで、奥行きを薄くすることで更なる透け感を出していきました。
お客様も仕上がりをご覧になり、さすがだね。と嬉しいお言葉をかけて下さりホッとしました。
また、作業中も飼ってらっしゃるワンちゃんとともに様子をご覧いただけたり、スタッフにお声がけくださるなど、色々とご配慮下さりありがとうございました。
帰り際には、うちにも犬がいることをお知りになられたお客様が、犬用のおやつを持たせて下さり、かつ私どもへも貴重な食材を保冷剤まで付けて持たせて下さりました。今回は大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

2022年6月4日投稿

イチイの剪定や、立ち枯れした庭木伐採など、2件の御宅へ伺いました。

1件目 札幌市東区北38条東の御宅で、イチイの剪定や黒松の伐採などを行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイ4本の剪定と、黒松・ドウダンツツジの伐採、玉ツゲの刈り込みなどの作業を行わせて頂きました。
本日はお見積り時にお立会い下さりましたご主人様がご不在で、奥様が作業前後のご対応を下さりました。
まずは到着後、作業内容のご確認をさせて頂き、早速作業を開始しました。
玄関側から奥へと進めていったため、まずは立ち枯れした黒松の伐採を行い、その後、玄関横にありますイチイの刈り込み剪定を行わせて頂きました。

こちらのイチイは日ごろご主人様がお手入れされているとのことなのですが、少し大きくなったため、高さを詰めて刈り込んで欲しいというご要望を頂きました。
剪定バサミで高さを落とし、エンジントリマーで表面を大まかに刈り込み、その後、刈り込みばさみで仕上げていきました。
また、この他に雪で枝折れしてしまったドウダンツツジの伐採と、玉ツゲを刈り込み、駐車場に隣接したイチイの剪定を行わせて頂きました。

こちらも高さを落としたうえで、イチイのすぐ向こう裏が駐車場となっているため、駐車場側の枝を全て払い落していきました。そしてご自宅側の枝は枝葉の切り過ぎにならない程度に簡単に整えるとった作業を4本分行わせて頂きました。
今回は沢山のイチイの木の剪定などをお任せ下さりありがとうございました。また本日お寒い中、お立会い下さりました奥様にもこの場をお借りし御礼申し上げます。ありがとうございました。

2件目 札幌市北区太平の御宅で、立ち枯れした庭木の伐採・抜根作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様は、こちらもホームページをご覧になり、LINEにて写真付きでお問い合せ下さりました新規お客様でした。分かりやすいように数カットの写真をお送り下さり、伐採のみの作業と、伐採後の抜根作業までのご依頼とをお悩みになられていましたが、本日お立会い下さりましたお母様とのお話の元、根が残ることで、①今後その場所に植物を植えづらくなる。②見た目が悪い。③根が腐ることで、カビや虫が発生する可能性が高まる。などの理由から、今回は伐採後に抜根作業もご依頼下さりました。

まずは小型チェーンソーで伐採作業を行い、エゴノキと4株ほどありました枯れた低木の根鉢がどのくらいの大きさかを確認するために伐採後の株元を動かし、剣先スコップである程度周りの土を掘り起こしました。そして剣先スコップでも切ることのできない太い根を、大きな根切りスキを使って、根を切るというより、根をたたき割るというような工程で破壊して、抜根作業を進めていきました。
この場所にはグランドカバーとして植えられた植物などがあったため、必要以上に大きく掘り起こすことなく進めていきました。
お立会い下さったお母様も、色々とご質問を下さったため、お答えしつつもお話しながら進めさせて頂けました。また、帰りには2人分の飲み物を持たせて下さるなど、お気遣いまで頂き感謝しております。
この度は、ご利用下さり本当にありがとうございました。

2022年6月3日 投稿

コニファー伐採や、イチイの剪定など、2件の御宅へ伺わせて頂きました。

1件目 札幌市手稲区前田の御宅で、コニファーの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、大小合わせて4本のコニファーの伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりお立会い下さり、本日の作業時も、作業前後でお立会い下さりご対応頂けました。
作業ですが、まずはご挨拶ののち、小型チェーンソーを使って枝単位で払い落していきました。ある程度枝の向きなどを規則正しく並べていかないとすべての枝ゴミを積むことが出来ないくらいのボリュームでしたので、私がどんどん枝を切ってはトラックへ載せていき、スタッフがその枝を荷台で並べていくような分業で作業を進めていきました。

角地で有効活用出来そうな土地ということもあり、可能な限り地面すれすれで伐採し、その後のケア(雑草対策など)をお伝えし、作業を完了しております。
この度はご利用くださりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、ご遠慮なくお問い合せください。本日は本当にありがとうございました。

2件目 札幌市西区西野の御宅で、イチイ(オンコ)の刈り込み作業を行わせて頂きました。

続いて午後からはリピーター様宅で、イチイの刈り込み剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、もうかれこれ15年前くらいに色々とお世話になった知人で、4年ほど前にも連絡を頂き、作業に伺わせて頂いておりました。そしてまた今回もお声がけ下さり、仕事の合間をぬって、久しぶりだからとわざわざ様子を見に来てくれました。
(その際に沢山の飲み物を買って来てくれありがとうございました)
作業ですが、8尺の三脚を使いながら、エンジントリマーで大まかに刈り込み、その後、剪定ばさみと刈り込みばさみを使って、手作業で仕上げていくというスタイルで進めさせて頂きました。

途中、知人と昔話に花が咲いてしまい、スタッフひとりで作業を進める時間帯もありましたが、枝ぶりをみながら枝数を少し減らしつつ、玉散らしのイチイに仕立てていきました。
今回もお声がけ下さりありがとうございました。多分、4年前くらいに再会した時と同じようなことばかりを話していたような気もしていますが、その時間がとても楽しく居心地がよかったです。また、たまには仕事以外でも連絡を頂けるとうれしいです。今回も本当にありがとうございました。

2022年6月1日投稿

ミズナラの伐採や、ツツジの剪定、低木類の伐採など、3件の御宅へ伺わせて頂きました。

1件目 札幌市北区篠路町の御宅で、ミズナラや黒松、イチイなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で9mほどのミズナラと、イボタや黒松、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。お客様のお話によると、御宅をリホームされるご予定があり、庭木もある程度整理して車を停められるスペースを確保したいということでした。今日は風も強く時より作業の手を止めたりしながら、いつもより慎重に作業を進めていきました。

