プルーンやモクレンなどの伐採

札幌市北区北6条西の新規お客様宅で、プルーンやモクレンなどの伐採作業を行わせて頂きました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、プルーン2本、モクレン2本、桜、もみじ、桑の木と、追加でライラックの計8本の伐採作業を行わせて頂きました。いずれもものすごく大きく育っており、10mほどの高さのものが4本ほどあり、12尺の三脚ではどうにもならないため、2連梯子や木登りなどで作業を進める予定で伺わせて頂きました。

到着時、ご挨拶を済ませ、道具の準備を始めたところに、お客様が差し入れを持ってきてくださりました。大好きなどら焼きと、たくさんの飲み物を下さりました。ありがとうございました。今日は非常に蒸し暑い予報となっており、未明には雨が降り、その後ずっと曇っているのにも関わらず、朝から30℃ほどという厳しい1日になることから、いつも以上に気合を入れて臨んだのですが、どら焼きなどのお陰でさらにテンションが上がった状態で作業を開始しました。

なかなか写真では木の大きさが伝わりづらいのですが、コンクリート造りのアパートと比較するとわかりやすく、建物の基礎が高いうえに、さらに3回の屋根あたりまで枝葉が伸びており、特にプルーンは枝数も多くなかなかの体力勝負でした。
いずれも2連梯子と安全帯を使いながら、小型チェーンソーで枝ごとにどんどん切り落としていっては、トラックへ積み込み、お昼頃トラックの荷台が満載になったところで、一度ごみの処分へと走り、また午後から戻ってきては続きの作業を行わせて頂きました。
午後の作業を始める際も、また差し入れに好きな和菓子とたくさんの飲み物をご用意下さるなど、本当にそのお心遣いには恐縮するほどでした。この場をお借りし改めてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
天気予報などを見る限り、台風だの、温帯低気圧だの、強風だの、大雨だのと、つい1~2日前まで今日の天気が大崩れするという予報になっていたので、覚悟はしていたのですが、蒸し暑いだけで風もほぼなく、無事に作業を終えることが出来てほっとしております。この度はご利用下さりありがとうございました。そして色々とお気遣い下さり本当にありがとうございました。

五葉松やもみじの剪定など

札幌市東区北50条東のリピーター様宅で、五葉松やもみじなど庭木すべての剪定作業を行わせていただきました。

今日は朝からリピーター様宅で、五葉松、夏ツバキ、もみじ3本、イチイ、ヒバ生垣、モクレン、ボケ、ムクゲ2本、その他低木の刈り込み等の作業と、歩道に面した箇所の草刈り作業をご依頼くださりました。もともとはお客様がご在宅予定の明日の作業を予定をしていたのですが、これだけのボリュームということで1日で終える自信があまりなかったということと、明日が午後から雨予報となっていたため、事前にご相談させて頂き、今日終日作業を行わせて頂き、明日は朝からお客様にお会いし、残った作業や、ご希望によっては手直しなどを行わせて頂く予定とさせていただきました。
急な日程の変更にご理解くださりありがとうございました。

まずは五葉松と夏ツバキの剪定です。こちらは共に前回の剪定より3年ほど経過しており、特に五葉松は枝先を整えるだけでなく、玉の大きさを調整したり、透いて枯葉などを落とし、かなり軽やかな仕上がりになりました。夏ツバキは表面を大雑把に刈り込んでざっくりとした形を作り、そこから透いたり、切り口を調整したりと剪定ばさみで仕上げていきました。

もみじ、ムクゲ2本、アジサイなどの剪定です。作業を終えたのが少し遅い時間になったことと、逆光になってしまったことで、庭木のシルエットしか見えなくなってしまっていますが、いずれも刈り込みや剪定を行わせて頂いております。

ヒバの生垣は電動バリカンで表面を刈り込んでいきました。特にお隣様側は深く刈り込み、敷地内に収まるよう仕上げさせていただいております。またモクレンやモミジもコンパクトに剪定し、イチイは玉をバリカンで刈り込んで仕上げていきました。
また、歩道に面したお庭の淵部分の草刈りも同時に行わせて頂いております。
どうにか1日でご依頼頂いていた作業は一通り終えることが出来たのですが、もともと明日の作業の予定ということで、お客様もご希望などがおありかと思いますので、改めて伺わせて頂こうと思います。
よろしくお願いします。

