ヨーロッパ赤松剪定、イチイ伐採など

1件目 札幌市白石区平和通のリピーター様宅で、ヨーロッパ赤松や枝垂れモミジなどの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、リピーター様宅でヨーロッパ赤松と枝垂れモミジの剪定、そしてイチイ2本の刈り込みとボケの伐採作業を行わせて頂きました。

こちらの御宅へは2年に1度のペースで剪定に入らせて頂いており、今回もこの2年間で伸びた枝葉を切り戻しつつ、更には前回よりも形よくなっていくよう進めさせて頂きました。
まずはヨーロッパ赤松の剪定ですが、幹に伸縮梯子を立てかけ、天端付近の剪定を行い、あとは周りから剪定をおこなうために、12尺と10尺の三脚を使って2人がかりで形をつくっていきました。
枝垂れモミジは、まず内側に入り込み、枯れ枝や太い枝を抜いていき、枝葉の濃さをある程度調整したうえで、今度は外側から小枝を手でポキポキ折りながら仕上げていきました。
写真にはありませんがイチイ2本の刈り込みと、ボケの伐採も行わせて頂きました。
作業後には冷たい飲み物やお菓子なども持たせて下さるなど、いつもお心遣い下さり本当にありがとうございます。またよろしければ2年後のご連絡をお待ちしております。今回もありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)


2件目 札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、イチイの伐採や剪定などを行わせて頂きました。

続いて14時過ぎからは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ1本の伐採、イチイ1本の剪定、ツツジの剪定作業を行わせて頂きました。

今回はイチイがお庭の角に植えられており、お隣様や裏の御宅へと枯葉が落ちる心配もあることから、伐採したいというご要望を頂き、ついでにツツジともう1本のイチイも可能な限り小さく、ブロック塀くらいの高さを目指してほしいということで、それら作業を行わせていただきました。
まずはイチイの伐採から進めていきました。電動ばさみで枝をどんどん切り進め、幹は小型チェーンソーで株元から切らせて頂きました。残ったツツジとイチイも剪定ばさみや電動バリカンを使ってコンパクトに整えていきました。
今回はご利用下さりありがとうございました。

ヨーロッパ赤松の伐採・剪定など

札幌市北区北28条西の新規お客様宅で、ヨーロッパ赤松の伐採・剪定作業などを行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、ヨーロッパ赤松の伐採と剪定、ヒバの剪定、五葉松の伐採、ハマナスの伐採作業を行わせて頂きました。

こちらのお客様は、もともとお父様がお庭のお手入れをされていたそうで、そのお庭をお子さんの代に引き継がれ、今回は娘様がお立合い下さいつつ、お見積りや作業時のご対応をなさってくれました。
到着後、予めお見積り時にお話しさせて頂いた内容のすり合わせを行い、まずは伐採作業から行っていきました。
伐採対象の木は、5mほどのヨーロッパ赤松、4mほどの五葉松、そしてハマナスとなり、いずれもチェーンソーを用いて枝を払い、幹を上から順に輪切りにするように切り進めていき、最終的に切り株だけが残る状態になりました。またハマナスにつきましては、根が残っているとどんどん新しく芽が出てくることから、地面を水で湿らせたうえで粒状の除草剤を散布させて頂きました。
また、剪定につきましては4mほどのヒバと5mほどのヨーロッパ赤松の2本をご依頼下さり、ヒバは高さを落としつつも太めの枝をどんどん抜いていき、柔らかな印象の自然樹形に仕上げていきました。
またヨーロッパ赤松は枝の数はそのままで、玉を軽やかにしていく方向で進めていきました。ヨーロッパ赤松の玉は表面のお手入れはされていたようなのですが、玉の内側がぎゅうぎゅうに枯葉で詰まっており、若干湿った状態で小枝が非常に弱く間延びしている状態でした。それら枯葉を落とし、枝数を減らすことで、玉の内側にも陽の光や風が通るようにさせて頂き、これからの成長が楽しみにもなりました。
帰り際には冷たい飲み物を複数持たせて下さるだけでなく、広いお庭にはまだまだたくさんの庭木があり、来年の春、剪定や伐採でまた相談したいというご希望も頂きました。本当にありがとうございます。もしよろしければ来春のご連絡をお待ちしております。本日はありがとうございました。

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

ヨーロッパ赤松やヒバなどの剪定

札幌市手稲区曙の新規お客様宅で、ヨーロッパ赤松やヒバなどの剪定作業を行わせて頂きました(初日/2日間予定)

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、9mのヨーロッパ赤松の剪定と、7.5mほどのコウヤマキ、ヒバ2本、そして追加でご依頼くださりましたモクレンの剪定作業を行わせて頂きました。

2日間予定させて頂いた作業のうち、初日は植木屋仲間にも応援に入ってもらい、トラック2台の3名体制で、そして2日目の明日はトラック1台の2名体制で伺わせて頂きます。
今日は植木屋仲間に主にヨーロッパ赤松を進めてもらい、その間私はコウヤマキ、ヒバ2本、モクレンの剪定を進めていきました。
ヨーロッパ赤松は9mほどの高さを5.5mほどに詰め、裏の御宅やお隣様側を少し強めに剪定させて頂きました。また、7.5mほどのコウヤマキとヒバ2本、モクレンは5mほどに詰めさせて頂き、こちらも敷地外へと越境しそうな枝を強めに切り、ざっくりと形を整えて参りました。