まずは手前のイボタ、黒松、イチイの伐採を行い、奥の大きなミズナラに2連梯子を掛け、小型チェーンソーで枝葉を払っていきました。払った枝が真下に落ちず、風で流されて数メートル離れた場所に落ちるほどの強風でしたが、いつもより時間を掛けながら慎重に作業を進めていき、幹は12尺の三脚から大型チェーンソーを用いて伐採作業を進めさせて頂きました。
また、観葉植物の植え替え作業もお任せ下さり、9号鉢から12号くらいの鉢に移し替え、ご指定の場所に設置させて頂きました。
また作業後には2人分の飲み物を差し入れして下さりありがとうございました。
更には、この後書かせて頂きます2件目のお客様をご紹介下さり、仲介にまで入って下さりました。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路町の御宅で、ツツジ2本の剪定作業を行わせて頂きました。

続いて2件目の御宅です。先にも記させて頂いた通り、1件目のリピーター様のご紹介で、道路を挟んで2軒お隣の御宅で、ツツジの剪定作業を行わせて頂きました。ご挨拶をしてご希望のツツジを見せて頂き、そのまま作業に取り掛からせて頂きました。

どちらもボリュームが出て、背が高くなっていたため、コンパクトにまとめさせて頂きました。また今回の作業のほかに、後日、イチイと姫リンゴの木の剪定作業もお任せ下さることとなりました。
そして帰り際には沢山の飲み物を持たせて下さり本当にありがとうございました。

3件目 札幌市北区篠路の御宅で、低木類の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて3件目のお客様ですが、こちらのお客様は以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様で、今回はお庭にある木(イチイ以外全て)を伐採したいというご要望を頂き、ドウダンツツジや西洋石楠花、サツキなどの低木20本の伐採作業と、一部伐採後の株元へ除草剤を散布する作業を行わせて頂きました。
到着後、ご挨拶をして作業を開始させて頂いたのですが、開始後間もなくたくさんの飲み物を差し入れして下さるなど、お心遣い下さりありがとうございました。
作業につきましては、小型チェーンソーを用いて1本ずつ株元で伐採しては、トラックへ積み込んでいくといった流れを繰り返し、伐採作業を完了しております。

また、作業完了後、今度は残ったイチイの剪定作業もご依頼下さり、後日お伺いさせて頂くこととなりました。追加でのご依頼まで頂き、本当にありがとうございました。次回作業までお待たせしてしまいますが、どうぞよろしくお願い致します。

2022年5月31日投稿

イチイ(オンコ)と枝垂れモミジなどの剪定作業に伺いました。

札幌市北区北25条西の御宅で、イチイや枝垂れモミジなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、5mを超える大きなイチイの剪定作業と、枝垂れモミジ2本、石楠花1本の計4本の庭木の剪定作業を行わせて頂きました。お見積り自体は3月末に伺わせて頂いており、イチイや枝垂れモミジの剪定可能時期までお待ちいただいており、本日その作業に伺わせて頂きました。
まずは到着後、ご挨拶とともに庭木1本ずつご一緒に確認させて頂きながら事前のすり合わせを行わせて頂きました。そしてブルーシートを敷いて、午前中の時間を使ってまずはイチイと石楠花から剪定作業を開始しました。

今回のお客様のご希望は、イチイを可能な限り小さくしたいということと、枝が伸びて歩道に差し掛かろうとしていることもあり、下枝も短く整えて欲しいということでした。今回は5mちょっとありますイチイを3.5mほどにまで高さを詰めたうえで、全体を透きながら小さくまとめさせて頂きました。
作業自体は12尺の三脚を用いて登っては切り、降りては三脚を移動してまた登るといったことを繰り返しながら剪定作業を進めていきました。
また、石楠花は一部枯れてしまっている枝葉があり、スタッフにてそれらを切り落としてもらいながら形を整えて剪定を終えております。

続いては枝垂れモミジの剪定です。こちらも歩道の方にせり出しそうな枝を短くして欲しいというご要望を頂いていたため、全体を透いていく前に歩道側の枝を短く切らせて頂きました。
そしてスタッフが枝垂れモミジの内側から枯れ枝を切り落としている間に、私が枝垂れモミジの上側から枝葉を透いて形を整えていきました。
今日は前日までのここ数日の肌寒い気温から一転、気温が上がったことにより暑いくらいに感じ、途中少しバテつつありましたが、どうにか作業を終えることが出来ました。
最後は作業のご確認を頂き、紙袋いっぱいに沢山の飲み物と、本州のお土産のような贈答用箱に入った和菓子も一緒に持たせて下さるなど、こちらが恐縮するほど沢山ご用意下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合せ下さいませ。本日は本当にありがとうございました。

2022年5月30日投稿

イチイ(オンコ)の玉散らし剪定と生垣剪定

札幌市東区北26条東の御宅で、イチイの玉散らし剪定と生垣剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、イチイの玉散らし剪定と、生垣剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様は2015年のシーズンよりほぼ毎年お声がけ下さっているお客様で、今年はイチイの玉散らし剪定で、玉の数を減らし小さくして欲しいというご要望と、いつもの生垣の刈り込みを行わせて頂きました。

まずは生垣の刈り込みから開始しました。エンジントリマーで全体を刈り込んでいき、8割ほどの仕上がりになった状態から、今度は刈り込みばさみで仕上げていきました。
その後、中庭のイチイの玉散らし剪定を行わせて頂きました。玉の数を減らし、玉ひとつずつを可能な限り小さく丸く刈り込んでいきました。
こちらの玉散らしも生垣同様、まずはざっくりとエンジントリマーで刈り込み、その後充電式バリカンと刈り込みばさみで仕上げていきました。
仕上がりをご覧になられたお客様もさっぱりしたとお喜び下さり、帰り際にはたくさんの飲み物まで持たせて下さるばかりか、また来年もよろしくね。とおっしゃって下さり嬉しかったです。
今シーズンもお声がけ下さり、大変よくして頂きありがとうございました。

2022年5月29日投稿

イチイやモミジの剪定などと、イチイの伐採作業で2件の御宅に伺わせて頂きました。

1件目 江別市野幌屯田町の御宅で、イチイやモミジの剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイの刈り込みやモミジの剪定、それに五葉松とイチイ、低木類の伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時にはお客様がお立ちあいくださり、どの木を残して、どの木を処分するかなどのご相談からくださり、お話をお聞かせ頂きながら、ご一緒に考えさせて頂いて本日の作業内容に決まりました。
今日は前もってお伝え頂いていたのですが、お客様がご不在ということで、前回のお打ち合わせ内容に沿いながら1つずつ作業を進めさせて頂きました。