桜・赤松などの剪定

札幌市東区伏古のリピーター様宅で、桜や赤松などの剪定作業を行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、桜、赤松、イチイ、モクレン、ライラックと、他ラズベリーやハマナス、アジサイなど低木類の剪定、夏ツバキの伐採作業などを行わせて頂きました。
こちらのお客様は、毎年のように剪定をご希望下さっており、いつもは夏剪定と秋冬剪定の2度に分けて伺わせて頂くのですが、今回は1度に作業をしてほしいというご希望も頂き、終日2名体制にてお手伝いさせて頂きました。

朝、今にも雨が降りだしそうな空模様で、かつ台風から温帯低気圧になったとはいえ、今日の予報はある程度まとまった雨と、少し強めの風予報でした。ただ、基本的には朝の出発時から土砂降りの場合は、日程変更をお願いすることが多いのですが、まだ振り出していなかったため予定通りに伺わせて頂きました。

到着前より雨が降り出し、お昼前にはしっかりとした雨量となりましたが、思ったほど風もなく、気温も30度前後と思いのほか作業のしやすい状況でしたので、そのまま作業を進めさせていただきました。まずはブルーシートを敷いて、お客様のご希望である可能な限りコンパクトに出来るよう、高さを詰め、歩道側へせり出しそうな枝を短く切り、全体を透かしていきました。
左側よりイチイ、モクレン、ライラック、桜があり、ブロック塀の裏側にはラズベリー、ブルーベリーハマナスなどの低木があり、それらの剪定も行わせて頂きました。

続いて赤松の剪定です。12尺、10尺、8尺の三脚を並べながら、枝先を整えながら、古葉などを落としてスッキリさせていきました。雪が積もった時に下枝が玄関の往来に邪魔になることがあるということで、玄関側の下枝を1本切り落として完成させました。

写真にはありませんが、他にも中庭の夏ツバキの伐採や、ライラックの剪定なども行わせて頂きました。途中、雨の中、様子を見に表にも足を運んで下さったり、帰り際には果物を持たせてくださるなど、大変よくしていただきありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。よろしくお願いいたします。

モミの木の芯止め、モクレン剪定など

1件目 札幌市北区あいの里の新規お客様宅で、モミの木の芯止め剪定を行わせて頂きました。

今日は朝から、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせ下さっておりました新規お客様宅で、グランディスモミという品種のモミの木の芯止め剪定を行わせて頂きました。
お見積り時には奥様がご対応下さり、ご相談・御打ち合わせを行い、本日はご主人様もお立合いのもと、作業を行わせて頂きました。

今回は電線を超えて伸びたモミの木の高さを詰めたいというご希望のもと、4m弱にまで落とす作業を行わせて頂きました。まずはブルーシートを敷きつめ、幹に2連梯子を立てかけたうえで、木に登っていき、電動ばさみで4m以上の高さにある枝をどんどん切り落としていきます。そしてびっちりと詰まった枝葉がすかすかになり、軽くなったところで幹を詰め、ご希望の4m弱の高さにまで切り詰めました。そして高い場所の枝葉を少し透きながら整え、高い場所を薄めに、低い場所を濃いめに枝葉を残して作業を終えております。こちらの御宅は写真のほかにとても多くの庭木や草花が植えられており、ひとつひとつが綺麗に整えられており、ご夫婦とほかの庭木についてのお話を少しさせて頂いて失礼させて頂きました。この度はご利用下さりありがとうございました。

2件目 札幌市北区新琴似のリピーター様宅でモクレンやモミジなどの剪定を行わせて頂きました。

続いてお昼頃からは、リピーター様宅でモクレン、モミジ、グミの木の剪定と、イチイ、ドウダンツツジ、サラサドウダンの刈り込み作業を行わせて頂きました。
2年前にも同じように庭木の剪定を行わせて頂いており、今年は春先にも伐採作業でお世話になっておりました。
到着後ご挨拶をし、ご対応下さったお母さまと娘様のご希望などを伺わせていただき、作業に取り掛からせて頂きました。