予定よりもかなり良いペースで作業を進めることもでき、剪定作業は一通り終えることが出来ました。
残りは枝ごみの搬出と処分、そして完成に向けた微修正となりました。
明日もどうぞよろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

(剪定作業自体はほぼありませんので、明日のブログ更新はお休みさせて頂きます。)

インスタグラム(作業前後の比較ショート動画はこちらからご覧いただけます)

ヨーロッパ赤松剪定、イチイ伐採

1件目 札幌市北区太平のリピーター様宅で、ヨーロッパ赤松の剪定を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、ヨーロッパ赤松の剪定作業を行わせて頂きました。こちらのお客様は2年に1度のペースでお声がけ下さり、今回で3度目のご利用となります。
4年前、初めてのお見積もりをさせていただき、作業時にスタッフと伺った際に、スタッフの友人のご実家ということが分かり、その後も継続してご利用くださっては、いろいろとお気遣い下さっているリピーター様です。

到着後、ご挨拶をさせて頂き、一部葉が枯れている箇所も見受けられたため、その聞き取りや作業の進め方などをご案内したのち、ブルーシートを敷きつめて作業に取り掛からせて頂きました。
幹に2連梯子を立てかけ、周りからは12尺の三脚と10尺の三脚、そしてカーポートの上からと、色んな所から各枝にアプローチして剪定を進めていきました。
ヨーロッパ赤松は、もう少し枝葉を伸ばし、少し垂れ下らせることで、ふんわりと柔らかな印象の樹形も人気なのですが、こちらでは少しでも枝葉を短くして、明るい印象に仕立てさせて頂いており、今回も小枝1本1本に太陽の光が当たるよう剪定させて頂きました。
スタッフも途中、お客様とも少し近況などをお話させて頂く機会もあり、楽しそうにさせて頂いておりました。ありがとうございました。
また、帰り際にはたくさんの飲み物やお菓子、そして暑い1日となったのですが、アイスまで持たせて下さり、トラック内で頂きながら次のお客様宅へと向かわせて頂きました。
今回もご利用下さりありがとうございました。またよろしければ2年後、お声がけ頂けると光栄です。

Instagram(作業前後の比較ショート動画をこちらからご覧いただけます)

2件目 札幌市白石区中央の新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いて、午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。
今日は午前中のお客様作業が予定よりも早く終え、2件目のこちらのお客様に連絡させて頂いたところ、作業時間の前倒しをご快諾下さり本当に助かりました。ありがとうございました。

作業ですが、まずは幹の近くに三脚を立てかけられるよう、電動ばさみで届く範囲の下枝を払っていき、幹に近づけるようになったところで12尺の三脚を立てかけ、高い場所の枝もすべて落としていきました。そしてチェーンソーに持ち替え、幹を上から順に輪切りにするように切り進め、最終的には地面に近い場所まで切り終え、伐採作業を完了しております。
帰り際にはたくさんの飲み物まで持たせて下さるなど、本当にありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。

モミジやイチイの剪定など

札幌市東区伏古の新規お客様宅で、モミジやイチイ、ヨーロッパ赤松など、庭木すべての剪定作業を行わせて頂きました。

今日は、公私ともに大変お世話になっております 札幌市東区中沼の花苗や寄せ植えを扱ってらっしゃる 「ガーデニングショップ風知草 様」(https://www.instagram.com/gardeningshop_fuuchisou/)からのご紹介で、庭木すべての剪定をご希望くださりました新規お客様宅へ伺いました。
もともとは、もみじ3本とヨーロッパ赤松の剪定をご希望下さっていたのですが、ご予算内ですべての庭木の剪定が可能とお伝えしたところ、お任せ頂ける運びとなり、今日は終日作業にて、大小25本ほどの庭木剪定を行わせて頂きました。

すべての庭木のボリュームが出ており、庭木と庭木が重なり合っていたため、いずれもすっきりコンパクトになるよう整えていきました。
特にモミジは刈り込んだり、全体を透いたりしながら、かなりの数あった枯れ枝を取り除いていき、ヨーロッパ赤松も高さをぐんと落としたうえで、内側の枯れ枝を払っていきました。
イチイやツツジ、サツキ類は表面をバリカンで刈り込んでいき、仕上げに刈り込みばさみで整えていきました。
お昼休憩中に、お客様からアイスの差し入れを頂き、お陰様で体を冷やすことが出来ました。ありがとうございました。仕上がりをご覧になられたお客様は、スッキリと明るくなったとお喜びになられ、
1.5tトラックが枝ごみで満載になった姿に驚かれいました。

この度はご利用くださりありがとうございます。また次回もお願いしますとおっしゃって頂け、疲れも吹き飛びました。
そして そういうお話がある度にご連絡をくださる「ガーデニングショップ風知草 様」にも本当に感謝です。いつもありがとうございます。