まずはイチイの生垣のすぐ裏にあります五葉松の伐採と、イボタなどの低木類の伐採作業から行わせて頂きました。それぞれ小型チェーンソーを使って切り進めては、枝ゴミをトラックへとどんどん積んでいきました。そしてイチイの生垣はある程度高さを揃えながらも、手前の歩道側にせり出しそうな枝を短めに刈らせて頂き、全体が透けた感じに仕上げていきました。

続いて中庭にありますモミジの剪定とイチイの伐採さぎょうです。
モミジは高さを詰めつつも、お隣様側への枝が越境してしまわないよう短く整え、高さを詰めたうえで、残った枝を透いて形作っていきました。また、となりの高木のイチイは12尺と8尺の三脚を使いながら小型チェーンソーで枝を払い落し、幹を輪切りにしながら伐採作業を進めて参りました。
お客様がお戻りになり、仕上がりにご満足頂けると嬉しいです。もしご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合せ下さいませ。この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北18条東の御宅で、イチイ3本の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて2件目のお客様です。こちらのお客様は明日作業を予定させて頂いていたのですが、明日の天気予報が雨予報となっており、雨だけでなく風もかなり強まり、荒れる予報となっていたため、急遽、LINEにてお客様にご連絡差し上げ、今日の夕方に前出しさせて頂いて作業を行わせて頂きました。
今日な申し出にご対応下さりありがとうございました。助かりました。

作業ですが、まずはお客様にご挨拶したのち、お客様からのご希望もあり、お隣様へもご挨拶に伺いました。そして小型チェーンソーで伐採作業を行わせて頂きました。

まずは枝葉が付いた頭の部分を切り落とし、トラック内で細かく切り刻んだのちに、今度は幹の部分を可能な限り木くずがでないよう、途中で別けて切ることなく、最初から根元付近で切らせて頂きました。そして木くずや落ち葉の掃除を行い、作業を完了しております。
作業終盤には外でお客様も作業状況をご覧になられ、帰り際にはたくさんのカップ麺を袋いっぱいに持たせて下さりました。お気遣い下さりありがとうございました。
今日は突然の作業前倒しの申し出に、お忙しい中、ご主人様がLINEにてご対応くださり、奥様にその内容をお伝えくださりありがとうございました。また、急な訪問に対し、奥様もお立会い下さり差し入れまで持たせて下さるなど、本当にありがとうございました。

2022年5月26日投稿

ヒバやヒノキなどの針葉樹の枝払い作業に伺わせて頂きました。

札幌市西区発寒の御宅で、ヒバやヒノキなどの枝払い作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、ご自宅やお庭を取り囲むように植えられた、ヒバやヒノキなどの針葉樹の高さを詰める作業と、敷地外へと越境しそうな枝の枝払い作業を行わせて頂きました。
先日のお見積り時や、その後のLINEでのやり取りは娘様がご対応下さっていたのですが、本日は生憎の外出とのことで、代わりにお父様がご対応下さりました。
作業前後だけでなく、お父様ご自身もお庭で庭木のお手入れをされながら、途中、お声がけ下さるなど、色々と気に留めて下さりありがとうございました。

まずはヒバの高さ詰めと、枝払い作業から行わせて頂きました。お父様のお話によりますと、数年内にこれらのヒバをすべて伐採する予定とのことで、今回は敷地の外へと越境しそうな枝などを幹付近から払い落させて頂きました。また、高さも4~5mほどのものを3mに詰めさせて頂いております。

こちらも針葉樹の高さ詰め作業と枝払い作業を行わせて頂きました。まずは高さを2.5mほどに詰めて、歩道へと越境しそうな枝をある程度敷地内に収まるよう短く切らせて頂きました。また、枝葉の濃い部分は少し透かせて頂いております。また、背の高い広葉樹(姫コブシやモミジ)などの剪定や伐採も近くに考えられているとのことでした。
この度は、ご利用くださりありがとうございました。とても広いお庭で、今回はお庭の外からの作業でしたが2人で1日がかりとなるほどでした。また庭木の剪定や伐採など、お困りごとがございましたら、お声がけ頂けると光栄です。本日は本当にありがとうございました。

2022年5月24日投稿

コニファーの剪定作業を行わせて頂きました。

札幌市清田区北野の御宅で、コニファーの透かし剪定を行わせて頂きました。

今日は以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、コニファー3本の透かし剪定を行わせて頂きました。今回伺わせて頂きました札幌市清田区の地域は、当方からは少し離れており、時期によってはお伺いが難しいこともあるのですが、ちょうど近くで作業を行わせて頂いていた日にLINEにてお問い合せ下さり、急なお見積りにもご対応頂けたため、大きくお待たせすることなく作業に伺わせて頂けました。
作業ですが、まずは到着後ご挨拶をしてブルーシートを敷き詰め、12尺と8尺の三脚を用意して作業を開始致しました。

道路沿いの3本の大きなコニファーを半分近くの高さに詰めたいというご要望を頂いており、高さを詰めたうえで全体を透くことで、コニファーの内側にまで太陽の光が差し込み、風が抜けるようにさせて頂きました。作業後の写真はコニファーの幹のシルエットも見えるようになり、これから夏の太陽を目一杯受けることで、幹や枝の内側からも新芽が吹いてくるようになると思います。

また、ブロック塀からこぼれそうなほどのボリュームある枝葉でしたが、ある程度敷地内に枝葉が収まるよう下枝を短めに整えさせて頂きました。
作業後、小さくて丸くて可愛くなった。と、お客様から嬉しいお言葉もお聞かせ頂け、ホッとしております。通常ですとここまでしっかり透かせて頂いたので、次回は4~5年後くらいの剪定で問題ないかとお伝えしたところ、またその際はお願いします。とおっしゃって頂け、非常にありがたくも嬉しいお言葉でした。
この度はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合せください。本当にありがとうございました。

2022年5月23日投稿

イチイの剪定作業に、2件の御宅へ伺わせて頂きました。

1件目 札幌市西区西野の御宅で、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、春先にホームページご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました新規お客様宅で、イチイ2本の剪定作業を行わせて頂きました。
今回のご希望が、一部雪の重みで折れてしまった枝の処理しつつ、大きくなり過ぎたイチイを可能な限り小さくして形を作りたいというものでした。
事前にLINEで大まかなやり取りを行わせて頂いたうえで、春先にお見積りへ伺わせて頂いており、イチイの剪定適期となりますこの時期までお待ち頂いての、本日の作業という運びでした。
本日到着後、まずはご挨拶させて頂き、仕上がりのご希望などを改めてお伝え頂いたうえで、作業に取り掛からせて頂きました。