並びと致しましては、写真左側より、サラサドウダン、グミの木、もみじ、ドウダンツツジ、モクレンとなり、もみじ>モクレン>グミの木という高さの順にしつつ、それぞれ枝葉を透いて可能な限りコンパクトにしていきました。
ある程度ざっくりとした形と大きさを決めるのに、ポールトリマーを使って大まかに表面を刈り込んでいき、そのあと剪定ばさみで枝葉を整えていく方法で3本の剪定をおこない、サラサドウダン、ドウダンツツジ、イチイなどは電動バリカンで刈り込んでいきました。
今回もご利用下さりありがとうございました。帰り際には冷たい飲み物を持たせて下さり本当にありがとうございました。

モクレン剪定、イチイ伐採、レンギョウ伐採など

1件目 札幌市手稲区星置のリピーター様宅で、モクレン剪定とイチイの刈り込みを行わせて頂きました。

今日は朝からリピーター様宅で、モクレンの剪定とイチイの刈り込み作業を行わせて頂きました。先週末より今日の天気がかなり不安定で、雨風も強くなる予報が出ており、今朝の段階でもその予報は変わることがなかったのですが、いざ作業に伺うとまったくといって良いほど雨に当たることなく、風もたいして強くもなく、暑くもない、とても作業のしやすい天候でした。
作業につきましては、到着後、ご挨拶をさせていただき、とにかくモクレンは小さくしたいというご希望と、イチイは歩道側にせり出してる部分を強めに刈り込んでほしいというご希望を頂き、作業に取り掛からせて頂きました。

まずはモクレンの剪定から行わせて頂きました。モクレンはただ高さを詰めるだけではなく、太い枝を根元から切り落としていき、新しい若い枝に更新していきました。また、太い切り口には癒合剤を塗布して、殺菌保護を行わせて頂きました。
イチイにつきましては、6尺の三脚を用いて上段を刈り込み、上段を刈り込み終えた後、今度は下段を刈り込んで仕上げていきました。
こちらのお客様は2016年からご利用頂いているお客様で、今年もお世話になりました。帰り際には飲み物も持たせてくださるなど、いつもお心遣いくださりありがとうございます。

2件目 札幌市北区北30条西の新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。

続いてお昼前からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりましたリピーター様宅で、イチイの伐採作業を行わせて頂きました。もともと剪定にするか、伐採にするかを迷われていたご様子だったのですが、葉が落ちてはご近所様のご迷惑になったり、根が張ってはアスファルトを波打たせたり、株元がやせて倒木になるなどの、色んな懸念材料から今回は伐採のご決断をなされ、そのお手伝いをさせて頂きました。

まずはイチイの株元にブルーシートを敷きつめ、12尺の三脚を用いて枝葉を払い落していきました。
枝葉がほぼなくなったところで、小型のチェーンソーから、ガイドバー50cmの大型チェーンソーに持ち替え、幹を上から輪切りにしつつ、三脚を降りていき、株元まで切り進め、作業を完了しております。
ご主人様にはお見積り時から、今日の作業のお立会いまで、ご丁寧にご対応いただき感謝申し上げます。また、帰り際にはたくさんの飲み物を袋いっぱいに詰めていただき、お釣りにつきましても、御心付けとして持たせて下さりました。本当にありがとうございました。
またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると光栄です。

3件目 札幌市西区発寒の新規お客様宅で、レンギョウなど低木7本の伐採作業を行わせて頂きました。

続いて午後からは、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、レンギョウやもみじ、イチイ、サツキ、ヤマハギなど、低木7本の伐採作業を行わせて頂きました。
今日はお客様も朝からご予定がおありだったのですが、作業に間に合うようお戻り下さり、お立会いいただけました。ありがとうございました。

