ケヤキ・イチョウ・ナナカマドの枝払い、カイヅカイブキの剪定

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、ケヤキ・イチョウ・ナナカマドの枝払い作業を行わせていただきました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ケヤキ・イチョウ・ナナカマドの枝葉払い作業を行わせていただきました。今までは少しずつ日数を掛けながらご主人様が毎年伸びる細めの枝を払い落してたそうなのですが、さすがに5m前後の大きな木ということもあり、今回は細い枝を払うだけではなく、太枝を短く切り戻し、電線や道路側へせり出しにくくさせていただきました。

まずは到着後よりご主人様がずっとお立合い下さっており、12尺の三脚を立てて、太枝1本1本をどの程度まで切りたいかというご希望を伺いながら作業を進めさせて頂きました。太い塊は小型チェーンソーで落としつつ、大きな切り口には癒合剤を塗り、小枝は手ノコと剪定ばさみで落としながら進めていきました。確認しながらの作業が出来たため、迷うことなく確実に作業を進めることが出来ました。
また、作業後にはたくさんの飲み物まで持たせて下さるなど、ご配慮を賜りました。ありがとうございました。また機会がありましたら是非お声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いします。

2件目 札幌市東区北28条東のリピーター様宅で、カイヅカイブキの剪定作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、昨年、枝垂れ桜や桜の剪定などでお世話になりましたリピーター様宅で、カイヅカイブキの剪定作業を行わせていただきました。昨年よりご希望は下さっていたのですが、秋冬よりも春先の方が適した気候でもあったため、お待ち頂いており、本日その作業に伺いました。

まずはご挨拶ののち、ブルーシートを敷いて早速作業を開始しました。高さをある程度揃える作業から始めたのですが、カイヅカイブキの後ろ側には物置があり、その物置が丸見えにならない程度に透かしつつ、また5本のカイヅカイブキが1枚の生垣のようにならないように、1本1本を離して独立した木として成長するよう剪定させていただきました。
昨年に剪定させて頂いた枝垂れ桜や桜、レンギョウなども花芽がついており、少しずつほころび始めようという時期に差し掛かってきたようでした。今回もご利用くださりありがとうございました。またお困りごとがありましたらお気軽にお声がけください。よろしくお願いします。

コニファー剪定・栗の木伐採

札幌市西区八軒のリピーター様宅で、コニファーの透かし剪定を行わせていただきました。

今日は朝から、リピーター様宅でコニファー2本の透かし剪定を行わせていただきました。こちらのお客様は2年前にもご依頼下さっており、また青々と育ってきたため、ご依頼くださりました。
まずはご挨拶とともに、高さをどの程度まで落として、どう仕上げていくかなどの御打ち合わせを行い、仕上がりのイメージをお客様と私どもとで共有させていただき、作業を開始いたしました。

まずはブルーシートを敷いて、12尺の三脚から芯を60cmほど詰め、成長の早い天端付近を強く透き、下に行けば行くほど枝を少し濃いめに残すよう、全体の枝葉を透いていきました。
また、コニファーの株元にいくつかの植物を植えてらっしゃるとのことで、コニファーの株元の枝葉を取り払い、植えられた植物に陽や風が入るよう形作らせていただきました。
仕上がりをご覧になられたお客様もすっきりしたコニファーにご満足いただけ良かったです。
また、こちらのお客様には、お隣様をご紹介頂いたり、連絡を取って頂いたりと、お仕事をご依頼下さるだけでなく、そういった面でも大変お世話になっております。本当にいつもありがとうございます。

札幌市厚別区厚別西の新規お客様宅で、栗の木の伐採作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問合せくださりました新規お客様宅で、栗の木の伐採作業を行わせていただきました。お見積り時よりご家族様がお立合い下さり、その場で即決いただけ、本日その作業を行わせていただきました。
まずはご挨拶後、ブルーシートを敷きつめ、12尺、8尺、2連梯子を使い分けながら、またチェーンソーにおきましても、ガイドバー20cm、35cm、50cmと、それぞれ切る枝や幹の太さによって使い分けながら作業を進めていきました。

作業におきましては高い場所の小枝より順々に切り落とし、太枝、幹を切り進めていきました。高さもそうなのですが、太枝がかなり横へと広がっているため、いっきにズドンと切り落とすと、ご自宅の外壁や、物置、お庭のフェンスなどを傷つけてしまい兼ねませんので、ある程度片手で押さえられる範囲で少しずつ切り進めていきました。
仕上がりをご覧になられたお客様も、スッキリして、切り株もかわいいとお喜びになられたご様子でした。作業前には2人に飲み物の差し入れまでして下さりありがとうございました。また、お困りごとなどございましたら、お気軽にご相談ください。本日はありがとうございました。