ブルーシートを敷いて、8尺と12尺の三脚を用意し、お客様とのお打ち合わせ通りに、まずは高さをカーポート付近にまで落としていきました。そのうえで電動バリカンと、刈り込みばさみ、剪定ばさみを使い分けながら、まずは枝先に大まかな玉をつくり、その玉の大きさや形を整えていき、最後に枯れ枝や長く伸びた葉をはさみで整えるといった作業を、ひと玉ずつおこなっていき、それぞれ約20個の玉(計40玉)を作っていきました。また雪の重みで折れて裂けてしまった箇所には、癒合剤を塗布することで、虫や細菌から守りつつも、裂けた枝と枝とがくっつき易くなる期待もこめました。
仕上がりをご覧になったお客様も、全く別の木のようと、様変わりしたイチイの様子に驚かれていました。今回はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お気軽にお問い合せ下さい。

2件目 札幌市北区新琴似の御宅で、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後より、リピーター様宅でイチイの剪定作業を行わせて頂きました。
昨日、今件のお話をお電話で頂戴したのですが、たまたま今日の午後から夕方の時間帯は予定を入れておらず、お客様のご都合も問題ないということで、急遽、本日伺わせて頂きました。
今回は隔年で剪定させて頂いていますモミジの下に植えられたイチイの剪定をご希望頂きました。
こちらのイチイもこの冬の雪の重みで枝が折れてしまい、お客様も伐採とお悩みになられたそうなのですが、ご家族様が植えられた大切な木ということで、折れた枝を切り落としたうえで、コンパクトに形を作らせていただきました。

少しわかり辛い写真となってしまったのですが、イチイの中段あたりの枝が2本折れており、それを切り落としたうえで、高さを詰め、残った枝も短く整えつつ、枯れ枝などを綺麗に処理していきました。
仕上がりをご覧になり、小さく可愛くなったとおっしゃって頂けよかったです。
折れて裂けた箇所には癒合剤を塗って、保護させて頂きました。
こちらの御宅での作業の際、いつもそうなのですが、作業前に飲み物やたくさんのお菓子を手渡して下さります。今日もそのようにご準備下さり本当にありがとうございました。
この秋はモミジの剪定でもしよろしければ、またお声がけ頂けると光栄です。ありがとうございました。

2022年5月21日投稿

黒松・イチイの伐採や、ヒバの伐採など、2件の御宅で作業を行わせて頂きました。

1件目 札幌市北区新川の御宅で、黒松やイチイ、ライラックなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、庭木すべての伐採作業を行わせて頂きました。お見積り時よりお立会い下さり、黒松やイチイ、ライラックの伐採をご希望下さっていたのですが、追加で植え込みのツツジなどの伐採作業をご希望下さり、それらすべての伐採作業を本日行わせて頂きました。
朝、到着後、ご挨拶をしてブルーシートを敷き、切った枝木をトラックに積み込みやすくするために、手前の木から順に伐採をはじめていきました。

まずは手前の黒松、そしてサツキやツツジなど4本の植え込みを伐採し、イチイ2本と最後に最も奥にありましたライラックの伐採を行わせて頂きました。12尺の三脚を使いながら、主には小型チェーンソーで上から順に枝葉を落とし、太幹は大型チェーンソーで輪切りにするよう切り進めていきました。
仕上がりをご覧になられ、綺麗にしてもらえた。と口に出しお喜び頂け、私共も非常にうれしかったです。また、帰り際には2人分の飲み物を持たせて下さり、また機会があればお願いします。とお伝え下さるなど、色々とお心遣いくださり感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

2件目 札幌市北区あいの里の御宅で、ヒノキやモミジの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後より、こちらもホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、6mを超える大木のヒノキ2本と、モミジの伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時より、ご近所様で薪ストーブを使われている方がいらっしゃるとのお話で、幹だけでなく、枝葉もそのまま置いておいて欲しいということでしたので、おおよそ50cm以下の長さになるよう、切った枝や幹を積ませて頂きました。

まずは12尺の三脚で届くところまで枝葉を払い落していきました。そして2回の屋根近くの枝を切るために2連梯子に乗り換えて、高い場所の枝や幹を落とし、また12尺の三脚に乗り換えて、上から順に幹を輪切りにするよう降りながら切り進めていきました。
奥のモミジも12尺の三脚を使い、小型チェーンソーで枝葉を落とし、大型チェーンソーで幹を輪切りにするように伐採作業を終えております。
本日はご利用くださりありがとうございました。こちらの御宅ではパン屋さんを営まれておられ、帰り際にはお店でお作りになられた沢山のドーナツを飲み物と一緒に持たせて下さりました。
この度はご利用下さりほんとうにありがとうございました。

2022年5月20日投稿

ムクゲとイチイの剪定作業を行わせて頂きました。

札幌市東区伏古の御宅で、ムクゲとイチイの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は当初より見積り日として確保させて頂いており、市内のお客様7件の御宅へお見積りに伺わせて頂いていたのですが、こちらのリピーター様の御宅で低木の剪定をお願いしたいというお話を頂いており、お見積りの合間で立ち寄らせて頂いて、ムクゲとイチイの剪定作業を行わせて頂きました。

まずはムクゲの剪定です。こちらは雪の重みでかなりの枝が折れてしまっており、折れた枝と枯れ枝をすべて落としたうえで、形作っていきました。

続いてイチイの刈り込みです。新たに伸び始めている新芽をある程度落としながら、形を崩している太枝を剪定バサミで切り落とし、全体を刈り込んでいきました。
お見積り日の合間での作業ということで、ある程度到着時間につきましても猶予を下さり助かりました。ありがとうございました。またお困りごとがございましたら、ご遠慮なくお申し付けください。

2022年5月19日投稿

桜の枝払いや、コニファーの剪定、イチイの剪定など、3件の御宅で作業を行わせて頂きました。

1件目 札幌市北区麻生町の御宅で、桜の枝払い等を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、電話とLINEにてやり取りさせて頂いていた新規お客様のご実家のお庭で、10mほどの桜の木の枝払い作業のほか、追加でライラックや八重桜の一部枝払い等の作業を行わせて頂きました。
もともとは他社様にお見積りをなされていたというお客様ですが、庭木が大きいということもあり、かなりの高額なお見積りだったとのことで、当方にご相談下さり、当方でもお見積りさせて頂いた結果、ありがたいことに即決で作業を行わせて頂けることとなりました。
本日はお忙しい中、ご主人様と奥様がお立会いのため足を運んで下さり、直接ご挨拶させて頂いたうえで、作業を行わせて頂きました。