作業ですが、1本1本、伐採対象木を間違えないよう、お見積書と照らし合わせながら作業を進めていきました。小型チェーンソーと電動ばさみを使いながら伐採しては、枝木をトラックに積み込んでいく作業を繰り返しながら切り進め、最終的には写真に在りますレンギョウもある程度電動ばさみで枝葉を切ったあと、株元からチェーンソーで切り、伐採作業を完了しております。
この度はご利用くださりありがとうございました。またお忙しい中、お立会い下さり本当にありがとうございました。

イチイやモミジ剪定など

札幌市北区伏古のリピーター様宅で、イチイやモミジなどの剪定を行わせていただきました。(初日/2日間作業予定)

今日は朝から、昨年もこの時期に2日間の作業をお任せくださりましたリピーター様宅で、イチイやモミジ、玉ツゲ、枝垂れモミジ、モクレン、ライラック、カイヅカイブキなどの剪定作業を行わせていただきました。
今回もお客様の御宅の庭木すべての剪定を2日間で予定させて頂いており、メインとなります黒松と大きなイチイ2本を除く、すべての庭木の剪定を行わせていただきました。
到着後、ご挨拶ののち、作業内容のご確認をさせて頂き、今回の剪定では、維持管理も大変になってきたことから、すべての庭木において、可能な限り高さを詰めてコンパクトにしたいというご要望のもと、まずは玄関側から順に作業を始めさせていただきました。

まずは玄関側にありますイチイ1本の伐採と、2本の刈り込み、玉ツゲの刈り込み、五葉松の剪定を行わせていただきました。お庭の内側からは8尺、歩道側からは12尺の三脚をつかって、それぞれの高さを詰めつつ、刈り込んだり、剪定していったりと進めていきました。

中庭の剪定です。大外を取り巻く、黒松とイチイは次回に持ち越させていただき、比較的低めの庭木の剪定を行わせていただきました。野村もみじ、青枝垂れ、紅枝垂れ、サツキ、ドウダンツツジ、アオキなどの剪定を行いました。

サツキ、イチイ、イチイ生垣、ライラック、西洋石楠花、モクレン、カイヅカイブキなどの剪定を行わせていただきました。いずれも高さを詰めて、木に負担をかけ過ぎない程度に刈り込んだり、剪定させて頂いております。
ちょうどお昼休憩時には、飲み物やお菓子など、たくさんの差し入れまでしていただきありがとうございました。
明日は終日12件のお見積りへ回らせて頂き、明後日は別の作業が入っており、明々後日(金曜)に今日の続きとして、大きなイチイ2本と黒松の剪定を行わせて頂く予定をしております。
まずは作業初日となりました本日ありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願いします。

イチイ伐採、ヒノキ伐採、ライラック剪定など

1件目 札幌市手稲区前田の新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝から、ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイの伐採作業を行わせていただきました。LINEでお問い合わせ下さった際、わかりやすいように写真を数点お送り頂け、LINEにてお見積りさせて頂いたうえで、本日の作業日時のご調整まで、すべてをLINEにてやり取りさせていただきました。本日もご不在の中での作業ということで、ご不安等もおありだったかと思いますが、失礼を承知の上でお庭に入らせていただき、予定通り作業を進めさせていただきました。

到着後、8尺の三脚を立てかけ、小型チェーンソーで枝を上から順に切り進めていきました。近くにドウダンツツジやクレマチスなどもあり、枝を折らないよう、またクレマチスを柵に巻き付けなおしながら伐採作業を進めて参りました。そして可能な限り株元付近で切り、伐採作業を完了しております。
この度はお声がけくださりありがとうございました。また機会がありましたら、ご利用頂けると光栄です。

2件目 札幌市東区東苗穂の新規お客様宅で、ヒノキや夏ツバキなど3本の伐採などを行わせていただきました。

続いて、高速道路で移動し、午前中のうちに2件目のお客様宅の作業を行わせていただきました。こちらのお客様はホームページをご覧になり、お問い合わせくださったお客様で、お見積り時よりお立合いくださり、その場で即決頂いた方でした。本日も作業時にお立合い下さり、途中お話などもしながら作業を進めさせていただきました。