コニファーとイチイの剪定作業

札幌市東区北51条東のリピーター様宅で、コニファーの透き剪定と、イチイの剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、5本株のコニファー透かし剪定と、2本組のイチイ剪定を行わせていただきました。こちらのお客様は昨年12月にも桜の伐採作業等でご利用頂いており、その際にお客様よりコニファーとイチイの剪定作業のお見積りをご希望くださり、今回その作業を行わせていただきました。
まずはご主人様、奥様にご挨拶させていただき、どのくらいの大きさにしたいかなどのご希望を伺い、仕上がりのすり合わせをさせて頂いたうえで作業に取り掛からせていただきました。

まずはおおよそ3mくらいの高さになるよう芯止めをおこないました。そしてそれぞれ内側にまで太陽の日差しが入るよう枝葉をどんどん透いていきました。内側に陽が入ることで、内側の枯葉が減るだけでなく、内側から新しい葉も芽吹いてくることを期待しての作業です。

続いてイチイの剪定です。2本で1つの樹形として管理されているとのことで、こちらも高さを3mくらいに詰めたうえで、枯れ枝を抜き、枝葉をどんどん透いていき、形を作っていきました。
かなりの数の枝を透いたことで、コニファー同様、内側からも新しい葉が芽吹いてくることで、外へ外へと間延びするように成長する力を抑えることが出来ると思います。
今回もご利用くださりありがとうございました。差し入れなどを用意できなかったからと、前回もそうだったのですが、御心付けまでご用意下さるなど、本当にありがとうございました。
また、玄関側にあるトドマツの剪定などもご検討頂けるとのことで、お見積りもさせていただきました。もしご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。今回もご利用くださりありがとうございました。

冬囲い外し作業など・コニファー剪定作業など

1件目 札幌市中央区宮の森のリピーター様宅で、冬囲い外しとお庭清掃を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、冬囲い外しとお庭清掃、そして梅の木の縮葉病予防のための殺菌剤散布を行わせていただきました。
朝から少し雨もぱらついていたのですが、お客様宅方面ではほとんど降ることもなく、ただ気になったため先に梅への殺菌剤散布から行わせていただきました。そして雨が降らないことを祈りつつ、冬囲い外し作業を行い、とても広いご自宅を取り囲むようにお庭があり、そのお庭の落ち葉などを中心に清掃作業を行わせていただきました。

落ち葉につきましてはある程度手で拾い集めたあと、ブロアーで細かな拾い残しの葉や、砂埃などを集め、掃除していきました。これら写真のほか、裏庭やバスケットコートなどの敷地内の落ち葉掃除を行わせて頂いております。
また、こちらのお客様は毎回そうなのですが、今回もクーラーボックスいっぱいに10本以上の飲み物と、おいしい焼き菓子をたくさんご用意くださっており、持たせてくださりました。いつも本当にありがとうございます。次回は6月にヒバなど針葉樹の剪定と、害虫対策の消毒散布に伺わせていただきますどうぞよろしくお願いします。

2件目 札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、コニファー2本とイチイの剪定作業を行わせていただきました。

続いて午後からは、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、コニファーとイチイの剪定作業を行わせていただきました。もともとはご近所の植木屋さんにお願いされていたとのことでしたが、急に倍近くの料金に値上げされたとのことでご相談くださり、お見積りさせていただいたところ、当方にお任せ頂けることとなり、お手伝いさせていただきました。

この冬は冬囲いをできなかったということで、雪の重み等でコニファーの枝も一部外側へと広がってしまっており、伸びた枝を短く整えることで、枝先が軽くなり、少しでも外への広がりが改善されることを期待して、剪定を進めていきました。
枝先を軽くしつつ、全体を透きながら形を整え、枯葉などを掃除してコニファー剪定を終えております。また、イチイにつきましては、伸びた枝先を整えなおす程度の剪定をおこなっております。
今回はご利用くださりありがとうございました。仕上がりをご覧になり、すごく綺麗になったとお喜びいただけほっとしております。また、冬囲いにつきましてもご検討頂けるとのことでお見積りもご提示させていただきました。もしよろしければ9月ごろのご連絡・ご予約をお待ちしております。本日はありがとうございました。

雪で折れた桜の剪定処理

札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、桜の木の剪定作業を行わせていただきました。

昨日・今日の2日間で予定しておりました防草シート施工作業が、昨日のみで終えることが出来たため、本日は朝から自宅庭の掃除などをおこなっておりました。
するとそこへ、LINEにて1件のお問い合わせをいただき、内容としては少し急いだ方がよさそうなものだったことと、幸い自宅からそれほど遠くない御宅だったこともあり、急遽、午後から作業に伺わせていただきました。
今回の作業は、ご自宅の桜の木の枝が雪の重みで折れてしまったというものだったのですが、その桜というのがお客様の思い入れの強い大切な桜とのことで、どうしても枯らしたくもなければ、枝が何本も折れた状態にしておきたくないというお気持ちも伺っており、即日お見積り、即日作業を行わせていただきました。