8.5mほどまで伸びる2連梯子を目一杯伸ばした状態でも枝先に届かないほどの大きさがある桜でした。ちょうど角地の御宅のお庭の角に植えられていたため、歩道や道路へとせり出した枝を落とすとともに、これ以上背が高くなると高所作業車を入れる必要もあるため、今回は高さもかなり強く、およそ半分くらいの高さになるよう枝払いさせて頂きました。
ただ、作業中、困ったことに、その桜にはかなりの毛虫がついており、急遽、ご主人様に12リットル分のお水をご用意頂き、切った枝に消毒液をかけながら作業を進めて参りました。
今回は切った枝に毛虫がついていたことから、この枝をトラックへ積み込んだままで他のお客様宅へと向かうことを避けるために、一度枝ゴミをお庭内に置かせて頂いた状態で、薬剤が効いたのちの日程に余裕が出来た際に枝ゴミを回収させて頂くこととなりました。
今回は現地に足を運んで下さり、またお水などのご用意などもお手伝い下さり、本当にありがとうございました。枝木のゴミ回収など、すべての作業が完了した時点でまた、写真を撮影し、LINEにてお送りいたします。よろしくお願いいたします。

2件目 札幌市中央区北3条西の御宅で、コニファーの剪定作業を行わせて頂きました。

続いては、こちらもホームページをご覧になりお問い合せ下さりました新規お客様です。お客様ご自身でコニファーの剪定をしようとされたそうなのですが、なかなかうかくいかなくなってしまったということで、ご連絡を頂戴し、本日作業を行わせて頂きました。

もともと2.3mほどのコニファーでしたが、左側の天端付近の枝をお客様の方でお切りになられ、その付近の枝葉が少し枯れ込んできている様子で、その枯れ枝を落とし、事前のお見積り時にご案内させて頂いていた180cmほどの高さに詰めたうえで、左側のコニファーの枝葉がない箇所が少しでも目立たないよう、高い場所を中心に強めに透かしていきました。また、中段や下段も全体的に透きながら、内側に抱え込んでいた大量の枯れ葉を掃除して作業を完了しております。
また、天端付近も透かしたことで、太陽の光が幹や枝の内側にまで届くようになり、既に一部新芽が出ておりましたが、1~2年も経てばかなり青々と出そろってくると思います。
今回はお見積り時、作業時ともにご不在の中、お庭に入らせて頂き、作業を行わせて頂きました。お戻りになられて仕上がりにご満足頂けると幸いです。ありがとうございました。

3件目 札幌市中央区南9条西の御宅で、イチイの剪定作業を行わせて頂きました。

こちらのお客様も、ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合せ下さりました新規お客様です。お見積り時よりお立会い下さり、庭木についてもいくつかご質問下さるなど、いろいろとお話させて頂けました。そして本日の作業時にもお立会い下さり、前回のお話の際にお伝えしたことを実践して庭木をお手入れして下さっており、こちらも嬉しくなってまたいろいろとお話させて頂き、そして作業に取り掛からせて頂きました。

今回は中庭にあるイチイの剪定です。まずは5mほどある高さをおよそ半分の2.7mほどにまで詰めさせて頂き、少し丸みを持たせるように枝の長さを調整していきました。
また、イチイの向こう側がお隣様の土地ということもあり、そちら様側へ枝葉が越境しないよう強く切らせて頂きました。
作業後の写真撮影の際、剪定したことで後ろ側に別の庭木が見えるようになり、その庭木と重なってしまったため、剪定したイチイのシルエットを赤丸で囲ませて頂いております。
今回はお忙しい中、お立会いくださりありがとうございました。イチイや玉ツゲなどの庭木の管理について、またご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合せ下さいませ。本日は本当にありがとうございました。

2022年5月18日投稿

イチイの伐採や、プンゲンストウヒの剪定など、2件の御宅で作業を行わせて頂きました。

1件目 札幌市手稲区稲穂の御宅で、イチイの伐採と、低木の抜根作業を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、イチイの伐採と、モミジや石楠花などの低木の抜根作業を行わせて頂きました。今回のお客様は昨年秋にお隣の御宅で作業を行わせて頂いていた際、お声がけ下さっており、この春改めてお見積りへと伺い、本日作業を行わせて頂きました。

まずは裏庭のイチイの伐採作業から行わせて頂きました。8尺の三脚にのぼり、枝を手ノコで払い落し、幹は小型チェーンソーで輪切りにして伐採作業を完了しております。
また、写真はありませんが、玄関側の花壇内に、もみじや西洋石楠花などの既に伐採を終えた切り株が4本残っており、お客様が花壇内で花などの世話をする際につまづいて転びそうになるということから、今回は小ぶりな切り株であればある程度抜根が可能な道具を新調し、その道具で4本の根っこを掘り起こしていきました。
帰り際には、お客様より他の庭木の剪定などもご検討くださるとのお話を頂戴し、また機会があればお声がけ頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市手稲区星置の御宅で、プンゲンストウヒの剪定とサクランボの伐採作業を行わせて頂きました。

続きましては、以前ホームページをご覧になり、LINEでお問い合せ下さりました新規お客様宅で、プンゲンストウヒの剪定と、立ち枯れしてしまったサクランボの伐採作業を行わせて頂きました。
お見積り時よりご夫婦お揃いでお立会い下さり、色々とお話させて頂けたのですが、本日も途中、奥様とお母様が外に出て、お話させて頂きながら作業を進めさせて頂けました。

まずは裏庭の立ち枯れしたサクランボの伐採から行わせて頂きました。8尺の三脚を用いて、まずは小型チェーンソーで枝を払い落していき、続いて太枝、幹と順に輪切りにしながら伐採作業を進めて参りました。