伐採対象の庭木横にトラックを横づけし、小型チェーンソーで切ってはそのまま荷台に積んで、また切ってはそのまま荷台に積み込むといったように、写真左側のヒノキ、夏ツバキ、ヒノキという順に伐採を進めさせていただきました。また、写真にはありませんが、お庭の奥にイチイがあり、そのイチイの芯止め作業も行わせていただきました。
この度はご利用下さりありがとうございました。ご主人様だけでなく、奥様も途中お声がけ下さり本当にありがとうございました。

3件目 札幌市東区北43条東の新規お客様宅で、ライラックやモミジの剪定などを行わせていただきました。

続いて、こちらのお客様も新規お客様で、ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました。お見積り時、そして本日の作業時もご不在でしたが、ご依頼下さる際にお電話などでお話もさせて頂き、本日作業を進めさせて頂きました。
到着後、8尺の三脚を立てかけ、伐採対象となりましたモクレンを小型チェーンソーで切り進めて参りました。そして歩道側へせり出したライラック、お庭の内側にありますモミジの剪定を行わせていただきました。

木と木の間に空間も生まれ、かなりすっきりした仕上がりになったかと思います。
この度はご利用下さりありがとうございました。

イチイ伐採、モクレン芯止め、ライラック剪定

1件目 札幌市北区新琴似の新規お客様宅で、イチイ2本の伐採作業を行わせていただきました。

今日は朝から、先日ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせくださりました新規お客様宅で、イチイ2本の伐採作業を行わせていただきました。当初は剪定と伐採とで迷われていたご様子だったのですが、裏の敷地との境界付近に植えられていたこともあり、敷地内に入れようとするとイチイにかなりの負担をかけることもあり、ご相談の結果、今回は伐採をさせて頂くこととなりました。
到着後、お客様とご挨拶させていただき、外出前ということで先にお支払いくださりました。またその際に飲み物の差し入れまでして下さるなど、色々とお気遣いくださりありがとうございました。

作業につきましては、電動ばさみと小型チェーンソーでまずはイチイの枝を払い落していきました。
そしてこれだけの量の枝木をトラックに積み込むために、枝をどんどんバラして隙間なく積み込んでいく作業を繰り返していきました。そして幹だけになったところで、ガイドバー35cmの中型チェーンソーに持ち替え、株元まで幹を輪切りにしていき、伐採作業を完了しております。
今回はご利用下さりありがとうございました。またお困りごとなどございましたら、お声がけ頂けると幸いです。

2件目 札幌市西区八軒の新規お客様宅で、モクレンの芯止め作業を行わせていただきました。

続いてお昼頃より、以前ホームページをご覧になり、お問い合わせくださりました新規お客様宅で、モクレンの芯止め作業を行わせていただきました。
裏の御宅との境界付近にあるモクレンで、伐採もご検討なされたそうなのですが、モクレンの花がお好きとのことで、どうにか近隣の方のご迷惑にならない程度に小さく残したいとのことでした。

お客様ご希望のおよそ160cmほどの高さまで詰めさせていただき、ご指定の小枝と新芽を残すように切り落とさせていただきました。
あとはモクレンの生命力を信じつつ、来春1つでも多くの花芽がついてくれることを祈るばかりです。
ご利用くださりありがとうございました。

3件目 札幌市手稲区新発寒の新規お客様宅で、ライラックの剪定作業を行わせていただきました。

続いては、ホームページをご覧になり、LINEにてお問い合わせ下さり、LINE見積りにてご依頼頂いた新規お客様宅で、ライラック2本の剪定作業を行わせていただきました。
到着後、ご挨拶をするとともに、現在のライラックの状況などをお聞かせいただき、どの程度まで剪定したいかなどの御打ち合わせをしたのち、作業に取り掛からせていただきました。

ライラック近辺に雑木も成長していたため、まずはその雑木を伐採したうえで、ライラックが歩道やお隣様側に越境しないようコンパクトに剪定していきました。ちょうど花も終わり、来年の花芽をつける前の時期ということで、特に枝先などを気にすることなく、形や大きさ重視で剪定を進めさせていただきました。また作業後、雑草対策についてのご質問などもいただき、お立会いくださっていたご夫婦にご案内して、作業を完了させていただきました。
今回はご利用下さりありがとうございました。