まずは雪で折れた太目の枝を5本ほど見つけ、それらをすべて切り落としていきました。また植えてから特に剪定を行ってらっしゃらなかったということで、ひこばえなどを中心に横へ広がった低い位置の枝を整理させていただき、さらには数多い小枝を少し透いていきました。
また、折れた箇所や太目の切り口に癒合剤を塗って作業を完了しております。
お客様も即対応させて頂いたことを非常に喜んでくださり、また作業後の仕上がりについてもご満足いただけたご様子でよかったです。
帰り際には飲み物の差し入れもしてくださるなど、お心遣いに感謝申し上げます。この度はありがとうございました。

防草シート施工作業

札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、防草シート施工作業を行わせていただきました。

今日は昨年、LINEにてお問い合わせをくださったお客様宅で、防草シート施工作業を行わせていただきました。こちらのお客様は現在関西圏にお住まいで、札幌の御宅はご主人様のご実家とのことでした。そのご実家の裏庭を中心に雑草対策のご希望をくださり、防草シート施工を行わせていただきました。
今回はお立合いのために、奥様が昨日のうちに札幌へ来てくださり、朝からお立ちあいくださりました。ありがとうございました。
作業ですが、まずは防草シート施工する場所に残っていた雪をよけ、庭木の切り株4つを根っこごと抜根させていたき、レンガやブロックなどを全部掘り起こしたうえで、簡易整地をおこなって防草シートを敷いていきました。

なかなか時間のよめない4本の抜根作業や、土に埋まったレンガやブロックの撤去作業などもあったことから、2名×1.5日の作業日を確保させて頂いていたのですが、予定よりも早く終えることができました。
また、お立ちあい下さった奥様から、帰り際にたくさんの飲み物まで差し入れしていただきました。本当にありがとうございました。雪がとけた頃、改めて伺わせていただき、最後に仕上げの掃き掃除などをおこなったうえで、お客様へ写真をLINEでお送りしたいと思います。
この度は本当にありがとうございました。

冬囲い外し作業(3件)

1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、冬囲い外し作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、冬囲い外し作業を行わせていただきました。斑入りの赤松の雪吊りをはじめ、ツツジやツバキ、ボケなどの庭木の冬囲いを外していっては、枯葉や折れてしまった枝を剪定して、これからの新緑の時期に向けた準備を行わせていただきました。

もともと本日の作業日時は、昨年の冬囲いの際に決めさせていただいていたのですが、昨日お客様より急用ができたというご連絡をいただき、その際に「予定を変更すると迷惑になるから…」と、お客様のご配慮により、本日はご不在の中での作業を行わせてくださりました。本当に助かりました。ありがとうございました。次回は6月初旬に消毒作業に伺わせていただきます。よろしくお願いします。

2件目 札幌市東区東苗穂のリピーター様宅で、冬囲い外し作業を行わせていただきました。

続いて、こちらもリピーター様宅で冬囲い外し作業を行わせていただきました。こちらのお客様も夏には剪定や草刈り作業をご依頼くださり、冬囲い、冬囲い外しなどで、年間3~5回お声がけくださります。本日は生憎のご不在でしたが、予定通り作業を行わせていただきました。

またよろしければ6月頃の草刈り作業等のご連絡をお待ちしております。本日はありがとうございました。

3件目 札幌市東区北13条東のリピーター様宅で、冬囲い外し作業を行わせていただきました。

午後からは、こちらも冬囲い外し作業でリピーター様宅に伺わせていただきました。
ご自宅を囲むようにバラやアジサイなどの低木がたくさん植えられており、梅やレンギョウは幹吊りにして枝が折れないよう冬囲いさせて頂いておりました。

次回は草刈り、剪定、消毒作業で、6月初旬のご予約を承っております。いつもご利用くださりありがとうございます。改めまして今シーズンもどうぞよろしくお願いします。

冬囲い外し作業(2件)

1件目 札幌市西区西野のリピーター様宅で、冬囲い外し作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、冬囲い外し作業を行わせていただきました。こちらの御宅では主にバラや沈丁花などの低木類の冬囲いを行わせて頂いておりました。
これら冬囲いに使っていた、縄や竹、防風ネットなどを取り外し、枯葉や枯れ枝などを整え、落ち葉などを掃除しながら作業を進めていきました。
冬囲いが取れたことで、お庭が一段と春の様子へと変化したようでした。

作業後、お客様が大きなかごを抱えて出て来られたのですが、そのかごの中にはたくさんのお菓子や飲み物をご用意下さっており、2人に持たせてくださりました。伺うたびにたくさんの美味しいものをご用意くださっており、いつも本当にありがとうございます。

2件目 札幌市北区篠路のリピーター様宅で、冬囲い外し作業を行わせていただきました。

続いて、移動の合間でご依頼頂いていたお見積りに数件立ち寄らせていただきつつ、午後からはリピーター様宅で冬囲い外し作業を行わせていただきました。
こちらの御宅では、メインが五葉松と黒松の雪吊りで、ほかにもイチイの幹吊りや、低木類の冬囲いがあり、それらをすべて外していきました。

いつも当方の都合の良いタイミングで作業を行わせて頂いており、本当に助かっています。ありがとうございます。改めまして、今シーズンもどうぞよろしくお願いします。