続いて玄関側のプンゲンストウヒの剪定です。5mほどのトウヒを3mちょっとまで切り詰め、枝の長さを調整してクリスマスツリーのような円錐形になるよう整えていきました。
そしてその後の工程が最も大切なのですが、枝葉の濃い部分を透いて軽やかに、かつ太陽の光や風通しを良くしていくことで、虫なども付きづらく、健康な木に育ってくれるよう作業を進めて参りました。
ご覧になられていたお客様も涼しげに、形も良くなったと喜んで下さっており、うれしかったです。
また、帰り際にはうちのスタッフ(動物好きで特に犬・猫には目がない)が、お客様の御宅で飼われている珍しい大型犬2匹と遊ばせてもらうなど、色々とありがとうございました。
更には2人分の飲み物を持たせて下さり、作業代のお釣りも御心づけとして持たせて下さるなど、お心遣い下さりこの場をお借りして御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
また庭木でお困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。お見積り時にお立会い下さりましたご主人様にもよろしくお伝え願います。ありがとうございました。

2022年5月17日投稿

黒松の剪定や、トドマツの剪定など、2件の御宅で作業を行わせて頂きました。

1件目 札幌市手稲区前田の御宅で、黒松の剪定やウツギの伐採などを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、黒松の剪定作業ほか、低木類の刈り込みや剪定、ウツギや枝垂れモミジなどの伐採作業を行わせて頂きました。
前回ご利用下さったのが4年前で、そこから伸びた黒松の枝づくりと、玄関側のアジサイやアオキ、オンコなどの刈り込み作業、裏庭のウツギやドウダンツツジの伐採作業を行わせて頂きました。
先日のお見積り時はご主人様が、そして本日は奥様がお立会い下さりました。ありがとうございました。

玄関側はメインとなります黒松(この4年の間で伸びた枝を切り戻すような作業)剪定ほか、枝垂れモミジの伐採、アジサイ、ツツジ、アオキ、ドウダンツツジ、オンコの剪定作業を行わせて頂きました。黒松はまだこれから今年の新芽(緑)が伸びてくるのですが、下枝の緑もしっかり成長してくれるよう、この時期に全体の枝葉を軽くして、下枝にも太陽が当たるよう剪定させて頂きました。

裏庭には数多くの庭木が植えられており、その一部でありますウツギとドウダンツツジの伐採作業を行わせて頂きました。ウツギは3mほどの高さではあるものの、扇状にかなり枝が伸びていき、成長も早いため、うっそうとしてしまいがちなため、今回は伐採をご希望下さりました。またドウダンツツジは一部太枝が折れており、折れた先の小枝も生きてはいたものの、今回伐採させて頂きました。
作業後も奥様がお立ちあいくださり、また次回もお願いします。とおっしゃって頂けよかったです。
こちらこそまたのご利用をお待ちしております。今回もご利用下さりありがとうございました。

2件目 石狩市緑苑台東の御宅で、トドマツの剪定作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、新規お客様宅で、トドマツの剪定を行わせて頂きました。
こちらのお客様は、昨年お隣のお客様宅でカエデの剪定作業を行わせて頂いていたところ、お声がけ下さり、ご希望のうえ、お見積書を作成させて頂いておりました。そしてトドマツの剪定適期となります時期に突入したことから、今回そのトドマツの剪定作業を行わせて頂きました。
今回のトドマツはおよそ7.5mほどの高さにまで育っていたものを、電線より低い4.5mほどの高さにまで詰めたうえで、全体を透いていくという事前のお打ち合わせ通り、作業を進めて参りました。

まずはブルーシートを敷き詰め、幹に2連梯子を立てかけて木に登っていき、手ノコで高さを落とす作業から行いました。また、天端付近の枝をそのまま剪定してから一旦梯子を降り、今度はトドマツの外側から枝木の形を整えたり、内側を透いたりするために、12尺の三脚に乗り換えて剪定ばさみで作業を進めていきました。
仕上がりをご覧になられたお客様は、大変喜んで下さり、また知り合いなどにも紹介させてもらいます。とまでおっしゃって下さりました。そういうお言葉を頂けるととても励みになります。本当にありがとうございます。また、帰り際には2人分の飲み物まで持たせてくださりました。お気遣いまでくださり感謝申し上げます。

2022年5月16日投稿

2件のコニファー剪定に伺わせて頂きました。

1件目 札幌市北区拓北の御宅で、コニファー9本の透かし剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、コニファー9本の透かし剪定を行わせて頂きました。
お見積りはお立会いなしの予定だったため、当方の都合の良い日時で伺わせて頂き、郵便受けにお見積書を投函させて頂いたところ、お客様よりご依頼のお電話を頂戴し、本日作業に伺わせて頂きました。
朝、到着後、ご主人様や奥様、お子様がお立会い下さり、お客様のご希望などを頂戴しながら、仕上がりについてのすり合わせをさせて頂きました。そしてそのうえで、いよいよ道具類を準備して作業を開始致しました。

もともと4~4.2mほどあるコニファーを2.7mくらいの高さに詰めて、全体を透かしていきました。
コニファーの裏には天然芝のお庭があり、その奥には大きな窓のリビングがあるため、このコニファーがある程度の目隠しとしても必要というお話を伺ったため、道路側は少し濃いめに枝葉を残し、ご自宅側を少し強めに透いて、太陽や風が抜けるよう剪定していきました。また、内側にかなりの量の枯れ葉を抱え込んでいたため、それらをすべて振るい落としたうえで、裏側の株元の枝葉をなくして、枯葉が下まで落ちた時に、降り積もることなく掃除をしやすいように工夫させて頂きました。
今回は数多くのコニファー剪定をご依頼下さりありがとうございました。

2件目 札幌市東区北43条東の御宅で、コニファー剪定を行わせて頂きました。

続いて、こちらのお客様もホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様で、お見積り時よりご主人様がお立会い下さっておりました。今回お声がけ下さったのが、かなり背が高くなってきたから高さを詰めたいということと、雪などにより一部枝折れが生じてしまい、コニファー表面に空洞が出来てしまったということでした。
お見積り時には、剪定のほかに、伐採や、抜根後に新たな庭木を植栽するという選択肢もお話させて頂いたのですが、今回は多少の空洞が発生してでも、剪定をして残したいというご希望があり、どうにか折れた跡が目立たないよう強めに透いて形を整えていきました。

まずはお客様とのお打ち合わせでご希望下さった高さにまで詰めていきました。ただ、枝ぶりなどを見るとその高さのままでは形を作ることが難しく、予定よりも15cmほど低い状態で形を作らせて頂きました。高さが決まれば、あとは空洞になった部分が目立たない程度まで、全体をどんどん透いていきました。折れた枝の間からも太陽の光が差し込んでいたため、すでに幹や内側の枝からも胴ぶきの新芽がいくつも出ており、2~3年も経てば、かなり青々としたコニファーに育ってくれていると思います。今回はご利用下さりありがとうございました。

2022年5月14日投稿

コニファーの剪定やイチイの刈り込みなど、2件の作業に伺わせて頂きました。

1件目 札幌市厚別区厚別北の御宅で、コニファー12本と夏ツバキの剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、コニファー12本の透かし剪定と、夏ツバキの剪定作業を行わせて頂きました。
お見積り時より作業を可能な限り早めにしたいとお申し出になられており、天気が悪くなって延期にならないかと心配していましたが、雨も早朝に止んでくれ、その後、昼間は降ることなく作業を無事に終えることが出来て良かったです。

まずはメインとなります9本のコニファー剪定と、一番奥にあります夏ツバキの剪定です。
コニファーは内側が完全に枯れてしまっており、一部、バリカン等の道具を使って刈り込みをなされたそうなのですが、バリカンで刈ってしまうと、葉の切り口が茶色く変色したり、深く切ると枝が枯れたりしてしまいがちで、今回のコニファーも一部傷んでしまっておりました。
その傷んで枯れてしまった空洞をある程度目立たないように、コニファー全体を透いていき、さらには内側に積もった枯れ葉を振るい落として掃除していきました。また、どうしても株元に枯れ葉がたまりがちになるため、株元の枝を払って地面と下枝との間に空間を作りました。
また、奥の夏ツバキは枝先を整えつつも、内側に向いて伸びるような内向枝などを透いていきました。

続いて残り3本のコニファーの透かし剪定です。
このコニファーは3本とも部分的に枯れてしまっており、まずは枯葉を落としながら再成形していきました。また、内側からも新しい芽が吹くよう、全体を透かしていきました。
この度は、数多くのコニファー剪定をご依頼くださりありがとうございました。どれも内側の枯れ葉を落とし、全体を透いたことで、軽やかで涼しげなコニファーになってくれたかと思います。たまに内側の枯れ葉などを振るい落として頂きながら、透け感がなくなる4年後あたりに、またお手伝いさせて頂けると光栄です。本日はありがとうございました。

2件目 札幌市厚別区厚別東の御宅で、イチイの刈り込みや庭木剪定を行わせて頂きました。

午後より2件目の御宅へ移動し、作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2015年よりご利用下さっておりますリピーター様で、作業を行わせて頂くお庭はお客様のご実家となり、お客様は徒歩圏内の別の御宅に住んでらっしゃります。
今回もお客様のご厚意で、当方の都合の良い日時で作業を進めることをお許し下さっており、本日その作業に伺わせて頂きました。

まずは中庭の剪定作業です。
段作りになったイチイの刈り込みをメインに、ドウダンツツジの剪定、ムクゲの剪定、奥には低木のレンギョウやモミジもあり、それらも伸びた部分を整えたり、枯れ枝を落としていきました。

玄関脇のイチイの刈り込みです。新芽が伸びつつあり、それらを刈り込んで釣り鐘状に整えていきました。
いつもご利用くださりありがとうございます。仕上がりをご覧いただき、もしご不明な点などありましたら、お気軽にお問い合せ下さいませ。本日もありがとうございました。

2022年5月13日投稿

庭木伐採と防草シート施工を行わせて頂きました。

札幌市北区新川の御宅で、庭木伐採と防草シート施工等を行わせて頂きました。

今日は朝から新規お客様宅で、お庭の低木類10数本の伐採と、枯葉清掃、そして裏庭に防草シート施工作業を行わせて頂きました。
今回のお客様は、以前、お向かい様宅で作業を行わせて頂いたことがあり、そのお向かい様のご紹介でご連絡を下さったという経緯でした。ご連絡頂いた当日に近くを通りかかる予定があったため、すぐにお見積りに伺わせて頂き、本日その作業を行わせて頂きました。
ご紹介下さりましたお向かいのお客様、このような形で「こだま屋」の名前を出して頂けることは非常にありがたく、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

さて、作業ですが、朝、到着後、ご挨拶を済ませたのちに、ご一緒にお庭で作業内容の事前のご説明をさせて頂きました。そしてそのお打ち合わせ通り、午前中に庭木伐採と、落ち葉清掃から行わせて頂いております。

まずは低木類を小型チェーンソーを使って伐採していきました。お客様が花壇で作業をする際に、切り株でつまづかないように、可能な限り地面すれすれになるよう切らせて頂きました。
また、落ち葉清掃も、草花が出てきた関係で道具を使っての収集が難しかったため、地面にへばりついたような枯れ葉などは手でかき集め、細かなものはブロアーで強風を送りつけて集めていきました。

そしてお昼ごろからは裏庭で防草シートを敷き詰める作業を行わせて頂きました。まずは防草シートの際となる場所に生えた雑草を掘り起こし、顆粒タイプの除草剤を散布していきました。
そのうえで、耐用年数の長い防草シートをある程度重なるように敷き詰めていき、ピン止めして固定していきました。また、お客様のご希望でさらにその上からブロックを所々に乗せていき、万が一の暴風などの際に、防草シートが飛んでご近所様のご迷惑にならないようにさせて頂きました。

今日はこの時期にしては非常に暑い1日でしたが、作業途中にはお客様より冷たい飲み物や、羊かんなどを2人分差し入れして頂き、暑さや疲れを途中リセットすることが出来ました。お気遣い下さりありがとうございました。
またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。本日は本当にありがとうございました。

2022年5月11日投稿

高所作業車での白樺伐採や、立ち枯れの松伐採、イチイの伐採や除草剤散布など、4件の御宅で作業を行わせて頂きました。

1件目 札幌市手稲区富丘の御宅で、白樺の伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、12mを超える大きな白樺の木2本の伐採作業を行わせて頂きました。冬の頃からご相談を頂いており、先日近くを通りかかることがあったため、失礼ながらもお見積書を郵便受けに入れさせて頂いたところ、ご連絡くださり、本日は植木屋仲間にも手伝ってもらいながら作業を行わせて頂きました。

一人が高所作業車より枝木をどんどん払い落し、下で待ち構えるスタッフがトラックへと積み込み、3人目がトラックの荷台で枝木をコンパクトに切り刻みながら積みなおすといった具合に流れ作業で進めていきました。途中、道路にせり出した枝を落とす際は安全確認のため、1人が道路に立ち、車や歩行者の往来確認をしながら伐採作業を無事に終えております。
前回は7年ほどまえに松の木の伐採を行わせて頂いたのですが、今回もまたご連絡下さり本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、ご相談頂けると光栄です。ありがとうございました。

2件目 札幌市手稲区稲穂の御宅で、立ち枯れした松の伐採作業を行わせて頂きました。

続いてのお客様は、ホームページをご覧いただき、お問い合せ下さりました新規お客様で、もともと来週に作業を行わせて頂く予定をしておりました。ですが、本日午前中の高所作業車を使った作業が予定よりも早く終わったため、お客様にご相談させて頂き、本日高所作業車を使って、日程前倒しにて作業を行わせて頂きました。

まずは到着後、ご挨拶を行い、早速作業を開始させて頂きました。高所作業車より小型チェーンソーを使いながら、枝や幹を少しずつ切り進め、もともと7mほどあった黒松を高さ3mほどにまで詰めていきました。そして残り3mほどの状態からは12尺の三脚を用いて大型チェーンソーで幹を輪切りにしながら伐採作業を完了しております。
本日は急な作業にも関わらず、ご快諾下さり本当に助かりました。ありがとうございました。ご対応下さりました息子様にはもちろん、お母様にも作業後の状況をご覧頂き、喜んで頂け嬉しかったです。本日は本当にありがとうございました。

3件目 札幌市手稲区富丘の御宅で、イチイの伐採などを行わせて頂きました。

続いて3件目のお客様は、以前ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様です。お問い合せや作業のご依頼、作業内容の一部変更など、ご主人様がお電話にてご対応くださっていたのですが、とてもご丁寧にご対応下さり、お陰様で作業までも非常にスムーズに進めさせて頂くことができました。また、本日は奥様がお立会い下さったのですが、作業前後でとてもご親切にご対応頂け、本当に感謝しております。

今回ご依頼の作業は、お隣様との隣接するイチイ3本中2本を伐採し、一番手前のイチイ1本を敷地内に収まるよう剪定させて頂きました。また、ご自宅側にありますブドウの木の伐採作業もご一緒に行わせて頂きました。
まずは伐採作業を小型チェーンソーで切り進め、ブドウにつきましては剪定ばさみでツルを少しずつ切り進めました。また、剪定のイチイにつきましては、剪定ばさみで大まかに枝葉を敷地内に収まるよう切らせて頂き、残った枝葉で形づくっていきました。
お支払いにつきましては、導入当時には年間1,2件のご利用でしたQRコード決済のPayPayをご利用下さり、少しずつご利用者様が増えてきて、導入した甲斐があったと、こっそり喜んでおりました。
ツツジなどの剪定もご検討下さっておりましたが、花が終わってから来年の花芽をつけるお盆くらいまでの間で、お客様にて切って頂けるとのことでしたので、今回は予定通りの作業にて失礼させて頂きました。今回はお声がけ下さりありがとうございました。また機会がございましたら、ご連絡頂けると光栄です。

そして、4件目のお客様は、手稲区富丘にお住いの、いつも春と秋にお庭に除草剤を散布させて頂いているリピーター様でした。到着後、3kg分の微粒子状の除草剤をお庭全体に散布させて頂き、ご確認頂いて作業を完了しております。
いつもご利用下さりありがとうございます。

2022年5月10日投稿

ヒバの剪定や、コニファーの剪定など、2件の御宅で作業を行わせて頂きました。

1件目 札幌市西区発寒の御宅で、ヒバの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、5mを超える木立ち2本組のヒバ剪定と、ヒバの生垣剪定を行わせて頂きました。
到着後、ご挨拶をさせて頂き、剪定後のある程度の大きさなどのすり合わせをさせて頂き、早速作業を開始させて頂きました。

まずは5.3mほどの高さのヒバを前回剪定時に詰めさせて頂いた時よりも少し強めの2m分ほど詰めさせて頂きました。そしてお隣様の敷地や物置へと伸びた枝葉を短く切ることで、横枝の長さも決まり、その長さを基準に上から順に枝葉を透きながら作業を進めさせて頂きました。

続いてヒバの生垣剪定です。全体的に枝葉が濃く、内側にかなりの枯れが見られましたので、生垣剪定によくある表面の刈り込みではなく、少し時間はかかるのですが、今回は剪定バサミを使って枝葉を透いていきながら、内側の枯れ葉を掃除していきました。
木立ち2本組のヒバと、生垣のヒバ剪定を終え、お客様にもご覧いただいたうえで、今後のお手入れなどを簡単にお伝えし、作業を完了とさせて頂いております。
作業開始時には、2人分の飲み物や大好きなどら焼きなどを差し入れして下さりありがとうございました。いつも大変よくして下さり感謝しております。またお困りごとなどございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。ありがとうございました。

2件目 札幌市北区篠路の御宅で、コニファーの剪定作業を行わせて頂きました。

続いては、先日ホームページをご覧になり、お問い合せ下さりました新規お客様宅で、コニファー3本の透き剪定作業を行わせて頂きました。
今回のご相談と致しまして、この冬でコニファーの一部枝が折れ曲がってしまったのと、これまでどう管理すれば良いかが分からなかったということで、ご連絡頂き、本日作業を行わせて頂きました。

玄関前に3つあるコニファーですが、手前2本のコニファーがそれぞれ中央付近の枝に折れが生じ、一部薄くなっていました。ですので、今回はその薄い部分が目立たなくなるよう、全体を透いて形を作り直すとともに、内側の枯れ葉を振るい落として、太陽の光や、風が内側にまで行き届くように仕上げていきました。
まずは緑色の葉がある程度残る範囲で表面の葉が薄くなるように剪定していき、次に内側の枯れ葉を振るい落としていきました。更には透け感をだすために、枝葉を抜いていくように切り落としていき、軽い仕上がりにしております。
お客様も今後の管理方法を知りたいということで、葉が伸びて枝葉が濃くなった部分の葉を切り落とすことと、内側の枯れ葉をたまに振るい落として頂けるよう、また、冬には冬囲いで枝葉が外側へ開かないよう束ねて頂けるようお伝えいたしました。また、追加でレモンバームの葉が花壇や人工芝にまで広がっているということで、それらの掘り起こし作業をご依頼下さりました。
花壇の中のレモンバームは剣先スコップで根っこごと掘り起こし、人工芝も少しめくりあげてレモンバームの根っこごと処分させて頂きました。
帰り際にはたくさんの飲み物まで持たせて下さり本当にありがとうございました。また4~5年が経過し、枝葉がかなり濃くなり、透く必要が出た頃合いに、お声がけ頂けると幸いです。本日はありがとうございました。

2022年5月9日投稿